PETRI EE AUTO35mmF2.8

petri @ ウィキ内検索 / 「PETRI EE AUTO35mmF2.8」で検索した結果

検索 :
  • PETRI EE AUTO35mmF2.8
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 35mm F2.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群6枚 レトロフォーカスタイプ 絞り 2.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.5m 重量・大きさ 全長50.5mm最大径60.6mm 170g 価格 ¥21,500(1973年) 発売 1969年X月 Petri自社製と思われる広角レンズ。 CC AUTOの35mmf2.8とはレンズの構成が異なり、テッサータイプのレンズの前後に1枚づつを追加した構成。全長で15mm以上コンパクトになっている。 このレンズのようにEEレンズで開放F値が暗いレンズは、開放F値伝達ピンが マウント部から飛び出しており、FT、V6 以前の機種には干渉して取り付けできない場合があるため注意が必要である。 【作例】 http //photozo...
  • PETRI EE AUTO55mmF2.0
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 55mm F2.0 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 絞り 2.0~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長45mm 最大径61mm 200g 価格 ¥14,000(1973年) 発売 19XX年XX月 ペトリFTEE用に用意された標準レンズ。 ペトリスレにて、光学系は新型55mmf1.8と同一でcc.auto55mmf2と同様に、絞りリングで口径を制限しているとの 報告があった。 f1.8と反射面が同じで、絞りリングがあることが確認できる。 作例 Fuji業務用ISO100 PETRI FTEで撮影 F2.0 1/500s F5.6 1/125s
  • PETRI CC AUTO35mmF2.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 35mm F2.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群6枚 レトロフォーカスタイプ 絞り 2.8~22.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.5m 重量・大きさ 全長67.7mm 最大径58mm 230g 価格 ¥20,000(1974年) 発売 1965年3月 Petri自社製と思われる広角レンズ。 テッサータイプのマスターレンズの前に2枚のアタッチメントレンズを追加した、 一眼レフ用広角レンズとしては古典的な構成。 同時期(1974年)にEE AUTO35mmF2.8が存在するがレンズ構成 が異なる。(価格23,000円) 【作例】 http //photozou.jp/photo/photo_only/291718/142280609?size=1024 http //pho...
  • PETRI EE AUTO55mmF1.7
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 55mm F1.7 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 1.7~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長50mm最大径61mm 220g 価格 17,400 MC¥19,400(1974年) 発売 1974年X月? PETRI FTEE用のレンズとしてEE AUTO55mmF1.8の後継として開発 販売された。 CCタイプとEEタイプはレンズ構成は変わらないが、EEタイプには 絞り値を伝える連動ピンが付加されている。 また、PETRI初めてのマルチコーティングを施したレンズも用意 されており、FTEのブラックボディーに装備された。 MCタイプは1974年当時、通常タイプに比較し2,000円高い 19,400円であった。 ペトリス...
  • PETRI EE AUTO135mmF3.8
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 135mm F3.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 トリプレットタイプ 絞り 3.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 全長129.5mm最大径60.4mm 360g 価格 ¥15,500(1973年) 発売 1969年X月 FTEE、FTE、FA-1用の望遠レンズ。 CC AUTO 135mmf3.8をEE化したもの。光学系は同一である。 テレタイプでないためけっしてコンパクトではないが、軽量である。 トリプレットの3枚のレンズを回転ヘリコイドで全群繰り出し。絞りはビハインド。マウント側に平面のカバーガラスが付いている。 一眼レフ用の望遠レンズとしては変わった構造。 このレンズのようにEEレンズで開放F値が暗いレンズは、開放F値伝達ピン...
  • PETRI EE AUTO55mmF1.4
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 55mm F1.4 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群7枚 変形ガウスタイプ 絞り 1.4~16.0 クリック有り、中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 大きさ・重量 63x64㎜ 350g 価格 ¥24,600(1975年8月) 発売 1975年X月(?) PETRI FA-1用として生産されたEE対応の大口径標準レンズ。 生産数は極めて少ない。 CC AUTO 55mm F1.4の大半は絞りのクリックが無いが、 このレンズは絞りのクリックがあるタイプであり、EEボジション での使用を前提とするならば自然である。 鏡筒デザイン、レンズ内への光源の映りこみ像(反射面)は CC AUTO 55mm F1.4と酷似しているが、レンズ径など相違点も 見られるので同一の設計かどうかは不明。 ...
  • トップページ
    ...中! NEW! PETRI35 2.8(2022.07.02) 元ペトリカメラの技術者、半田善朗さんからペトリの社内報、設計資料などの社内資料をご提供いただきました。 随時公開予定です(2017.2.18) ペトリの社内資料 レンズデータ 編 ペトリの社内資料 図面編 ペトリの社内資料 金型構成検討 編 ペトリの社内資料 製品要目表 編 ペトリの社内資料 性能表・設計指示書 編 ペトリの社内資料 開発日程表編 ペトリ会だより(1965~) ペトリの友 ペトリニュース(1963年) IDEA 製品規格 PIS機械製図検図要領 設計マニュアル(案) ペトリの社内資料 シャッター等設計資料 ペトリの社内資料 人間工学研究会資料(1968年) ペトリ社内で使用された物品 スレ一覧 現行スレ 創業110周年!【栗林ペトリ】倒産40周年w #9 過去スレ 「ペトリの真実!」...
  • ペトリブランドの交換レンズ一覧
    ... 370 ペトリ PETRI MC petri 28MM 1 2 28 2 コシナ コシナ 1982 7群8枚 0.3 16 49 62.5 48 200 K COSINON W 28mmF2 C.C Auto petri 1 2.8f=28mm 28 2.8 チノン? ペトリカメラ 197? 0.35 22 55 M42 C.C Auto petri 1 2.8/28 28 2.8 ペトリカメラ 197? 6群8枚 M42 AUTO PETRI 1 2.8 f=28mm 28 2.8 ペトリカメラ 1977 6群8枚 0.35 22 58 66 56 310 M42 AUTO PETRI 1 2.8 f=28mm 28 2.8 富岡光学? ペトリカメラ 197? 0.35 22 55 64 52 230 M42 PETRI MC petri 28...
  • PETRI EE MC 55mmF1.7
    レンズ名称 PETRI EE MC 55mm F1.7 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 1.7~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長50mm最大径61mm 220g 価格 ¥19,400(1975年) 発売 197X年X月 FTEのブラックボディとセットで発売された、ペトリカメラとしては唯一のマルチコートレンズ。 マルチコートとなっている面は2~3面と少ないことが2chペトリスレに報告されている。 ペトリカメラ元技術者へのインタビューの元ペトリの設計者、半田善朗さんの証言からも、マルチコートとなっている面が少ないことが確認されている。 【作例】 http //photozou.jp/photo/photo_only/291718/142321481?size=1024...
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/55
    ...97X年X月 PETRI SRH500の付属レンズ。 OEM調達品と考えられる。rikenon cosina carena などのブランドで同じレンズが販売されていた。 回転ヘリコイドの前玉繰り出し式フォーカシング、絞り枚数5枚の廉価なつくりである。 右はペトリと同じレンズのコシナ版、COSINON 55mmF2.8、左は日東光学製のMEPRO KOMINAR 55mmF2.8 (プリセット絞り) コーティングの色は異なるが、反射面の形状は同じに見える。MEPRO KOMINAR 55mmF2.8 はMEPRO ZENITの 付属レンズとして70年代初めには発売されており、PETRI 55mmF2.8は日東製の可能性が高いと考えられる。
  • ペトリ一眼レフ交換レンズの系譜 標準レンズ編
    ...959年10月発売。PETRI PENTA用のペトリ最初の35mm一眼レフ用レンズ。 M42マウントでプリセット絞り。 絞りリングに、視認性に配慮した緑色の指標が見られる。この後のペトリのプリセット絞りレンズにも共通の特徴である。 基本は、ダブルガウスタイプのレンズであるが、後群に3枚を貼り合せたレンズが使われている4群7枚の構成。 写真工業1959年7月号のペトリペンタの記事によると、バックフォーカスを確保しながら50mmを達成するためとされていた。 画像提供 元ペトリカメラの技術者 今関幸夫さん Kuribayashi k.c. petri orikkor 1 1.8 f=55mm 2014年7月にヤフーオークションに出現した謎のレンズ。 Orikkor銘の標準レンズでこのスペックのレンズは記録がない。 M44のミランダスクリューマウントで...
  • レンズの描写比較(デジタル 広角35mmF2.8)
    ...値 2.P PETRI35mmF2.8  C CANON FD35mmF3.5SC  M MINOLTA MC Rokkor35mmF2.8 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI35mmF2.8 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13907820866/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930981013/in/photostream/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930975103/in/photostream/ CANON FD35mmF3.5SC https //www....
  • PETRI EE ZOOM AUTO 85-210mmF4.5
    レンズ名称 PETRI EE ZOOM AUTO 85-210mm F4.5 アタッチメントサイズ 62mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚 絞り 4.5~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 全長186.5mm 最大径62mm 650g 価格 ¥42,000(1978年) 発売 1971年X月 FTEE、FTE、FA-1用の望遠レンズ。 CC AUTO 85-210mm F4.5をEE化したもの。光学系は同一である。 SUNからOEM供給を受けたレンズと考えられる。 このレンズのようにEEレンズで開放F値が暗いレンズは、開放F値伝達ピンが マウント部から飛び出しており、FT、V6以前の機種には干渉して取り付け できない場合があるため注意が必要である。
  • PETRI CC AUTO55mmF2.0
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F2.0 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 2.0~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長49mm 59.4mm 210g 価格 ¥XX,XXX(19XX年) 発売 1962年2月? CC 50mmF2.0から焦点距離が55mmに変更された。正確な発売時期は不明。 アサヒカメラ1966年6月号のニューフェース診断室では、AUTO時の実測F値が1.85 であったとの記述が見られるので、F1.8クラスの実力があったことは確かなようである。 また、55mmF2も55mmF1.8と同じく設計が変更されているとの報告があり、本ページでは 便宜的に設計変更前のものを旧型、設計変更後を新型と称する。 Petri 1:2.0 f=55m...
  • 他社ブランドのペトリマウントレンズ
    ...ば、TXマウントは「PETRI FT」用と表記されており、シャッター優先自動露出のEEタイプに対応しておらずAU/T4マウントと同じもののようだ。 TXマウント対応レンズは、17mmf3.5、24mmf2.8、35-105㎜F3.5ズーム、70-150mmF4ズーム、80-200㎜F4ズーム等もラインナップされた。 ネオマチックとT4マウントの比較画像 左のTK28mmレンズと中央のマウント部がネオマチック。右がT4マウント。(どちらもニコンFマウント用) 取り付け部以外の連動機構部品は共通のようだ。 Kominar(コミナー) T2マウント。 85mmf1.8、等もラインナップされた。 T2マウントの画像 vivitar(ビビター) T4、TX、マウントレンズ有り。トキナー製。 IDENAR(イデナー)...
  • PETRI EE AUTO28mmF3.5
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 28mm F3.5 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 7群7枚 絞り 3.5.~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長58mm最大径61mm 230g 価格 ¥24000(1976年) 発売 1970年X月 CC AUTO 28mmをEE化したもの。光学系は同一である。 このレンズのようにEEレンズで開放F値が暗いレンズは、開放F値伝達ピンが マウント部から飛び出しており、FT、V6以前の機種には干渉して取り付け できない場合があるため注意が必要である。
  • ペトリブランドのカメラ機種一覧
    ペトリブランドで販売されたカメラ機種を一覧にまとめた。 OEMや倒産後にコシナで作られたカメラも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたカメラを中心に紹介する。 機種名 メーカー 発売年 形式 備考 Petri 110 F 110ポケット Petri 17 ペトリカメラ 1962? 35mmハーフ 海外のみで販売 Petri 1.8 栗林写真工業 1959 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 1.9 栗林写真工業 1960 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 2.8 栗林写真工業 1954 35mmRF Orikor45/2.8 Carperu1/200 Petri 2.8 栗林写真工業 1958 35mmRF Carperu1/300 Green...
  • FTEE
    ...69年11月 PETRI初めての、シャッター優先AE開放測光を採用。 1967年のカメラショーでペトリV6EEとして発表された。試作機にはFLEX EEと表記されている。 発表時フォーカルプレーンシャッターTTLAE機は世界初であったが、市販はコニカFTAに遅れをとり2番目(レンズ前群交換のキヤノンEXEEを数えると3番目)となった。 V6の基本的な構造はそのままにEE機能を組み込んだ形である。メーター指針をノコギリ板で絞り値に機械的に置き換える物であり、低価格機にもかかわらず構造はかなり複雑なものになっている。 EEはレンズマウントにピンを2個追加することで実現した。一つはEE時の絞り値を絞り込む前に設定するもの。もう一つはレンズ開放値の伝達用である。 ペトリのマウント 絞り込みのピンについては以前の機種と同様のため、EE機構は連動しないが、これまでのレンズ...
  • EXAKTA FE 2000
    ...976年?月 PETRI FA-1をM42マウント化しIHAGEE WEST社にOEM供給されたEXAKTA FE 2000。 M42でシャツタースピード優先AEを実現するため、制御ピンが追加された専用レンズが用意されていた。 標準レンズはペトリ製55mmf1.7。交換レンズも35mmf2.8、135mmf2.8のEEレンズが用意されていたが、 韓国製でペトリ製ではない。 世界のカメラと写真用品1977年度版(1976年のフォトキナ出展機をまとめたもの)には55mmf1.4の記載も あるが中古市場で見かけることは無い。 IHAGEE WEST社は1976年10月には倒産しており、このカメラ自体も少数が生産されただけに終わったと 考えられる。 ペトリ製カメラの特徴であるフィルム装填が容易な柳澤式スプールである。フィルム室内の印字は69で、 ...
  • 形態分類表
    PETRI 2.8(グリーン・オ・マチック搭載型)形態分類表 PETRI 7・TOUCH 形態分類表 PETRI 7s 形態分類表 PETRI HALF 7 形態分類表 PETRI Color 35 形態分類表 PETRI ES AUTO 形態分類表 PETRI PENTA Vシリーズ形態分類表 PETRI V6・V6Ⅱ形態分類表 PETRI FT形態分類表 PETRI FTⅡ形態分類表 PETRI FTEE形態分類表 PETRI FTE形態分類表 PETRI MF-1形態分類表 PETRI FTII系 M42機 (OEM機含む) 形態分類表 C.C Auto(Automatic) Petri 1:1.8 f=55mm 形態分類表 C.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0 f=55mm 形態分類表
  • ペトリカメラのカタログ
    PETRI 一眼レフと交換レンズ 1967年発行の、当時の一流カメラマンとスターを起用したカタログ。ペトリの業績が最も良かった時代のもの。 PETRI 一眼レフと交換レンズ WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 秋山庄太郎の女性ポートレート作品12枚を掲載したV6F2の豪華版カタログ。 WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 ペトリフレックスV2、ペトリV3フレックス、ズーム85-210mm のカタログ(ペトリ好きさん提供) ペトリペンタV2 ペトリV3フレックス ペトリオートズーム85-200mm F4.8 ペトリFT、ペトリV...
  • PETRI CC AUTO55mmF1.7
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F1.7 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 1.7-2.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長50mm 最大径61mm 220g 価格 ¥ 発売 1974年X月? CC 55mmF1.8の後継で、1974年頃からPETRI V6Ⅱ用として販売された。距離目盛や自動絞り/手動絞り標記(A/M)の派手な色遣いに特徴がある。 CCタイプとEEタイプはレンズ構成は変わらない
  • ペトリの社内資料 図面編
    ...matic726)=PETRIMATIC900としての発売の計画があった? MS-2はペトリカラー35Eと同時期に検討されていた未発売の小型EEの廉価機であることが判明。 IS-2はインスタマチック機のシャッターのコード名で Anscomatic 626(PI-2?)で使用されたシャッターと考えられる。
  • Petri Prest
    レンズ C.PETRI F2.8 45mm シャッター PETRI VE B,1/30s~1/500s 重量・大きさ × × mm g 価格 ¥ 発売 1961年X月 キャノネットに対抗し開発されたペトリ初のEE露光機 巻き上げノブは底面にあり、AutoとManualは本体上面のノブで切り替える。 裏ぶたは丸ごと外れる。
  • ペトリの社内資料 開発日程表編
    元ペトリの技術者、半田善朗さんが保管されていた栗林/ペトリの社内資料の一部を掲載します。 資料提供:半田善朗さん 開発日程表 67年9月7日付け。 カラー35は社内コードMと呼ばれていたようだ。 SPは一眼レフのコードと考えられるが、SP VTPが何を指しているかは不明。 M2(MS2)はカラー35Eと考えられるが、カラー35量産前から取り掛かっており、当初はカラー35と同じ68年の発売予定だったことがわかる。 MS2はセレン仕様のサークルアイ機の図面も発見されており、仕様は発売までにかなり変更されたようだ。実際の発売は70年のため開発は難航したもよう。 AT100は100mmF2.8?、AWP135、AWP35は交換レンズと思われるが、どのレンズを指しているのかは不明。 67年12月21日付け。 PI4は126カートリッジフィルム機GAF A...
  • ペトリカメラ紹介書籍
    ...12032-0  PETRI CC AUTO 55/2(前期型)、同55/1.8(前期型)、EE AUTO 55/2の収差図収録 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Cameras John R. Baird (著), Centennial Photo Service (1991) ISBN-10 0931838169 栗林とペトリのカメラを扱った唯一のまとまった書籍。ほぼ全機種を取り上げている。 戦前のファーストブランドのカメラについても詳しく書かれている。(英文) 日本の労働者自主管理 井上雅雄 東京大学出版会,1991年11月 労働経済学者である井上雅雄がペトリを題材に労働者の自主管理についてまとめた研究書。 本文中アポロカメラとなっているが、ペトリのことである。 カメラについての記述はあまり...
  • ペトリカメラ取扱説明書
    簡易カメラ アサヒカメラ スプリングカメラ セミファースト ファーストシックス U型セミファースト(欠損あり) カロロン ペトリRF ペトリスーパー 二眼レフ ペトリフレックス レンジファインダー ペトリ35F2.8 ペトリF2(欠頁あり) ペトリ2.8 ペトリ1.8 ペトリEB ペトリ1.9 ペトリ7 ペトリ7 1.8:提供 tomofumi様 ペトリタッチ ペトリ7s2.8 ペトリ7s:提供 匿名様 オートラピッド:提供 匿名様 ペトリハーフ ペトリコンパクトE ペトリハーフ7 ペトリプレスト ペトリプロ7:提供キハ17様 ペトリレーサー:提供キハ17様 カラー35 カラー35D カラー35E コンピュータ35 ニューコン...
  • PETRI CC AUTO28mmF3.5
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 28mm F3.5 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 7群7枚 レトロフォーカスタイプ 絞り 3.5~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 58mmx61mm 230g 価格 ¥21,000(1974年) 発売 XXXX年XX月 Petri自社製の広角レンズ。EE AUTO 28mm F3.5と光学系は同じ。 「絞りを比較的前方に置いたレトロフォーカス式広角レンズ」という内容の特許が設計者の島田邦夫の名前で出願されている。 【作例】 http //photozou.jp/photo/photo_only/2685054/188354268?size=1024 http //photozou.jp/photo/photo_only/2685054/188345734?...
  • C.C Auto Petri 1:2.8 f=45mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 2.8 f=45mm アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群4枚 絞り 目盛2.8~16 最短撮影距離 2.6feet / 0.8m 重量・大きさ 58mmφx33mm 100g 価格 ¥9,800 発売 1977年 Petri MF-1(1977年)の付属レンズ。 50mmf1.7と同じく、フォーカスリングが回転ヘリコイドのように前後するにもかかわらず、レンズ自体は回転せずに前後するペトリ独自の構造。構造については、実用新案「一眼レフカメラ用焦点調節装置」昭57-13525で確認できる。 【作例】 http //photozou.jp/photo/photo_only/291718/167429275?size=1024 http //photozou.jp/...
  • FA-1
    ...75年10月 PETRI最後のブリーチマウント機。 1973年のカメラショーでFTE1000Sとして発表された。市販までに2年半を 要しているが理由は不明。 FTⅡとFTEの複合機のような構造を持ち、FTⅡ後期型同様に一軸カムシャフトは 採用されなかった。 ペトリカメラ倒産時にカタログに載っていたカメラの一つである。 本機専用レンズとして、EE AUTO55mm F1.4が用意された。 PETRI EE AUTO55mmF1.4
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/135
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 2.8/135 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 - 群 - 5枚 絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 5feet / 1.5m 重量・大きさ 63mmφx 90mm 400g 価格 ¥ 発売 197X年X月 ペトリカメラ末期の望遠レンズ。ペトリカメラ製ではなくOEM調達品と思われる。  内蔵フードを延ばした状態
  • Petri Hi-Lite
    レンズ Color Collected Petri F2.8 45mm シャッター Petri S 重量・大きさ x x mm g 価格 ¥ 発売 1964年 ペトリプレストを改良したプログラムEE機。 巻き上げレバ―がボディ後部に移動され,裏ぶたもヒンジ式に改良された。 写真提供:怪鳥様
  • PETRI CC AUTO55mmF1.4
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F1.4 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群7枚 変形ガウスタイプ 絞り 1.4~16.0 クリック無し及びクリック有りがある。 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長63mm 最大径63.4mm 342g 価格 ¥21,600(1974年) 発売 1967年7月 PETRI FTの発売に合わせて開発・販売された。 PETRI初めての大口径標準レンズ。 絞りのクリックが無いのは、FTの測光レバーを押しながら 絞りを操作するときの利便性を考慮したもので自動絞りの 一眼レフ用レンズとして他に例を見ない。 1974年カメラレンズ白書で、「素晴らしいレンズ」と評された。 因みに同格の表現が見られるのは、キヤノンFD50mmF1.4SSC。 描写の性格は、同社55mmF1.8と異な...
  • PETRI 2.8
    レンズ Orikkor F2.8 45mm 3群4枚 シャッター ペトリカーペルMXV B.1〜1/500秒 重量・大きさ 139x85x72mm 700g 価格 ¥13,600 発売 1958年9月 後のペトリの代名詞となる緑色のGreen O Matic ファインダー搭載。 手動復元式フィルムカウンター、明るさを抑えたレンズながら、パララックス自動矯正 フレームを搭載している。 累計120万台を突破した記念モデルも存在しており、かなり売れていたモデルのようである。 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasによると、1959年から1960年にかけて、 1948年からの生産台数が100万台に到達。当時月産1万台生産していたとあり、モデル末期に120万台に 到達したと推測される。
  • PETRI Harf 7
    ...が変化している。 PETRI HALF 7 形態分類表
  • PETRI2.8
    ...ンがある。 PETRI 2.8(グリーン・オ・マチック搭載型)形態分類表 下記写真はフォトコンテスト1958年9月号に掲載された新製品紹介記事。
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/50
    レンズ名称 C.C AUTO Petri 1 2.8/50 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群 4枚 絞り 目盛2.8~16 最短撮影距離 1.75feet / 0.5m 重量・大きさ mmφx mm g 価格 ¥ 発売 197X年X月 ペトリFT500の付属レンズ。 フォーカスリングが右無限。レンズのつくりもこれまでの自社製レンズとは異なり、OEM調達品と考えられるが、 調達先は不明である。 このレンズと同じものが、AUTO RIKENON 、AUTO FLEX 、AUTO REVUETAR 、BEROFLEXのブランドでも発売され ている。
  • PETRI 35E
    ...gee WEST銘のPETRI 35E バッテリーチェックメーターのデザインが本家と違う。 レンズは沈胴式で距離環にクリック有り。 フラッシュとEEの切替部は上記個体とは別の仕様。 フィルム室番号はT709 レンズ沈胴時 レンズ引き出し時 フラッシュとEEの切替部 フィルム圧版の張り紙は日本語版 2017年12月、こちらが正式版かも?と思わせる Ihagee WEST銘のEXA 35EがeBayに出品されていた。 ボディ表記はEXA 35E、 レンズ名はEXAKTAR 40mm F2.8で、 沈動するかどうかは不明。 バッテリーチェック窓はPETRI板と同様、 ケースとレンズキャップにEXAの表記がある。 https //web.archive.org/web/20...
  • C.C Auto Petri 1:1.8 f=55mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 1.8 f=55mm アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42 自動絞り(A/M切り替えスイッチつき) レンズ構成 群 枚 絞り 目盛1.8~16 最短撮影距離 2feet / 0.6m 重量・大きさ 60.5mmφx46.5mm 160g 価格 ¥ 発売 不明 光学系はペトリマウントの1 1.8 f=55mmと同一と考えられるが、絞り環・A-M切り替えリングが共にプラスチック製、 絞り・距離目盛はアルマイト印刷されたアルミ板接着に変更されている。 このためペトリマウントのもの(230g)より軽量(160g)である。 【作例】 http //ozcircle.net/_uploader/166840535 http //ozcircle.net/_uploader/166850453...
  • C.C Auto Petri 1:1.7 f=50mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 1.7 f=50mm アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42 自動絞り(A/M切り替えスイッチつき) レンズ構成 4群6枚 絞り 目盛1.7~16 最短撮影距離 2feet / 0.6m 重量・大きさ 59mmφx36.5mm 148g 価格 ¥15,800 発売 不明 Petri MF-1(1977年)の付属レンズと思われる。 なお、本レンズは、ペンタックスの開放測光対応のM42レンズに比べ絞りピンがやや内側に取り付けられており、ペンタックスの開放測光対応ボディ(ES、ESⅡ、SPF)に装着しようとするとボディの絞り連動かんに絞りピンがぶつかるため装着できない(レンズを手動絞りにセットし絞りピンを引っ込めた状態にすれば脱着可能であるが、あまりお勧めしない。)。 (画像のモデル:シリアル№758908) ...
  • ペトリコンピュータ35
    ...0mm シャッター PETRI J3 4〜1/250秒 マニュアル1/25定速 露出計 CdS使用 EV1~17(ASA100) 対応フィルム感度 ISO(ASA)25~800 重量・大きさ 125x78x58mm 470g 価格 ¥18,000- 発売 1971年7月 電子シャッターを搭載したプログラムEEカメラ。パララックスは補正マーク式。 ボディの雰囲気はペトリレーサーに少し似ている。広報写真では綴りが“COMPUTA”だが、量産機では“COMPUTOR”となっているものが多く見られる。1971年度通産省グッドデザイン賞を受賞した。 当初のモデルでは、ボディ側面にバッテリーチェックボタン・ファインダー横にランプを装備していた。 1972年にはこれらを省き、チェック機能をシャッターボタンと露出表示ランプに統合した機種がニューコンピュータ35として発売され...
  • ペトリのOEMカメラ
    ペトリが他社にOEM供給したカメラをまとめた。 Dejur Dejur Petri Compact (Petri Half) Dejur Petri EB (Petri EB) Dejur Petri 1.9 (Petri 1.9) Fotochrome Fotochorme (ペトリでの販売なし) JC Penney JC PENNEY SLR 3 (Petri FTX) Promatic Promatic SLF/1.7 (Petri FT1000) Promatic Compact-R (Petri MF-1) Carena/Porst carena SFL2 (Petri FTE) carena Computer (Petri Computor 35) carena Computer II (Petri ES Auto) carena micro compact (P...
  • orikkor135mm f3.5
    レンズ名称 PETRI Orikkor 135mm F3.5 アタッチメントサイズ 46mm レンズマウント M42 レンズ構成 3群4枚 絞り プリセット絞り 最短撮影距離 5feet/1.5m 重量・大きさ (実測値) 本体315g 54.5mmφx87.9mm フード58.5mmφx43.0mm(ネジ部含まず) 価格 ¥14,800(1959年) 発売1959年X月 銘板にはkuribayashi K.C Petri Orikkor とあり、ペトリペンタ用に作られたシリーズ。 Acall(協栄光学製)ブランドのレンズに同様のレンズがあり、OEM供給を受けたと考えられる。 【作例】 http //ozcircle.net/_uploader/166980876 http //ozcircle.net/_uploader/166970510 http...
  • ペトリカメラの保証書、愛用者カード
    ペトリスーパー ペトリ7 ペトリペンタ ペトリペンタV2(写真提供:ペトリ好き様) imageプラグインエラー ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (pentaV-2.jpg) ペトリFTEE 135mmF3.8 EE imageプラグインエラー ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Lenshosho.jpg) 愛用者カード(135mmF3.8 EE) コンピュータ35
  • kuribayashi K.C. Petri Orikkor 1:3.5 f=35mm
    (写真提供:nipponites様) レンズ名称 Kuribayashi K.C. Petri Orikkor 1 3.5 f=35mm アタッチメントサイズ 46mm レンズマウント M42 レンズ構成 5群5枚 絞り 3.5-22 プリセット絞り 最短撮影距離 3feet(90cm) 重量・大きさ 長さ47.5㎜ 155g 価格 ¥10,000(1959年?) 発売 1959?年X月 銘板にはkuribayashi K.C Petri Orikkor とあり、ペトリペンタ用に作られたシリーズ。 上記スペックは、ペトリペンタ取扱説明書から。 Acall(協栄光学製)ブランドのレンズに同様のレンズがあり、OEM供給を受けたと考えられる。
  • Petri17
    レンズ F2.8 C.Petri 28mm 3群4枚 シャッター ペトリS プログラム式 B.1/20〜1/250秒 重量・大きさ 104x72x44mm g 価格 \ 発売 1962年 ペトリハーフ7の原型となったと考えられるハーフ版カメラ。 ペトリコンパクトSとして1961年末に発表されたが、国内では販売されなかった。 シャッター速度優先EE機であるがマニュアル露出も可能。 輸出専用機とされる。 ファインダー横の銘板下部に、Kuribayashi Camera Ind. Inc. Japanの文字があるものとないものの二種類が確認されている。 ペトリ17の二つの形態。 右:銘板下部にKuribayashi~の文字あり(S/N 361516 フィルム室番号2-6) 左:銘板下部にKuribayashi~の文字なし(S/N 355915 ...
  • PETRI FTE
    ...ラックボディーに PETRI初めてのmulticoatingレンズ(MC55mmF1.7)が装備された物が追加され、ペトリ FTE B Mと呼称された。 ペトリカメラ倒産時にカタログに載っていたカメラの一つである。 海外ではCARENAブランドからSFL 2の名称で市販された。 写真提供:トプ・ガバチョ様 また、フランスのPhokinaからもEE10の名称で市販された。
  • PETRI Half
    レンズ orikkor F2.8 28mm シャッター carperu-s B.1/15〜1/250秒 重量・大きさ 107x76x46mm 385g 価格 ¥6,800 発売 1960年3月 ペトリ最初のハーフカメラ。本体色に灰色(前)と黒(後)の複数のバージョンがある。 トリガー巻き上げ、チェーンによる内部巻上げ機構でも知られる。 1959年9月のオリンパスペンの発売から半年後の発売で、対抗機としては最初の機種であった。 米谷美久著"「オリンパス・ペン」の挑戦"にスクエアサイズで設計していたものを急遽ハーフサイズに変えたらしい。との記述があるが情報源の記載はなく真偽は不明である。 ペトリハーフのダイカストシャシーはハーフサイズに最適化されていて、スクエアサイズのカメラを単にマスクしただけではない。 オリンパスペンは1959年5月に発表されてお...
  • 栗林写真工業・ペトリカメラの歴史
    ...ラクラブ発足、会報「PETRI」を創刊 ペトリRF、ペトリスーパーV 1955 ペトリRF120、ペトリ35F3.5 1956 11月栗林写真工業株式会社となる。社長は栗林繁代。資本金900万円、従業員数400名以上、工場一号館完成、ベルトコンベア導入月産1万台 ペトリオートメイト、ペトリ35F2.8 1957 ペトリF2 1958 1月ニューヨークにペトリカメラコーポレーション設立 ペトリ2.8 1959 工場二号館完成 ペトリ1.8、ペトリペンタ 1960 売上高十五億七千万円、経常利益二億八千万円、輸出比率53% ペトリ1.9、ペトリEB1.9、ペトリハーフ 所得倍増計画策定 1961 東京営業センターを九段に開設、本社を足立区梅島工場に移転、大阪営業所開設、工場三号館完成、沖縄ペトリカメラ株式会社を設立し沖縄でのカメラ生産開始、社員親睦会「ペトリ会」発足、資本...
  • Orikkor50mm F2.0
    ...59年10月 PETRI PENTA用のレンズとして発売。 ガウスタイプのレンズであるが、後群の貼り合せレンズが 通常2枚の物が、3枚と特殊な構成に成っている。 写真提供 元ペトリカメラの技術者 今関幸夫さん 理由は、一眼レフ用50mmレンズにして十分なバックフォーカス を稼ぐ為と写真工業59年7月号の記事で柳澤明氏の記名記事に書かれている。 プリセット絞りではあるが、緑色の指標を追加して、視認性を増している。 この仕様はペトリの他のプリセット絞りレンズにも見られる。 尚、本レンズの専用フロントキャップの裏にはPETRI PENTAの ミラー復元方法が記載されている。 作例 フジ記録用カラーネガフィルムISO100、絞りF8・11、1/125/・1/250 提供:ペトリ好き様 1 2 3 4 5 6 7 8 ...
  • @wiki全体から「PETRI EE AUTO35mmF2.8」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索