web用語辞典内検索 / 「クロスブラウザ」で検索した結果

検索 :
  • クロスブラウザ
    ... 意味: クロスブラウザとはInternet ExplorerやNetscape Navigatorなどwebブラウザの仕様の違いなどによる挙動の違いをなくす技術のこと。 CSSやJavaScriptといったブラウザ側で解釈するものは同じコードでも違う振る舞いをしてユーザーに思ったととおりの挙動を示さない場合がある。 それを打ち消すためにブラウザごとに違う処理をしたりして回避させる実装をする。 しかしマイナーなブラウザまですべてをカバーするのはコスト的にも難しく、ある程度は切捨てしてしまう場合もある。 2012年07月08日 CSSハック Polyfill JavaScript CSS Internet Explorer
  • ブラウザ全般
    ... アドレス・バー クロスブラウザ WHAT WG? Acidテスト Webブラウザ
  • 互換モード
    ...ごとの解釈が違うためクロスブラウザに表示することが難しくなります。 2009年12月15日 レンダリング・モード 標準モード 準標準モード クロスブラウザ
  • ホーリー・ハック
    ...われます。 クロスブラウザ対策の一つコメントハックの一種です。 2010年03月25日 クロスブラウザ CSSハック コメント・ハック? パスフィルタ Macintosh Mac IE?
  • Graceful Degradation
    ...りその違いを打ち消すクロスブラウザが考案されました。 しかしクロスブラウザでは、すべてのブラウザをカバーするのは限界があるので、全てに対応できない代わりに最低限のアクセシビリティを提供することを目的としました。 具体的にはContentとBehavior、Presentationを切り分けることによりスプリクトを動作させなくても対応できるように作成します。 2012年07月08日 Unobtrusive Scripting Progressive Enhancement? Polyfill アクセシビリティ コンテント(JavaScript)? ビヘイビア(JavaScript)? Webブラウザ
  • CSSハック
    ...x? CSS クロスブラウザ
  • 準標準モード
    ...ード 互換モード クロスブラウザ
  • Dynamic HTML【DHTML】
    ...ため現在では標準化やクロスブラウザなどある程度の互換性を確保する方向とタグを柔軟に扱えるDOMに従ってwebページを制御するようになっている。 2015年11月02日 TDC? DOM イベント? JavaScript VBScript? HTML
  • Ajax
    ...met ポーリング クロスブラウザ クロスドメイン 画面遷移? Ajaxパターン? AjaxIME? Comet WebSocket ■Ajaxフレームワーク? Google Web Toolkit? Yahoo! UI Library? Dojo prototype.js jQuery Script.aculo.us DWR? SAJAX? XAJAX? Spry? ■ Mobileフレームワーク jQuery Mobile? jQTouch? Sencha Touch?
  • ブラウザ
    Webブラウザ モバイル・ブラウザ? NetFront?
  • ブラウザ【webブラウザ】
    ブラウザ【Webブラウザ】 読み:うぇぶぶらうざ 英語:Web browser 別名: 意味: WebブラウザとはWebページを閲覧するためのアプリケーション?のこと。 内部的にはURLで指定したアドレスのWebサーバから、HTTPで取得したHTMLやその他のデータをパース?し、成形してユーザに表示します。 現在の代表的なWebブラウザはInternet Explorerが大きなシェアを占めておりそれにFirefoxやOperaが追随しています。 HTMLの他にCSSやECMAScriptといった共通の仕様もありますがそれぞれ独自の拡張もあり同じWebページが同じように表示されるとは限りません。 また、FlashやAppletなどのプラグイン?で表現豊かなWebコンテンツ?が可能になります。 さらに最近ではRIAなど従来のWebアプリケーシ...
  • ブラウザバック
    ブラウザバック 読み: ぶらうざばっく 英語: 別名:  意味: ブラウザバックとは、以前のページに戻ること。 通常はブラウザにある戻るボタンで戻ることを指す。 2014年10月12日 Webブラウザ 戻るボタン?
  • フルブラウザ
    jigブラウザ? Android Browser? Mobile Safari Opera Mobile? スマートフォン
  • Webブラウザ
    COM(Component Object Model)? Internet Explorer Firefox Chrome? Safari オンライン・モード? オフライン・モード? レンダリング パース? キャレット・ブラウズ? ブラウザバック
  • BOM(ブラウザ)
    DOM ブラウザ
  • JavaScript
    ...quest ■ クロスブラウザ Internet Explorerキオスクモード? Firefox Unobtrusive Scripting
  • ノーマライズCSS
    リセットCSS クロス・ブラウザ?
  • メニュー
    サイト内検索 検索 メニュー ■ トップページ ■ コンピュータ ├ 基礎知識 ├ ハードウェア ├ ...
  • 基礎知識
    インターネット IT ネットワーク パーソナル・コンピュータ【PC】 コンピュータ OS 検索 Webサイト WWW コンテンツ コミュニティ ID アカウント? 重い 軽い メディア データ形式? ダウンロード アップロード? インターフェース ワークステーション クライアント サーバ ブート シェア・ウェア フリー・ウェア ドネーション・ウェア デフォルト 入力装置 出力装置? マウスポインタ【カーソル】 ウィンドウ 拡張子 Readme 絶対パス 相対パス フォーカス? グレーアウト スペース IME エンコード【encode】 デコード【decode】 インストール アンインストール インストーラ ロード ラン バンドル フリーズ バッチ ポップアップ? プログレスバー リマインダ フォント プラットフォーム ウィザード リロード アップデート オンライン? ストリーミング レジュ...
  • HotJava
    HotJava 読み:ほっとじゃば 英語:hotjava 別名: 意味: HotJavaとはサン・マイクロシステムズが1995年にJavaで開発したウェブブラウザのこと。 ブラウザにJavaアプレットを装備し、ブラウザ上からリッチなアプリケーションを実行できるとの触れ込みであったが、当時はJavaの実行が遅く、セキュリティのための制限などが大きく普及しなかった。 後にIEやNetscapeなどにJavaアプレットは搭載された。 2008年12月17日 Javaアプレット
  • 強制ブラウジング
    強制ブラウジング 読み:きょうせいぶらうじんぐ 英語: 別名: 意味: 強制ブラウジングとは公開用ディレクトリの中に置いてあるファイルを適切なリンクではなく直接URLなどで指定してダイレクトに見ること。 本来直接見て欲しくないファイルが公開用ディレクトリに置いてあると意図しない方法で閲覧されてしまう場合があるので公開用ディレクトリには秘密のファイルは置かないのは鉄則。 2007年11月29日 公開用ディレクトリ
  • Polyfill
    Polyfill 読み:ぽりふぃる 英語:Polyfill 別名: 意味: Polyfillとは、古いブラウザであってもモダンブラウザと同等の機能を提供する方法のこと。 古いブラウザはHTML5やCSS3などの新しい仕様を実装していませんが、独自実装などを利用して極力モダンブラウザと同じ実装をいくつか実現させています。 Polyfillを作成するのはブラウザなどの実装に知悉してなければなりませんので、多くは有名なライブラリ(Modernizr、html5shiv)などを利用して実現します。 2018年04月18日 Progressive Enhancement? Graceful Degradation HTML5 モダン・ブラウザ? JavaScript CSSハック エミュレート? トランスパイラ
  • リセットCSS
    リセットCSS 読み:りせっとしーえすえす 英語:Reset CSS 別名:CSSリセット 意味: リセットCSSとは、WebブラウザのCSSをリセットすること。 Webブラウザごとに異なるデフォルトスタイルが適用されているため、その差異を埋めるため一旦リセットし一括で同じスタイルを適用出来るようにします。 Webブラウザ固有のデフォルトスタイル適用に加え、ブラウザごとのスタイル解釈も差異があるためリセットCSSを適用したとしても見た目が完全に同じになるとは限りません。 その場合はCSSハックなどを使い個別にスタイル補正を適用します。 2012年04月10日 CSS デフォルト・スタイル? Webブラウザ CSSハック ノーマライズCSS Generic Reset?
  • セキュリティ
    Webセキュリティ 脆弱性 セキュリティ・ホール プライバシー? マルウェア スキャン? セキュリティ・インシデント WASSEC? 耐タンパー性? トラステッドOS? セキュアOS? サニタイジング ポート・スキャン フット・プリンティング Unnecessary Information? HTTPS Misuse? ダウンタイム ミッションクリティカル セキュリティ・ポリシー? プライバシー・ポリシー? ディザスタリカバリ サイレント・アクセス? アドウェア P3P ピギーバック(セキュリティ)? Forward secrecy? パッチ フィルタリング エスケープ? ブラックリスト方式 ホワイトリスト方式? ペネトレーション検査? デジタル・フォレンジック? ハニーポット? Joeパスワード? バッファ・オーバーフロー SORBS? ベイズ理論 ISMS? プライバシーマー...
  • HTML5
    HTML5 読み:えいちてぃーえむえる ふぁいぶ 英語:HTML5 別名: 意味: HTML5とは、HTML 4.01に続く新たなHTMLバージョンのこと。 Webの進化と共に、HTMLにはリッチアプリケーションなど新たな機能の需要が高まってきました。 そのためW3Cには今まで推進してきた文書を構造で処理しやすいXHTML化に加え高機能化まで求められるようになってきました。 しかし一向に普及しない厳密なXHTML 1.1に対し、もう少し妥協して高機能化を追加させたほうが現実的と考えた団体が、HTMLをバージョンアップすることでいきなりXHTMLほど厳密で複雑な仕様にせず新たな拡張機能を取り込むことという方向で策定していきました。 HTML5の仕様はWHATWGという団体が主導で行っていましたが、混乱を避けるため現在はW3Cの団体と共に仕様の策定に取り組んでいま...
  • Acidテスト
    Acidテスト 読み:あっしどてすと 英語:acid test 別名: 意味: Acidテストとは、WebブラウザがWeb標準に適合しているか確かめるテストのこと。Webブラウザでページを開くだけで簡単にテストできることが特徴である。 WebブラウザのレンダリングエンジンがW3C勧告に適合しているかをテストしており、最初のAcid1は1998年にTodd Fahrnerによって開発され、CSS1に準拠しているか重点が置かれた。現在ではWeb Standards Projectが運営、開発しています。 簡単にテストできるのでブラウザ開発者に大きな影響力を持つようになりました。現在では主要ブラウザがこのAcidテストをクリアできるように開発されています。 Acidテストがすべての基準をテストを網羅しているわけではないのでテストを過信できないなどの声もあります。...
  • WebGL
    WebGL 読み:うぇぶじーえる 英語:web GL 別名: 意味: WebGLとは、Webブラウザ上で3DCGを表示させるための技術仕様です。 WebGLが仕様化されたことでブラウザ上でプラグイン無しで3次元グラフィックスを容易に表現出来るようになった。 FirefoxやChrome、IE11など主なブラウザが対応しています。 HTML5のcanvas要素からJavaScriptで操作します。 2014年06月23日 OpenGL GLSL? DirectX? ANGLE? JavaScript ハードウェア・アクセラレータ? GPU Webブラウザ 3DCG
  • V8
    V8 読み:ぶいはち 英語:V8 別名: 意味: V8とは、GoogleのWebブラウザGoogle Chromeに搭載されているJavaScriptエンジンのこと。 高性能の車のエンジンの代名詞がV8であることが多いことからその名がつけられました。 ChromeのコンセプトWebブラウザを徹底的に高速化させるべくGoogleが独自に開発されました。 実行時にネイティブコードでコンパイルやオリジナルGCなどJavaScriptの描写は現在どの主流Webブラウザより高速です。 2009年03月31日 Google Webブラウザ
  • プラグイン 【plug-in】
    プラグイン【plug-in】 読み:ぷらぐいん 英語:plug-in 意味: ブラウザに追加される補完プログラム、ブラウザの音声や動画再生のために追加する。 これによりwebブラウザをリッチな環境で使えるようになる。 ほとんど無料で提供されている。 2007年01月02日;
  • Web Fonts
    Web Fonts 読み:うぇぶふぉんと 英語:Web Fonts 別名: 意味: Web Fontsとは、Webブラウザのフォントをサーバ上から利用する機能のこと。 CSS3で定義されいます。 従来のWebブラウザの文字表現はローカル環境でインストールされたフォントが前提でしたが、WindowsやMacなどの環境によりフォントが異なっていたため共通の文字表現や特殊なフォントの使用は困難でした。そこで、ブロードバンド時代においてサーバ上のフォントを使用出来る環境が整ったのでフォントをサーバから読み出し、どのブラウザでも共通のフォントが使用できるようにWeb Fontsが考え出されました。 これにより、高いデザインの文字表現が可能となりました。 欧文と比べ非常に文字数が多い日本語などはデータ量も多いためサブセット化などが必要でしょう。 また、使用にはライセンス...
  • ベンダー・プリフィックス
    ベンダー・プリフィックス 読み:べんだーぷりふぃっくす 英語:vendor prefix 別名:ベンダプリフィックス, ベンダープレフィックス 意味: ベンダープリフィックスとは、CSS3においてプロパティ名にベンダの接頭語をつけたもののこと。 ブラウザ独自の拡張機能やまだ草案段階の実装を先進的に取り入れることを明示することで後からの仕様変更のリスクに備える意味がある。 Mozillaのプリフィックス"-moz-"やChromeの"-webkit-"などの接頭語がそれにあたる。 様々な拡張機能が使用できる反面、マルチブラウザに対応させるため同じプロパティをベンダープリフィックスごとに書かなければならない。 例  -moz-box-shadow 5px 5px;  -webkit-box-shadow 5px...
  • 携帯電話
    スマートフォン フリップフォン? フェムトセル? フルブラウザ 基地局 レピータ ARPU SAR値 割賦販売方式? 固定電話 cell(携帯電話)? TDMA? PDC? GSM? cdma?DS方式? FH方式? PN系列? 3G 3.5G? 4G? HSDPA? PDC? IMT-2000? W-CDMA cdma2000? LTE GPRS? EDGE? PSTN ナンバー・ポータビリティ? テザリング UDID? NFC IMEI IMSI? サイクロイド機構 スペクトラム拡散方式? 3GPP? SIMSIMロック? SIMフリー? ローミング ワンセグ? メディアフロー? FMC? MVNO? MNO QVGA WAP ■ OS シンビアン? RIM? Android Windows Mobile? Linux ■ ブラウザ Opera ...
  • パスフィルタ
    パスフィルタ 読み:ぱすふぃるた 英語:pass filters 別名: 意味: パスフィルとは、特定のブラウザだけに適用したい場合のCSSハックです。 各ブラウザのバージョンごとの仕様やバグを利用してハックするのでそれぞれ指定方法が異なります。 例: /* Windows IE5のみ適用 */ @media tty{ i{content "\";/*" "*/}}; @import IE5.css ; {;}/*";} }/* */ /* Windows IE5.5のみ適用 */ @media tty{ i{content "\";/*" "*/}}@m; @import IE5_5.css ; /*";} }/* */ /* Window...
  • FOUC
    FOUC 読み:えふおーゆーしー 英語:Flash of unstyled content 別名: 意味: FOUCとは、スタイルが適用されてない、または一部だけ適用されたコンテンツが一瞬表示されること。 Webブラウジングをしていると稀に起こることがある。 原因としては コンテンツが重くスタイルなどの読み込みに時間がかかる ブラウザによるパースやスタイルのロード、解釈の順がコンテンツとかみ合っていない スタイル適用を遅くするスクリプトなどが埋め込まれている 各ブラウザは表示を早くしようと重い処理は後回しにする設計になっている場合が多く、この問題が出てしまうケースがある。 いくつかはスタイルやスクリプトの見直しで回避できるが、ブラウザの挙動や解釈順を理解しなければならない。 極力重い処理は避けましょう。 2014年06月23日 CSS ス...
  • クロスケーブル
    クロスケーブル 読み:くろすけーぶる 英語:cross cable 別名:リバースケーブル, MDIXケーブル 意味: クロスケーブルとはコンピュータ同士(NIC?)を直接結びつけるためのケーブル。 HUBとNIC?の接続はストレートケーブルを使う。 2011年10月14日 ストレートケーブル NIC? HUB AUTO-MDIX
  • Google Chrome
    Google Chrome 読み:ぐーぐるくろーむ 英語:Google Chrome 別名:Chrome 意味: Google ChromeとはGoogleが2008年に発表したWebブラウザのこと。 Googleは検索を主体としたwebサービスを提供する会社でありながら自社のWebブラウザは提供していなかった。 しかし満を持して設立10年めの2008年9月についに世界に向けてβ版がリリースされた。 これにより、既存のWebブラウザに縛られない独自なサービス提供も可能となる。 主な特徴として開発されたブラウザエンジンV8によるJavaScriptの処理を高速化やタブごとのプロセス化などが挙げられる。 JavaScriptの処理を高速化は今後AJAXなどを駆使したリッチなサービスを提供すると考えられる。 2013年07月15日 Go...
  • DOCTYPEスイッチ
    DOCTYPEスイッチ 読み:どくたいぷすいっち 英語:DOCTYPE Switching 別名: 意味: DOCTYPEスイッチとは、WebブラウザがHTMLのレンダリングモードを切り替えるためのDOCTYPE宣言の方法のこと。 宣言される書式によってブラウザが標準準拠(標準モード)にすべきか後方互換(Quickモード)にすべきか判断します。 ブラウザによって解釈が若干違うもののあるので注意してください。 2012年06月25日 レンダリング・モードstandards mode almost standards mode? quirks mode? 文書型宣言 システム識別子?
  • jQuery
    jQuery 読み:じぇいくえりー 英語:jQuery 別名: 意味: jQueryとは、Ajax対応の軽量、高速を特徴とするJavaScriptライブラリのこと。 「Write Less, Do More」(少ないコードでよりたくさんの処理を)と掲げられておりシンプルで高機能を売りとしています。 prototype.jsをモデルとして作られたため記述が似ています。 prototype.jsも高機能で人気なライブラリですがJavaScriptの拡張性を利用しているため名前の衝突による誤作動が起きる場合がありました。jQueryに匿名の関数を使用するためそういった弱点はありません。 また、オブジェクトを返すためメソッドチェーンといったメソッドを追加していくだけでどんどん機能を追加できるといった機能は非常に簡単で直感的です。 最初はユーザーインターフェース周りが...
  • Mobile Safari
    Mobile Safari 読み:もばいるさふぁり 英語:Mobile Safari 別名:Safari 意味: Mobile Safariとは、iPhoneなどに搭載されたWebブラウザのこと。 Mac OS XのWebブラウザSafariがモバイル用にカスタマイズされていることからそう呼ばれている。 基本的にはSafariと変りないが、モバイル用に機能制限などがあるので開発時には注意する必要があります。 ファイルのサイズ制限 ファイルのアップロード、ダウンロード機能がない Flashなどのプラグイン非対応 フォントの制限 などがあります。 2012年05月24日 iPhone iPod touch? WebKit Safari Mac OS X? Webブラウザ
  • CSS
    CSS【スタイルシート】 読み:しーえすえす 英語:Cascading Style Sheets 別名:スタイルシート 意味: CSSとはHTMLに対してレイアウトやデザインを提供するスタイルシート言語のこと。 文書と構造の体裁を分離という本来の目的を実現するためW3Cが提唱した仕様のひとつ。 拡張子は「.css」。 インターネット勃興期にはwebサイトのデザインに対する要求は多くブラウザメーカーが独自にHTMLの要素や属性を拡張してしまい文書と構造の区別のつきにくい文書が乱立してしまった。 それ危機を感じたW3CはCSSの策定を急ぎ1996年にCSS1、1998年にCSS2の仕様を公開した。  しかしそれに対応するブラウザが登場するまで待つこととなり、実際に広まるのは2002年頃からとなる。  現在ではweb標準の認識が浸透しCSSでデザイン...
  • ペイン
    ペイン 読み:ぺいん 英語:pane 別名:カラム 意味: ペインとは部分窓のこと。 WebブラウザやIDEなどで区画された部分ウィンドウを指します。 その数によって2ペインや3ペインといった呼び方をします。 2011年05月31日 Webブラウザ IDE カラム?
  • iモードブラウザ2.0
    Cookie?
  • web標準
    Web標準 読み:うぇぶひょうじゅん 英語:Web Standards 別名: 意味: web標準とはwebで標準的に利用されるべき技術のこと。 主に国際化標準団体W3Cが中心となって取り決めている。 現在ではHTMLからレイアウトの分離(レイアウトはCSSへ)、ルーズなHTMLから厳格なXHTMLの移行等の流れになってきている。 web標準におけるメリット アクセスビリティの向上 HTMLだけでレイアウトまで表現すると様々なブラウザに対応できず、障害者や高齢者にとっては非常に不便をしいることとなっていた。 そうした様々なブラウザ環境にも幅広く対応できるように構造と視覚表現を分離した環境を提供できるようになる。 生産性と再利用性の向上 構造と視覚表現を別々に分離することによって仕事を分けることが出来、また再利用の観点からも非常に便利になる...
  • アドレス・バー
    アドレス・バー 読み:あどれすばー 英語:address bar 別名: 意味: アドレスバーとは、ブラウザの上部にあるアドレスを表示する場所のこと。 現在開かれているそのページのURLとファイルの位置を指し示しています。 またアドレスバーにアドレスを入力してジャンプすれば指し示すアドレスを表示します。 2010年09月27日 Webブラウザ ツール・バー?
  • クロスドメイン
    クロスドメイン・アクセス? Same-Originポリシー 非同期通信? XMLHttpRequest
  • ECMAScript
    ECMAScript 読み:えくますくりぷと、いーしーえむえーすくりぷと 英語:ECMAScript 別名: 意味: ECMAScriptとはJavaScriptの標準化された規格のこと。 Netscape Communications社とMicrosoft社でWebブラウザ開発競争が行われていた時、Webブラウザに搭載されるスクリプト言語であるJavaScriptの機能も各自拡張された。 そのためJavaScriptを使用するWebページをブラウザごとに変更しなければならないなど互換性の問題が大きくなりはじめたためECMAがJavaScriptの標準化に乗り出し、ECMAScriptとして標準化された。 これによりJavaScriptの互換性がある程度解決される方向に向いた。 現在のECMAScriptは1999年に策定されたバージョン3でほぼ落...
  • O3D
    O3D 読み:おーすりーでぃー 英語:O3D 別名: 意味: O3Dとは、Webブラウザ上で3Dグラフィックスを表現するためのソフトウェアのこと。Googleが開発した。 WebブラウザにリッチなグラフィックスをもたらすことはもちろんJavaScriptでオーサリング出来るため開発の敷居も低く、GPUを使用するため高速で動作するという特徴を持ちます。 2009年06月24日 Google JavaScript
  • Nautilus
    Nautilus 読み:のーちらす 英語:Nautilus 別名:GNOMEファイルブラウザ 種類:GNOME 意味: Nautilusとは、GNOMEデスクトップ公式のファイルマネージャーのこと。 ファイル、フォルダ閲覧したり管理したりするのを容易に出来るようにするソフト。 WindowsのExplorer、Mac OSのFinderに該当する。 GNOMEではファイル・ブラウザとしてメニューにあります。 2015年07月20日 GNOME GMC? ファイル・マネージャ-
  • XHTML
    XHTML 読み:えっくすえいちてぃーえむえる 英語:XHTML 別名: 意味: XHTMLとはHTMLをXMLのルールに適合させて定義しなおされたマークアップ言語のこと。 HTMLはWebの急激な普及やブラウザ間の競争によりルーズに進化してきてしまった。 そのため見た目や構造といったものが分離されておらず、Webページの表示は人間にとっては理解できるがコンピュータにとっては非常に理解しにくいものへと発展してしまいました。 これでは無造作に増え続けるWebページを有効に構造的にリソース化するのが難しくコンピュータ間だけのデータのやりとりがしにくいためHTMLを構造化されているXMLで新たに定義しなおすことになったのがXHTMLです。 XHTMLはHTML4が元になっており書式自体は大幅に変更されたわけではありません。ただしXMLに伴いタグはすべて小文字に...
  • スペーサーGIF
    スペーサーGIF 読み:すぺーさーぎふ 英語:spacer gif 別名: 意味: スペーサーGIFとはHTMLでレイアウトをするテーブルレイアウト?において微妙な位置を調整するために入れる空白のGIF?画像のこと。 縦横1ピクセルの画像がよく使われた。 ブラウザによってCSSが無効または上手く作動しないインターネット勃興期によく使われた手法。 現在でも多くのサイトに残っている手法だがアクセシビリティや汚いソース?などの理由により古いブラウザ対策以外には使われなくなってきている。 W3Cでは推奨しない手法です。 2007年04月19日
  • @wiki全体から「クロスブラウザ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索

ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。