PETRI SUPER V

petri @ ウィキ内検索 / 「PETRI SUPER V」で検索した結果

検索 :
  • PETRI PENTA Vシリーズ形態分類表
    ...る。 参考:PETRI PENTA V2 ボディ№ 栗林マーク有無 ペンタプリズムロゴ標記 巻上げレバー形状(旧)/新(V6前期型と同一形状) 形式名プレート標記 シャッターボタン指皿(朝顔型/彫込み有/彫込み無) セルフタイマー形状(旧/新(V6と同一形状) マウント部ねじ有無 ファインダースクリーン中央部形状(スプリットイメージ、マイクロレンズ四角/マイクロプリズム丸) ファインダースクリーン栗林/PETRIロゴ等刻印 クリップオン式露出計取付座有無 アクセサリーシュー取付座有無 巻上げレバー化粧ねじ(順ねじ/逆ねじ) 巻上レバー化粧ねじ(黒リング太い/細い) 速度ダイヤルの速度表記 速度表記のないクリック位置の存在 推定される形式名(「V」標記で1/500搭載モデルの場合、「ペトリペンタV2」と記入する。) フィルム室印字 備考 不明(440515だがペンタカ...
  • ペトリブランドのカメラ機種一覧
    ペトリブランドで販売されたカメラ機種を一覧にまとめた。 OEMや倒産後にコシナで作られたカメラも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたカメラを中心に紹介する。 機種名 メーカー 発売年 形式 備考 Petri 110 F 110ポケット Petri 17 ペトリカメラ 1962? 35mmハーフ 海外のみで販売 Petri 1.8 栗林写真工業 1959 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 1.9 栗林写真工業 1960 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 2.8 栗林写真工業 1954 35mmRF Orikor45/2.8 Carperu1/200 Petri 2.8 栗林写真工業 1958 35mmRF Carperu1/300 Green...
  • レンズの描写比較(標準レンズ・いつかはペトリ)
    夜景を用いて標準レンズの絞り開放時における描写比較を行った。(撮影者及び文責:いつかはペトリ) 画像はネガをスキャナーで読み取ったものである。 なお、一部のカットの画面中央部に見られる横縞は、フィルムのカーリングの影響によるもので ある。 【1】ペトリマウントレンズ フィルム:フジ ネオパン400プレスト 現像法:ダークレス 室温28℃ 3分00秒 現像液:SPD(2倍濃縮) カメラ:ペトリV6 Kuribayashi C.C Petri Orikkor 50㎜ F2(№52073) http //photozou.jp/photo/photo_only/3096382/204819053?size=1024#content Petri C.C. Auto 55mm F1.8(フィルター径55mmのいわゆる銀鏡胴 №113705) http //pho...
  • PETRI SUPER V
    レンズ Orikkor F3.5/75mm(3群4枚)  F2.8/84mm(3群5枚) シャッター Seikosha Rapid 1〜1/400s、B 露出計 なし(F3.5〜22) 対応フィルム 4.5cm x 6cm 重量・大きさ x x mm g 価格 ¥19,000 / ¥21,000 発売 1955年 ペトリスーパーのシャッターをセイコーシャラピッドに換装したモデル。 一眼式連動距離計を備え、焦点調節はレンズ下部のノブでレンズを前後に駆動させ行う。 当時の広告(カメラ毎日1955年4月号)によれば、F2.8/84mmとF3.5/75mmのレンズを持つ二種類のモデルが販売された。 写真の個体はF3.5/75mmのモデルである。 F3.5/75mmは3群4枚テッサータイプ F2.8/84mmは前玉が3枚張り合わせの3群5枚の構成。 ペトリスーパーとの...
  • @wiki全体から「PETRI SUPER V」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索