ぷよぷよ用語辞典内検索 / 「L字土台」で検索した結果

検索 :
  • L字土台
    L字に連結したぷよが下2段に敷き詰められている土台。だぁ積みと同じ。 (ある特定のL字の組み合わせのみをだぁ積みやSMRなどと呼ぶこともあるが、多くは全てだぁ積みと呼ばれる)    狭義のだぁ積み       狭義のSMR
  • SMR
    ...の略。 L字土台の中でもこの形のみをSMRと呼ぶこともある。
  • 編集テストその2
    ... 崖崩れ L字土台 だぁ積み SMR その2
  • だぁ積み
    土台の大体がL字と仕掛けで構成されている。L字土台とも。 GTRと並んで、初級者から上級者まで多くのぷよらーに愛される形である。 連鎖尾をつける際によく雪崩が使われる。 汎用性の高さから別名も多く、 結構昔から使われている、考案者の名を取った「だぁ積み」 ぷよぷよフィーバーオンラインの人が使っているらしい「SMR」 Kuroro氏が勝手に名づけた「丸め込み」 などがあるが、 L字土台の中でも上にある形のみをだぁ積みと呼ぶこともある。 また優れた特性をもっており、それぞれの連鎖のキーぷよの位置が比較的自由である。 たとえば上図の赤の2列目のキーぷよは3列目、黄色の5列目のキーぷよは6列目にもそれぞれ置ける。(下図左) さらにL字の位置関係はそのままに逆から連鎖を組み立てる事も可能である(下図右) このような自由度の高さは、L字というパーツそのもの...
  • 編集用テストページ
    ...--混合鍵 崖崩れ L字土台 --だぁ積み --SMR --丸め込み --弥生時代 --挟み込み --平積み --サブマリン --ペルシャ式 --箱入りペルシャ --潜り込み(土台) --くま積み フィーリング連鎖 --ハーピー積み --かえる積み --適当 折り返し GTR --新GTR --底上げGTR --ミスケンGTR --関東積み --フキゲンGTR --ETR --LLR --底上げL字 --座布団L字 --なめくじ折り返し --男色積み --底上げ男色 --座布団(折り返し) --真川折り返し --甲虫連鎖 --多重折り --クッション 連鎖尾 座布団 --雪崩 --アステカ --カニ挟み --めくり --散らし --連鎖美 --達磨落とし --トビウオ --ドラゴンテイル --Robin積み --発狂・ナイアガラ --潜り込み(連鎖尾) --かんぬき 2列潜り込み ...
  • 用語一覧(カテゴリ別)
    ...ぁ積み   ・= L字土台   ・= SMR   ・= 丸め込み   ・ペルシャ式   ・箱入りペルシャ   ・ペルシャダム   ・LLR   ・弥生時代   ・平積み   ・サブマリン   ・ぺちゅら   ・潜り込み(土台)   ・くま積み   ・Kuroro式   ・アステカ   ・らねあっとメテオ   ・Duo台   ・宇宙   ・fron積み   ・なにわ積み   ・飛車かまいたち   ・飛車スペシャル   ・飛車ダイナマイト フィーリング連鎖  ・ハーピー積み    ・かえる積み  ・たら積み  ・適当 折り返し  ・GTR   ・新GTR   ・DT砲   ・底上げGTR   ・ミスケンGTR   ・関東積み   ・フキゲンGTR   ・GTGTR   ・ETR   ・クソ雑魚GTR ...
  • トップページ
    ...ぁ積み   ・= L字土台   ・= SMR   ・= 丸め込み   ・ペルシャ式   ・箱入りペルシャ   ・ペルシャダム   ・LLR   ・弥生時代   ・平積み   ・サブマリン   ・ぺちゅら   ・潜り込み(土台)   ・くま積み   ・Kuroro式   ・アステカ   ・らねあっとメテオ   ・Duo台   ・宇宙   ・fron積み   ・なにわ積み   ・飛車かまいたち   ・飛車スペシャル   ・飛車ダイナマイト フィーリング連鎖  ・ハーピー積み    ・かえる積み  ・たら積み  ・適当 折り返し  ・GTR   ・新GTR   ・DT砲   ・底上げGTR   ・ミスケンGTR   ・関東積み   ・フキゲンGTR   ・GTGTR   ・ETR   ・クソ雑魚GTR ...
  • L字
    このような形でぷよが3連結している形のこと。 赤と青の形を上向きのL字、緑と黄の形を下向きのL字、 赤と緑の形をL字、青と黄の形を逆L字(左右どちらに2段あるかの違い)というように区別して言うこともある。 だぁ積みを始めとして多くの連鎖で使われる形である。
  • 底上げL字
    図のようにL字で折り返す形。底上げすることで折り返しやすくなる。 <完成例>
  • 座布団L字
    図のような形の折り返し。 発展例 このような形からGTRとの二択伸ばしがやりやすい。 座布団L字にしたもの GTRにしたもの
  • なにわ積み
    なにわ積み なにわ積みとは、もっさんが作った土台(上の部分)。 土台を作ってみたくて、土台の強さ関係なく作ってみたい、作るのを楽しみたいという目的で作ったらしいです。 本人曰く、多連結”だけ”が売り。 速攻も出来る土台である。 本人が開いた投票結果の結論は 「使えないことはない」らしい。 実際は全く使えないと本人が言ってるらしいです。 他の積みで代用出来るのであんまりお勧めはしません! (追記) ※なにわ積みは上のL字2つからなる土台で、組み切った横螺旋とは別物です。 そして、横螺旋は挟み込みで繋げるのに対してなにわ積みはL字からL字へ消える繋がり方になります。そこが1番の違いです。 なので横螺旋となにわ積みは別扱いでお願い致します。 伸ばし例 ↓ 速攻の例 imageプラグインエラー ...
  • サブマリン
    土台の一つ。連鎖の流れが一度一段目に潜り込む様子から。大きく分けて二つのサブマリンが存在する。 土台が低いため、中盤の融通が利きやすいのが特徴である。 サブマリン1 折り返しをL字にした形。サブマリンL字。 伸ばし例 サブマリン2 折り返しを座布団L字にした形。 伸ばし例 参考 サブマリンの定義について(別サイト) 参考動画
  • 仮置き
    くまちょむ(服部)氏により提唱されている積み、手順に関する概念。仮テンパイともいう。 鍵積みの一場面。 鍵積みの理想形を目指すと赤は3列目に置きたくなるが、 ツモの片方の青が孤立してしまう。 青を4列目にちぎれば発火テンパイまでは持ち込めるがそこから伸ばすとなると扱い辛い。 土台の赤がL字であり、3列目のみならず4列目からも繋げられる事が分かっていれば、 赤の繋がりを確保しつつ折り返しの青も繋げた下図の手筋が見える。 この置き方の恩恵はそれだけではない。 この状態からでも次に赤が来たら3列目に置く事ができる。 すると先においた赤は折り返し後の連鎖の伸ばしに組み換えることもできる。 あくまで本命は3列目赤置きによる土台の完成である。 逆に今回の場合、4列目の赤から土台部分を繋げようと決め込んでしまうと積みに段差...
  • らねあっとメテオ
    Winクラシックを中心に活動しているぷよらー、らねあっと氏が定式化した、同時消し保持の土台。 略してR@M(RAM)と書かれる事もある。 左側にL字を挟み込んだ新GTR、右側に座布団L字を置き、4列目から左右のL字を接続するように速攻を発火するのが特徴。 ツモ、色の制約は厳しめらしい。 参考動画 1 56~
  • Duo台
    ネットぷよらー、Duo氏によって考案された私的定形土台。 2個のL字と横3で構成された受けの広い土台で、ここから様々な発展形が考えられる。 発展例 折り返し 連鎖尾(左図はリバーシブル) マルチ
  • 潜り込み(土台)
    挟み込み部分から最深部に繋げて戻ってくるような形のこと。 連鎖尾における潜り込みとは別物。 「潜り込み」とは、狭義には最深部に繋げる「橋」の部分(下の図では赤ぷよ)、 広義にはそれを使った土台全体を指す。 これは基本形。 応用形。 一般に、潜った後の連鎖が大きくなるほど難しい。 関連項目 潜り込み(連鎖尾)
  • 縦螺旋
    連鎖発火部の2列が特定のパターンとなっている挟み込みの呼称。 主に折り返しの上に組まれる。 土台ぷよが上向きのL字になっているものを上螺旋、下向きのL字になっているものを下螺旋という。    左図:上螺旋        右図:下螺旋 積み重ねることによって高くなるのでカウンターにすることもできる。 また(暴発しなければ)多色発火も可能。 関連項目 螺旋 横螺旋 引用元 右脳式ぷよぷよルーム http //www.ne.jp/asahi/kaigo/aiai/p41_202.htm
  • fron積み
    fron氏が多用することで名前が定着した土台。 形と特性はかまいたちと似ており、速攻や逆折り(リバーシブル)も狙うことができる。 多くの場合、下図の青のようにL字を使って折り返しを組む。 伸ばし例 速攻例 逆折り(リバーシブル)例 参考動画 1P fron氏 fron積みを多用している
  • 雪崩
    土台ぷよが存在せず、仕掛けぷよのみで構成されている連鎖尾。 多くはその中でも同じ形が連続して重なっているものを指す。 ↑(※下図では一番上の青を省略しました)↑ 有名なものはこのように端から2・1・1と、L字を寝かせたような形を積み重ねただけの簡単な連鎖尾。 但し、色を考えずに重ねると暴発してしまうので注意 失敗例↓ また、 【応用形】としてこの形を知っておくといい 【GTRでの使用例】 【サブマリンでの使用例】
  • かまいたち
    図に示す形を土台とする、折り返しもでき潰しもできる形。 相手に隙があれば潰し、なければ大連鎖に切り替える。 いわゆるリバーシブルの性質を持っている。 大量に発生するL字型を鎌と見立ててかまいたちと命名。 白い悪魔氏が2003年に考案。 <<理想的な形>>(ヘルファイアは下の青発火) メス型 赤から発火で折り返し6連鎖 青から発火で11段分のおじゃまぷよを降らす威力を持つヘルファイア オス型 7段半分のヘルファイア保持の折り返し5連鎖 関連項目 同時消し保持 かめいたち 類似画像:すっぺらぴっちょん
  • 土台
    下から1~4段目の、第一折り返しまでを指す。 詳しくはフィールドを参照
  • 土台ぷよ
    連鎖のとき、仕掛けぷよと繋がるように置かれているぷよ。図でいうと2列目の赤になる。
  • ロマン返し
    ロマン返し 概要 上のような折り返しの仕方 実践ではあまり使われてないが、たった6つ(空白含めて8つ)のぷよである程度の形を作れるため、折り返しをさっさと組むことができる。素早く折り返しを組むことで土台を安定して組めるため、土台を組むのが苦手な人にオススメである。 使うときのポイント 初手ヅモがAA ABだった時に組みやすい。 基本的に、空白部分は同色の色を入れる。 土台について 土台の自由度は広いが、その分ある程度の慣れが必要となる。詳しくはGTRで。 (2020/4/16)加筆予定 伸ばしについて ロマン返しは細く高くなりがちで、受けも広い形とは言えないため、連鎖尾を伸ばしていくことが基本である。連鎖尾を上手く平らに高く積むことができたら、そのから第二、第三の折り返しも可能 もっとも、爆発事故の可能性が増えるため、実戦ではおすすめはしない。 連鎖尾...
  • LLR
    Soula考案。 L字が二個(下の図の赤と青)と逆L字(Reverse、下の図の緑)から命名。 先折りGTR狙いから、ツモによってはこちらを組むということが多い。 基本形 以下の2つも派生系と見なせる。 参考動画
  • DT砲
    DT砲とは下図のように新GTRの上部に縦3とL字を組み合わせて作られる折り返しである。 Tom氏が命名。 赤ゾロでの本線発火、黄色からの緊急発火、青黄色の2ダブ、黄色のクッション、組み換えなど様々な可能性が秘められた形になっている。 DT砲は上図のような形から派生して組んでいくことが多い。 折り返しと同じ色を1列目に置くこの手順は少し不自然に感じるかもしれないが、慣れてくるとほとんど問題なく伸ばしていける。 (もちろん折り返しを巻き込んだ暴発には注意) また、1列目の縦3部分は上図のように新GTRで使わなかった色(この図だと緑)にしても組むことができ、 一見こちらの方が折り返しでの暴発が起こりづらく、より良形にも思えるのだが、 この場合2,3列目に作るL字は残りの一色(この図だと黄色)に決まってしまう。 (先ほどのように...
  • 弥生時代
    下2段に横3を敷き詰めた形。安定性と緊急発火性に優れる。 土台が低めにまとまるので早く中盤戦に入っていくことができる。 さらに3連結が多いため、潰しが刺さった後に追い打ちを作りやすい。 土台の形が高床式倉庫っぽいことが由来。別名卑弥呼 【伸ばし例】 最後の連結を増やしやすいことも特徴。 純粋な弥生時代は下2段を横3で敷き詰める必要があるため制限が多く実践で毎回組みきることは難しい。 そこで時には形を少し変えたり、GTR、新GTR、サブマリンなどへの移行も視野に入れた柔軟な土台構築能力が求められる。 (詳しくは下にある講座動画を参照のこと) 発祥 2009/09/02午前5時頃のTomのとこぷよ配信にて 2009/09/02 04 58 24 高床式w 2009/09/02 04 58 35 弥生時代 20...
  • 干渉点の法則
    凸凹マスター氏により提唱された概念。 以下、氏のTwitterより引用、再構成する。 干渉点 3連結同士の起爆可能箇所に被りがある時、その空間を干渉点という。 この鉄ぷよの位置がそれぞれ干渉点 干渉点(発火干渉点)の法則 干渉点に被る逆L字のぷよを起点とした2ダブが必ず作れる。 条件によっては起点が逆L字でなくても良い。 当たり前のことですが、上に乗っている余剰ぷよによっては2ダブを作れなかったりします どの状況で作れないかは各自考えてみてください。 この法則を使った2ダブは組み換えやすかったり、「2ダブの連結を足しやすい」等かなりのメリットがある。 ↓ しかもこうやって足した2ダブそのものがまた組み換え可能な場合も多かったり   ツモにも左右されるしこ...
  • 宇宙
    Tom氏が2009年頃に考案・発表した土台。全連鎖理論 を折り返しに適用したものである。 折り返しを構成する全ぷよについてキーぷよ外しが容易な上に、キーぷよの受け入れ幅が3列あるのが強み。 <発展例> 例えばこの形で本線伸ばしする時、第1折り返し部分で全てのツモをハチイチとして使うことができるため、 自由な大きさの連鎖やツモを無駄にしない理想的な伸ばしが実現可能となる。 <伸ばし例> 柔軟性に富む一方で非常に組みづらく扱いにくい形であり、間違いなく上級者向けの土台といえる。
  • 螺旋
    L字がある特定のパターンで組まれている連鎖形の総称。 縦螺旋と横螺旋に分かれる。詳しくはそれぞれのページで。
  • 横3
    ぷよが横に3つ連結している状態のこと。 座布団とも呼ばれ、折り返しなどで多く用いられる。 対義語 縦3 関連項目 座布団(折り返し) 座布団(連鎖尾) 座布団L字 弥生時代 ミルフィーユ
  • Kuroro式
    初手 AB AC または AB CC での積み方。 Kuroro氏が使用していたことで名前が定着した。 後折り(右折り)の&s(){ここに文字を入力}土台[未作成]構築を狙う。 1手目を3列目に置くことで、2手目は4列目以外の置き方も可能になる。 <例> 初手が AB AC AB(赤黄 赤青 赤黃) の場合。 1手目は3列目に置き、2手目を1列目・3手目を2列目に置くことにより、1段目の色がバラけてしまうことを防げる。 <理想形> いずれの形も連鎖尾に雪崩が入れやすいのが特長。 妥協形を含めバリエーションがかなり多いため、ある程度の連鎖尾技術と土台手順が洗練された人でないと使いこなすのは難しい。 参考(Kuroro氏による解説) https //twitter.com/rikao...
  • 混合階段
    階段積みのひとつで、3・1階段、2・2階段、1・3階段が混ざって使われている形。 ツモが悪くても組める利点はあるが、摩擦が大きくなるリスクもある。 以下のように、底上げL字等と組み合わせて不定形に不慣れな初級者に使われることが多い。
  • 飛車かまいたち
    飛車ちゅう氏が下記ブロマガで紹介した後折り鉤積み派生の速攻形。 折り返しにもL字を用いることでさらにマルチ巨大化&本線も増強。 なお飛車ちゅう氏は他にも後折り鉤積み速攻として以下を紹介している。 (こちらはかまいたちというよりダム積みの要素が強い) 参照(WebArchve):階段と挟み込みの奇襲戦法
  • 底上げ
    スキを減らすため、折り返しの底にぷよを埋めるテクニック。      底上げ鍵         底上げL字 基本的にゴミぷよが発生する(図では黄)ので、 使用は相手が催促を打ってきそうなときだけに限定するのが望ましい。 底上げGTRや底上げ男色のようにぷよの上に折り返しを組むものも底上げと呼ばれることがある。 (こちらの場合は基本的にゴミぷよが発生しない)
  • めくり鍵
    土台が消えた後、連鎖尾から鍵積みが落ちてくる形。 関連項目 めくり 鍵積み めくり階段
  • 横螺旋
    連鎖の4段が特定のパターンとなっている挟み込みの呼称。鉤積みの一種。 上向きと下向きのL字が交互に組み合わさっている。 発火点を多く持ち、多色発火にすることができる。 この図だと赤、青、黄の3色発火。 関連項目 螺旋 縦螺旋 引用元 右脳式ぷよぷよルーム http //www.ne.jp/asahi/kaigo/aiai/p41_204.htm
  • 右折り
    右の方で折り返しを作ること 土台は左側から組んでいく事が多いので後折りであることが多い 関連項目 折り返し 左折り
  • 仕掛けぷよ
    連鎖のとき、土台ぷよと繋がるように降ってくるぷよ。図でいうと3列目の赤になる。
  • クソ雑魚GTR
    GTR以外組めない初級者がよくやりがちなGTRの形である。 初手AAABツモの場合、その後のツモと噛み合いにくいため、なかなか折り返し部分が完成しづらい。 また、速攻に潰されやすいので気をつけよう。 対応策としては初手AAABツモの時はGTRではなく、L字等の形を組むのが有効。 尚、まはーらやマッキーは組む模様。 最近はmomokenも組む。
  • めくり階段
    土台が消えた後、連鎖尾から階段積みが落ちてくる形。 1・3階段以外で作る場合は右の図のように潜り込みを使うと良い。 関連項目 めくり 階段積み めくり鍵
  • 私的定形
    一般的には定形とされていないが、自分がよく使うという連鎖の形のこと。 主に土台部分を差して使われる。 半定形と言われるような形であることが多い。 関連項目 定形 不定形
  • 真川折り返し
    真川折り返しとは、ダム積みによる速攻保持からの折り返しの名称である。名称の由来は名古屋のSANA氏。 図の用にダムを保持した状態で、相手に隙が無ければ このように、伸ばせる形にもっていくことにより、連鎖勝負に持ち込むことが可能である折り返しである。 ダムを分ける色をL字にすることにより、なお折り返しやすくなり実践的であると言えるかもしれない 関連項目 ダム積み 速攻 同時消し保持
  • 二択伸ばし
    土台ぷよに複数の色を使い、ツモに合わせてどちらからでも伸ばすことができるテクニック。 下の図は、緑からでも黄色からでも伸ばせる。 関連項目 くま積み
  • 左折り
    左の方で折り返しを作ること 土台は左側から組んでいく事が多いので先折りであることが多い 折り返しを覚え始めた人は、右折り派より左折り派の方が多い? 関連項目 折り返し 右折り
  • かめいたち
    図に示す形を土台とする、折り返しもでき潰しもできる形。 相手に隙があれば潰し、なければ大連鎖に切り替える。 名前の由来はかまいたちに似ていて、かめさんがよく使うから。 参考動画 3 20頃からの試合 12 06頃からの試合 かめさん本人の投稿動画
  • フィールド
    ぷよを積んでいく領域のこと。 大きさは横6列×縦12段だが、12段目の上には見えないがぷよを乗せられる13段目がある。 13段目を壁越えすることはできない。 14段目に置いたぷよは消滅する(一部のシリーズやモードでは消滅しない)。 関連項目 土台 折り返し 発火点
  • 男色積み
    下の図の形の折り返しが男色積みと呼ばれている。 誰がどう考えてこの名前を付けたか知っているぷよらーはとても少ない。 GTRと同じくらい折り返しがコンパクトに収まるので、ツモによっては結構いい形である。(と思う) 基本 発展 また、応用して折り返し以外の土台部分や、折り返し後の伸ばし等でも有用に使える技術である。 関連項目 底上げ男色
  • 多重折り
    連鎖を伸ばす方法は、折り返しと連鎖尾の二通りある。 多重折りとは折り返し部分で多重に連鎖を折り重ね上に伸ばし、連鎖の威力を大きくするテクニックである。 キーぷよを外しやすく潰しなどあらゆる面で応用が効く。 主に折り返し部が低く平たい土台に見られる傾向がある 組み換えを利用しやすい多重折りの例 伸ばし例 参考動画
  • 潜り込み(連鎖尾)
    #1 赤の下に黄色が1つ潜り込んでいる(赤が消えた後に黄色が消える)。これが潜り込み連鎖尾の基本である。 赤が仕切りとなって黄色が分断されている。 このとき赤の下に隠れている黄色を仕込みと言ったり、黄色が潜り込んでいるといった表現をする。 #2 1の図では黄色で連鎖がほぼ完結していたが、コチラは黄色の下に緑を潜り込ませて1連鎖増やしている。 ここからさらに伸ばすにはどうしたらいいだろうか。あとは言わなくてもわかるな。うむ。 #3 無理矢理1連鎖増やした図。3列目が高すぎるので実戦どころかとこぷよでも扱いづらい形だが、 慣れないうちは無理矢理にでも作って慣れていくべきなのかもしれない。 #4   ※左につけるとあらキレイ。 有名な斉藤スペシャルも潜り込み連鎖尾である。 #5 鍵積み+くま積みを抱き合わ...
  • 先読み
    先の連鎖形を考えて、それにあてはめてぷよを置く考え方のこと。 完成した連鎖または作っている途中の連鎖から連鎖順序的に離れている部分の連鎖の形を考えて、そこにあらかじめぷよを置くという考えのこと。 鍵積みを作っていて必要としていないツモ(緑ゾロ)が来てしまった場面。 第2土台でも鍵積みを作ろうと考え緑ゾロを縦置きした。 完成形。 関連項目 合体
  • @wiki全体から「L字土台」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

目安箱バナー