風来坊ワルえもんの御朱印館

新年の御朱印

風来坊ワルえもんの御朱印館内検索 / 「新年の御朱印」で検索した結果

検索 :
  • 新年の御朱印
    新年の御朱印 お正月、新年限定でいただける御朱印についてまとめます。 平成28年 関東地方 東京都 猿江神社 1月中 丙申の金字に猿の御朱印 愛宕神社 1月1日~7日 干支の印が追加・七日は七草火焚祭の墨書 浅草神社 1月1日~7日 初詣限定の金の御朱印 日枝神社 1月1日~3日 末社「八坂神社」・「山王稲荷神社」・「猿田彦神社」の御朱印 牛天神北野神社 1月1日~3日 新年限定の御朱印 烏森神社 1月1日~15日 新春奉拝の御朱印 千葉県 櫻木神社 1月中 金紙の御朱印(2種類) 千葉神社 1月1日~2月3日 「妙見」「月呼星拾」の御朱印 東海地方 愛知県 豊国神社 1月1日~3日 「豊国大明神」の紺紙銀泥の御朱印 近畿地方 京都府 勝林寺 1月1日~3日 新春拝観限定の御朱印(内容は毎年変わる、1日ごとに異なる御朱印) 豊国神社 1月1日~3日 金の...
  • 御朱印カレンダー
    ...るとありがたいです。新年の御朱印については数が増えてきましたので、別にまとめていく予定です。 ※■は提供された情報によるものです。 毎年恒例になっている、期間限定の御朱印(今後も実施されることを保証するものではありません) 毎月 毎月8日 仁和寺 薬師如来 毎月16日 當麻寺中之坊 導き観音(金印) 丹生都比売神社 御神犬すずひめ号 毎月18日 豊国神社(名古屋) 金文字朱印 豊国神社(京都) 神紋が金色に 毎月27日 松陰神社 御祭神月命日参拝 福智院 お地蔵さまの貼り絵の御朱印 毎月28日 法住寺 本尊不動明王縁日 特定の日 甲子の日 高野山奥の院 大黒天 平等寺 大黒天 1月 1月中 上神明天祖神社 蛇窪大明神(金・銀) 1月1日~5日 八坂神社 美御前社 → 平成28年より通年授与になりました 1月中 生国魂神社 えと朱印 1月1日~1...
  • 信貴山寅の御朱印めぐり
    信貴山寅の御朱印めぐり 朝護孫子寺 奈良県生駒郡平群町信貴山 千手院 玉蔵院 成福院 - 【令和2年の御朱印】 【令和3年の御朱印】 【令和4年の御朱印】 名前 コメント
  • 豊国神社
    ...3年1月にいただけた新年の御朱印です。 通常いただける御朱印です。 平成30年8月18日、太閤祭にて授与された御朱印です。 平成31年1月1日にいただけた新年の御朱印です。3が日の間、少しずつ違う御朱印が枚数限定で授与されたようです。 ★この神社にはオリジナル御朱印帳があります。 豊国神社の御朱印帳です。16cm×11cmです。 ★住所 大阪府大阪市中央区大阪城2-1 -
  • 兵庫スサノヲ四社詣
    ... 令和3年新年の御朱印です。 高砂神社 舞子六神社 伊和志津神社 水堂須佐男神社 令和3年夏季の御朱印です。 高砂神社 舞子六神社 伊和志津神社 水堂須佐男神社 令和4年新年の御朱印です。 高砂神社 舞子六神社 伊和志津神社 水堂須佐男神社 令和4年夏季の御朱印です。 高砂神社 舞子六神社 伊和志津神社 水堂須佐男神社 -
  • 金札宮
    ...日~3日にいただけた新年の御朱印です。 春祭りでいただけた見開きサイズの御朱印です。 ★住所 京都府京都市伏見区鷹匠町8 -
  • 西光寺(台東区)
    ...令和4年にいただけた新年の御朱印です。 ★住所 東京都台東区谷中6-2-20 -
  • 和気神社
    ... 毎年1月には、新年の御朱印が授与されるようです。 ★住所 岡山県和気郡和気町藤野1385 -
  • 石切剣箭神社
    ... 平成31年の新年の御朱印です。 ★住所 大阪府東大阪市東石切町1-1-1 -
  • 石切神社上之社
    ... 平成31年の新年の御朱印です。御本社の御朱印には「亥」の印がありますがこちらにはありませんでした。捺し忘れでしょうか…? ★住所 大阪府東大阪市上石切町2 -
  • 鴨都波神社
    ...1年1月にいただけた新年の御朱印です。 ★住所 奈良県御所市宮前町513 - 名前 コメント
  • 少彦名神社
    ... 平成29年新年の御朱印です。 平成29年3月に授与された「桃之祓」の御朱印です。 平成29年5月に授与された「端午祭」の御朱印です。 平成29年5月に授与された「花薫風」の御朱印です。 平成29年6月に授与された「夏越祓」の御朱印です。 平成29年7月に授与された「七夕祭」の御朱印です。 平成29年8月に授与された「涼風献上」の御朱印です。 平成29年8月・お盆の時期に授与された「敬神崇祖」の御朱印です。 平成29年9月に重陽の節句に合わせて授与された「延命長寿」「菊之祓」の御朱印です。 平成29年年越大祓の期間に授与された御朱印「大祓」です。 平成30年新年に授与された御朱印「戊戌」です。 平成30年立春に授与された御朱印「立春大吉」です。 ...
  • 梛神社
    ... 平成31年の新年の御朱印です。 見開きサイズの書置きの御朱印です。 御朱印帳4面サイズの御朱印です。 平成31年の節分にいただけた御朱印です。 平成31年春にいただけた御朱印です。 令和元年、新天皇即位に合わせて授与された4面サイズの御朱印です。 令和元年・神幸祭でいただけた御朱印です。 令和元年・夏越の大祓でいただけた御朱印です。 令和元年・祇園祭の「前祭」「後祭」でいただけた御朱印です。 令和元年の夏にいただけた御朱印です。 即位礼・大嘗祭に合わせて授与された4面サイズの御朱印です。 令和2年の正月にいただけた御朱印です。 令和2年の節分にいただけた御朱印です。 令和2年の火焚祭・例祭の御朱印です。 令和3...
  • 月替わりの御朱印
    月替わりの御朱印 毎月変わる御朱印を授与されている社寺です。 青森県 聖心寺 宮城県 坪沼八幡神社 鹿島台神社 仙台大神宮 茨城県 大聖寺 群馬県 冠稲荷神社 大蔵院 恩林寺 光性寺 千葉県 菊田神社 大原神社 検見川神社 玉前神社 埼玉県 鳩ヶ谷氷川神社 元郷氷川神社 草加神社 東京都 高田氷川神社 磐井神社 新宿諏訪神社 東郷神社 高円寺氷川神社 多摩川浅間神社 渋谷氷川神社 五十稲荷神社 秋葉神社 穏田神社 赤羽八幡神社 桜神宮 居木神社 小石川大神宮 櫻田神社 白金氷川神社 六本木朝日神社 長運寺 宝珠院 瑞光寺 深川不動堂 法輪寺 神奈川県 鎌倉宮 山梨県 小室浅間神社 新倉浅間神社 定林坊 長野県 穂高神社 長野県護国神社 富山県 射水神社 慈尊院 石川県 重蔵神社 重蔵神社産屋 波自加...
  • 姫嶋神社
    ...片面と見開きサイズの新年の御朱印です。 平成30年1月に授与された御朱印「やりなおし神社」、「順風満帆」、「奉寿」です。 平成30年2月に授与された「やりなおし神社」、「順風満帆」、「笑福」です。 平成30年3月に授与された「やりなおし神社」、「順風満帆」、「楽春」です。 平成30年4月春祭において授与された限定の御朱印と、「やりなおし神社」、「順風満帆」、「花風」です。 平成30年5月にいただけた御朱印「やりなおし神社」、「順風満帆」、「天翔」です。 平成30年6月にいただけた御朱印「やりなおし神社」、「順風満帆」、「翠雨」です。 平成30年6月にいただけた御朱印「やりなおし神社」、「順風満帆」です。 平成30年7月21・22日に授与された夏祭り限定の御朱印です。赤と青2色の片面の御朱印...
  • コラボ御朱印
    コラボ御朱印 複数の社寺の御朱印を見開きでいただくコラボ御朱印です。平成30年あたりから各所でみられるようになりました。 阿部野神社 安倍晴明神社 並べ方を変えても絵柄がつながります 折上稲荷神社 東福寺同聚院 八大神社・梨木神社・梛神社 八大神社 梛神社 三鈷寺 十輪寺 得浄明院 三時知恩寺 光照院 宝鏡寺 小松寺 當麻寺宗胤院 於菊稲荷神社 妙心寺大雄院 - 名前 コメント
  • 影向寺
    影向寺 愛知県南知多町、知多四国八十八ヶ所霊場第40番・影向寺の御朱印「本尊十一面観世音」です。 知多四国の専用納経帳にいただいた御朱印です。平成26年は弘法大師知多巡錫1200年、平成30年は知多四国開創210年の記念印をいただくことができました。 知多西国霊場の第4番札所です。 知多西国霊場開創250周年記念の御朱印です。 南知多三十三観音第21番札所です。令和2年は開創90周年の記念御朱印をいただくことができました。 南知多七福神の「福禄寿尊天」です。 干支八佛の御朱印をいただくことができます。 子年の御朱印「千手観音」です。 寅年の御朱印「虚空蔵菩薩」です。 巳年の御朱印「普賢菩薩」です。 午年の御朱印「勢至菩薩」です。 未年の御朱印「大日如来」です。 ...
  • 水堂須佐男神社
    水堂須佐男神社 兵庫県尼崎市に鎮座する水堂須佐男神社の御朱印です。 令和3年7月にいただけた七夕の切り絵御朱印です。 令和2年11月にいただけた切り絵御朱印です。 令和3年の正月にいただけた切り絵御朱印です。 令和3年の正月の御朱印です。 令和4年1月の御朱印です。 令和4年8月にいただけた富士山の4面御朱印です。 通常いただける御朱印です。 見開きでいただける御朱印です。 かつては押し花をあしらった御朱印をいただくことができました。 押し花ではなく、イラストを御朱印に添えていただくことができました。 御神詠「八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣つくるその八重垣を」の御朱印です。 御神名「建速須佐之男命」の御朱印です。 平成30年8月1日にいただ...
  • 高砂神社
    高砂神社 兵庫県高砂市に鎮座する高砂神社の御朱印です。 相生松の特別御朱印です。 通常の御朱印です。 「縁」と金泥で揮毫された御朱印をいただくことができました。 現在は見開きの御朱印をいただくことができます。 オリジナル御朱印帳の最初の頁にいただけた御朱印です。 朔日参りの御朱印です。 令和2年の天長節でいただけた御朱印です。 「こどもの日」の御朱印です。 二十四節季に合わせた御朱印をいただくことができます。 「啓蟄」です。 「秋分」です。 「清明」です。 「芒種」です。 「立冬」です。 こちらの神社では月替わりの御朱印をいただくことができます。 令和2年5月の月参りの御朱印です。 令和2年6月の月参りの御朱印です。...
  • 萬松寺
    萬松寺 愛知県名古屋市中区、萬松寺の御朱印です。 「十一面観音」のイラスト入りの御朱印です。 書置きの場合は、それぞれの御朱印ごとに異なる色和紙に書かれたものを拝受することができます。 御本尊「身代不動尊」「身代不動明王」です。 「十一面観音」の御朱印です。 「御深井観音」の御朱印です。 「重軽地蔵」の御朱印です。 「織田信秀公菩提所」の御朱印です。 「空劫」です。 縁日には金文字の御朱印がいただけます。毎月18日には「十一面観音」と「御深井観音」です。毎月24日は「重軽地蔵」です。 季節や行事に合わせて、通常いただける御朱印に印が追加されます。 新年にいただける謹賀新年の印がある御朱印です。 春の彼岸にいただける御朱印です。 夏にいただける「萬松寺...
  • オリジナル御朱印帳
    オリジナル御朱印帳  オリジナル御朱印帳を置いている神社仏閣を都道府県ごとに紹介していきます。 私が入手した場所にはリンクを貼っています。  情報については基本的に自分の目で確認したもののみ掲載し、それ以外には印を付します。■印は提供された情報によるもので、自分では確認していません。□はWeb上で画像を確認したものです。 都道府県 神社 仏閣 都道府県 神社 仏閣 北海道 北海道神宮北海道護国神社星置神社船魂神社姥神大神宮美瑛神社千歳神社中嶋神社樽前山神社 滋賀県 日吉大社多賀大社近江神宮唐崎神社三尾神社御上神社沙沙貴神社大野神社建部大社太郎坊宮 延暦寺生源寺・滋賀院(延暦寺と同じ)石山寺三井寺西明寺金剛輪寺永源寺百済寺西教寺櫟野寺瓦屋寺摠見寺 岩手県 盛岡八幡宮志和稲荷神社□駒形神社 中尊寺中尊寺弁慶堂毛越寺正法寺 京都府 八坂神社下鴨神社上賀茂神社平安神宮吉田神社北野天満宮...
  • 廬山寺
    廬山寺 京都府京都市、京都御所の東側にある廬山寺の御朱印です。 桔梗で有名な寺院ですので、時期になると印が追加されます。 「如意輪観音」です。洛陽三十三観音霊場の第32番の御朱印です。 洛陽三十三観音、再興10周年の御朱印です。 洛陽三十三観音、再興15周年の御朱印です。 「紫式部邸宅跡」の御朱印です。印が変化しています。 桔梗の開花時期には、印が追加されます。現在は紫色ですが、かつては朱色で捺されていました。 紅葉の時期にも印が追加されます。 「元三大師」の御朱印です。 「弥陀三尊」の御朱印です。 京洛七福神の「金山毘沙門天」の御朱印です。 期間限定でいただけた「地蔵菩薩」の御朱印です。 ★住所 京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397 ...
  • 長楽寺
    長楽寺 かわいらしいイラストの布袋尊の御朱印です。 京都府京都市東山区は長楽寺の御朱印「大悲殿」です。洛陽三十三観音第7番札所です。 洛陽三十三観音再興10周年の御朱印です。 洛陽三十三観音再興15周年の御朱印です。 「布袋尊」の御朱印です。 ★この寺院にはオリジナル御朱印帳があります。 長楽寺のオリジナル御朱印帳です。16cm×11cmです。 ★住所 京都府京都市東山区円山町626 -
  • 誓願寺
    誓願寺 京都府京都市中京区、浄土宗西山深草派総本山である誓願寺の御朱印です。本尊「阿弥陀如来」の御朱印です。京洛六阿弥陀第6番札所です。 和泉式部ゆかりの寺であり、印が捺されるようになりました。 こちらは洛陽三十三観音霊場第2番札所の御朱印「大悲尊」です。 洛陽三十三観音再興10周年の御朱印です。 洛陽三十三観音再興15周年の御朱印です。 新西国霊場第15番札所の御朱印です。 新西国霊場の御詠歌です。 法然上人二十五霊場の御朱印「圓光大師」です。 法然上人二十五霊場の御詠歌です。 西山国師霊場第9番の御朱印「西山国師」です。 西山国師霊場の御詠歌です。 真盛上人の御朱印「慈摂大師」です。 平成28年より期間・枚数限定で始まった和泉式部の御朱印です。季節...
  • 法住寺
    法住寺 京都府京都市東山区、法住寺の御朱印です。 令和3年・正月にいただけた「辛丑」と大根炊きの「無病息災」の御朱印です。 御本尊の「身代り不動尊」の御朱印です。 「忠臣蔵」の御朱印です。 阿弥陀如来の御朱印です。現在の墨書は「南無阿弥陀仏」となります。 「後白河院」の御朱印です。 御詠歌です。 毎月28日の不動明王の御縁日にいただける赤紙の御朱印です。12月は「納不動」、1月は「初不動」になっています。 平成29年から、御縁日の御朱印にはその季節に応じた絵が添えられるようになっていました。 平成29年12月28日に授与された「納不動」の御朱印です。不動明王のもつ宝剣をデザインした金泥による揮毫になっています。 平成30年1月28日に授与された初不動の御朱印です。 ...
  • 善光寺大勧進
    善光寺大勧進 長野県長野市、天台宗・善光寺大勧進の御朱印「善光寺如来」です。大勧進の納経所にていただきました。 善光寺大勧進、日本三大不動の御朱印「不動尊」です。 善光寺本堂の御朱印をいただくこともできます。前立本尊御開帳時には、前立本尊御開帳の印が追加されています。 善光寺本堂の御詠歌です。 平成27年の御開帳時、当初は善光寺如来の御朱印には御開帳印が捺されていませんでした。後半は、「乙未開帳」の印が追加されていました。 また場合によっては善光寺如来、不動尊の御朱印にも御開帳印が追加されていたようです。 令和4年の御開帳時にいただけた特別御朱印です。 通常の御朱印には御開帳記念の印が捺されました。 丑型の紙に揮毫された「善光寺如来」の特別御朱印です。 「福徳地蔵尊」の御朱印で...
  • 革堂
    行願寺(革堂) 京都府京都市中京区、行願寺(革堂)の御朱印です。 毎月17日・18日のみいただける「千手観音」「大悲殿」の特別御朱印です。 毎月3日のみいただける「元三大師」の御朱印です。 毎月28日にのみいただける「不動明王」の特別御朱印です。 本尊千手観音の御朱印「革堂」です。西国三十三所第19番札所です。 西国三十三所、御詠歌の御朱印です。 西国三十三所草創1300年の記念印です。 令和4年9月17日、西国三十三所の月参り法要でいただけた御朱印です。 洛陽三十三観音第4番札所でもあります。 洛陽三十三観音、再興10周年の御朱印です。 洛陽三十三観音、再興15周年の御朱印です。 都七福神で「寿老神」を担当する寺院でもあります。 萬福寺の墨絵入りの宝...
  • 舞子六神社
    舞子六神社 兵庫県神戸市垂水区に鎮座する舞子六神社の御朱印です。 月替わりの御朱印をいただくことができます。 【令和5年】 令和5年2月にいただけた御朱印「志」です。 令和5年4月にいただけた御朱印「翔」です。 令和5年5月にいただけた御朱印「夢」です。 逢い 令和5年7月にいただけた御朱印「空」「めぐり逢い」です。 令和5年11月にいただけた御朱印「楓」「心により添う」です。 令和5年にいただけた月替わりの御朱印です。毎月印影と印の色が変わります。 【令和4年】 令和4年1月の見開き御朱印「寅」「いつも心に太陽を」です。 令和4年2月の見開き御朱印「凛」「上を向いて歩こう」です。 令和4年3月の見開き御朱印「喜」「夢を見るから人生は輝く」です。 令和4年4月...
  • 清和院
    清和院 京都府京都市上京区、洛陽三十三観音第33番・清和院の御朱印「聖観世音菩薩」です。 洛陽三十三観音、再興10周年の御朱印です。 洛陽三十三観音、再興15周年の御朱印です。 「清和地蔵尊」の御朱印です。 ★住所 京都市上京区七本松通一条上る一観音町428-1 -
  • 御朱印とは
    御朱印とは  神社やお寺を参拝した際、専用の帳面に押していただける印のことです。たいていは朱肉を使っているので、御朱印といいます。  その社寺に参拝した証となるもので、現在では参拝記念の意味合いが強いのですが、お守りとして大切に扱うべきだという意見もあります。  寺院では納経印ともいい、これは写経を納めた証として授かったものです。実際には写経を納める代わりに納経料を納めて押していただく場合がほとんどです。  印だけの場合もあれば、日付を入れてくれたり、神社名や寺の御本尊さまの名前を墨書してくれたりすることもあります。朱肉の印と墨の文字、両者の織り成す芸術的な御朱印も多々あります。 御朱印帳  大きな神社にいくと、授与所に御朱印を受ける帳面が置いてあります。これが御朱印帳です。お寺や大きめの文具店などで購入できる場合もあります。安いもので700円程度から、大判の高価なものだと...
  • 城南宮
    城南宮 京都府京都市伏見区に鎮座する城南宮の御朱印です。 「しだれ梅と椿まつり」の期間にいただける御朱印です。 平成29年より「正五九参り」として、1月・5月・9月には特別な印をいただけるようになりました。平成29年の御朱印です。 平成30年の「正五九参り」の御朱印です。 平成31年・令和元年の「正五九参り」の御朱印です。 令和2年の「正五九参り」の御朱印です。 令和3年の五月・九月の御朱印です。 令和4年の正月・五月・九月の御朱印です。 令和5年の正月の御朱印です。 真幡寸(まはたき)神社の御朱印です。 平成30年に授与された明治天皇行幸150年記念の御朱印です。 令和元年に授与された御朱印です。 承久の乱から800年を記念して令和3年に授...
  • 磐井神社
    磐井神社 東京都大田区に鎮座する磐井神社の御朱印です。 月替わりの御朱印を授与されています。 平成29年12月の御朱印です。 平成30年3月の御朱印です。 平成30年12月の御朱印です。 天皇陛下御即位30年の御朱印です。 何種類もの和紙の御朱印も用意されています。 東海七福神で弁財天を担当する神社です。 ★住所 東京都大田区大森北2-20-8 -
  • 豊国神社(名古屋)
    豊国神社 愛知県名古屋市中村区、中村公園に鎮座する豊国神社の御朱印です。 オリジナル御朱印帳の最初の頁に揮毫されている金文字・桜の御朱印です。 色和紙の御朱印です。 紺紙金泥の御朱印です。 金・銀・銅の御朱印です。「夢」「希」「結」と揮毫されています。 夏の御朱印です。 秋の御朱印です。 冬の御朱印です。 清正公の御朱印です。 通常いただける御朱印です。 御朱印帳にあらかじめ記されている金文字の御朱印です。 御朱印帳にあらかじめ記されている「豊芦原中津國」の御朱印です。 清正公の御朱印です。熊本・加藤神社の復興支援を目的として授与されています。 秀吉公の月命日である18日限定で授与される御朱印です。 季節の御朱印です。以前は枚数...
  • 十輪寺(京都)
    十輪寺 京都府京都市西京区、業平寺・十輪寺の御朱印です。 見開きで授与された「おいずる観音」「南無地蔵尊」の御朱印です。 「延命殿」です。 洛西観音霊場第3番札所の御朱印「草分観世音」です。 「おいづる観音」です。 御詠歌の御朱印です。 「在原業平卿」です。 十輪寺では、季節や行事に合わせてさまざまな御朱印を用意されています。 以下、いただいたものを紹介します。 墨流しや金泥、和紙の重ね合わせなど、さまざまなスタイルの梵字の御朱印です。 紅葉や桜など、季節に合わせた御朱印「在原業平卿」です。 平成27年10月に授与された秋の御朱印です。京都のからかみを台紙に用いた草書「延命殿」の御朱印です。 平成28年2月に授与された開運梵字御朱印です。さまざまな色合いのものがあり...
  • 椿寺地蔵院
    椿寺地蔵院 京都府京都市北区、椿寺の名で知られる地蔵院の御朱印「五劫思惟」です。 洛陽三十三観音第30番霊場の御朱印「大悲殿」です。 洛陽三十三観音・再興10周年の御朱印です。 洛陽三十三観音・再興15周年記念の御朱印です。 地蔵菩薩の御朱印「鍬形地蔵」です。 「散椿」の御朱印です。散椿のシーズンにいただくことができます。 ★住所 京都府京都市北区大将軍川端町2 -
  • 江島神社
    江島神社 神奈川県藤沢市の江ノ島にある江島神社の御朱印です。 神社の御朱印と弁財天の御朱印を見開きで書いてくださいました。 巳年の御朱印には、「巳歳御縁年」の印が捺されます。 ★この神社にはオリジナル御朱印帳があります。 江島神社の御朱印帳です。16cm×11cmです。 ★住所 神奈川県藤沢市江の島2丁目3-8 -
  • 長円寺(伏見)
    長円寺 京都府京都市伏見区、幕末ゆかりの寺・長円寺の御朱印、黒紙金泥の「法然上人」と「閻魔王」です。 こちらの御朱印は現在受付を終了しています。 平成28年1月1日から3日まで授与された見開きの御朱印「和顔愛語」です。 平成28年1月1日から3日まで授与された黒紙白墨の御朱印「八幡大菩薩」です。 平成28年の御朱印「閻魔」です。 「龍衣閻魔」です。 平成29年1月に授与された「龍衣初閻魔」です。 「和泉守兼定」です。 光明寺の御朱印「大和守安定」です。 「風神・雷神」です。 「和泉守兼定」の御朱印です。 「南無阿弥陀佛」です。 「よるえんま」の御朱印です。 「初閻魔」です。 「閻魔裁決」です。 光明寺の御朱印「大和守...
  • 元興寺
    元興寺 奈良県奈良市にある元興寺の御朱印です。御本尊の「智光曼荼羅」の御朱印です。 西国四十九薬師霊場第5番の御朱印「瑠璃光」です。 西国四十九薬師霊場開創30周年記念印と、金紙薬宝印です。 大和北部八十八ヶ所霊場第9番の御朱印です。印自体は御本尊のものと同じですが、文字は「阿弥陀如来」になり、札所番号が左肩に書かれます。 大和地蔵十福霊場の御朱印「印相地蔵」です。こちらは御朱印帳に揮毫していただきました。 同じく、大和地蔵十福霊場の専用台紙にいただいた御朱印です。 ぼさつの寺巡りの御朱印「南無上宮太子」です。 平成28年夏に授与された「慈悲万行」の御朱印です。 平成30年に授与された「佛法元興」の御朱印です。 平成30年の御朱印には、元興寺創建千三百年の印が追加されています。...
  • 増上寺
    増上寺 東京都港区、浄土宗大本山、増上寺の御朱印「阿弥陀如来」です。 平成23年の御朱印には、「宗祖法然上人八百年御忌」の印があります。 江戸三十三観音第21番札所の御朱印「西向聖観世音」です。 「黒本尊」の御朱印です。 六字名号(「南無阿弥陀仏」)の御朱印です。 納経していただける六字名号の御朱印です。 平成27年、徳川家康公四百回忌記念の御朱印「厭離穢土欣求浄土」です。団体参拝でのみ拝受できました。 令和元年にいただけた聖冏上人600年遠忌・観智国師400年遠忌の御朱印です。 「五百羅漢」「皇女和宮」「台徳院殿」の御朱印です。こちらは増上寺宝物展示室でいただきました。 「東京の中心で仏の名を呼ぶ」の会場で授与された「不断念佛」の御朱印です。 ★この寺院にはオリジナル御朱印帳が...
  • 百万遍知恩寺
    百万遍知恩寺 京都府京都市左京区、百万遍知恩寺の御朱印です。 利剣名号「南無阿弥陀佛」の御朱印です。 法然上人二十五霊場第22番札所の御朱印「圓光大師」です。 御詠歌の御朱印です。 「釈迦如来」の御朱印です。  法然上人の御姿入りの御詠歌の御朱印です。 「大念珠」の御朱印です。 念字門の御朱印「法然上人御廟」です。 平成23年の御朱印には、八百年大遠忌の印がありました。 令和2年は月替わりの御朱印として「百万遍」をいただくことができました。 令和2年2月にいただけた御朱印です。 令和2年4月にいただけた御朱印です。 令和2年5月にいただけた御朱印です。 令和2年6月にいただけた御朱印です。 令和2年7月にいただけた御朱印です。 ...
  • 平等寺
    平等寺 京都府京都市下京区、因幡薬師こと平等寺の御朱印「因幡薬師」です。 京都十三仏霊場第7番、「薬師如来」の霊場です。 洛陽三十三観音第27番の札所の御朱印「大悲尊」です。 洛陽三十三観音・再興十周年の御朱印です。 洛陽三十三観音・再興15周年記念の御朱印です。 京都十二薬師霊場の第1番札所にもなっています。 京都十二薬師再興10周年記念の御朱印です。 令和5年10月に授与された特別公開記念の御朱印です。 大黒天の御朱印「因幡堂大黒天」です。 60日に1度、甲子の日のみいただける限定の御朱印「勝運大黒天」です。 平成27年秋季・京都非公開文化財特別公開にて授与された御朱印です。 オリジナル御朱印帳の最初のページにあらかじめ書かれたものです。 改元を記...
  • 武田神社
    武田神社 山梨県甲府市に鎮座する武田神社の御朱印です。 武田神社鎮座百年の御朱印です。 見開きの御朱印(書置き)を2種類出されています。 ★この神社にはオリジナル御朱印帳があります。 ★住所 山梨県甲府市古府中町2611 -
  • 善通寺
    善通寺 香川県善通寺市、真言宗の総本山善通寺の御朱印「薬師如来」です。四国八十八箇所霊場の第75番札所です。 開創1200年の御朱印です。 令和4年から令和6年にかけて授与された弘法大師御誕生1250年記念の御朱印です。「四恩」です。 かつては御影堂でいただけた「弘法大師」の御朱印です。 現在は納経所でいただくことができます。 七か所参りでは「布袋尊」の御朱印をいただくことができます。 大師納経「弘法大師」です。 ★この寺院にはオリジナル御朱印帳があります。 善通寺のオリジナル御朱印帳です。16cm×11cmです。 こちらは18cm×12cmです。 御朱印帳は、境内売店にて取り扱いをしています。 ★住所 香川県善通寺市善通寺町3-3-1 - ...
  • 神護寺(南知多)
    神護寺 愛知県南知多町、知多西国霊場第6番・神護寺の御朱印「聖観世音菩薩」です。 知多西国霊場開創250周年の御朱印です。 南知多三十三観音第15番札所「如意輪尊」「如意輪観世音菩薩」です。令和2年は開創90周年の記念御朱印をいただくことができました。 「普賢菩薩」の御朱印です。 ★住所 愛知県知多郡南知多町大字師崎鳥西27 -
  • 曼荼羅寺
    曼荼羅寺 香川県善通寺市、四国八十八箇所霊場第72番札所、曼荼羅寺の御朱印「大日如来」です。 四国開創1200年の御朱印です。 七か所参りでは「福禄寿」の御朱印をいただくことができます。 七か所参りでは、季節の御朱印をいただけるようになりました。 ★住所 香川県善通寺市吉原町1380-1 -
  • 永福寺
    永福寺 京都府京都市中京区、蛸薬師堂・永福寺の御朱印「蛸薬師如来」です。京都十二薬師第12番札所です。 京都十二薬師再興10周年記念の御朱印です。 令和5年10月に授与された特別公開記念の御朱印です。 「鯉地蔵尊」の御朱印もいただくことができます。 妙心寺、「阿弥陀如来」の御朱印もこちらでいただくことができます。 「京極七福神」の御朱印です。 「京極大黒天」の御朱印です。 「京極観世音」の御朱印です。 「不動明王」の御朱印です。 「愛染明王」の御朱印です。 平成28年10月8日~10日、御本尊御開帳に合わせて授与された紺紙金泥の御朱印です。 平成29年・新年限定で授与された御朱印です。 平成29年秋に授与された御朱印です。 平成3...
  • 立本寺教法院
    教法院 京都府京都市上京区、立本寺の塔頭・教法院の御朱印(御首題)です。 書置きでいただけた釈迦如来の絵入り御朱印「妙法」です。 三面大黒天の御朱印です。 御首題です。 墨書きをして下さるのは上人のみですので、お留守で印のみいただくことになりました。 双竜のイラスト入り金銀和紙の書置き御朱印です。 日蓮上人誕生798年の御朱印です。 ★住所 京都府京都市上京区一番町107-1 - 名前 コメント
  • 一宮神社
    一宮神社 兵庫県神戸市中央区に鎮座する、一宮神社の御朱印です。 令和4年7月にいただけた七夕の御朱印です。 令和3年・夏にいただけた御朱印です。右の御朱印は令和4年夏にいただけました。 令和3年・春にいただけた桜の御朱印です。 令和3年・新年にいただけた2種類の書置き御朱印です。 令和4年・新年にいただけた4種類の書置き御朱印です。 令和4年・春にいただけた御朱印です。 令和4年5月にいただけた見開きの「端午の節句」の御朱印です。 令和4年・新年にいただけた5種類の書置き御朱印です。 令和5年・節分にいただけた御朱印です。 通常いただける御朱印です。生田裔神八社めぐりのひとつです。 伊久波神社の御朱印もいただくことができます。お正月にいただいたものには、「初詣」の...
  • 名古屋東照宮
    名古屋東照宮 愛知県名古屋市に鎮座する東照宮の御朱印です。 平成30年の御朱印には、御創建400年記念の印があります。 福神社の御朱印もいただくことができます。 東照宮と福神社を見開きでいただくこともできます。 ★住所 愛知県名古屋市中区丸の内2-3-37 -
  • 姫路護国神社
    姫路護国神社 兵庫県姫路市に鎮座する姫路護国神社の御朱印です。姫路城のすぐ近くにあります。 平成30年、明治維新150年の御朱印です。 季節ごとにちがった見開きの御朱印をいただくことができます。 ★住所 兵庫県姫路市本町118 -
  • @wiki全体から「新年の御朱印」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索