First Reflex

petri @ ウィキ内検索 / 「First Reflex」で検索した結果

検索 :
  • First Reflex
    ...ake lens) First Anastigmat F3.2/7.5cm (View lens) シャッター MSU TOKYO Hit Rapid(T,B,1~1/500s) 露出計 なし(F3.5〜22) 対応フィルム 6cm x 6cm 重量・大きさ x x mm g 価格 ¥350-(1939年) 発売 1938年 栗林製作所(ファーストカメラワークス)最初の二眼レフ。ローライコードの外観をコピーしている。 ロットF3.5レンズ/Nコンパーシャッターを搭載したファーストレフレックス(1938年)、 ファーストF3.5レンズ/ファーストシャッター(最高 1/300s)を搭載したファーストフレックスI型(1942年)、 トキワF3.5レンズ/ヒットシャッター(最高 1/500s)を搭載したファーストフレックスII型(1942年)がある。 写真のカメ...
  • ペトリのOEMカメラ
    ペトリが他社にOEM供給したカメラをまとめた。 Dejur Dejur Petri Compact (Petri Half) Dejur Petri EB (Petri EB) Dejur Petri 1.9 (Petri 1.9) Fotochrome Fotochorme (ペトリでの販売なし) JC Penney JC PENNEY SLR 3 (Petri FTX) Promatic Promatic SLF/1.7 (Petri FT1000) Promatic Compact-R (Petri MF-1) Carena/Porst carena SFL2 (Petri FTE) carena Computer (Petri Computor 35) carena Computer II (Petri ES Auto) carena micro compact (P...
  • ペトリカメラのカタログ
    ...格表(4) Firstニュース カメラ総合カタログからの抜粋 昭和36年版(よさぶろうさん提供)
  • Speed Reflex
    レンズ Tessar F3.5等 シャッター 布幕フォーカルプレーン T,1/15~1/1000 撮影サイズ 手札判(8×10.5cm)、名刺判等 重量・大きさ 160 x 160 x 150 mm g 発売 1926年 栗林のカメラ第一号機。布幕フォーカルプレーンの一眼レフカメラである。 Baird、ペトリカメラ作成の資料によれば1919年(大正8年)に製作されたとあるが、 雑誌に掲載された当時の広告によれば1926年の発売と考えられる。 (J.Baird著 Collector s Guide to Kuribayashi/Petri Cameras より著者の許諾を得て転載。 解説中に1925年9月のアサヒカメラ広告とあるが、アサヒカメラ創刊は1926年である。 また、雑誌カメラ(ARS)1926年5月号にこれとまったく同じ広告が掲載されている。) ...
  • ペトリブランドのカメラ機種一覧
    ペトリブランドで販売されたカメラ機種を一覧にまとめた。 OEMや倒産後にコシナで作られたカメラも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたカメラを中心に紹介する。 機種名 メーカー 発売年 形式 備考 Petri 110 F 110ポケット Petri 17 ペトリカメラ 1962? 35mmハーフ 海外のみで販売 Petri 1.8 栗林写真工業 1959 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 1.9 栗林写真工業 1960 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 2.8 栗林写真工業 1954 35mmRF Orikor45/2.8 Carperu1/200 Petri 2.8 栗林写真工業 1958 35mmRF Carperu1/300 Green...
  • トップページ
    {To foreign readers Google machine translation (English other languages) is available here. このwikiの各ページの無断複製、引用を禁じます。コンテンツの一部は(株)ペトリ工業様の許諾の元掲載しています。 内容についてのお問い合せは、2chペトリスレ 264 (inugami.mamoru@gmail.com)または2ch該当スレ内におねがいします。                                2013.5.25 2chペトリスレまとめサイト 管理人 264 2ch ペトリスレ まとめサイト Petri@ウィキは巨大掲示板「2ちゃんねる」内ペトリスレのまとめサイトです。スレ上のペトリ情報のみならず、他のペトリ カメラ(栗林写真工業、栗林写真機械製作所...
  • Fotochrome(De)
    Farbbilder zu Mini-Preisen Zum ersten Mal ist es gelungen, Farbfotos in großer Stückzahl ohne Negativ herzustellen. Ein Fotochrome-Farbbild kostet (umgerechnet) nur 80 Pfennige. Leider läßt die Qualität noch zu wünschen übrig. Jeder kennt das brillante Polaroid-System, die Sofortbild-Kamera für Filme mit eingebautem Entwickler. Man knipst, zieht an einer Papierlasche und kann nach zehn...
  • PETRI PENTA Vシリーズ形態分類表
    ペトリペンタVシリーズは、ペトリ最初の一眼レフ、ペトリペンタを、ブリーチロック式のスピゴットマウントに変更したモデルで、シャッター速度が1/2~1/1000の「ペトリペンタV」,1/2~1/500の「ペトリペンタV2」、ペトリペンタV2にクリップオン式露出計を取り付けられるようにしたペトリフレックスV3、自動絞り機構を省略したペトリペンタジュニア等が存在するとされている。 しかしながら、1/2~1/1000標記の「ペトリペンタV」及び「ペトリペンタジュニア」については販売された記録が見つかっておらず実機が存在するのか判然としないこと、「ペトリペンタジュニア」はM42を装備しているとの説もあることやそのことを強く窺わせる1軸不回転シャッターダイヤルを装備したM42マウントの「ペトリペンタ」が見つかっていること、1/2~1/500標記の「ペトリペンタV2」に「V2」と表記されたモデルの...
  • ペトリカメラ紹介書籍
    ...スターファースト? First Six 古川保男 セミファーストとの比較 1999 11 269 ”ソックリ”カメラ物語り 篠原慈昆 スピーデックス0とファーストスピードポケット 2000 7 277 ベビーセミファースト これはベビーを名乗ったセミ機だ 古川保男 BBセミファースト 2001 2 284 ペトリカメラ顛末記(1) 菅原博 ペトリー、カロロン、カロロンS、ペトリスーパー、カロロンRF、ペトリRF 2001 2 284 ペトリスーパーV型 粟野幹男 2001 3 285 ペトリカメラ顛末記(2) 菅原博 ペトリFT1000、ペトリカメラ一覧表(戦後) 2001 4 286 ペトリカメラ顛末記(3) 菅原博 ペトリカメラ一覧表(戦後) 2001 5 287 ペトリカメラ顛末記(4) 菅原博 ペトリカメラ一覧表(戦後) 2001 9 291 ペトリカメラ顛末記(5) 菅原...
  • LORBI
    ...5cm シャッター First Model-I 1〜1/150s(大陸系列)、B,T 露出計 なし(F3.5〜18) 対応フィルム 4.5cm x 6cm 重量・大きさ 125x75x40mm 570g 価格 ¥ 発売 1947年 クリーの翌年、まったく同じカメラにロルビーの名がつけられ販売された。 外見の差異は貼皮に押された文字が"Lorbi"である点のみである。 このロルビーがブランド名なのか、カメラ名なのかは判明していない。 レンズ製造番号の上二桁「47」は1947年製造を示すとする説がある。 J.Baird氏の"Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Cameras" には "Lo Ruby"として紹介されているが、日本語名称の翻訳の誤りと考えられる...
  • CC AUTO55mmF1.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F1.8 アタッチメントサイズ 52mm又は55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 1.8-2.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長52mm 最大径61mm 209g 価格 ¥14,400(1974年) 発売 1963年1?月(旧型) 1967年?月(新型) PETRIの全てのブリーチロックタイプレンズで最も生産されたレンズ。 長期間に渡って生産された、またFTとV6で外観の異なるレンズを付属させていた時期があることも判明しており、非常に多くのヴァリエーションが見られる。 1.フィルター径が55mmの物(初期の生産品{銀色のピントリングを持つ物})。 2.flex7専用の絞りとの連動カプラーの有る物。 3.GNのスケールを持つ物(V6Ⅱ時代)。 4...
  • 1920年代の広告に見る栗林のカメラ
    ...名のカメラの広告にはFirst Camera Works の記載がある。 (アサヒカメラ1929年5月号広告:写真提供ジャンク大帝様) ミクニカメラ (二川栄介著 写真機全集 1928年広告) 広告の下部に "Tokyo Minagawa"と記載がある。翌年のアサヒカメラに掲載されたこのカメラの広告には 「ミクニカメラ製造元 皆川カメラ店」の記載がある。皆川カメラ店(皆川商店)は後に栗林製作所の カメラを「ファーストカメラワークス」のブランド名で販売している。 (アサヒカメラ1929年5月号広告:写真提供ジャンク大帝様) この広告には東京博覧会の受賞とメダルの写真が載せられている。これは1928年に開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で 写真機(写真暗箱)では三栄堂(栗林)と小西六が優良国産賞を受領し...
  • ペトリを使っていたことのある写真家、有名人等
    有名人の中には、かつてペトリを使っていた、とか、プロカメラマンが、プロになる前にペトリを使っていた ことに触れているケースがしばしばみられる。 ここでは、ご本人がペトリを使っていたことを示す記述のある文献等を元にリスト化を試みた。 コレクションとしてペトリのカメラを所有している有名人等も存在するが、ここでは、使用していた事実 を重視することとしたい。 人名 肩書(写真家の場合は主な撮影ジャンル) 機種名 出所 安部公房 小説家 ペトリハーフ7 https //abekobosplace.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html(アサヒカメラ1963年7月号の孫引き)https //www52.atwiki.jp/petri/pages/202.html 海野和男 写真家(昆虫) ペトリ7(「ぼくが中学生になってはじめて使った本格的なカメ...
  • FTEE
    当時の広報写真 写真提供 元ペトリカメラの技術者 今関幸夫さん レンズマウント ブリーチロック 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1/2~1/500 露出方法 シャッター優先AE開放測光TTL 重量・大きさ 143.5x96x90mm 900g(F1.8付) 価格 ¥43,500(F1.8付) 発売 1969年11月 PETRI初めての、シャッター優先AE開放測光を採用。 1967年のカメラショーでペトリV6EEとして発表された。試作機にはFLEX EEと表記されている。 発表時フォーカルプレーンシャッターTTLAE機は世界初であったが、市販はコニカFTAに遅れをとり2番目(レンズ前群交換のキヤノンEXEEを数えると3番目)となった。 V6の基本的な構造はそのままにEE機能を組み込んだ形である。メーター指針をノコギリ板で絞り値に機械的に置き換え...
  • レンズ描写比較(デジタル PETRI55mmF1.8vsDeutschland Union(Ernst Leitz・Voigtlander))
    PETRIvsDeutschland Union(Ernst Leitz・Voigtlander) 1.ファイル命名法  DSC00XXX -レンズ名/開放値-絞値 2.カメラ設定 SONY α7 6000×4000 ISO100(遠景の開放Petri・Nokton=ISO50) WB 太陽光固定 3.その他 三脚使用 フィルター使用(Elmar及びSummicronのFilter着脱不可の為orz) フード使用(同上) 【遠景】 PETRI CC AUTO 55mmF1.8 SN446715 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/14251641231/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/14254945895/in/photos...
  • ペトリ7 1.8 45mmの改造レンズ
    ペトリ7 1.8 の45mmF1.8のレンズをSONY Eマウントレンズに改造した事例。 写真の事例は、SONY Eマウント用のフィルター径55mmリバースリングと55mmメス-43mmオスフィルタ変換 リングを使用してペトリ7 1.8 の45mmF1.8のレンズを取り付けたもの。 ペトリ7 1.8 レンズ本来のレンズボード取付用の穴と、フィルタ変換リングにあけた穴をボルト、ナットで締結 することで固定している。 ペトリ7 1.8 の45mmF1.8の部品には一切加工等を施していないため、本来のボディへの復帰が可能となっいる。 以下はSONYα7IIでの撮影 前玉の拭き傷、中玉の薄曇りの影響もあると思いますが、コントラストは低いです。画面中心の解像度は開放から 高いですが、周辺は絞り込んでも中心と同等までは解像しません。ボケは比較的素直だと思いま...
  • レンズの描写比較(デジタル 標準55mmF1.8)
    ・55mmF1.8レンズ対決(撮影者 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/開放値 - 絞値 ・比較レンズ P=PETRI CC AUTO55mmF1.8 SN 446715 A=ASAHI SuperTakumar55mmF1.8 SN2168836 M=MINOLTA AUTO-Rokkor-PF55mmF1.8 SN3408109 F=UJIFILM Fujinon55mmF1.8 SN 524437 2.カメラ設定 SONY α7 6000×4000 ISO100(格子模様のみISO50) 3.その他 三脚使用 フィルター使用せず フード仕様せず 【遠距離】開放⇒F2.8⇒F5.6⇒F11.0(ピント位置=アンテナ) PETRI CC AUTO55mmF1.8 SN 44...
  • PETRI Half
    レンズ orikkor F2.8 28mm シャッター carperu-s B.1/15〜1/250秒 重量・大きさ 107x76x46mm 385g 価格 ¥6,800 発売 1960年3月 ペトリ最初のハーフカメラ。本体色に灰色(前)と黒(後)の複数のバージョンがある。 トリガー巻き上げ、チェーンによる内部巻上げ機構でも知られる。 1959年9月のオリンパスペンの発売から半年後の発売で、対抗機としては最初の機種であった。 米谷美久著"「オリンパス・ペン」の挑戦"にスクエアサイズで設計していたものを急遽ハーフサイズに変えたらしい。との記述があるが情報源の記載はなく真偽は不明である。 ペトリハーフのダイカストシャシーはハーフサイズに最適化されていて、スクエアサイズのカメラを単にマスクしただけではない。 オリンパスペンは1959年5月に発表されてお...
  • 他社ブランドのペトリマウントレンズ
    他社ブランド(ペトリが生産した他社ブランドOEMレンズを除く)のペトリマウントで使用できる交換レンズについてまとめた。 交換マウントの詳細と、主にペトリに無い焦点距離、明るさ、機能のレンズについて以下に記す。(ペトリ製にもある焦点距離、明るさのレンズも他に多数あるが、基本的には省略している) ACCURA(製造メーカー不明) 日本製の交換レンズでペトリマウント固定のものが見られる。ペトリブランド以外のペトリ固定マウントの交換レンズは大変めずらしい。 ACCURAブランドの交換レンズの製造メーカーは不明。 ebayページのwebアーカイブ TAMRON(タムロン) 初期はT2マウント(Tはタムロンの頭文字)のネジ込みマウント 。ネジ径42mm、ネジピッチ0.75mm。プラクチカマウント(所謂M42マウント)と径は同じであるが、ピッチとフランジバックが異なる。プリセット絞...
  • ペトリES-AUTO 40mmF1.7 改造レンズ
    ペトリES-AUTO の40mmF1.7のレンズをSONY Eマウントレンズに改造した事例 写真の事例は、SONY Eマウント用のフィルター径55mmリバースリングに55mmメス-43mmオスステップアップリングをとりつけ、 3Dプリンタで自作したスペーサープレートを介して固定している。 マニュアル絞り値どうりではないが、改造してリンクを作り、絞りリングで絞り羽根を開閉できるようにしている。 以下はSONYα7IIでの撮影 画面中心の解像度は高い。開放だと周辺はちょっと甘いですが絞れば解像してきます。開放時の周辺減光大きいです。ボケはちょっとくせありますが、ペトリっぽいかもしれません。 (リバースアダプタ) SONY α7IIで撮影 https //www.amazon.co.jp/photos/share/4W5LyHV8...
  • PETRI MF-1
    MF-1 銀モデル(写真提供 怪鳥様)銀色の部分も樹脂製。 レンズマウント M42スクリューマウント 自動絞り シャッター 一軸不回転ダイヤル 横走行ゴム挽き布幕フォーカルプレーン B・1~1/1000 重量・大きさ 132.9x89.5x50mm(ボディ) 450g 価格 ¥45,800(50mmF1.7付) 発売 1976年?月 マウントをそれまでのスピゴット式からM42スクリューマウントに改めるとともに、思い切った小型軽量化を図った意欲的なモデル。 元ペトリカメラの技術者の証言によると3ヶ月という短期間で開発されたものだという。 M42マウントの一眼レフとしてはトップクラスの小型軽量機。ペトリカメラ最後の一眼レフとなった。TTL絞り込み測光で、測光ボタンは回転させることでロックすることができる。露出計は定点合致式。 バリエーションとしては、ボディ...
  • TOKIWA CAMERA
    レンズ Heliostar Anastigmat F6.3 105mm他 シャッター Neumann Heilman neuheil B,T~1/150s他 撮影サイズ 大名刺判(6.5x9cm) 重量・大きさ x x mm g 発売 1930~ 写真提供:John Baird様 John Baird著 "Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Cameras" によれば常盤光学(常盤精機?)により供給されたが、 フレームとベローズはコッカカメラのものが使用されたとある。 しかし、本サイト所収のコッカカメラとはタスキの形状など異なる点もある。 Camera-wikiの記述によれば、トキワにはNo.1~No.4の4種類があり、 この個体はNo.1に近いがシャッターが異なる。
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) メトロイド ドレッド攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【まおりゅう】最強パー...
  • PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8
    写真はプリセット絞り仕様のもの レンズ名称 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚  絞り 4.8~22.0 クリック無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 186.5mmx62mm 650g 価格 ¥39,000(1974年) 発売 1968年X月 サン光機製と考えられる望遠ズームレンズ。自社生産ではないにもかかわらず、販売には力を 入れていたようで、本レンズ専用のカタログが用意され、カメラ総合カタログにも大きな写真 が掲載されていた。 尚、本レンズにはカメラも収納できる専用ケースが用意されていた。 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 専用ケース 【作例】PETRI CC AUTO ZOOM85-210mmF4.8 W...
  • レンズの描写比較(デジタル 標準55mmF1.4)
    【F1.4対決】(撮影 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/開放値 - 絞値 2.P PETRI55mmF1.4  A SMC-Takumar50mmF1.4  C CANON FD50mmF1.4  M MINOLTA MC Rokkor50mmF1.4  N NIKON NIKKOR-S.C Auto 50mm F1.4 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100(遠景の開放のみISO50)  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI55mmF1.4 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13320248605/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/133202395...
  • レンズの描写比較(デジタル 広角28mmF3.5)
    【28mm対決】(撮影者 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/焦点距離・開放値 - 絞値 2.P PETRI28mmF3.5  A ASAHI SMC-Takumar28mmF3.5  C CANON FD28mmF3.5SC  M MINOLTA MC Rokkor28mmF3.5 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI28mmF3.5 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930820565/in/photostream/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13907685841/in/photostream/ ...
  • レンズの描写比較(デジタル 135mmF3.5-3.8)
    【135mm対決(一部同族)】(撮影者 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/開放値 - 絞値 2.P PETRI135mmF3.5  P PETI135mmF3.8  A SMC-Takumar135mmF3.5  C CANON FD135mmF3.5  M MINOLTA MC Rokkor135mmF3.5 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI135mmF3.5 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13997965883/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13954864316/in/photostream/ ...
  • レンズの描写比較(デジタル 広角35mmF2.8)
    【35mm対決】(撮影者 桜木町の青い雷) 1.ファイル命名法  DSC00XXX - メーカー頭文字/焦点距離・開放値 - 絞値 2.P PETRI35mmF2.8  C CANON FD35mmF3.5SC  M MINOLTA MC Rokkor35mmF2.8 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI35mmF2.8 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13907820866/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930981013/in/photostream/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/...
  • C.C Auto petri 1:3.5 f=200mm
    フードは内蔵型でその場合の全長は145mmとなる 絞りリング周辺 マエカン マウント部 レンズ名称 PETRI CC AUTO 200mm F3.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント M42 レンズ構成 4群5枚 絞り 3.5~22.0 中間クリック無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 127mmx67mm 560g 実測値 価格 発売 197?年X月 M42マウントに復帰後のレンズで、ペトリ自社製ではなく他社のOEM生産である可能性が高いが、製造元は不明。 【作例】PETRI CC AUTO 200mmF3.5(M42) WB 太陽光 ISO100     ※今回は「作例」との位置付けより「画質評価」を優先した。      絞り値は各焦点距離 F3.5-5.6-11.0とした。     ※ファイル...
  • ペトリマウントレンズ用マウントアダプタ
    有限会社三晃精機がペトリマウントレンズをSONY Eマウントに変換するマウントアダプタを製造販売していたが、現在は生産されていない。 http //www.sankouseiki.com/sony-e-petri.html オークションサイト eBay でペトリマウントを各社ミラーレス一眼用マウントに変換するマウントアダプタが発売されている。(2012年12月22日現在) ペトリのブリーチマウントレンズを各社ミラーレス一眼カメラに取り付け無限遠撮影可能。 http //www.ebay.com/sch/ramir73/m.html?_nkw= _armrs=1 _ipg= _from= SONY E(NEX)、Nikon 1、Fujifilm X、マイクロフォーサーズ、Samsung NX用がある。 国内でも、mukカメラサービス、株式会社ユー・...
  • C.C Auto Petri 1:1.8 f=55mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 1.8 f=55mm アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42 自動絞り(A/M切り替えスイッチつき) レンズ構成 群 枚 絞り 目盛1.8~16 最短撮影距離 2feet / 0.6m 重量・大きさ 60.5mmφx46.5mm 160g 価格 ¥ 発売 不明 光学系はペトリマウントの1 1.8 f=55mmと同一と考えられるが、絞り環・A-M切り替えリングが共にプラスチック製、 絞り・距離目盛はアルマイト印刷されたアルミ板接着に変更されている。 このためペトリマウントのもの(230g)より軽量(160g)である。 【作例】 http //ozcircle.net/_uploader/166840535 http //ozcircle.net/_uploader/166850453...
  • orikkor135mm f3.5
    レンズ名称 PETRI Orikkor 135mm F3.5 アタッチメントサイズ 46mm レンズマウント M42 レンズ構成 3群4枚 絞り プリセット絞り 最短撮影距離 5feet/1.5m 重量・大きさ (実測値) 本体315g 54.5mmφx87.9mm フード58.5mmφx43.0mm(ネジ部含まず) 価格 ¥14,800(1959年) 発売1959年X月 銘板にはkuribayashi K.C Petri Orikkor とあり、ペトリペンタ用に作られたシリーズ。 Acall(協栄光学製)ブランドのレンズに同様のレンズがあり、OEM供給を受けたと考えられる。 【作例】 http //ozcircle.net/_uploader/166980876 http //ozcircle.net/_uploader/166970510 http...
  • Orikon 210mm F6.3
    写真提供:John Baird様 Baird氏によればおそらくView Camera (組立暗箱)用のレンズとのこと。 レンズ銘から昭和20年代のレンズと考えられるが詳細は不明。 すぎやまこういち編の「国産カメラ図鑑」によれば、身分証明写真撮影用の「ベルチョンカメラ」に このレンズと同名、同スペックのレンズが使用されている。 この本によれば、「ベルチョンカメラ」は1935年に武蔵野光学により製作された。 手札1枚に51x76mmの顔写真を二枚一組で撮影できる。 J.Baird氏の Collectors guide to KURIBAYASHI-PETRI cameras では「ベルチョンカメラ」は 占領中の1950年あるいは1949年に政府の依頼で警察で被疑者の写真を撮影するため開発されたとある。 以下の写真はtri-chrome様提...
  • Petri Prest
    レンズ C.PETRI F2.8 45mm シャッター PETRI VE B,1/30s~1/500s 重量・大きさ × × mm g 価格 ¥ 発売 1961年X月 キャノネットに対抗し開発されたペトリ初のEE露光機 巻き上げノブは底面にあり、AutoとManualは本体上面のノブで切り替える。 裏ぶたは丸ごと外れる。
  • 栗林製作所の創業年等にまつわる調査
    ペトリカメラは明治40年に東京下谷区仲御徒町に創業した栗林製作所をその始まりとしている。 これは、昭和46年に東興社より発行された日本写真機工業会編 戦後カメラ発展史(p381~383)に記載されている。 ペトリカメラによって公式に作成された「社史」としてはこの文章が原典となると考えられる。(以下「正史」と記載) しかしながら、この「正史」に記載された年代が当時の文献と異なることが確認されたので、それをまとめておく。 1.栗林製作所の創業年 「正史」では明治40年(1907年)を創業年としている。 今回は国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで閲覧できる文献により栗林製作所の創業年を確認した。 昭和4年版全国工場通覧によれば創業は大正2年(1913年)と記載されている。代表の記載は無い。 http //kindai.ndl.go.jp/inf...
  • M42(プラクチカ・ペンタックスS)スクリューマウントレンズ適合表
    ○:全絞りが手動プリセット(アダプター)又は自動(MF-1)で使え、かつ無限大が出る △:一部のボディでのみ使用可 ×:使用不可(絞り開放しか使えない、無限大が出ない、装着できない、無限大でミラーがぶつかる等)   ペトリ-M42マウント純正アダプターリング (ペトリマウントカメラ用マウントアダプタ) ペトリMF-1 マウントアダプターK(ペンタックス製 Kマウント) Petri Orikkor 50㎜F2 × ○ × Petri Orikkor 105㎜F3.5 ○ ○ ○ PETRI CC 135㎜F2.8 ○ ○ 不明 PETRI CC auto 50mmF1.7 × ○ ○ PETRI CC auto 45mmF2.8 × ○ 不明 SANKYO KOMURA 135mmF2.8(M42・プリセット絞り) ○ ○ ○ Pentax Takumar 135m...
  • PETRI 35E
    レンズ ペトリF2.8/40mm 三群四枚コンビネーションコーティング シャッター ペトリプログラムシャッター 1/30〜1/200秒 露出計 CdS使用プログラムEE EV8(F2.8,1/30)~EV16.7(F22,1/200) ASA100 対応フィルム感度 ISO(ASA)25~500 重量・大きさ 101x64x58mm 390g 価格 ¥18,800 発売 1975年12月 ペトリカラー35Eの各部をプラスチック化しコストダウンを図ったモデル。 ペトリカメラ倒産時のラインアップのうちの一機種。 元になったペトリカラー35Eではレンズが沈胴式であるが、ペトリ35Eでは固定式に改められた。 しかし、生産時期により沈胴式のレンズを持つ個体があることが確認されている。 写真の個体はフィルム室番号(T708)から倒産直前(1977年8月)の生産と考えられ、レン...
  • PETRI CC AUTO55mmF1.4
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F1.4 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群7枚 変形ガウスタイプ 絞り 1.4~16.0 クリック無し及びクリック有りがある。 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長63mm 最大径63.4mm 342g 価格 ¥21,600(1974年) 発売 1967年7月 PETRI FTの発売に合わせて開発・販売された。 PETRI初めての大口径標準レンズ。 絞りのクリックが無いのは、FTの測光レバーを押しながら 絞りを操作するときの利便性を考慮したもので自動絞りの 一眼レフ用レンズとして他に例を見ない。 1974年カメラレンズ白書で、「素晴らしいレンズ」と評された。 因みに同格の表現が見られるのは、キヤノンFD50mmF1.4SSC。 描写の性格は、同社55mmF1.8と異な...
  • PETRI 2.8
    レンズ Orikkor F2.8 45mm 3群4枚 シャッター ペトリカーペルMXV B.1〜1/500秒 重量・大きさ 139x85x72mm 700g 価格 ¥13,600 発売 1958年9月 後のペトリの代名詞となる緑色のGreen O Matic ファインダー搭載。 手動復元式フィルムカウンター、明るさを抑えたレンズながら、パララックス自動矯正 フレームを搭載している。 累計120万台を突破した記念モデルも存在しており、かなり売れていたモデルのようである。 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasによると、1959年から1960年にかけて、 1948年からの生産台数が100万台に到達。当時月産1万台生産していたとあり、モデル末期に120万台に 到達したと推測される。
  • ここにもペトリ!?
    ペトリのカメラや関連物件がさまざまなメディアに出現している。 そんなペトリたちをまとめてみた。(情報募集中!) TV・ラジオ ポラスグループ(中央グリーン開発株式会社)が2021年3月21日から放送しているテレビCMの小道具に、ペトリ7(F1.8付き)が使用されている。 https //www.polus-green.com/column/detail/?bn=208 「トーキョーエイリアンブラザーズ」(日本テレビ系列 2018年夏 深夜ドラマ)の主人公、冬ノ介(伊野尾 慧)が愛用しているカメラとしてペトリ35Eが使用されている。また、オープニング画面にも登場する。 http //www.ntv.co.jp/alienbros/ 「太陽にほえろ」のとある回にペトリのカメラが出ていた。 「怪奇大作戦」の「かまいたち」の回に望遠つきのペトリV6が出ていた。...
  • ペトリレンズ解像力比較表
    ペトリのカメラは、値段の割にはよく写るといわれる。実際、使用してみてもその評価にたがわぬものがある。 では、実際、データからはどうなのか、という興味から、過去、アサヒカメラのニューフェース診断室にて取り 上げられたテストレポートの中から、絞り開放時における画面中心解像力と面積平均解像力を抽出し、ペトリ 及び他社の同クラスのレンズとの比較を試みた。もっとも、当方では原典を所有していないことから、復刻版 その他ニューフェース診断室の再録からなる資料からの引用であることをお断りしておく。 なお、アサヒカメラによる解像力の測定はJIS測定法によっており、本来はレンズ固有の性能評価というよりも レンズの欠陥を検知することを目的とする測定法であること(後掲文献「復2」ライカM2のテストレポート 参照)から、あくまでもテストされた個体の記録した数字である点は留意する必要がある。また、...
  • PETRI PENTA V
    レンズマウント ブリーチロック 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1/2~1/1000 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 ¥XX,XXX 発売 1960年X月 PETRI PENTAのシャッターを、1軸不回転式で1/1000まで可能なものとし、レンズマ ウントも、ペトリマウント(独自のブリーチロック形式)に変更、セルフタイマーも 装備したもので、Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasによると、1960 年の春に海外で発売されたとされる。 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasには不鮮明(印刷物を転載したもの と思われる)ながらシャツターダイアルに1/1000の表記のある写真が掲載されている。 国内での発売は確認されていない。...
  • ペトリブランドの交換レンズ一覧
    ペトリブランドで販売された交換レンズを一覧にまとめた。 OEMやペトリカメラ倒産後にコシナで作られたレンズも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたレンズを中心に紹介する。 超広角・広角レンズ レンズ名称 焦点距離(mm) 明るさ(F) メーカー 発売元 発売年 構成枚数 最短撮影距離(m) 最小絞り(f) フィルターサイズ(mm) 最大径(mm) 全長(mm) 重量(g) レンズマウント 備考 C.C Auto petri 1 4 f=21mm 21 4 ペトリカメラ ペトリカメラ 1973 6群9枚 0.8 16 77 79 60 370 ペトリ PETRI MC petri 28MM 1 2 28 2 コシナ コシナ 1982 7群8枚 0.3 16 49 62.5 48 20...
  • C.C petri 1:4 f=200mm
    (写真提供:小野 泰男様) レンズ名称 CC petri 1 4 f=200mm アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42+ペトリマウントアダプター付? レンズ構成 4群5枚 ? 絞り 4.0~22.0 プリセット 最短撮影距離 2.5m? 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 ¥18,000(1964年) 発売 1964年? カメラ総合カタログ64年夏号に掲載が確認できる。 1965年頃に発行された「ペトリライン」のレンズ紹介にも姿を確認できるが、詳細なスペックは不明。 M42マウントにペトリマウントアダプターを付加したレンズと紹介されている(写真の個体にはペトリマウントアダプターは付属していない) 同時期のサンレンズにデザインのよく似た Hi-Tele 200mm F4(絞りリング、ヘリコイドの形状、フードの長さが異なる)がある。こ...
  • Petri 35 RE
    写真提供:motosenbanko様 レンズ ペトリF2.7 38mm シャッター プログラムシャッター4秒~1/500 重量・大きさ 99x68x51 mm 230g 価格 ¥23,000(予価) 発売 1977年X月 ペトリカメラ倒産直前に生産されたレンジファインダー搭載の超小型カメラ。 ほとんど販売されていないとされる。 オリンパスXAの発売まで、世界最小最軽量の35mmレンジファインダーカメラであった可能性がある。 現UCSの社長でペトリOBの渡邉勝明さんによると、ペトリ本社工場ではなく長野にある協力会社で 組み立てたという。 上記スペックは世界のカメラと写真用品1977版より。 J.BairdのCollector guide to Kuribayashi-Petri Camerasによれば、 シャッタースピード 2〜1/500s、絞りf2.7...
  • PETRI PENTA Jr
    レンズマウント M42 プリセット シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1/2~1/500 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 ¥XX,XXX 発売 1961年X月 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasによると、PETRI PENTA の2軸回転式 シャッターダイヤルを1軸不回転式シャッターダイヤルに改めたもの。 発見されているすべての個体の銘板はPETRI PENTAとなっており、Jrの表記の入ったものは 確認できていない。 国内販売もされておらず、Jrの名称は海外の広告等で用いられた名称では無いかと考え られるが、この点については今後の研究に待ちたい。 画像の個体(SN914348)は㈱UCSより購入。 担当者の話では海外からの仕入れとの事。 ファインダー内にはクロスマイクロ...
  • REVUEFLEX TTL
    写真提供:トプ・ガバチョ様 レンズマウント M42 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1~1/1000 露出方法 絞り込み測光TTL 重量・大きさ XXXxXXxXXmm(F2.8付) 9xxg 価格 発売 197X年? 海外でのみ発売されたM42マウント機。基本的なメカニズムはFTII後期型そのままであるが、 シャッターボタン位置がボディ上面に、ASA感度設定ダイヤルフィルム巻き上げ軸下部に、電池室がボディ底面にそれぞれ移動されている。 しかし、ペンタプリズム部形状はPetri TTLから変化していないため、 Petri TTLとPetri FT1000の中間形態と考えられる。また、Petri SRH500に酷似しているが、シャッター速度設定ダイヤルの径が大きい点が異なる。 付属レンズはAuto Revuenon 55mm F2.8...
  • 栗林写真工業・ペトリカメラの歴史
    西暦 栗林写真工業・ペトリカメラの沿革 カメラ発売 できごと 1907 栗林庸二により栗林製作所創立、東京下谷区仲御徒町に本店。従業員20名 1918 栗林写真機械製作所に名称変更、カメラ製造開始 1923 栗林敏夫(庸二の長男)誕生 関東大震災 1926 第一号カメラ、スピードレフレックスが神田三栄堂本店より発売、栗林庸夫(庸二の次男)誕生 スピードレフレックス 大正から昭和へ改元 1927 スピードベビーレフレックス 1928 スピードレフレックスを含む三栄堂販売カメラが、大礼記念国産振興東京博覧会で第一位優良国産賞受賞 ミクニカメラ 1929 ファーストカメラ(木製ボディ) 1930 イーグルハンドカメラ 1931 トキワカメラ 満州事変勃発 1932 栗林庸二死去、妻繁代(1897年生まれ)事業継承 ファーストカメラ(金属ボディ) 1933 コッカカメ...
  • EXAKTA FE 2000
    レンズマウント M42 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1~1/1000 露出方法 シャッター優先AE開放測光TTL 重量・大きさ 149x94x109mm 690g(ボディのみ) 価格 発売 1976年?月 PETRI FA-1をM42マウント化しIHAGEE WEST社にOEM供給されたEXAKTA FE 2000。 M42でシャツタースピード優先AEを実現するため、制御ピンが追加された専用レンズが用意されていた。 標準レンズはペトリ製55mmf1.7。交換レンズも35mmf2.8、135mmf2.8のEEレンズが用意されていたが、 韓国製でペトリ製ではない。 世界のカメラと写真用品1977年度版(1976年のフォトキナ出展機をまとめたもの)には55mmf1.4の記載も あるが中古市場で見かけることは無い。 IHAGEE WEST社は1976年...
  • A型 Semi First
    レンズ Toko-Anastigmat F6.3/7.5cm シャッター Magna 1/25s、1/50s、1/100s、B,T 露出計 なし(F6.3〜25) 対応フィルム 4.5cm x 6cm 重量・大きさ x x mm g 価格 ¥43(F6.3付) 発売 1935年 戦前にファーストカメラ製作所が製作し、皆川商店が販売した4.5x6cm判のスプリングカメラ。 Welta Perleのコピー、ボディシャッター、距離計は搭載されていない。 当時のカタログによれば、F6.3とF4.5の二種類のレンズを装着して販売されていた。 また、当時の広告ではフィルム巻取部分に特許出願していることを盛んにうたっていた。これに関する実用新案が昭和11年に出願されている。 これはフィルムの枚数出しを巻取ノブで行うもので、巻取によりフィルムの厚みが増えることを考慮してフィ...
  • @wiki全体から「First Reflex」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索