「ボス攻略:第五階層」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ボス攻略:第五階層 - (2016/08/30 (火) 17:05:59) のソース

**幽冥なる原初の主
&table_color(501a,#fcc){}
|HP|攻|防|>|弱点・耐性|アイテム|EXP|h
|~|~|~|属性|状態異常|~|~|h
|35347|141/137|132/129|◎ 氷&br()△ -&br()X -|◎ 眠&br()△ ス石呪混麻毒・腕足&br()X 死|CENTER:邪の背鰭&br()&br()&color(red){}|420000|

&table_color(201b,#fcc){スキル=#fee}
|スキル|依存部位|対象・射程|効果|備考|h
|ダーククロー|腕|全体|物理攻撃+暗闇付与||
|フリーズブレス|頭|全体・遠隔|氷属性攻撃+腕封じ付与||
|圧潰の双鋏|腕|一列・近接|物理攻撃+脚封じ付与||
|パニックラッシュ|脚|貫通|物理攻撃+混乱付与||
|瘴気の黒炎|頭|全体|炎属性攻撃+全防御力ダウン||
|破滅の咆哮|頭|敵味方全体|全攻撃UP||
|サンダーハウル|頭|単体・遠隔|2~6回雷属性攻撃|ある程度HPが減るまでは使わない?|
//パニックラッシュはHP75%程度、サンダーハウルはHP50%程度から解禁する模様。

-第五階層ボス
-物理対策と炎氷対策が必要。破滅の咆哮を相殺する手段もほぼ必須。更にテリアカαβも適宜持っておくと良い。
--シャーマンの「祈祷:氷雨」なら氷対策に加え、攻撃手段によっては与ダメ増加も同時に狙えるため相性が良い。
--炎は使用ターンがわかりやすいため、スキルのピンポイント使用でも対応しやすい。
--後半一気に押し切れるなら雷対策はさほど重要でも無い。持久戦なら氷より雷対策を優先。
-5ターン目終了時に瘴気をまき散らす
--瘴気が出ている間はターン終了時に敵味方全員が敵味方全員の合計ダメージに比例するカウンターダメージ(最低1。軽減不可の必中)を受けるので、攻撃はせず回復やバフデバフをしていると良い。
---瘴気ダメージは「防御」で軽減可能。
---トーチカは瘴気ダメージに対しても反撃を行うが、この反撃によって瘴気ダメージが増加することは(次のターンも含めて)ない。
--瘴気は固定ダメージなので低耐久高防御のバンカーなどは壊されやすい。
//必中なので幻影フェンサーのレイオブライトもリセットされてしまう。リーパーの死の審判は瘴気ダメージに対しても発動するため、実質2回に。
-8ターン目に瘴気を吸い込み、9ターン目に瘴気の黒炎を使用する。
--頭技なので、8ターン目に黒霧を使用するなどして全力で封じに行くと良い。
--頭縛りに失敗したら、イージスの盾やマテリアルガード+防御などで耐える。
---バステで阻止するのも手。睡眠は良く効くので諦めずに粘っても良い。
--炎属性攻撃なので装備やアイテム、スキルで耐性を上げことでも軽減できる。
--8ターン目は攻撃してこないので、6,7ターンで準備をしておけばダメージを稼げる。
-10ターン目以降は8ターンを1サイクルとして行動する。
--4ターン目終了時に瘴気放出、7ターン目に吸い込み、8ターン目に黒炎。
-ある程度HPが低下すると攻撃スキルにサンダーハウルを多用するようになる。
--頭を縛ればこちらも封じれるので、黒炎対策の縛りを後半に温存するのも有効。

-ドロップ品は兜「思念の冠」(DEF+37 MDEF+30 TP+30)の素材。特筆するような性能はない。

 1T いずれかの攻撃スキルを使用
 2T いずれかの攻撃スキルを使用
 3T いずれかの攻撃スキルを使用
 4T いずれかの攻撃スキルを使用
 5T いずれかの攻撃スキルを使用。ターン終了時に瘴気をまき散らす
 6T いずれかの攻撃スキルを使用。ターン終了時に敵味方全体に瘴気ダメージ
 7T いずれかの攻撃スキルを使用。ターン終了時に敵味方全体に瘴気ダメージ
 8T 瘴気を吸い込む
 9T 瘴気の黒炎
 以降2T~9Tを繰り返す。2ループ目以降は通常攻撃もたまにしてくる。