ぷよぷよ用語辞典内検索 / 「潜り込み(連鎖尾)」で検索した結果

検索 :
  • 潜り込み(連鎖尾)
    #1 赤の下に黄色が1つ潜り込んでいる(赤が消えた後に黄色が消える)。これが潜り込み連鎖尾の基本である。 赤が仕切りとなって黄色が分断されている。 このとき赤の下に隠れている黄色を仕込みと言ったり、黄色が潜り込んでいるといった表現をする。 #2 1の図では黄色で連鎖がほぼ完結していたが、コチラは黄色の下に緑を潜り込ませて1連鎖増やしている。 ここからさらに伸ばすにはどうしたらいいだろうか。あとは言わなくてもわかるな。うむ。 #3 無理矢理1連鎖増やした図。3列目が高すぎるので実戦どころかとこぷよでも扱いづらい形だが、 慣れないうちは無理矢理にでも作って慣れていくべきなのかもしれない。 #4   ※左につけるとあらキレイ。 有名な斉藤スペシャルも潜り込み連鎖尾である。 #5 鍵積み+くま積みを抱き合わ...
  • 潜り込み(土台)
    ... 関連項目 潜り込み(連鎖尾)
  • 3列潜り込み
    潜り込み(連鎖尾)を3列で組み上げること。 不定形連鎖尾であることが多く、凝視されづらい分 暴発やオブジェ化しやすい上級者向けの連鎖尾 関連項目 2列潜り込み デアリス EXEスペシャル GTS連鎖尾
  • 2列潜り込み
    潜り込み(連鎖尾)を2列で組み上げること。 ツモに左右されるがツモが合えばスペースを有効に活用できゴミぷよがでにくい。 関連項目 3列潜り込み 斉藤スペシャル 田中スペシャル サガットスペシャル Tomスペシャル liveスペシャル 白魔スペシャル 参考動画
  • 連鎖尾
    ...関連項目 雪崩 潜り込み(連鎖尾) 2列潜り込み 3列潜り込み
  • EXEスペシャル
    EXEさんが命名した連鎖尾。 潜り込み(連鎖尾)に発展させやすい連鎖尾である。 例
  • Robin積み
    ...挟み込み、鶴亀連鎖、潜り込み(連鎖尾)、散らしなどのすべての技術を用いる。 出来る限り幅広く列を使い、視野を広げる訓練をするという目的もある。 なお、考案者のThomson氏はこの積み方をもう忘れてしまったらしい。 参考動画 実戦での使用例 (7 20~ 2P) (ちなみにこの試合では操作ミスのリカバリーの末にこうなったらしい)
  • 斉藤スペシャル
    ...いものではない。 潜り込み(連鎖尾)の基礎として、まず初めにこれを練習しよう。その際、感謝を忘れないように。 斉藤スペシャルの優れた特性として、このように副砲として活用でき、かつ土台部分が綺麗に残るという特性がある。 これは他の斉藤系2列潜り込みでも同様である。(3列以上の潜り込みは基本的にこの特性を持たない) 参考動画 短くわかりやすく、かつ面白い講座
  • アイギス
    ...・1階段、新GTR、潜り込み(連鎖尾)などと同格である。 「階段に始まりアイギスに終わる」という言葉もあり、ぷよぷよにおける一つの理想形とされる。 (参考元Twitter) ただし、形や定義などは一切不明である。
  • 用語一覧(カテゴリ別)
    ... 連鎖尾  ・潜り込み(連鎖尾)   ・かんぬき   ・2列潜り込み   ・斉藤スペシャル   ・田中スペシャル   ・サガットスペシャル   ・Tomスペシャル   ・liveスペシャル   ・白魔スペシャル     ・3列潜り込み   ・デアリス   ・EXEスペシャル   ・GTS連鎖尾   ・クレバスの崩壊   ・トムソンテイル  ・めくり   ・めくり階段   ・めくり鍵  ・散らし   ・= ライン  ・座布団(連鎖尾)  ・雪崩  ・流砂  ・連鎖美     ・達磨落とし  ・トビウオ  ・カニ挟み  ・ドラゴンテイル  ・Robin積み  ・発狂・ナイアガラ その他  ・カウンター   ・ホーリーカウンター   ・イービルカウンター   ・ダブルカウンター   ・ダブルホーリーカウンター ...
  • 編集用テストページ
    ...狂・ナイアガラ --潜り込み(連鎖尾) --かんぬき 2列潜り込み --斉藤スペシャル --田中スペシャル --サガットスペシャル --Tomスペシャル --liveスペシャル --白魔スペシャル 3列潜り込み ---めくり鍵 --デアリス --クレバスの崩壊 その他 鶴亀 --カウンター --ホーリーカウンター --ダブルホーリーカウンター --イービルカウンター --白魔カウンター --ダムンター --松金カウンター --イバラ --地雷 --不発弾 --さそり --五目並べの法則 同時消し --ダム積み --ヘルファイア --キルアイス --ダブルダム --ミルフィーユ --L殺し --デスタワー --ツインプレス --デビルスツインタワー --デビルタワー --リバーシブル 特殊連鎖 --かまいたち --昇竜連鎖 同色連鎖 --真っ赤な誓い --幽霊連鎖 --天元積み --k...
  • トップページ
    ...9 34 23) 潜り込み(連鎖尾)の記事の一部と松金カウンターの記事に間違いがあったから編集しました。他に間違いがある記事がありそうで怖い。 -- 名無しさん (2013-11-22 07 29 11) 新GTRって2段目が横3連結のものしか含まないんじゃないの? -- 名無しさん (2014-04-25 20 53 34) ↑確かに他のサイトでもあの形だけを新GTRとしているようなので直しておきました。 -- 名無しさん (2014-04-26 15 34 49) 土台に,じゅうぐ氏が提案した「ビッゲル」(初手AABBAA,AABBBB)も載せてもよさそう。 -- 名無しさん (2014-07-20 07 03 04) 左にあるメニューの一覧にランダムページ表示を追加してみました。 -- 名無しさん (2014-10-03 06 19 11) が、...
  • 座布団(連鎖尾)
    このような平たい形に 段差を作り 座布団のような平たい形が落ちてくる上から回収する連鎖尾である 関連項目 座布団(折り返し) 横3
  • GTS連鎖尾
    3列潜り込み連鎖尾。 理解しやすい連鎖尾だが無駄なスペースができやすいのが難点 GTサンドウィッチ連鎖尾、縮めてGTS連鎖尾らしい 逆GTS連鎖尾
  • 横3
    ぷよが横に3つ連結している状態のこと。 座布団とも呼ばれ、折り返しなどで多く用いられる。 対義語 縦3 関連項目 座布団(折り返し) 座布団(連鎖尾) 座布団L字 弥生時代 ミルフィーユ
  • 座布団(折り返し)
    GTRからの二段重ね 目指せハワイ旅行 新GTRからの発展。暴発に注意。 関連項目 座布団(連鎖尾) 多重折り 横3
  • デアリス
    3列潜り込み連鎖尾の基本形。 一見複雑に積まれているように見えるが、消え方をよく見ると、以下のように2つの形の繰り返しになっている。 参考動画 1 55~ 左側(Tom)
  • トムソンテイル
    潜り込みの連鎖尾 Thomson氏が使用した形 基本形
  • めくり階段
    土台が消えた後、連鎖尾から階段積みが落ちてくる形。 1・3階段以外で作る場合は右の図のように潜り込みを使うと良い。 関連項目 めくり 階段積み めくり鍵
  • サガットスペシャル
    田中スペシャルから斉藤スペシャルの形につながる2列潜り込み連鎖尾。 斉藤スペシャル + (考案者:がりぼうさん) + 田中スペシャル = サガットスペシャル
  • かんぬき
    上図の赤を部分を指し、階段積みや鍵積みなどのプラス一連鎖の連鎖尾として機能する。 潜り込みの最も原始的な形であり、これを応用、連続させていくと斉藤スペシャルなどとして発展する。 斉藤やデアリスなどの原理を理解しまた組むための前段階として、これを覚え習熟すると良いだろう。
  • ペルシャ式
    ペルシャ式とは一見連鎖尾が作れない様に見える形に図のように黄色のぷよを置くことによって 連鎖尾を組める形にしたものである 連鎖例 この形だと黄色からの副砲も狙える。 またペルシャには下記のように様々な種類がある(下記以外にもまだまだあるので可能性は無限だろう) また新GTRとの相性も良くツモを見て切り替えるのも手だろう 戦法としては右上部・もしくは左上部(連鎖尾の方)に大きく空間があくため そこを利用して中盤戦を有利に展開していくなどが挙げられる ーKuroro考案ー 関連項目 箱入りペルシャ ペルシャダム 参考動画 1 52~
  • くま積み
    初手2手のAA BC及びAB ACツモでの積み方の一つ。 この場合黄→赤→青、または青→赤→黄の連鎖筋を見る二択伸ばし。序盤二択とも。 くまちょむ氏が多用していたことからくま積みと呼ばれる。 またぷよm@sではゲーメストに紹介されていた「究極連鎖法」の基本形として登場している。 ぷよを潜り込ませているが故に連鎖尾への発展が見込みやすい形である。 なお、このくま積みを折り返し方面で用いるとクッションとなる。 この積み方の派生として このように黄色と青のどちらかを先に消し残った方を後に回収するといった後折りの形を狙うことができる。 また先折り形も狙うことができ、次のような例がある。 また次のようにリバーシブルを狙うこともできる。 参考動画 「究極連鎖法の効率のいい形」...
  • 背中置き
    ゾロでないツモが来たとき、消したいぷよを上にして縦置きすること。 これによって段差計算を合わせたり、ぷよを潜り込ませて連鎖を伸ばすことができる。 主にセカンドや連鎖尾などで使われる技術。 参考 ぷよステーション http //www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/2423/tactics/2ha_7.html 参考動画 2P、17 00~
  • 連鎖美
    美しい連鎖尾のこと。 Kuroro氏の連鎖美は特別にドラゴンテイルと呼ばれたりする。 参考動画 ふつくしい。。
  • 達磨落とし
    ALF氏提唱。高さ3段目以上の高層階で「横一層」分抜くことで、その上下を連鎖にする高等技術。 3列連鎖尾の一種であり、鶴亀連鎖の亜種。 3列連鎖尾 途中、3段目以上の部分で3列使って消える鶴亀 その後はぷよが落ちてきて連鎖になる などが条件となっている。 主な用途はセカンド。 関連項目 散らし 引用元 連鎖尾図鑑(ぷよぷよ) http //www.bucchag.com/archives/3281  (達磨落としの副砲としての使用例もあり)
  • liveスペシャル
    live氏が開発した連鎖尾。 2列連鎖尾であるが下の赤と青どちらからでも発火が可能。 発展例 2箇所の発火点に加え緑からのカウンターなど様々な発火が狙える。 詳しくはこちらで→http //rurousya.blog87.fc2.com/blog-entry-9.html 以上の図のように上まで伸ばしきった形は構築難易度が高く隙も大きいため実用には用いにくいが、 連鎖尾の始点となる赤黄色の構造自体は十分有用であり、 サンドイッチ構造の数さえ減らす前提なら連鎖尾伸ばしやセカンドなどに活用できる。 → 
  • 白魔スペシャル
    白魔スペシャルは元々、そのままカウンターにもできる連鎖尾技だったのですが、 カウンターをほぼ切り捨てて連鎖尾に集中させました。そしてその基本形が図のようなものです。 (下の青発火での同色連鎖) 白魔スペシャルはホーリーカウンターに似ているので、組み上げた後でもカウンターにしやすいです。 また、白魔スペシャルを作っている途中でもすぐにカウンターに変更することが可能です。 図が元々の白魔スペシャルです。 下の黄色から連鎖尾発火、上の縦3の青からカウンター発火になっています。 白魔スペシャルは1996年冬の公式大会後のぷよの集まりで公開しました。 技が決まった瞬間、対戦相手は「はぁ!?」と驚きの声。 殆どの人が鶴亀を知らなかった(無かった?)時代の話です
  • Tomスペシャル
    Tom氏が開発した連鎖尾。 2列連鎖尾であり1or6列目を有効利用できる組めれば非常に威力のある連鎖尾。 また、中盤戦の対応にも使うことができる。様々な応用系がある。
  • だぁ積み
    土台の大体がL字と仕掛けで構成されている。L字土台とも。 GTRと並んで、初級者から上級者まで多くのぷよらーに愛される形である。 連鎖尾をつける際によく雪崩が使われる。 汎用性の高さから別名も多く、 結構昔から使われている、考案者の名を取った「だぁ積み」 ぷよぷよフィーバーオンラインの人が使っているらしい「SMR」 Kuroro氏が勝手に名づけた「丸め込み」 などがあるが、 L字土台の中でも上にある形のみをだぁ積みと呼ぶこともある。 また優れた特性をもっており、それぞれの連鎖のキーぷよの位置が比較的自由である。 たとえば上図の赤の2列目のキーぷよは3列目、黄色の5列目のキーぷよは6列目にもそれぞれ置ける。(下図左) さらにL字の位置関係はそのままに逆から連鎖を組み立てる事も可能である(下図右) このような自由度の高さは、L字というパーツそのもの...
  • トビウオ
    ALF「かなり昔(2006年冬くらい)、Tomくんとすげぇ面白い「トビウオ連鎖」を開発したんだけど、どういう感じだったか忘却の彼方・・・。 潜り込み土台からの斜めのラインがチャームポイントだった記憶が微かに。」(引用元Twitter) Tom氏によるとこのような形で、ぷよが斜めに置かれている部分がトビウオ連鎖であるとのこと。 後乗せを使った、潜り込みのトビウオ連鎖の例。
  • 割り込み
    Tomブログより 通のみで発生する現象。 おじゃまぷよを送り、相手が相殺中に追い打ちをかけると、後に送った分のおじゃまぷよから相殺されていく。 これを利用して、多少大きめの催促で相手の対応を引き出し、それに被せるように本線を打つことによって相手に多少のおじゃまぷよが降り、 掘る時間を与えないという、クロスと応用したテクニックも使える。 借金の元本返そうと思ったら利息ばっか払わされてたみたいな。 割り込みが発生したときは、おじゃまぷよ加算時にのSEが2度流れるのではっきりと分かる。 参考動画
  • カウンター
    おじゃまぷよを受けた後に連鎖を発火すること。またはその連鎖そのものを指す。 通常は赤玉1個=5段分を受けた後に発火することが多いが、 赤玉2個=10段分のおじゃまぷよを受けるカウンターを、 ダブルカウンターという。 代表的なカウンターはホーリーカウンター、イービルカウンター。 カウンターを組むには、おじゃまぷよを食らって死なないように3列目をあける必要があるので、 カウンター部分と連鎖尾部分がはっきり分かれていることが特徴の一つ。 そのため、カウンターで大連鎖を組むには連鎖尾技術が重要になってくる。 カウンターのメリットは、潰されにくいことと、おじゃまぷよ5段分をほぼ無効化できること。 威力では普通の連鎖に負けてしまうので、「催促で先打ちさせて連鎖尾を伸ばし、後打ちで勝つ」 というのがカウンターの基本的な戦略となる。 関連項目 ...
  • ロマン返し
    ロマン返し 概要 上のような折り返しの仕方 実践ではあまり使われてないが、たった6つ(空白含めて8つ)のぷよである程度の形を作れるため、折り返しをさっさと組むことができる。素早く折り返しを組むことで土台を安定して組めるため、土台を組むのが苦手な人にオススメである。 使うときのポイント 初手ヅモがAA ABだった時に組みやすい。 基本的に、空白部分は同色の色を入れる。 土台について 土台の自由度は広いが、その分ある程度の慣れが必要となる。詳しくはGTRで。 (2020/4/16)加筆予定 伸ばしについて ロマン返しは細く高くなりがちで、受けも広い形とは言えないため、連鎖尾を伸ばしていくことが基本である。連鎖尾を上手く平らに高く積むことができたら、そのから第二、第三の折り返しも可能 もっとも、爆発事故の可能性が増えるため、実戦ではおすすめはしない。 連鎖尾...
  • 雪崩
    土台ぷよが存在せず、仕掛けぷよのみで構成されている連鎖尾。 多くはその中でも同じ形が連続して重なっているものを指す。 ↑(※下図では一番上の青を省略しました)↑ 有名なものはこのように端から2・1・1と、L字を寝かせたような形を積み重ねただけの簡単な連鎖尾。 但し、色を考えずに重ねると暴発してしまうので注意 失敗例↓ また、 【応用形】としてこの形を知っておくといい 【GTRでの使用例】 【サブマリンでの使用例】
  • 崖崩れ
    図のように鍵積みを前のめりにした積み方。階段挟みの定形。 鍵積みよりも段差のずれが少なくまた前の色を覆うような動きをするので連鎖尾が仕込みやすいかもしれない。 しかし単色ぷよが多く対応力が低い。 ぷよが1つだけ凸となって違うところで回収されてしまうことがあり、暴発が少ないわけではない 参考動画 2 18~
  • ドラゴンテイル
    Kuroro氏が組む連鎖美のこと。 想像を絶するその連鎖尾を、人々は敬意を込めて「ドラゴンテイル」と呼ぶ。 参考動画
  • アステカ
    同色連鎖の一つ。連鎖尾によく使われる。 考案者はくまちょむ氏、命名者はSouthXatz氏。 右は伸ばし例。 最近では同色連鎖でなくても、斜めの部分が含まれていれば アステカと呼ばれることが多い。
  • Kuroro式
    初手 AB AC または AB CC での積み方。 Kuroro氏が使用していたことで名前が定着した。 後折り(右折り)の&s(){ここに文字を入力}土台[未作成]構築を狙う。 1手目を3列目に置くことで、2手目は4列目以外の置き方も可能になる。 <例> 初手が AB AC AB(赤黄 赤青 赤黃) の場合。 1手目は3列目に置き、2手目を1列目・3手目を2列目に置くことにより、1段目の色がバラけてしまうことを防げる。 <理想形> いずれの形も連鎖尾に雪崩が入れやすいのが特長。 妥協形を含めバリエーションがかなり多いため、ある程度の連鎖尾技術と土台手順が洗練された人でないと使いこなすのは難しい。 参考(Kuroro氏による解説) https //twitter.com/rikao...
  • 散らし
    ↓ 連鎖尾上部にて、ぷよ4つを横に揃える連鎖技術。ラインとも。 散らし部分により上下にぷよが分断されるため暴発率も割と低い。
  • 平積み
    このような形の連鎖 後ろが平らなので連鎖尾が入れにくいが、平らなので第一折り返し以降が組みやすい。 折り返しの中ではフキゲンGTRと相性がいい。 <伸ばし例> 参考動画 2 05~
  • 流砂
    ぷよが横1列に消えていく連鎖。 (主に)3列連鎖尾である雪崩に対し、流砂と命名。 積み重ねると真ん中が膨らんでいくので、他の連鎖も交えないと大連鎖を組むのは難しい。 引用元 http //shiromapuyo.blog115.fc2.com/blog-entry-89.html
  • 多重折り
    連鎖を伸ばす方法は、折り返しと連鎖尾の二通りある。 多重折りとは折り返し部分で多重に連鎖を折り重ね上に伸ばし、連鎖の威力を大きくするテクニックである。 キーぷよを外しやすく潰しなどあらゆる面で応用が効く。 主に折り返し部が低く平たい土台に見られる傾向がある 組み換えを利用しやすい多重折りの例 伸ばし例 参考動画
  • 得点計算
    得点計算は1連鎖ごとに行われ、 消したぷよの個数×(連鎖ボーナス+連結ボーナス+色数ボーナス)×10 で求められる。 ただし例外として(連鎖ボーナス+連結ボーナス+色数ボーナス)の値が0のときは1として計算する。 (つまり0点になるような連鎖はない) マージンタイムに突入していない場合、おじゃまぷよは70点につき1個発生。 また、このときの得点には落下ボーナスも含まれる。 ボーナスの詳細は以下 連鎖ボーナス 1連鎖 0 2連鎖 8 3連鎖 16 4連鎖 32 5連鎖 64 6連鎖 96 7連鎖 128 8連鎖 160 9連鎖 192 10連鎖 224 11連鎖 256 12連鎖 288 13連鎖 320 14連鎖 352 15連鎖 384 16連鎖 416 17連鎖 448 18連鎖 480 19連鎖 512 連結ボー...
  • 謎のオブジェ
    頑張って連鎖尾を組んでみたけれど、何にも起こらず ぷよぷよのカタマリが落ちてくるだけだった・・・。 このような状況を「オブジェる」「オブジェった」と言い、 カタマリを「謎のオブジェ」という。 単に「オブジェ」という言い方をすることが多い。 語源はぷよぷよフィーバーオンラインの同名のプレイヤーかららしい。 セカンドや後打ちなど、 時間に追われて組んだときに高確率で発生する。 つながってそうに見えれば見えるほど芸術点や評価が高い。 君も連鎖の芸術家を目指そう!       ↓ 関連項目 インテリア 参考動画
  • GTR
    GTRとは「岐阜田中連鎖」もしくは「グレイト田中連鎖」の略である。 元々は左2列を使ってカウンターを構え右3列を使って連鎖尾を仕込む連鎖のことであったが、 今ではその折り返し部の形(上の図の形)だけを指してGTRと呼ばれることが多い。 1995~1996年当時、階段積みや鍵積みを使うぷよらーがほとんどだった中で、 考案者の積み方を真似して使い出すぷよらーが徐々に増えてきて全国へと広まっていった。 現在では本来のGTRから派生した様々なGTRが存在する。 参考動画 GTRの考案者タナカッチによる元祖GTR 関連項目 新GTR 底上げGTR ミスケンGTR 関東積み フキゲンGTR GTGTR ETR 参考(外部リンク) GTRは折り返しではない
  • カニ挟み
    後折りGTRを組む際に使われる連鎖尾の一種。 赤ぷよがカニっぽい。 赤の連結が多いので点数を稼ぎやすい また、リバーシブルを見込める形でもある。 リバーシブル例 参考動画 2 19~
  • 田中スペシャル
    ひげぷよまんが考えた連鎖尾 斉藤スペシャルとの違いは・・・ 直感的な説明になってしまいますが ”一列飛ばして奥が先に消える”ものが田中スペシャル
  • めくり鍵
    土台が消えた後、連鎖尾から鍵積みが落ちてくる形。 関連項目 めくり 鍵積み めくり階段
  • バランスマンション
    折り返し以降を伸ばしやすくするために、折り返しと連鎖尾の高さを揃えるという技術、及び概念。 ミスケンが使っていたとされる。 命名Kuroro? 参考動画 2 04~
  • @wiki全体から「潜り込み(連鎖尾)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー