raycy @ wiki内検索 / 「「ゲンチ言質ギョタク魚拓」との批判揶揄回避策その一、はてなブックマークを間にかませてリンク」で検索した結果

検索 :
  • ソーシャルアノテーションをかませて外部仮身代わりに使えないか、、どうか?
    ...付いたときにリスト→「ゲンチ言質ギョタク魚拓」との批判揶揄回避策その一、はてなブックマークを間にかませてリンク→ 「ゲンチトッタ ゲンチトッタ ギョタク ギョタク」な厨行動 ゲンチ言質ギョタク魚拓というか、フレーズコレクションには、たとえば、はてなブックマークとかに一旦バッファしとけばいいのかな、フレームが付いて引用関係がクレジットできるし、てことで、引用関係を一部はてなブックマークへと移して、嫌疑記事を書き換える方向で検討してみるかも、、 ウェブ上のフレーズにはてなブックマークidを振るような行為だな、、 すると各フレーズがフレーズコード化されてとりあえず流通可能状態となる、、 引用関係クレジットロンダリング? raycy raycyブクマ / 引用 / 批評の流儀 http //b.hatena.ne.jp/raycy/%E5%BC%95%E7%94%A...
  • 「ゲンチ言質ギョタク魚拓」との批判揶揄回避策その一、はてなブックマークを間にかませてリンク
    著作権侵害嫌疑をはらせるか、とりあえず晴らしたい記事から気の付いたときにリスト→ 「ゲンチトッタ ゲンチトッタ ギョタク ギョタク」な厨行動 ゲンチ言質ギョタク魚拓というか、フレーズコレクションには、たとえば、はてなブックマークとかに一旦バッファしとけばいいのかな、フレームが付いて引用関係がクレジットできるし、てことで、引用関係を一部はてなブックマークへと移して、嫌疑記事を書き換える方向で検討してみるかも、、 ウェブ上のフレーズにはてなブックマークidを振るような行為だな、、 すると各フレーズがフレーズコード化されてとりあえず流通可能状態となる、、 引用関係クレジットロンダリング?
  • 著作権侵害嫌疑をはらせるか、とりあえず晴らしたい記事から気の付いたときにリスト
    安岡孝一名義でgooブログへ著作権侵害を主張する通報があったとの警告gooメール、メールチェックしてなくて気付かずにいたので、ブログ表示停止措置されてから初めて気付いた。嫌疑リスト外記事とりあえず表示再開実現のためgoo向けに提案した暫定妥協自粛案に沿い、該当ブログページを現在 表示自粛中。であるが、my主張にとって関連のあるページもあるようだし、気の付いたときにここにリストし再表示が可能かどう手直しすればいいのか検討する、、めんどくさいが、ゆっくりとでも、、 そうでないと訴えた者勝ちの世界に、折角の新世界ブログ世界もWeb2.0世界もなってしまうかもしれない、大げさに言えば、、 そうじゃなくてちゃんと押し返すべきは押し返す、主張すべきは主張すべきというか、か?、、 てか、メッセージ内容は発信すべきだとmy思う分、、?どうかな、、 ま、いいか、、 自粛によって社会界面のルールが引かれるよ...
  • 2008年、安岡孝一氏はジャーナリストとWeb上に記された。スラッシュドットJournalistとしてなら誤りとはいえまい。
    高島 俊男"漢字と日本人" 検索結果 http //raycy.seesaa.net/article/14803329.htmlにだったっけ?、概念が先にあって、それを既存の言語体系で説明しようとする、、やがてまどろっこしくなって?新語が造語される、、 てな風にあった気がする、、。 タイプバーという概念、その呼称、、 アームという概念 絡む という状態の形容を含む動詞、、動詞、、自動詞? しまったこのあたりは、概念と単語の歴史関係に書くつもりだった、、あれ?なんかしっくりこないな、、 ともかくこのページで言いたかったのは、 はてなブックマーク - "ジャーナリスト安岡さんのホームページより" 検索結果 - goo検索(Green Label) 呼称ジャーナリストは、スラッシュドットの日記ジャーナル記者に対しても...
  • Current, The Typewriter and the Men Who Made It. 1954
    Current, Richard N. The Typewriter and the Men Who Made It. Urbana, IL The University of Illinois Press, 1954 ざっと印象メモ ディスクには、ガイドの溝が切ってあったが、これとの摺動面での摩擦でよくひっかかっていた。 そこで、ディスクをリングにかえた。幅1インチ厚さ0.5インチのリング状にして、開口部を広くとった。タイプバーとリング断面内にある支点部周辺との摺動面積が小さくでき摩擦がへった。 これで、スティックしない、、というかしずらくなったんでしょう。 さらに、リングに直接つるすのをやめて、別途設けたハンガーから、タイプバーをつるすようにした。 やっぱりガイドが必要だ。でないとぶれる。はてな。 引っ張る方向が垂直軌道面上でなかったから...
  • Re:"Power On English Reading"の'The Typewriter―A Lesson in Design'の件
    下書き http //d.hatena.ne.jp/blechmusik2/20090827#c1251338877 KoichiYasuokaKoichiYasuoka 2009/08/27 11 07 あ、どうも、リンクありがとうございます。実は『Power On English Reading』の「The Dvorak Keyboard」の図は、zが抜けてる点も含め、Donald A. Norman『The Psychology of Everyday Things』(Basic Books, 1988)p.148の完全コピーなんですよね。図版のミスまでコピーしなくても、とは思うんですが…。 http //d.hatena.ne.jp/blechmusik2/20090829#20090829fn3 おわりに 東京書籍は生徒に訂正票を速やかに配布すべ...
  • アンチ「セールスマンねた」
    http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/bb5d4fc0b0afd12acbda26a951364f98 史実 1873年6月から1874年春にかけての、タイプライター初号系発売直前時期に、Rが上段に移動された。これによって、上段だけで、TYPEWRITERと打てる条件がそろった。http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/191.html。 1873年6月?http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/2e71ce2557dfe0313ad85c0a233420e0 製品実機の正面に表示されたロゴ(日本語では、「トレード・マーク」といったりしていたが、かつての「Panasonic」とかは。英語ではどうかな?まあ、実態上のトレード・マーク商標とは言えそうだが、、)は、1874年か1875年ごろは http //www26.a...
  • 著作権嫌疑の検討
    著作権嫌疑の件は、とりあえず、必要の生じたところから、一件ずつ当っていくしかないのかな、、 で、とりあえず http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/50ef8de5f50119a29dda75de57d4a01e 鉛直に構成されるべき各タイプ-バー軌道平面と、キー・レバー上面中心線との交点の様子を検討する。 これは、自記事の数箇所から参照されているはず。 当該ページ内にある外部リンクを拾ってみた。で、安岡孝一氏が指摘してきている、違反転載元をみて びっくり、 http //green.search.goo.ne.jp/search?MT=50ef8de5f50119a29dda75de57d4a01e IE=UTF-8 OE=EUC-JP from=eco_plugin 25 http //slashdot.jp/comments....
  • Re:「害」を常用漢字表から削除できるか - yasuokaの日記:
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/504281 22010 年 04 月 05 日PM 01 52「害」を常用漢字表から削除できるか yasuoka (21275)氏は、白石明彦の『「障害者」か「障碍者」か』という記事を どうも論旨に得心がいかなかった。 とし、 「害」という漢字が嫌だというのであれば、 「害」が嫌なら、http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/504281 と摘要して、定式化して論評を進めている。 もとの文は 白石明彦の書いた部分 「害という漢字が嫌なのです、と訴える人たちのためにも。」http //www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201004050103_01.html これは、「障害」「...
  • ピアノ、、 円形、 種本秘匿?
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/159.html http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/486127 高校英語教科書におけるABC順キー配列 yasuoka (21275) , Friday2009 年 08 月 28 日PM 01 47 ピアノ型のレイアウトだが http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/486127 ピアノ、、 あっそうか。ショールズらの1868年特許は、貴認識ではピアノではないのでしょうね。その後の山田尚男いうメロディオン流用タイプもピアノじゃなかったんだし、。あれ?じゃあ、Phelps Printing Telegraphだって、山田尚雄メロディオン同様「ピアノになんか見えない」と却下されてもよさそうなものだが、、はて、。 んと、http /...
  • Re:「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ:
    「毎パソ大会:全国で子供たちの熱いたたかい」(毎日新聞) (自称)アクティブ系プログラマの日々/ウェブリブログ http //kazuyukik.at.webry.info/200502/article_41.html 「パソコン大会」という名の「タイピング大会」 タイピングの早さを競う事に何の意味があるのか疑問だ。 本文抜粋 「この学習が順調にできるのも入力ができるからこそ」と佐藤教諭は語り、基礎技能であるキーボード入力の重要性を強調した。今大会の参加は20名ほどだったが、「来年は学校をあげて参加したい」と佐藤教諭は意気込んでいた。 そもそもキーボードの配列(タイプライターのキー配列)は、あまり早いスピードでタイプされたとき文字を打ち込むハンマーがジャミングしない様にわざと使いづらい(ジャミングしない様に使用頻度の高いキーを離した)配置になっていると聞いた事があ...
  • 『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法
    cf. 安岡孝一氏が提起したことは、「ちょっとまってくださいよ、フロントストライクじゃなかったんですよ、アップストライク式だったんですよ、QWERTY-1882に至る時期は。」 アップストライクの絡みやら衝突やら「配置換えの動機」の話を説明したりしだすと、このブログで割にまとまったと思う記事でも、結構長いぞ。しかも、それくらいじゃあ、安岡孝一氏は承知しないんだろうなあ。 スラッシュドットyasuokaの日記『キーボード配列QWERTYの謎』などにある安岡孝一氏諸説絡みの争点の一部slashdot QWERTY配列に至った機械的制約要因の一つとされる頻出連続文字組でのタイプバー隣接忌避は、あったのか。あった、たぶん。atwiki 一般「安岡孝一」学が縦横に展開された典型著作点検kygaku.g.hatena.ne ジャミングあった防ぎたかった。never jam説提唱安岡孝一氏ご高見は?...
  • タイプライターのシステミックリスクとQWERTY配列
    タイプライターである要件は何だろうか。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/ce43f67b3ddfdf965dfceec67a0a1ffe タイプライターのシステミックリスクの予防的措置 書けること、 書いてる途中で突っかかりづらいこと 書く者は、ストリームラインで、イーヴンペースで入力打鍵すること 書けることであろう、まずはともかく。 書けるとは何だろうか。アルファベットといくつかの記号をページに数行書き付けられることのようであった。 とりあえずは大文字だけでいいだろう、、それと数字もあったほうがいいか。文字数は タイプライティングマシン。扱える文字数は26文字以下ということはあるまい。 タイプバーが つっかかって抜き差しならぬ状態に陥る なんてことは システムダウンである。 書くシステムが機能しなくなる、、 サ...
  • Re:"キーボード配列の謎"の誤解|べいたまのパソネタ!
    ここで何をしたいかというと、事象を浪川健治のプロトコルhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/179.html#id_772bd7b6に準じて扱ってみようということである。 QWERTY言説は、いわば叙事詩である。http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/c5f08e07e6a3ba5495a756d00782c287 もんごん文言メッセージ字づら言葉尻は、話し手も聞き手も・書き手も読み手も本当の言葉の意味の実像を知らずに扱っている、たましい言霊のこもってない一旦死んだ、一般人に聞こえるのりと祝詞のようなもの、お使いの術http //b.hatena.ne.jp/raycy/%E3%81%8A%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A1%93/のようにして世代を越えて渡り伝えられてきた呪文、ほんとは現代人には、すぐに...
  • Re:高校英語教科書におけるDvorak配列
    http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485921 高校英語教科書におけるDvorak配列 , Wednesday August 26, @01 36PM yasuoka (21275) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0  ? , . p y f g c r l   a o e u i d h t n s     q j k x b m w v 「z」は「v」の右隣、、「?」がここ(aの左上)にある それはμTRONキーボード http //www.personal-media.co.jp/utronkb/ TRON配列  http //www.personal-media.co.jp/utronkb/tron-layout.html のDvorakですね。http //www26.atwiki.jp/raycy/pages...
  • オリンピアのフロントストライクQWERTZの タイプバーのならびのNとU
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/183.html#id_e4f2c707より ウィキペディアのフロントストライク タイプバーのならび例 と同様、オリンピアのも、http //snyderstreasures.com/images/spy/german/TypewriterOlympiaSimplexHammers.jpg ど真ん中、QWERTYならYの位置に、Zがある、QWERTZ配列 だけれども、ウィキペディアのと、中央部の並びが少し違っている、 ウィキペディアの RF5VTG6BZH7NUJ8MIK9,O オリンピアのは、7をNとUの間に移動してある RF5VTG6BZHN7UJ8MIK9,O 何語キーボードかな、たぶんドイツ語系らしい。 書きかけ ドイツ語の事情http //d.hatena.ne.jp/fam...
  • Re:「Daugherty Visible」(1893年発売)が登場する以前のタイプライターは、基本的にupstrike式なので、活字棒が絡んだりしない
    下書き http //slashdot.jp/comments.pl?sid=463522 cid=1625149 現在のQWERTY配列の登場は1882年 yasuoka (21275) Tuesday August 18, @08 52PM (#1625149) そもそも「Daugherty Visible」(1893年発売)が登場する以前のタイプライターは、基本的にupstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ。 ショールズは1878年においても「less liable to collide」を模索していた。 upstrike式なので、活字棒が絡んだりしない 「絡んだりしない」との貴ご主張のとおりならば、「活字棒の衝突」というインシデントに挙げた点については、いかがお考えか。 もし、「絡む」の貴解釈が「固着」のみに固執限定するものな...
  • アンチ「QWERTY言説」の検討
    http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/157.htmlからこちらへ項立て cf.『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法|アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン アンチ「QWERTY言説」の紹介とコメント アンチ「QWERTY言説」がある。国内配信元は主に安岡孝一氏http //kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~yasuoka/index-j.html。その共著書『キーボード配列QWERTYの謎』http //raycy.seesaa.net/article/96327199.html yasuoka (21275)http //slashdot.jp/~yasuoka/ 1893年ドアティー発売以前、アームはなかった。http //b.hatena.ne.jp/raycy...
  • アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン
    ロング版:アンチ「QWERTY言説」の検討、『キーボード配列QWERTYの謎』 共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法 回りくどいなあ。要するにだ、 二倍ダッシュ――つまり、(安岡孝一氏説より勝手にうろ覚え要約) フロントストライク機を思い浮かべてませんか。それじゃあぜんぜんダメなんですよ。だって機構が、まったく違ってるんですよ。アップストライク式だったんですよ、開発プロトタイプ機は。アップストライク式は絡まったりしないんだ。構造的に原理的に。(安岡孝一氏説より勝手にうろ覚え要約) ま、いろいろ言いたいことはあるけど、とりあえず先行きます。http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/2038bc47cdff15edf71aa65351427818 頻出連続文字列が、タイプバスケット上の異なる四分円に、きちんと離散してない。→だから(だっけか...
  • Re:ウェブサイト(平成19年2~6月) ��:0回, 叱:30405回
    既投稿後http //slashdot.jp/comments.pl?sid=436389 cid=1502915 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/465401 yasuoka (21275)「「��」(口へんに七)と「叱」(口へんに匕)の出現頻度  ・・・(中略)・・・ ウェブサイト(平成19年2~6月) �� 0回, 叱 30405回 」・・・ これでもまだ、「叱」より「��」の方が常用されている、と主張しつづけるつもりなのだろうか。 漢字の成り立ちの来歴の観点が、漢字小委員会の(?文化審議会?) http //slashdot.jp/comments.pl?sid=437097 cid=1502709 国語分科会総会のバージョン  では、漢字字体の選択の事由に挙げられていないような、、。だと...
  • Re:活字棒が絡まないように、
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/485217 高校英語教科書におけるQWERTY配列 yasuoka (21275) 2009 年 08 月 18 日, @06 19PM 「活字棒が絡まないように、連続する頻度の高い2字(iとe)が離れて配置され、その結果QWERTY配列となった」 を一部書き換えて、検証すべき命題を構成する試み ショールズらは、1873年春までは、レミントンの影響なく、自身らの何らかの判断基準によって、開発を進めていた。 「活字棒が絡まないように、」との目標もあげていた。この条件も念頭においてキーとタイプバー配置を操作した。 その結果の一部はその後も残り、後のQWERTY配列へと影響を与えている 「less liable to collide(Sholes、1878年)」 「タイ...
  • Reports of the President and Treasurer
    http //www.archive.org/details/reportspresiden00techgoog http //www.archive.org/stream/reportspresiden00techgoog#page/n179/mode/1up SECREATY S REPORT FOR 1874-5 http //www.archive.org/stream/reportspresiden00techgoog#page/n182/mode/1up Jan 15 and 28 1875 1875年のデモ http //www.archive.org/stream/reportspresiden00techgoog#page/n188/mode/1up April 15 (maybe 1875) Mr. Martin then ex...
  • 『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一説とCurrent説のこと など
    QWERTY配列開発史 あるいは QWE.TY配列開発史 ショールズらタイプライターの系譜の初期開発史ではCurrent(1949。(1954はmy未見))文献が定説の根拠を支えているようにmy思う。インターネットで確認できる文献では Richard N. Current『The Original Typewriter Enterprise 1867-1873』(1949) (complete print versionはView document description選択の中にある。pdf直?リンクはここ(重いです)) この論文のP.400の上部 脚注22の段落あたり 「alternative method of pulling relatively straight」Current(1949) が、キー配列とタイプバーの配置の関係性の誕生を示唆し...
  • 「QWERTY伝承」あるいは「QWERTY言説」の読み方
    安岡孝一氏による読み方は、http //slashdot.jp/search.pl?op=journals uid=21275 q=QWERTY。そのmy解題は アンチ「QWERTY言説」紹介ショートヴァージョン、『キーボード配列QWERTYの謎』共著者安岡孝一タイプライター歴史学の特徴と方法、アンチ「QWERTY言説」の検討、安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』など。 安岡孝一氏は、「never jam! upstrike式は絡まったりしない」説であり、タイプバスケット上のタイプバーの配置による配列変遷史の検討手法を、少なくとも、アップストライク機に関しては、棄却した。ここの中の人は、その棄却された、安岡孝一氏が決して採るはずのないナンセンスな手法を適用して論を進めている、いわば「タイプバスケットの呪縛」説論者といえよう。あるいは、タイプバスケットに呪縛された論者である。 ...
  • Re:障害者自身からもこんな声が「害 という漢字が嫌なのです。私たちは確かに妨げになるものをかかえているかもしれません が、世の害ではありません」
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/504281 22010 年 04 月 05 日PM 01 52「害」を常用漢字表から削除できるか yasuoka (21275)氏は、白石明彦の『「障害者」か「障碍者」か』という記事を どうも論旨に得心がいかなかった。 とし、 「害」という漢字が嫌だというのであれば、 「害」が嫌なら、http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/504281 と摘要して、定式化して論評を進めている。 もとの文は 白石明彦の書いた部分 害という漢字が嫌なのです、と訴える人たちのためにも。http //www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201004050103_01.html これは、「障害」「障害...
  • Re:安岡孝一「こういう議論の 進め方をしているうちは、まとまるものもまとまらないかなぁ」
    害という漢字が嫌なのです、と訴える人たち(白石明彦)http //www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201004050103_01.html この読解が、大問題となっている。ってほどでもないかな。 yasuoka (21275)氏によってなされた、最初に示された解釈の方向付け。 「害」という漢字が嫌 yasuoka (21275) http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/504281 その方向性が、その後の議論の進展の経路を、解釈の例示の初期設定モーメンタムが、その後の議論進展をある程度方向付けた。 yasuoka (21275)氏は、白石明彦氏の原文をサーベイできる状況にあった。原文にある、白石明彦によって提示された“障害者自身による声” 「害という漢字が嫌なのです。私たちは確...
  • Re:茨城大学メディア通信工学科 工学博士の矢内浩文講師がタイプライターの歴史を語る。
    SD (32008) 2009 年 09 月 16 日PM 08 34 http //slashdot.jp/~SD/journal/488302 茨城大学メディア通信工学科 工学博士の矢内浩文講師がタイプライターの歴史を語る。 「TYPEWRITER上段ネタ」については、http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/194.html参照 タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? 当時のタイプライターは、活字アームという部分が完全に元に戻ってから次のキーを打たないと、互いに絡んでしまって故障してしまうおそれがあったんです。それで、わざと早く打てないような配列、バラバラにして故障を防いだといわれています。 とりあえず論点だけ そもそも問題を問う。タイプライターのキーボードの配列はバラバラか? バラバラの定義。規則性が...
  • raycy自由度
    自由度は、安岡孝一氏との遭遇以前から、霊犀社2に出現していた。もう少し調べたい。日付情報を加えて表示したいが、、 gooblog.txt 8475 シャノンエントロピー 自由度無限 br gooblog.txt 8476 Gausian 自由度無限 br gooblog.txt 15106 TITLE 統計量 母集団の性質 平均値 分散あるいは標準偏差。量と質。大きさと質。自由度 gooblog.txt 15124 自由度 多様性。多義性。多次元性。 gooblog.txt 19679 a href="http //search.goo.ne.jp/web.jsp?IE=utf-8 from=blog-edit PT=blog-edit MT=%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%BA%A6%E3%80%80%E7%B8%AE%E7%B4%84&quo...
  • Re:高校英語教科書におけるABC順キー配列
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/486127 高校英語教科書におけるABC順キー配列 yasuoka (21275) , Friday2009 年 08 月 28 日PM 01 47 「初期のタイプライターのキー配列」 新推定配列提案拝領 yasuoka (21275)氏提案「初期のタイプライターのキー配列」 推定新GNY=新Griffith-Noyes-安岡配列をお示しいただきましたので、早速使用させていただいておりますhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/151.html。各段キー数九九十十の計38鍵とのご推定のようですね。 以前、かえで(yfi)さんが検討された時点http //d.hatena.ne.jp/maple_magician/searchdiary?word=GNYや道...
  • Re:白石明彦『「障害者」か「障碍者」か 「碍(がい)」を常用漢字に追加求め意見』
    下書き asahi.com(朝日新聞社):「障害者」か「障碍者」か 「碍(がい)」を常用漢字に追加求め意見(白石明彦) - 文化トピックス - 文化 2010 年4月5日11時40分 (1/2ページ)http //www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201004050103.html (2/2ページ)http //www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201004050103_01.html タイトル 副題 2ページ 7パラグラフ 頁 段落 内容 どんなこと リンク 備考 1 1 「障碍者」の常用漢字化の要望機運。 「障害者」ではなく「障碍者」とかけるように常用漢字にしてくれ。委員会6月答申で焦点となると予想。 1 2 「障碍」の歴史。自治体、国の最近の対応。近隣漢字圏...
  • @PEDIA(アットペディア)編集中
    http //atpedia.jp/ @pedia マイリスト「raycy編集中」に登録しているキーワード一覧 ネゲントロピー、エントロピー エクセルギー、エネルギー、高エネルギー、 カロリー、こんにゃく、 平衡状態、熱死、熱寂 アレニウスの式、 ボルツマン、マクスウェル(マクスウエル)、ケトレー 豊田利幸 渡辺慧、シャノン 道元、芭蕉、夏目漱石、芥川龍之介|寺田寅彦、中谷宇吉郎|中谷じうじろう|岡潔、、 槌田龍太郎、槌田敦、 高橋秀俊、後藤英一、 パレート最善(パレート最適)、最善トレードオフ、ジレンマ、 自由度、自由、 経済、 偏差、 QWERTY、QWERTYUIOPASDFGHJKLZXCVBNM、Dvorak配列、QWERTY配列、 タイプライター、 ギルブレス、 噂、正、客観、知識 都市伝説、 ...
  • BTRONと@wiki どうちがう
    ページ名を変更できます、他ページからのraycy@wiki名前リンクは切れちゃいますけどね、BTRONとは違って、。 てことは、名前変更の時に、参照している現在リンク先すべてのraycy@wiki名前も一緒に全部まとめて書き換えれば、擬似BTRONか? ?名前を変えると、昔の名前に関する履歴とかカウンターとか昔の名前で持ってた情報は失われるんだ、、 まあ、重複した名前も、持てないよな、、、名前に続き柄だかデータタイプ?だかを加える? wikiネームを仮身状に(二次元)平面上絶対位置に置きっぱなし、にはできないのかな、、
  • ページ名を変更できます、 トップページを選択できます、
    ページ名を変更できます、他ページからのraycy@wiki名前リンクは切れちゃいますけどね、BTRONとは違って、。 てことは、名前変更の時に、参照している現在リンク先すべてのraycy@wiki名前も一緒に全部まとめて書き換えれば、擬似BTRONか? ?名前を変えると、昔の名前に関する履歴とかカウンターとか昔の名前で持ってた情報は失われるんだ、、 まあ、重複した名前も、持てないよな、、、名前に続き柄だかデータタイプ?だかを加える? 仮身を二事件平面上絶対位置に置きっぱなし、にはできないのかな、、 raycy@wikiへようこそ QWERTY配列開発史 あるいは QWE.TY配列開発史 typist周辺 んと 試用で仕様を使用 counter -
  • 「絡まないように」がらみ最前線
    Re これ以前の例がどっかに埋もれてて (スコア 1) yasuoka (21275) トモダチ Monday September 01 2008, @04 02PM 活字棒の衝突などとは書いていません。http //slashdot.jp/comments.pl?sid=382172 cid=1413512 接触はあった、衝突はあった JENNEらの特許書面にwhen the collision is released 、ショールズのにもless liable to collide とちゃんとある。 ショールズ、JENNE http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/21.html http //kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20100326/1269616173 a href="http //blo...
  • 歴史学における言説の取り扱いはどうなっている?考察対象:白須裕之、浪川健治、安岡孝一。
    浪川健治(日本史http //jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901091265759479) 歴史学を学ぶということ──私たちは、現在、どこにいるの? http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090825#bookmark-15530216  歴史学が扱うもの、それは所蔵された古文書、続々と発掘される遺物や遺跡だけではありません。絵画や文学、口承、土地景観などのあらゆる「時」を刻んだ記録や記憶に及びます。ただし、これらをたんなる知識として身につけることをめざすものではないのです。また、そこから読み出すものは、ifの世界でも、「現在」の肯定でもありません。  歴史学がめざすのは「昔の人のみた世界とはどのようなものだったのだろうか」「人間はどうしてこのような社会をつくり上げてきたのか」という人間の可能性を探り出すことなのです。...
  • 近ごろ気になっているらしいこと
    やっぱりQWERTY絡みってことになる。 『クイズ雑学王』という番組で、「タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は?」関連Re タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は? Re 茨城大学メディア通信工学科 工学博士の矢内浩文講師がタイプライターの歴史を語る。 Re タイプライターのキーボードの配列をバラバラにした目的は?2 「英語における文字頻度とタイプライターのキー配列」(英語教育, Vol.58, No.6 (2009年9月), pp.74-75)関連高校英語 英語における文字頻度とタイプライターのキー配列 活字アームhttp //www26.atwiki.jp/raycy/pages/213.html 安岡孝一氏は「アーム」を「非アップストライク式」と結びつけて定義したがる。そしてアームを部位部品ではなくて「機構」としている。 対して茨城大 矢内浩文...
  • タイピストの初出は1907年?あれ?じゃあタイピングの初出は?
    AUTHOR raycy TITLE タイピストの初出は1907年?あれ?じゃあタイピングの初出は? DATE 07/10/2008 23 37 38 PRIMARY CATEGORY LinkRecords STATUS publish ALLOW COMMENTS 1 ALLOW PINGS 1 CONVERT BREAKS 0 BODY 文献に見られるタイピストは1943年が初出とのことのようだったが、 br a href="http //www.etymonline.com/index.php?search=typist searchmode=none" http //www.etymonline.com/index.php?search=typist searchmode=none /a br etymol...
  • Exhibition:Hebron city of the patriarchs:list of exhibits(1893)
    http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090923#bookmark-16206277 Exhibition ... Hebron city of the patriarchs list of exhibits at the Gustav Wutzweiler ... (1893)http //www.archive.org/details/exhibitionhebro00rostgoog The type bars are not liable to collide, having more room in the basket.http //www.archive.org/stream/exhibitionhebro00rostgoog#page/n67/mode/1up http //www.archive.org/stream...
  • Re:心理学者の考えるQWERTY配列の歴史 - yasuokaの日記
    下書き http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/501790 2010 年 03 月 03 日 PM 12 02 心理学者の考えるQWERTY配列の歴史 安岡孝一氏が「売り込みの様子を読めばわかるとおり」として示した自記事が引用しているJames Densmore "Typewriting and Telegraphy", The Phonographic World, Vol.2, No.1 (September 1886), pp.6-7 をみれば、そこから読み取れることは、タイプライターでの聞き取り打鍵速度が十分すぎるくらいに速くて、実モールス送信速度ではポーターにとっては遅すぎslowにみえる打鍵速度で足りていたってことだ。枕が欲しいよお。 http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/...
  • 安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』の言語世界
    「安岡孝一共著『キーボード配列QWERTYの謎』以下、Q謎と略記 http //raycy.seesaa.net/article/96327199.html その言語世界に関するコメント しゃれた言い回し  ハリントンの要求に応えるため、レイサムは発想を九〇度転換することにした。(Q謎P.29) ちょっとどうかなと思われる点など、 翻訳語に関してなど、 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/26b22b36aa0bc9a9ce3b44602395e707 日本語の野心的な用例、など 断腸の思い(Q謎P.)http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/10b600c86bdcbc9a4c874e28efc1464eキー謎での用例は、むしろ語源に立ち戻った用例なのかも、、。母猿が子と生き別れる断ちがたい悲しみ、その悲しみの余り死んで...
  • Re:upstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ
    http //slashdot.jp/comments.pl?sid=463522 cid=1625149 現在のQWERTY配列の登場は1882年 yasuoka (21275) Tuesday August 18, @08 52PM upstrike式なので、活字棒が絡んだりしないんですよ 発売前の、QWERTYと並ぶ前の話からすべきじゃないのか? それは、開発なった後の、まがりなりにも「QWERTY」と並んだ後のことだからということもあるのではないか。発売後のupstrike式はそこそこ、、なのかもしれないが、問題は発売前の話ではなかったのか。 そうそう絡んでるんでは、まったくショールズらの評価基準や対策は、骨折り損かあるいは失敗だったということになるかもしれない。でなければ、言説のように、配置への対策配慮が効いたから、絡みづらくなっているのか、。 まあ...
  • 「活字棒の衝突」というインシデント
    このページは http //slashdot.jp/comments.pl?sid=382172 cid=1477700 に引用されている。 この、「「活字棒の衝突」というインシデント」への対応という条件。 (さらに、他の条件アラインメントの安定化要求なども加わって相まって、、http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/34c8382283232768212e2e90ad0e7f14 ) 1868年 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/10e119f084945d4fac641c389032960e タイプ-バーの干渉はあった。melodeonの近くの interfere防止。  http //www.google.com/patents?id=ErkAAAAAEBAJ dq=%EF%BD%93%EF%BD%88%EF%BD%8...
  • ネズミ鋳鉄の言語生態
    かつて鼠鋳鉄(ねずみ鋳鉄)と記されたものが、ねずみ鋳鉄と記され、その後ネズミ鋳鉄も参入、といった感じで経過か?未来はネズミのものであろうか? Q謎共著者は未来派であろうか、たぶん。他所にもあったような気がする、字体だか書体だか字形が古いとか、、http //b.hatena.ne.jp/raycy/YSK/%E5%8F%A4/ 。未来先取り? 、ってことは、過去との互換を棄てて未来との互換を取るのかな?字形だかに関しては、、。 ネズミの未来に賭けたのでしょうか。 まあ、分かち書きしない日本語では、ねずみ鋳鉄ではなくてネズミ鋳鉄としたほうが単語ターム領域の境界識別上有利ではあり、そちらの方向へ進む可能性はあろうが、、。読点とセットでの用法にもなってたのかな? ”、ねずみ鋳鉄” そういえば当該箇所は ”、ネズミ鋳鉄” となってる、みたい、でした。 ht...
  • メニュー
    携帯トップ覧 犀わ栞際KYQ日カも/ネPe辞社 メニュー|右 1|トップページ わりと最近の手の動き 何してるところ? 一覧 ページ一覧 (更新順) タグ一覧 (更新順) エントリポイんと ★★¬焦眉 コメント/んと テンプレート ツール文字列置換 管理用バックアップ @wikiデータバックアップ 外部リンク 霊犀社2 わっ! (前線) #atfb_icon ヲチ KY maple_magician blechmusik2 リンク プラグイン紹介 @wiki @wikiご利用ガイド 他のサービス 無料ホームページ作成 無料ブログ作成 2ch型掲示板レンタル 無料掲示板レンタル お絵かきレンタル 無料ソーシャルプロフ counter - ---- counter counter(page=) link_trackback() [[* ]] ここを編集
  • Dvorakらの配列特許。
    Dvorakらの特許http //blechmusik.xrea.jp/d/misc/Dvorak_keyboard_layout/#id_2 その思想 機械式タイプライターの制約 http //blechmusik.xrea.jp/d/misc/Dvorak_keyboard_layout/#id_2 Dvorak は、 EX といった綴りを同一の指で打鍵しないよう考え、 X を E から離れたところに配置するよう決めた。つぎに、K と J の配置を考えた。両者は、 X よりも出現頻度は高いものの、 E との組み合わせは滅多に生じないようだ。これにより、E の近くに両者を配置した。そして、Q の配置を考えた。 Q は主として U と組み合わせて使用されるので、 U と違う指で打鍵するよう配置した。 Dvorakのこのあたりの設計思想は、手指の、同指操作を避ける...
  • 便所のエクセルギー、便所のネゲントロピー
    鳥の便所 http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090105#bookmark-11533821で、霊犀社2へのアクセスがあった。 http //blog.goo.ne.jp/raycy/e/0389717d5192c73740a713049471682f んと、 杉田元宜はhttp //b.hatena.ne.jp/raycy/20090105#bookmark-11533889 ネゲントロピーを食べるところ{あえていえば)便所 杉田元宜 だとした。んと、、 ところで、便所に、以前ならば貯留されるもの、いまなら便所システムに託されたもの、そこには残存エクセルギーが明らかにある。 混ぜればゴミ、分ければ資源である。 撒き散らせばゴミ、? たとえば、カネ金のばらまき、カネはカネだ、いやバラまきだ、、 便所は、分...
  • 下書き Re:「甲」と「甲´ダッシュ」の出現頻度
    既投稿後http //slashdot.jp/comments.pl?sid=436389 cid=1499684 http //slashdot.jp/~yasuoka/journal/465401 yasuoka (21275)「「_」と「_」の出現頻度」 出現頻度の過去実績統計といえば、こんな http //www26.atwiki.jp/raycy/pages/81.html 観点もありえましょうか。 my記憶に(ほとんど)ございません。だがmyカリキュラム経路上に学科目:機械材料あったはず、、なら単位修得者?だっけかな?あやしい、、として?。ってわざわざ書くことじゃなかった、あなはづかし、、こっぱずかしい、、 ねずみだったころ、、三十年くらい前、、 link_trackbackcounter -
  • collision "type bar"
    Google ブックス調べ http //b.hatena.ne.jp/raycy/20090822#bookmark-15474859 「 Appletons annual cyclopaedia and register of important events Appletons annual cyclopaedia and register of important events‎ - 814 ページ 1891 ... sleeve," instead of on separate type bars, so that no collision is possible. ... to allow the passage of a letter on the under side of the type bar. ... スニペット表示 - この...
  • コメント/んと
    csv2sqlite3 グラフ。 - raycy 2008-12-13 23 14 25 批評のデザインパターン、問答は形成されているか 問答の構造- raycy 2008-12-20 12 56 37 LinuxのTCOLinuxのTCO - raycy 2008-12-20 13 04 59 「活字棒の衝突」というインシデント - raycy 2008-12-21 10 49 45 最初見た第一観は、スタントンがリンカーンの本歌取りを非難している遡及行為と映った。『Recollections of President Lincoln and His Administration』(Harper, 1891)から読み取るべきことRecollections of President Lincoln and His Administrationから - raycy 2008...
  • type-bars locking
    Google ブックス調べ http //books.google.com/books?lr= hl=ja as_brr=0 q=%22event+of+the+type-bars+locking%22 btnG=%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2 http //books.google.com/books?lr= hl=ja as_brr=0 q=%22In+the+event+of+the+type-bars+locking+%2C+the+paper+carriage+must+be+raised+and+the+keys+put+back+in+place+by+tapping+them+in+the+elbow%2C+or%2C+easier+still%22 btnG=%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%8...
  • @wiki全体から「「ゲンチ言質ギョタク魚拓」との批判揶揄回避策その一、はてなブックマークを間にかませてリンク」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。