PETRI35 2.8

petri @ ウィキ内検索 / 「PETRI35 2.8」で検索した結果

検索 :
  • PETRI35 2.8
    レンズ Orikkor F2.8 45mm 3群4枚 シャッター ペトリカーペルMXS B.1〜1/300秒 重量・大きさ XXXxXXxXXmm 700g 価格 ¥xx,xxx 発売 1955年x月 ペトリ最初の35mmカメラ、ペトリ35を改良し、1/300とストロボの切替MXスイッチが付いたモデル。 カメラ毎日1955年2月号に掲載の記事ではレンズは5枚構成のオリコールVとなっていたが、実際は4枚構成のテッサータイプでの発売となった。 カメラ毎日1955年2月号掲載。 記事は無記名で発行後50年以上経過しているため、著作権保護期間は切れていると判断し掲載しました。
  • PETRI 2.8
    レンズ Orikkor F2.8 45mm 3群4枚 シャッター ペトリカーペルMXV B.1〜1/500秒 重量・大きさ 139x85x72mm 700g 価格 ¥13,600 発売 1958年9月 後のペトリの代名詞となる緑色のGreen O Matic ファインダー搭載。 手動復元式フィルムカウンター、明るさを抑えたレンズながら、パララックス自動矯正 フレームを搭載している。 累計120万台を突破した記念モデルも存在しており、かなり売れていたモデルのようである。 Collectors Guide to Kuribayashi-Petri Camerasによると、1959年から1960年にかけて、 1948年からの生産台数が100万台に到達。当時月産1万台生産していたとあり、モデル末期に120万台に 到達したと推測される。
  • ペトリカメラのカタログ
    PETRI 一眼レフと交換レンズ 1967年発行の、当時の一流カメラマンとスターを起用したカタログ。ペトリの業績が最も良かった時代のもの。 PETRI 一眼レフと交換レンズ WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 秋山庄太郎の女性ポートレート作品12枚を掲載したV6F2の豪華版カタログ。 WORLD-FAMOUS PHOTOGRAPHER SHOTARO AKIYAMA INTRODUCES ALL ABOUT PETRI V6F2 ペトリフレックスV2、ペトリV3フレックス、ズーム85-210mm のカタログ(ペトリ好きさん提供) ペトリペンタV2 ペトリV3フレックス ペトリオートズーム85-200mm F4.8 ペトリFT、ペトリV...
  • PETRI 2.8 (Type I )
    レンズ AC Petri Orikkor F2.8 45mm シャッター ペトリカーペル B.1〜1/300秒 重量・大きさ XXXxXXxXXmm Xg 価格 $49.95 発売 1957年x月 ペトリ35 F2.8とほぼ同モデル。ファインダー窓周りの意匠と、巻き戻しノブにポップアップ式のノブがつく点が異なる。 コパルシャッターのモデルが存在するとの情報もある。 この個体のアクセサリーシューには<E・P>の刻印があり、米軍基地内で販売されたことを示している。 当時米軍基地内での販売は物品税の優遇措置があり、正規の国内価格より安くカメラが販売できた。
  • PETRI2.8
    レンズ Orikkor F2.8 45mm 3群4枚 シャッター ペトリカーペルMX B.1~1/300秒、ペトリカーペルMXV及びペトリMXV B.1〜1/500秒、 重量・大きさ 139x85x72mm 700g 価格 ¥13,600 発売 1958年9月 後のペトリの代名詞となる緑色のGreen O Matic ファインダー搭載。 手動復元式フィルムカウンター、明るさを抑えたレンズながら、パララックス自動矯正 フレームを搭載している。 「日本写真機工業会編 戦後カメラ発展史」によると月産1万台を突破していたとされ、 また、3年以上にわたって生産が続けられたとの記述もみられることから、 当時としては最も量産されていたカメラの一つと考えられる 累計120万台(戦後の栗林製カメラの累計)を突破した記念モデルも存在している。 シャッター速度、ボディ正面左...
  • PETRI CC AUTO135mm F2.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 135mm F2.8 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群5枚 絞り 2.8~22.0 最短撮影距離 1.5m? 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 ¥XX,XXX(197X年) 発売 197X年X月 PETRI FTIIやFTEの時期より交換レンズとしてラインアップされていたもの。 光学設計はプリセットタイプのF2.8やAutoF3.5、F3.8とは異なる。 写真はゴム製ローレットだが、金属製も存在する。
  • PETRI CC AUTO35mmF2.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 35mm F2.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群6枚 レトロフォーカスタイプ 絞り 2.8~22.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.5m 重量・大きさ 全長67.7mm 最大径58mm 230g 価格 ¥20,000(1974年) 発売 1965年3月 Petri自社製と思われる広角レンズ。 テッサータイプのマスターレンズの前に2枚のアタッチメントレンズを追加した、 一眼レフ用広角レンズとしては古典的な構成。 同時期(1974年)にEE AUTO35mmF2.8が存在するがレンズ構成 が異なる。(価格23,000円) 【作例】 http //photozou.jp/photo/photo_only/291718/142280609?size=1024 http //pho...
  • PETRI 7 1.8
    レンズ C.C.ペトリf1.8/45mm シャッター ペトリMVE B・1〜1/500秒 露出計 セレン光電池使用、ファインダー内に指針式メーター 対応フィルム感度 ISO(ASA)10~200 重量・大きさ xxxXxxXxxmm xxxg 価格 ¥XX,XXX- 発売 1961年9月 ペトリ35シリーズをモデルチェンジ。斜めのラインを使ったモダンで特徴あるデザインとなった。 当時、低価格で大ヒットしていたキヤノネットの対抗機。 1960年12月に意匠登録申請がされている。(意匠公報202654) ペトリ7 1.8は、レンズだけでなく、トップカバーに楔型に金色のマークが付いている点がF2.8付きと異なっており、識別は容易である。 PETRI 7 ペトリ7と同様、栗林写真工業からペトリカメラに社名が変更されたのちも製造が続いたため、栗林ロゴ入りとペトリロゴ入りの...
  • PETRI MC AUTO 28mm 1:2.8
    レンズ名称 PETRI MC AUTO 28mm 1 2.8 アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42スクリューマウント レンズ構成 - 群 - 枚 絞り 2.8 ~ 22.0 最短撮影距離 30cm 重量・大きさ 約63 x 約41mm 約150g ※実測 価格 ¥ - 発売 198(?)年(?)月 ペトリMF10に付属していた広角レンズ。 各部の特徴から地野光学の super ozekのOEM品と思われるが、 PETRI MC AUTO 1 2.8 f=28mmに比較して、 A-M切替ノブは省略されており、 アタッチメントも1サイズ小さく、 重量も軽くなっていることから レンズ構成なども変更されているかもしれない。
  • PETRI CC AUTO 135mm F2.8(Ⅰ)
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 135mm F2.8(Ⅰ) アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群 5枚 絞り 2.8~22.0 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 86.5x68 417g 価格 ¥17,000(197X年) 発売 197X年X月 70年代前半に発売された自動絞りの135mmf2.8。 レンズデータによると100mmf2.8をスケーリングした設計と思われる。 以下のように、コーティングや大きさは違うものの、レンズ面の反射の形はほぼ同一。 100mmF2.8 135mmF2.8 【作例】 f2.8遠景 f5.6遠景 f11遠景 f22遠景 f2.8近景 f2.8近景 f2.8近景 f5.6中景 f5.6中景 SONYα7IIでの撮影(FULL FR...
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/55
    レンズ名称 C.C AUTO Petri 1 2.8/55 アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群 4枚 絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 3feet / 0.9m 重量・大きさ mmφx mm g 価格 ¥ 発売 197X年X月 PETRI SRH500の付属レンズ。 OEM調達品と考えられる。rikenon cosina carena などのブランドで同じレンズが販売されていた。 回転ヘリコイドの前玉繰り出し式フォーカシング、絞り枚数5枚の廉価なつくりである。 右はペトリと同じレンズのコシナ版、COSINON 55mmF2.8、左は日東光学製のMEPRO KOMINAR 55mmF2.8 (プリセット絞り) コーティングの色は異なるが、反射面の形状は同じに見える。MEPRO KOMINA...
  • レンズの描写比較(デジタル 広角35mmF2.8)
    ...値 2.P PETRI35mmF2.8  C CANON FD35mmF3.5SC  M MINOLTA MC Rokkor35mmF2.8 3.カメラ設定  SONY α7 6000×4000  ISO100  WB:太陽光固定 【遠景】 PETRI35mmF2.8 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13907820866/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930981013/in/photostream/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/13930975103/in/photostream/ CANON FD35mmF3.5SC https //www....
  • AUTO PETRI 1:2.8 f=28mm (Ⅱ)
    レンズ名称 AUTO PETRI 1 2.8 f=28mm アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42 スクリューマウント レンズ構成 - 群 - 枚 絞り 自動絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 35cm 重量・大きさ 64mmx52mm 230g (実測) 価格 **,*** 円(ケース込み) 発売 197*年 ペトリ末期と思われる広角レンズ アタッチメントサイズは58mmから55mmへ。 2017年11月ヤフオク!に銘板違いと思われるレンズの出品があった。 PETRIの書体はF3.5/35mm-F4.5/70mmやMC AUTO 1 2.8 f=28mmと同一。 出品された個体は本ページ掲載個体よりシリアルナンバーは若い。 銘板にはAUTO表記は無いがA-M切替レバーも確認出来るので、 他の特徴も含めて同一製品だと考えられる...
  • PETRI MC AUTO 1:2.8 f=28mm
    レンズ名称 PETRI MC AUTO 1 2.8 f=28mm アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42スクリューマウント レンズ構成 7群7枚 絞り 2.8~22.0 最短撮影距離 30cm 重量・大きさ 63x41.5mm 210g 価格 ¥20,500 発売 1980年(?)X月 ペトリMF10に付属していた広角レンズ。地野光学のsuper ozekのOEM品である。 2017年11月ヤフオク!に地野光学OEMと思しき PETRI MC AUTO 1 2.8 f=135mmが出品された。 絞りリングの刻印と滑り止め形状、 A-M切替スイッチ、距離刻印、 ピントリングラバーのデザイン、 銘板デザインと刻印色などが類似している。 web archiveのリンク
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/135
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 2.8/135 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 - 群 - 5枚 絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 5feet / 1.5m 重量・大きさ 63mmφx 90mm 400g 価格 ¥ 発売 197X年X月 ペトリカメラ末期の望遠レンズ。ペトリカメラ製ではなくOEM調達品と思われる。  内蔵フードを延ばした状態
  • PETRI EE AUTO35mmF2.8
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 35mm F2.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群6枚 レトロフォーカスタイプ 絞り 2.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.5m 重量・大きさ 全長50.5mm最大径60.6mm 170g 価格 ¥21,500(1973年) 発売 1969年X月 Petri自社製と思われる広角レンズ。 CC AUTOの35mmf2.8とはレンズの構成が異なり、テッサータイプのレンズの前後に1枚づつを追加した構成。全長で15mm以上コンパクトになっている。 このレンズのようにEEレンズで開放F値が暗いレンズは、開放F値伝達ピンが マウント部から飛び出しており、FT、V6 以前の機種には干渉して取り付けできない場合があるため注意が必要である。 【作例】 http //photozo...
  • PETRI CC 135mmF2.8
    レンズ名称 PETRI CC 135mm F2.8 アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント M42+ペトリマウントリング レンズ構成 4群5枚 絞り 2.8~22.0 中間絞り無し プリセット 最短撮影距離 1.5m 重量・大きさ 96x62 480g 価格 ¥13,500(1968年) 発売 196X年XX月 ペトリカメラに社名変更後にM42にペトリマウントのマウントリングを装着した状態で販売されていた望遠レンズ。 M42マウントであること、特徴的な絞り羽の形(中間絞りが歯車型)からコムラー(三協光機)製OEMと思われていたが、レンズデータシートの構成図と 69年レンズ白書掲載の構成図が一致。ペトリの光学設計、製造の可能性がある。 外観の形状、仕上げが異なる2種類のレンズがあるが、光学部分は共通である。 ペトリのカタログの発行時期や6...
  • AUTO PETRI 1:2.8 f=135mm
    レンズ名称 AUTO PETRI 1 2.8 f=128mm アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント M42 スクリューマウント レンズ構成 - 群 - 枚 絞り 自動絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 1.8m 重量・大きさ 67mmx83mm 390g (実測) 価格 **,*** 円(ケース込み) 発売 197*年 ペトリ末期のOEM調達品と思われる望遠レンズ
  • AUTO PETRI 1:2.8 f=28mm
    レンズ名称 AUTO PETRI 1 2.8 f=28mm アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント M42 スクリューマウント レンズ構成 6群8枚 絞り 自動絞り 目盛2.8~22 最短撮影距離 35cm 重量・大きさ 66mmx56mm 310g 価格 25,000円(ケース込み) 発売 1977年 MF-1用に発売された広角レンズ。諸データはカメラ年鑑1978年版による。写角77度。
  • C.C AUTO Petri 1:2.8/50
    レンズ名称 C.C AUTO Petri 1 2.8/50 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群 4枚 絞り 目盛2.8~16 最短撮影距離 1.75feet / 0.5m 重量・大きさ mmφx mm g 価格 ¥ 発売 197X年X月 ペトリFT500の付属レンズ。 フォーカスリングが右無限。レンズのつくりもこれまでの自社製レンズとは異なり、OEM調達品と考えられるが、 調達先は不明である。 このレンズと同じものが、AUTO RIKENON 、AUTO FLEX 、AUTO REVUETAR 、BEROFLEXのブランドでも発売され ている。
  • PETRI2.8形態分類表
    PETRI2.8を名乗るカメラのうち、1958年以降に生産された、“グリーン・オ・マチック ファインダー”を搭載したモデルは、月産1000台を突破したとの記録もあるとされ(カメラレビュー別冊「クラシックカメラ専科3」より。)、また、120万台突破記念ステッカーを貼付したモデルもしばしばウェブサイトで見かけるなど、かなりの数が生産されたと推測される。 最近になって、形態のバリエーションの存在もいくつか判明したことから、形態分類表を作成することとした。新たなバリエーションを見つけ次第、適宜追加していきたい。 № シャッター名 速度 アクセサリーシューの“E・P”マーク有無 トップカバー正面向かって左の凹み加工(一重/二重) フィルム面表示有無 備考 256619 CARPERU○○ B、1~300 有 不明 不明 とある店舗にて実見(いつかはペトリ) 327127 CARPER...
  • C.C Auto Petri 1:2.8 f=45mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 2.8 f=45mm アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M42 自動絞り レンズ構成 3群4枚 絞り 目盛2.8~16 最短撮影距離 2.6feet / 0.8m 重量・大きさ 58mmφx33mm 100g 価格 ¥9,800 発売 1977年 Petri MF-1(1977年)の付属レンズ。 50mmf1.7と同じく、フォーカスリングが回転ヘリコイドのように前後するにもかかわらず、レンズ自体は回転せずに前後するペトリ独自の構造。構造については、実用新案「一眼レフカメラ用焦点調節装置」昭57-13525で確認できる。 【作例】 http //photozou.jp/photo/photo_only/291718/167429275?size=1024 http //photozou.jp/...
  • PETRI 2.8(グリーン・オ・マチック搭載型)形態分類表
    PETRI2.8を名乗るカメラのうち、1958年以降に生産された、“グリーン・オ・マチック ファインダー”を搭載したモデルについて、形態のバリエーションの存在もいくつか判明したことから、形態分類表を作成することとした。新たなバリエーションを見つけ次第、適宜追加していきたい。 PETRI2.8 № シャッター名 速度 セルフタイマー有無 MX切替標記(矢印/線) トップカバー正面向かって左の凹み加工(一重/二重) フィルム面表示有無 120万台記念ステッカー有無 備考 198183 PETRI CARPERU MXV B、1~500 有 矢印 一重 有 無 詫び寂びさん所有機(いつかはペトリ) 206730 不明 B、1~500 有 線 二重 有 無 とあるサイト画像(いつかはペトリ) 213413 PETRI CARPERU MXV B、1~500 有 矢印 二重 有 無 ...
  • トップページ
    ...中! NEW! PETRI35 2.8(2022.07.02) 元ペトリカメラの技術者、半田善朗さんからペトリの社内報、設計資料などの社内資料をご提供いただきました。 随時公開予定です(2017.2.18) ペトリの社内資料 レンズデータ 編 ペトリの社内資料 図面編 ペトリの社内資料 金型構成検討 編 ペトリの社内資料 製品要目表 編 ペトリの社内資料 性能表・設計指示書 編 ペトリの社内資料 開発日程表編 ペトリ会だより(1965~) ペトリの友 ペトリニュース(1963年) IDEA 製品規格 PIS機械製図検図要領 設計マニュアル(案) ペトリの社内資料 シャッター等設計資料 ペトリの社内資料 人間工学研究会資料(1968年) ペトリ社内で使用された物品 スレ一覧 現行スレ 創業110周年!【栗林ペトリ】倒産40周年w #9 過去スレ 「ペトリの真実!」...
  • PETRI CC AUTO100mmF2.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 100mm F2.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 5群5枚 エルノスタータイプ 絞り 2.8~16.0 クリック無し 最短撮影距離 1.2m 重量・大きさ 全長57.5mm最大径61mm 240g 価格 ¥価格未定 発売 19XX年X月 発表はされていたが、発売はされていないと思われていた幻のペトリの中望遠レンズ。 写真は元ペトリカメラ技術者、芦田保夫さんが保管されていたものである。 芦田さんの記憶では、量産まで進んでいたとのことで、ごく少数ではあるが販売されていた可能性があるが、中古市場では発見されていない。 光学設計は島田邦夫氏で、特許出願もされている。 昭46-6144五枚構成変成変形エルノスター型長焦点レンズ 【作例】 https //www.flickr.com/pho...
  • PETRI EE AUTO55mmF2.0
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 55mm F2.0 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 絞り 2.0~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長45mm 最大径61mm 200g 価格 ¥14,000(1973年) 発売 19XX年XX月 ペトリFTEE用に用意された標準レンズ。 ペトリスレにて、光学系は新型55mmf1.8と同一でcc.auto55mmf2と同様に、絞りリングで口径を制限しているとの 報告があった。 f1.8と反射面が同じで、絞りリングがあることが確認できる。 作例 Fuji業務用ISO100 PETRI FTEで撮影 F2.0 1/500s F5.6 1/125s
  • PETRI CC 50mmF2.0
    レンズ名称 PETRI CC 50mm F2.0 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 2.0~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.5m 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 ¥XX,XXX(19XX年) 発売 1961年?月 初期の自動絞りレンズである。 ペトリペンタ用50mmF2.0(M42)は4群7枚構成であったが、4群6枚のオーソドックスなガウスタイプに改められた。 PETRI CC AUTO 55mm F2.0の前の主力標準レンズ。PETRI PENTA V2の発売に合わせて開発された、ORIKOR50mmf2 が、名称変更されたレンズと考えられていたが、2chペトリスレにてorikor銘のレンズはM42と同一の4群7枚構成の可能性 があるとの報告があり、4群6枚このレン...
  • PETRI CC AUTO55mmF2.0
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 55mm F2.0 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群6枚 ガウスタイプ 絞り 2.0~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 0.6m 重量・大きさ 全長49mm 59.4mm 210g 価格 ¥XX,XXX(19XX年) 発売 1962年2月? CC 50mmF2.0から焦点距離が55mmに変更された。正確な発売時期は不明。 アサヒカメラ1966年6月号のニューフェース診断室では、AUTO時の実測F値が1.85 であったとの記述が見られるので、F1.8クラスの実力があったことは確かなようである。 また、55mmF2も55mmF1.8と同じく設計が変更されているとの報告があり、本ページでは 便宜的に設計変更前のものを旧型、設計変更後を新型と称する。 Petri 1:2.0 f=55m...
  • PETRI EE AUTO135mmF3.8
    レンズ名称 PETRI EE AUTO 135mm F3.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 トリプレットタイプ 絞り 3.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 全長129.5mm最大径60.4mm 360g 価格 ¥15,500(1973年) 発売 1969年X月 FTEE、FTE、FA-1用の望遠レンズ。 CC AUTO 135mmf3.8をEE化したもの。光学系は同一である。 テレタイプでないためけっしてコンパクトではないが、軽量である。 トリプレットの3枚のレンズを回転ヘリコイドで全群繰り出し。絞りはビハインド。マウント側に平面のカバーガラスが付いている。 一眼レフ用の望遠レンズとしては変わった構造。 このレンズのようにEEレンズで開放F値が暗いレンズは、開放F値伝達ピン...
  • Petri ZOOM 1:5.8 90-190mm
    レンズ名称 Petri ZOOM 1 5.8 f=90-190mm アタッチメントサイズ 55mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 4群7枚  絞り 5.8~16.0 プリセット 最短撮影距離 2.0m ( 6ft ) 重量・大きさ 235mm x 60mm 560g 価格 ¥XX,XXX(196X年) 発売 196X年X月 各諸元は英文カタログより抜粋 タムロン製と噂されるプリセット絞りの望遠ズームレンズ。
  • C.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0 f=55mm 形態分類表
    C.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0 f=55mm(以下「CC 55mm F2.0」という。)は、ペトリ一眼レフ用標準 レンズとして、55mmF1.8と並行する形で生産された。 なお、同時期に作られたC.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0はCC 55mm F1.8と光学系は同一であるが、開放値を絞り又はリングによって 制限している可能性が高い シリアルナンバーはCC 55mm F1.8と通し番号ではない可能性が高いことから、別途作成するととした。 新たなバリエーションが判明次第、適宜追加していきたい。 PETRI CC AUTO55mmF2.0 № フィルター径(55mm/52mm) CC表示色(赤/銀) 社名表示 自動絞り標記(Auto/Automatic) ※フィルター枠外装色(銀/黒) 距離環外装色(銀...
  • C.C Auto Petri 1:1.8 f=55mm
    レンズ名称 C.C Auto Petri 1 1.8 f=55mm アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント M42 自動絞り(A/M切り替えスイッチつき) レンズ構成 群 枚 絞り 目盛1.8~16 最短撮影距離 2feet / 0.6m 重量・大きさ 60.5mmφx46.5mm 160g 価格 ¥ 発売 不明 光学系はペトリマウントの1 1.8 f=55mmと同一と考えられるが、絞り環・A-M切り替えリングが共にプラスチック製、 絞り・距離目盛はアルマイト印刷されたアルミ板接着に変更されている。 このためペトリマウントのもの(230g)より軽量(160g)である。 【作例】 http //ozcircle.net/_uploader/166840535 http //ozcircle.net/_uploader/166850453...
  • C.C Petri ZOOM 1:4.8 f=85-210mm
    レンズ名称 C.C Petri ZOOM 1 4.8 f=85-210mm アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚  絞り 4.8~22.0 プリセット クリック有り 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 186.5mmx62mm 650g 価格 ¥39,000(1974年) 発売 1968年X月 サン光機製と考えられるプリセット絞りの望遠ズームレンズ。
  • PETRI1.8
    レンズ Orikkor F1.8 50mm 4群6枚 シャッター COPAL-SV B.1〜1/500秒 重量・大きさ 139x85x82mm 730g 価格 ¥21,000 発売 1959年4月発売 レンズがF1.8になった他はペトリ2.8とほぼ同じ。 下記写真はフォトコンテスト1959年5月号掲載の新製品紹介記事。
  • PETRI CC AUTO135mmF3.8
    レンズ名称 PETRI CC AUTO 135mm F3.8 アタッチメントサイズ 52mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 3群3枚 トリプレットタイプ 絞り 3.8~16.0 中間絞り無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 全長130mm最大径57.4mm 350g 価格 ¥15,000(1974年) 発売 1967年X月 元ペトリカメラ技術者へのインタビューから、ペトリ自社製であることがわかった望遠レンズ。 交換レンズ付きで販売するため、安価なものが求められ、開発されたという。 トリプレットの3枚のレンズを回転ヘリコイドで全群繰り出し。絞りはビハインド。マウント側に平面のカバーガラスが付いている。 一眼レフ用の望遠レンズとしては変わった構造。 光学設計は島田邦夫氏。 【作例】 http //www.flickr.com/photos/1018...
  • PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8
    写真はプリセット絞り仕様のもの レンズ名称 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 アタッチメントサイズ 58mm レンズマウント ブリーチロック レンズ構成 8群13枚  絞り 4.8~22.0 クリック無し 最短撮影距離 2.5m 重量・大きさ 186.5mmx62mm 650g 価格 ¥39,000(1974年) 発売 1968年X月 サン光機製と考えられる望遠ズームレンズ。自社生産ではないにもかかわらず、販売には力を 入れていたようで、本レンズ専用のカタログが用意され、カメラ総合カタログにも大きな写真 が掲載されていた。 尚、本レンズにはカメラも収納できる専用ケースが用意されていた。 PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 専用ケース 【作例】PETRI CC AUTO ZOOM85-210mmF4.8 W...
  • C.C Auto(Automatic) Petri 1:1.8 f=55mm 形態分類表
    C.C Auto(Automatic) Petri 1:1.8 f=55mm(以下「CC 55mm F1.8」という。)は、ペトリ一眼レフ用標準 レンズとして、55mmF1.7にバトンタッチするまで長期にわたり生産されたため、様々なバリエーションがある。 ペトリマウントの他、ペトリフレックス7用に爪を設けたもの及びM42マウントのものも存在する。ここではこれらを併 せて掲載する。 なお、同時期に作られたC.C Auto(Automatic) Petri 1:2はCC 55mm F1.8と光学系は同一である可能性が極めて 高いが、シリアルナンバーはCC 55mm F1.8と通し番号ではない可能性が極めて高いことから、別途作成することとし、 今後の課題としたい。 新たなバリエーションが判明次第、適宜追加していきたい。 CC AUTO55mmF1.8 №...
  • ペトリブランドの交換レンズ一覧
    ペトリブランドで販売された交換レンズを一覧にまとめた。 OEMやペトリカメラ倒産後にコシナで作られたレンズも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたレンズを中心に紹介する。 超広角・広角レンズ レンズ名称 焦点距離(mm) 明るさ(F) メーカー 発売元 発売年 構成枚数 最短撮影距離(m) 最小絞り(f) フィルターサイズ(mm) 最大径(mm) 全長(mm) 重量(g) レンズマウント 備考 C.C Auto petri 1 4 f=21mm 21 4 ペトリカメラ ペトリカメラ 1973 6群9枚 0.8 16 77 79 60 370 ペトリ PETRI MC petri 28MM 1 2 28 2 コシナ コシナ 1982 7群8枚 0.3 16 49 62.5 48 20...
  • コシナ製ペトリブランドのカメラ
    ペトリカメラ倒産後、ペトリブランドがフィンカメラに売却されたことにより、コシナでペトリブランドのカメラが生産された。フィンカメラ倒産後の1980年には商標もコシナに移りコシナ製のペトリブランドのカメラが海外で販売された。 ペトリカメラ、ペトリ工業のカメラとは技術的には関係が無い。 一眼レフカメラ(M42マウント) 機種名 コシナの機種名 TTL-2 Hi-Lite202 or 205 MF-2 CSM 一眼レフカメラ(Kマウント) 機種名 コシナの機種名 MF-3 CS-1 MF-4 CS-2 GX-1 CT-1A GX-1SUPER CT-1SUPER GX-2 CT-10 GX-3 CT-20 GX-4 CT-7 GX5 CT9 MF-101 CT-1 MF-101A CT-1A MF-102 CT-20 MF-103 CT-3 MF-104 CT-4 ...
  • レンズ描写比較(デジタル PETRI55mmF1.8vsDeutschland Union(Ernst Leitz・Voigtlander))
    PETRIvsDeutschland Union(Ernst Leitz・Voigtlander) 1.ファイル命名法  DSC00XXX -レンズ名/開放値-絞値 2.カメラ設定 SONY α7 6000×4000 ISO100(遠景の開放Petri・Nokton=ISO50) WB 太陽光固定 3.その他 三脚使用 フィルター使用(Elmar及びSummicronのFilter着脱不可の為orz) フード使用(同上) 【遠景】 PETRI CC AUTO 55mmF1.8 SN446715 https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/14251641231/ https //www.flickr.com/photos/119833412@N04/14254945895/in/photos...
  • ペトリブランドのカメラ機種一覧
    ペトリブランドで販売されたカメラ機種を一覧にまとめた。 OEMや倒産後にコシナで作られたカメラも含む。 当サイトでは株式会社栗林写真機械製作所、栗林写真工業株式会社、ペトリカメラ株式会社で作られたカメラを中心に紹介する。 機種名 メーカー 発売年 形式 備考 Petri 110 F 110ポケット Petri 17 ペトリカメラ 1962? 35mmハーフ 海外のみで販売 Petri 1.8 栗林写真工業 1959 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 1.9 栗林写真工業 1960 35mmRF Green-o-Maticファインダー Petri 2.8 栗林写真工業 1954 35mmRF Orikor45/2.8 Carperu1/200 Petri 2.8 栗林写真工業 1958 35mmRF Carperu1/300 Green...
  • kuribayashi k.c. petri orikkor 1:1.8 f=55mm
    レンズ名称 kuribayashi k.c. petri orikkor 1 1.8 f=55mm アタッチメントサイズ 49mm レンズマウント M44 ミランダスクリューマウント レンズ構成 絞り プリセット絞り 目盛1.8~16 12枚 最短撮影距離 60cm 重量・大きさ XXXxXXXxXXX XXXg 価格 - 発売 - 2014年7月にヤフーオークションに出現した謎のレンズ。 Orikkor銘の標準レンズでこのスペックのレンズは記録がない。 ミランダスクリューマウントでシリアルNo.30000と市販品とは考えられず、当時の試作品と見られる。 ※ Flickrのフォトセットにより詳しい写真があります。
  • PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8 専用ケース
    PETRI CC AUTO ZOOM85-210mm F4.8には以下のような専用ケースが用意されておりレンズのみならず、ボディーも収納できた。 当時の価格は2,500円 専用ケース概観(高さ×幅×奥行き:200mm×220mm×115mm)で、材質はビニールレザー・ダンボール紙・フェルトの3層構造。 専用ケース側面 専用ケース裏面 専用ケース上部(ここの金属フックを外すと蓋が開く) 専用ケース底部 蓋を開けた所(蓋の内側には、フィルター等を入れるポケットが有る) 専用ケース内部(奥の部分に85-210mmのレンズを収納する) 専用ケースに85-210F4.8を収納した状態 レンズの上部にカメラを収納した状態
  • 形態分類表
    PETRI 2.8(グリーン・オ・マチック搭載型)形態分類表 PETRI 7・TOUCH 形態分類表 PETRI 7s 形態分類表 PETRI HALF 7 形態分類表 PETRI Color 35 形態分類表 PETRI ES AUTO 形態分類表 PETRI PENTA Vシリーズ形態分類表 PETRI V6・V6Ⅱ形態分類表 PETRI FT形態分類表 PETRI FTⅡ形態分類表 PETRI FTEE形態分類表 PETRI FTE形態分類表 PETRI MF-1形態分類表 PETRI FTII系 M42機 (OEM機含む) 形態分類表 C.C Auto(Automatic) Petri 1:1.8 f=55mm 形態分類表 C.C Auto(Automatic) Petri 1:2.0 f=55mm 形態分類表
  • M42(プラクチカ・ペンタックスS)スクリューマウントレンズ適合表
    ○:全絞りが手動プリセット(アダプター)又は自動(MF-1)で使え、かつ無限大が出る △:一部のボディでのみ使用可 ×:使用不可(絞り開放しか使えない、無限大が出ない、装着できない、無限大でミラーがぶつかる等)   ペトリ-M42マウント純正アダプターリング (ペトリマウントカメラ用マウントアダプタ) ペトリMF-1 マウントアダプターK(ペンタックス製 Kマウント) Petri Orikkor 50㎜F2 × ○ × Petri Orikkor 105㎜F3.5 ○ ○ ○ PETRI CC 135㎜F2.8 ○ ○ 不明 PETRI CC auto 50mmF1.7 × ○ ○ PETRI CC auto 45mmF2.8 × ○ 不明 SANKYO KOMURA 135mmF2.8(M42・プリセット絞り) ○ ○ ○ Pentax Takumar 135m...
  • ペトリの社内資料 図面編
    元ペトリの技術者、半田善朗さんが保管されていた栗林/ペトリの社内資料の一部を掲載します。 資料提供:半田善朗さん CS-S(カーペルシャッターS=ペトリハーフ?) 柳澤さんの認印あり。設計、製図の太田さんはその後、キヤノンに移籍されたとのこと。 SS-2 同上 SS-3(ペトリハーフ7?) 五十嵐さんの認印あり。設計製図はペトリカメラ元技術者へのインタビューでお話を聞いた今関さん。 SS-3(PH-3)28.0116mmF2.8(SS-3=PH-3=ペトリハーフ7?) SS-4(E2)46.78mmF2.8 (E2=Petri Hi-Lite) E-2前枠 (E2=Petri Hi-Lite) SS-4ケース外筒 (E2=Petri Hi-Lite) SS-5(P...
  • FTEE
    当時の広報写真 写真提供 元ペトリカメラの技術者 今関幸夫さん レンズマウント ブリーチロック 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1/2~1/500 露出方法 シャッター優先AE開放測光TTL 重量・大きさ 143.5x96x90mm 900g(F1.8付) 価格 ¥43,500(F1.8付) 発売 1969年11月 PETRI初めての、シャッター優先AE開放測光を採用。 1967年のカメラショーでペトリV6EEとして発表された。試作機にはFLEX EEと表記されている。 発表時フォーカルプレーンシャッターTTLAE機は世界初であったが、市販はコニカFTAに遅れをとり2番目(レンズ前群交換のキヤノンEXEEを数えると3番目)となった。 V6の基本的な構造はそのままにEE機能を組み込んだ形である。メーター指針をノコギリ板で絞り値に機械的に置き換え...
  • ペトリ一眼レフ交換レンズの系譜 標準レンズ編
    ペトリ一眼レフ交換レンズの標準レンズの変遷について、時系列でまとめた。 Kuribayashi c.c. Petri Orikkor 1 2 f=50mm 1959年10月発売。PETRI PENTA用のペトリ最初の35mm一眼レフ用レンズ。 M42マウントでプリセット絞り。 絞りリングに、視認性に配慮した緑色の指標が見られる。この後のペトリのプリセット絞りレンズにも共通の特徴である。 基本は、ダブルガウスタイプのレンズであるが、後群に3枚を貼り合せたレンズが使われている4群7枚の構成。 写真工業1959年7月号のペトリペンタの記事によると、バックフォーカスを確保しながら50mmを達成するためとされていた。 画像提供 元ペトリカメラの技術者 今関幸夫さん Kuribayashi k.c. petri orikkor 1 1.8 f=55mm ...
  • REVUEFLEX TTL
    写真提供:トプ・ガバチョ様 レンズマウント M42 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1~1/1000 露出方法 絞り込み測光TTL 重量・大きさ XXXxXXxXXmm(F2.8付) 9xxg 価格 発売 197X年? 海外でのみ発売されたM42マウント機。基本的なメカニズムはFTII後期型そのままであるが、 シャッターボタン位置がボディ上面に、ASA感度設定ダイヤルフィルム巻き上げ軸下部に、電池室がボディ底面にそれぞれ移動されている。 しかし、ペンタプリズム部形状はPetri TTLから変化していないため、 Petri TTLとPetri FT1000の中間形態と考えられる。また、Petri SRH500に酷似しているが、シャッター速度設定ダイヤルの径が大きい点が異なる。 付属レンズはAuto Revuenon 55mm F2.8...
  • ペトリカメラ取扱説明書
    簡易カメラ アサヒカメラ スプリングカメラ セミファースト ファーストシックス U型セミファースト(欠損あり) カロロン ペトリRF ペトリスーパー 二眼レフ ペトリフレックス レンジファインダー ペトリ35F2.8 ペトリF2(欠頁あり) ペトリ2.8 ペトリ1.8 ペトリEB ペトリ1.9 ペトリ7 ペトリ7 1.8:提供 tomofumi様 ペトリタッチ ペトリ7s2.8 ペトリ7s:提供 匿名様 オートラピッド:提供 匿名様 ペトリハーフ ペトリコンパクトE ペトリハーフ7 ペトリプレスト ペトリプロ7:提供キハ17様 ペトリレーサー:提供キハ17様 カラー35 カラー35D カラー35E コンピュータ35 ニューコン...
  • @wiki全体から「PETRI35 2.8」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索