パスワードを無期限にする(11g)

tak_ism内検索 / 「パスワードを無期限にする(11g)」で検索した結果

検索 :
  • Oracle/パスワードを無期限にする(11g)
    2013-07-19 10 44 22 (Fri); 有効期限が設定されているか確認する。 # conn sys/パスワード as sysdba --有効期限が設定されているかどうか(LIMIT が"UNLIMITED"であれば無期限。) select * from dba_profiles where resource_name = PASSWORD_LIFE_TIME ; --ユーザの状態はどうか(ACCOUNT_STATUS が"OPEN"であれば利用可) select * from dba_users 有効期限を無期限にするだけでよければ、手順3まででOK。 期限が切れている(ブロックされている)ユーザがいる場合は、 手順4~6を実施してブロックを解除。 1. SQLPlusを起動 2. SYSDBAで...
  • Oracle
    ...の使用率確認・拡張 パスワードを無期限にする(11g) SQLパフォーマンス調査 インポート・エクスポートまとめ リスナーが起動しない(タイムアウトする) 小ネタ集 オラクルエラー対処法 障害発生時にすること ORA-12514(リスナー接続エラー) ORA-12516(Oracle接続不可) ORA-12528(Oracle起動エラー) ORA-00257(アーカイブログエラー) PL/SQL プログラミング SQLPlusでストアドを実行する ストアドからファイル出力する Triggerで自分自身のテーブルを参照する 全オブジェクト削除SQL その他 Oracleライセンス SQL*Plusを便利に使う フォルダ内のSQLファイルの一括実行 LinuxでOracleメモ
  • Oracle/Oracleが応答しない(Oracle11g)
    2015-02-05 19 43 31 (Thu); こんな状況が発生したら・・・ 1行(数行)の問い合わせは問題ないのに、大量データを問い合わせると応答が無い 同じDBへの接続なのにクライアントによって応答が無くなる場合がある 11g Clientをインストールしたら応答が無くなった DBやクライアントは変わらないのに、とあるネットワーク網で接続すると応答が無い などなど。 なぜかOracleの応答が無くなる(もしくは遅延する)といった現象。 原因としては Oracle 11g Client のSDU(セッションデータユニット)のデフォルト値が変わったこと なのかもしれません。 10g以前のSDUのデフォルトは2048 11gのSDUのデフォルトは8192 上記事例に該当する場合は、 SDUのデフォルトを2048に変えて実行するとうまくいく...
  • Oracle/障害発生時にすること
    2011-11-18 11 58 43 (Fri); データベースに障害が発生したら・・・ まずこれらのログを見ましょう。 データベースに関する障害 ログの種類  出力先(初期化パラメータ)  ログ内容 ALERTログ           BACKGROUND_DUMP_DEST    ・システムログメッセージとエラー情報・Oracleアーキテクチャ全プロセスから出力・常に出力される バックグラウンドトレース   BACKGROUND_DUMP_DEST    ・エラー情報・バックグラウンドプロセスより出力・常に出力される ユーザートレース       USER_DUMP_DEST       ・エラー情報とSQL文の統計情報・サーバプロセス・出力の制御による 初期化パラメータ確認方法 conn system/pass@db SHOW PARAMET...
  • DOSコマンド/タスク管理(schtasks)
    2011-10-07 11 32 43 (Fri); schtasksを使えばコマンドラインからのタスクの登録・削除・実行・一覧の取得ができる。 オプションにサーバー名などを指定すれば、別サーバーにあるタスクの管理も可能。 構文例 SCHTASKS /CREATE /s サーバー名 /u ユーザ名 /p パスワード /TN タスク名 /TR 実行PG /SC 期間 SCHTASKS /DELETE /s サーバー名 /u ユーザ名 /p パスワード /TN タスク名 SCHTASKS /QUERY /s サーバー名 /u ユーザ名 /p パスワード SCHTASKS /RUN /s サーバー名 /u ユーザ名 /p パスワード /TN タスク名 ※各オプションの詳細は省略 ※/QUERY は、一覧の取得。あとは読んで字のごとく。 Windows20...
  • SQLServer/指定フォルダのSQLをまとめて実行(バッチファイル)
    2019-08-21 11 19 30 (Wed); 指定フォルダのSQLをまとめて実行(バッチファイル) sql_folderにある *.sql のファイルを順に実行。 ストアドやDDLなどまとめて実行する時に便利。 順序性が必要な場合はファイル名を工夫したり、フォルダを分けて利用。 @echo off cd /d %~dp0 SET USERID=(DBユーザ) SET PASSWD=(DBユーザパスワード) SET HOSTNAME=(サーバー名 or IPアドレス) SET DATABASE=(データベース名) setlocal enabledelayedexpansion echo *---------------------------------------* echo DBユーザ       :%USERID% echo DBユーザパスワード  :...
  • Windows/よく使うショートカットキーたち
    2011-11-18 13 18 07 (Fri); とりあえず現在良く使っているものたち。 思い出したときに追記。 同時押し系 キー       内容           win + R ファイル名を指定して実行 win + D 窓を非表示(強) ※デスクトップアプリ系も消えちゃう win + M 窓を非表示(弱) win + L PCロック alt + F4 アクティブなウィンドウを閉じる ctrl + alt + delete windowsのアレ。(そういえば名前がしっくりこない)パスワード変更とかシャットダウンとかする時の画面。 ctrl + alt + end リモートデスクトップの操り先のPCに対してのctrl + alt + delete  知っといて損ナシ!以外と知らない人多い。。 順番系 キー       内容           alt → ス...
  • Windows/WindowsXPでメイリオフォントを使用する
    2012-02-17 11 52 40 (Fri); Windows XP 向け ClearType 対応日本語フォントをダウンロード ⇒http //www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=f7d758d2-46ff-4c55-92f2-69ae834ac928 そのまま使うと汚いので、スクリーン フォントのふちを滑らかにする(ClearType) デスクトップ右クリ→デザインタブ→効果ボタン おわり
  • Oracle/異なるバージョンでのデータ移行
    2012-07-10 11 15 31 (Tue); 11gR2 ⇒ 11gR1 にデータを移行する。 データポンプです。 移行先DBのバージョン(今回は11gR1)を指定してエクスポート expdp scott/tiger@db version=11.1 SCHEMAS=scott DUMPFILE=DATA_PUMP_DIR scott_exp.dmp LOGFILE=DATA_PUMP_DIR scott_exp.log ※DATA_PUMP_DIRは、データポンプ用のディレクトリ。  各環境ごとに書き換えてください。 あとは普通にインポートするだけ。 書くまでも無かったかな・・ ちなみに、、、 version指定をしなかったダンプファイルをインポートすると こんなエラーがでます。 ORA-39000 ...
  • SQLServer/bcpコマンド
    2017-08-18 11 35 14 (Fri); bcpコマンド BCP_IN-OUT_SAMPLE.bat @echo off cd /d %~dp0 set Server=192.168.1.1 set Username=_____ set Password=_____ set DB_NAME=_____ ECHO データをエクスポートします。 ECHO -------------------------------------- ECHO サーバー名 %Server% ECHO ユーザーID %Username% ECHO パスワード %Password% ECHO DB名    %DB_NAME% ECHO -------------------------------------- ECHO エクスポートを実行します。続行するには何か...
  • PostgreSQL/SQLファイルの一括実行
    2012-03-06 19 02 31 (Tue); 好みです。 @echo off cd /d %~dp0 rem --- rem %APPDATA%\postgresql\pgpass.conf に 以下の1行を追加 rem 172.21.0.1 5432 * userid passord rem [ホスト] [ポート] [データベース] [ユーザ] [パスワードの形式] rem --- SET HOSTNAME=172.21.0.1 SET PORT=5432 SET USERID=userid SET PASSWD=passord SET DATABASE=dbname rem psql.exeにパスを通す SET PATH=%PATH%;C \Program Files\pgAdmin III\1.10 SET DT=%DATE ~-10% SET T...
  • Oracle/SQLPlusでストアドを実行する
    2011-10-11 15 44 00 (Tue); ストアドパッケージ パッケージ名の修飾を忘れるとはまる。 sqlplus scott/tiger@db set serveroutput on declare ret_code VARCHAR2(1); ret_msg VARCHAR2(256); begin -- パッケージ実行 scott.pkg.pkg_proc( 10000 , 1 , 999 ,ret_code,ret_msg); -- 戻り値出力 dbms_output.put_line(ret_code); dbms_output.put_line(ret_msg); end; /
  • Googleアナリティクス
    @wikiにgoogleアナリティクス(アクセス解析)を設置する googleアナリティクスアカウント作成する ⇒http //www.google.com/intl/ja/analytics/ googleアナリティクスでの流れ(最低限) 画面上部の「以前のバージョン」モードにする(Webの情報少ない&分かりづらい感じなので) プロファイルの「編集」をクリック プロファイル設定 メインプロファイル情報-編集をクリック ⇒ 記入 プロファイル設定 ステータスの確認をクリック ⇒ トラッキングコードをコピー コピーしたトラッキングコードをjavascriptタグとともにメニューあたりに貼り付ける。 ★は個別のID #javascript(){{ script type="text/javascript" var _gaq = _g...
  • tnsnames.oraの場所を探す
    2014-02-07 11 10 17 (Fri); tnsnames.ora が見つからない場合の一番簡単な探し方。 (全バージョンで調べてませんので、できないのもあるかも。) コマンドプロンプト開いて、 tnsping aaa(適当でOK)と入力して実行するだけ。 コマンドプロンプト C tnsping aaa TNS Ping Utility for 32-bit Windows Version 9.2.0.1.0 - Production on 07-FEB-2014 10 34 07 Copyright (c) 1997 Oracle Corporation. All rights reserved. パラメータ・ファイルを使用しました C \oracle\ora92\network\admin\sqlnet....
  • Oracle/Triggerで自分自身のテーブルを参照する
    2011-10-05 13 25 44 (Wed); トリガーで自分自身のテーブルを参照する のなんて簡単に出来るだろうと思っていたら実は出来ないらしいのです。 Oracleのエラーメッセージ ・ORA-04091 表 *** は変更しています。トリガー/関数は見ることができません ・ORA-04088 トリガー *** の実行中にエラーが発生しました ・その表をコールしないようにトリガー( または関数) を修正してください。 ・トリガー( または文中で参照されるユーザー定義のPL/ SQL ファンクション) が、   トリガーを起動した文によって変更中の表を問合せ( または変更) しようとしました。 発生しやすい状況 update triggerの動作時に、自分のテーブルを参照したいなぁという時など (エラーチェックを行う場合など) e.g.)...
  • wiki実験用ページ
    なまえ     コマンド        改行タグ br() 引用 色変え 赤 TOP MIDDLE BOTTOM LEFT CENTER RIGHT 1 2 3 4 5 6 7 8 9 せっかくなのでHTML特殊文字 文字表記  文字  日本語  quot ; " クォーテーション amp ; アンパサンド lt ; 小なり gt ; 大なり nbsp ; 空白 ...
  • SQLServer/複数行をカンマ区切りで集約する
    2016-11-29 14 06 42 (Tue); 複数行をカンマ区切りで集約する テストデータ作成 DROP TABLE DATATBL CREATE TABLE DATATBL(No INT, Area1 Varchar(100), Area2 Varchar(100)) INSERT INTO DATATBL SELECT 1 , 北海道 , 札幌市 UNION ALL SELECT 2 , 北海道 , 函館市 UNION ALL SELECT 3 , 神奈川県 , 横浜市 UNION ALL SELECT 4 , 神奈川県 , 川崎市 UNION ALL SELECT 5 , 神奈川県 , 三浦郡 SELECT * FROM DATATBL No Area1 ...
  • Microsoft Excel/よく使うショートカットキーたち
    2014-02-21 10 53 52 (Fri); 個人的に必須。 キー       内容           Ctrl + 1 [セルの書式設定] ダイアログ ボックスを表示 Ctrl + 2 選択セルを太字にする Ctrl + 3 選択セルを斜体にする Ctrl + 4 選択セルに下線をつける Ctrl + 5 選択セルに取り消し線をつける Ctrl + セミコロン (;) 現在の日付を自動入力 Ctrl + コロン ( ) 現在の時刻を自動入力 Ctrl + Shift + 下線 (_) 選択したセル内の罫線を削除 F4 直前と同じ動作を実行する 補足 F4は割と便利。 例えば任意のセルの背景を青にしたい場合、まず一つのセルの背景色を青にする。 その後、他...
  • Microsoft Excel/名前の定義・スタイルを削除する
    2014-02-21 14 31 36 (Fri); 誰かが作ったExcelを流用していると、 余計な設定が残り続ける事があります。 そうすると動作が遅くなったり容量が増加したりします。 そこで余計なもの一括で削除するマクロを作成しました。 利用されているものも削除してしまうので、気を付けてください。 -------------------------------------------------------- 対象:ブック 機能:ActiveWorkbookの名前定義を全て削除 -------------------------------------------------------- Sub delete_DefinedNames() Dim objName As Name Dim style As Variant ...
  • ロードアベレージ
    2016-06-30 10 53 32 (Thu); ロードアベレージ ※すごくわかりやすかったので、メモっておく ロードアベレージは、最も簡単に説明すると、実行プロセス数の平均だ。 説明によっては実行待ちプロセス数や実行可能プロセス数となっているが、 正確には実行プロセス数(実行中プロセス数+実行可能プロセス数)だ。 つまり、I/O待ちのプロセスはカウントされない。 ここで、たとえば、1秒間に10回実行プロセス数をカウントすると、1分間では600回カウントする。 カウントした時に、毎回3、4、5あたりをうろうろしていると、平均値としては4ぐらいになる。 これがロードアベレージだ。 正確に、Linuxが1秒に何回カウントしているかは知らんが、どちらにせよ (カウントした時のロード数1+...カウントした時のロード数n)/カウント数 という計算式にな...
  • Oracle/オブジェクト間の依存情報取得
    2014-02-24 18 47 38 (Mon); このビューを構成しているテーブルは・・ このテーブルを変更する事によって影響を受けるビューやパッケージは・・ などなど、各オブジェクトの依存関係を出力したいときのサンプルです。 conn system/pass@db select * from ALL_DEPENDENCIES where OWNER = user and TYPE = VIEW and NAME= vi_000 上記はuserのvi_000というビューを 構成しているオブジェクト(テーブルなど)を一覧で表示する。 ⇒「vi_000」を作成するときのスクリプトに登場するオブジェクト conn system/pass@db select * from ALL_DEPENDENCIES where OWNER = us...
  • DOSコマンド/bat実行パスの取得(カレントディレクトリ取得)
    2011-11-10 14 13 05 (Thu); Vista以降の場合は batファイルを実行する際 とりあえず batファイルのカレントディレクトリに移動しておく。 まぁおまじない。 @echo off cd /d %~dp0 %~dp0 の意味は google ででるので省略します。
  • Oracle/ストアドからファイル出力する
    2012-03-31 18 17 47 (Sat); UTL_FILE パッケージ、CREATE DIRECTORY編  oracle 9i 以降 Oracleからファイルを出力する方法です。 ディレクトリオブジェクトを作成し、権限を付与(public) まずディレクトリオブジェクトを作成します。 sqlplus system/manager@db CREATE DIRECTORY MYDIR AS c \output_dir ; GRANT READ,WRITE ON DIRECTORY MYDIR TO PUBLIC; --確認 SELECT * FROM ALL_DIRECTORIES; 該当ディレクトリにファイル出力権限(OSレベル)を付与します。 上記例で言えば Oracleインストールユーザに「c \output_dir」へのファイル書き...
  • DOSコマンド/空のファイルを一括で作成する
    2012-05-17 11 41 49 (Thu); mkdirのファイル版。 専用コマンドがないので、ちょっと一工夫。 cmd.exeで以下のように実行 カレントディレクトリを移動しないと変なトコにできます。 方法① cd . filename.txt 方法② type nul filename.txt (余談) あまり実用的ではないかもしれないけど、個人的には結構使います。 例えばファイルを削除 or コピーするプログラムの試験の時に ファイルを作成するbatを作っておく、など。 あとは、作成しなくちゃならない資料がたくさんあったとき、 とりあえずダミーのファイルを置いておく、など。
  • DOSコマンド/ファイルコピー(xcopy)
    2012-01-18 10 54 41 (Wed); ネットワーク越しの大きなファイル(フォルダごと)をコピーする際に重宝するコマンド。 Zオプションを付きで実行すれば、ネットワークが切れた場合でも再実行される。 ※オプション詳細は省略します。 使用例 set CP_MOTO=\\172.21.0.1\myDir\ set CP_SAKI=C \tmp\ XCOPY %CP_MOTO% %CP_SAKI% /c /s /e /q /h /i /k /r /y 上記は「172.21.0.1\myDir」配下にある全ファイル・フォルダを、 ローカルCドライブのtmpフォルダにコピーするコマンド。 応用例:XCOPYで簡単バックアップ 実行日時のフォルダ(20111011_153015など)を作成し、そこに対象のフォルダを全てコピーする。 (タ...
  • Oracle/表領域の使用率確認・拡張
    2014-02-10 16 21 29 (Mon); 表領域の使用率確認 SET LINESIZE 1000 SET PAGESIZE 20 spool c \表領域.txt SELECT T.TABLESPACE_NAME "領域名", TRUNC(T.BYTES/(1024*1024*1024),2) "総容量(GB)", ROUND((T.BYTES - SUM(F.BYTES)) / (1024*1024*1024),2) "使用容量(GB)", ROUND(SUM(F.BYTES) / (1024*1024*1024),2) "空き容量(GB)"...
  • DOSコマンド
    DOSコマンド(Windowsコマンド)の一覧はコチラ(ITPRO) http //itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/ まずは一読? http //www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/command.html bat実行パスの取得(カレントディレクトリ取得) 現在日時を取得する ファイルコピー(xcopy) タスク管理(schtasks) コマンドプロンプトでメール送信 空のファイルを一括で作成する
  • Oracle/Oracleライセンス
    2011-09-28 20 06 27 (Wed); ライセンスの種類 ライセンス種類 内容 Processorライセンス Oracleを導入するサーバーのプロセッサ・コア数で算出RACの場合は全てのサーバーが対象 Named User Plus(NUP)ライセンス Oracleを利用する個人の数。(Aさん,Bさん,,Eさん ⇒ 5人であれば5コいるよ)Oracleを利用する環境は関係ない。 Processorライセンス  CPU数にコア係数をかけた結果を切り上げした値(四捨五入ではない)  コア係数はCPUの種類に依存。だいたいが1コア0.5。汎用機は1コア1  e.g.) デュアルコア2本搭載されたサーバー(コア係数:0.5)  2 cpu × 2 core × 0.5 係数 = 2.0 ライセンス必要  ※Standard Edition One ...
  • DOSコマンド/現在日時を取得する
    2014-03-03 18 02 24 (Mon); バッチ(DOSコマンド)で現在日時を取得する。 日時の形式はお好みで。 retry set D=%DATE% set T=%TIME =0% if not %D% == %DATE% goto retry set YYMMDD_HHMMSS=%D ~-8,2%%D ~-5,2%%D ~-2%_%T ~0,2%%T ~3,2%%T ~6,2% REM set YYYYMMDDHHMMSS=%D ~-10,4%%D ~-5,2%%D ~-2%%T ~0,2%%T ~3,2%%T ~6,2% REM set YYMMDD %D ~-8,2%%D ~-5,2%%D ~-2% REM set HHMMSS %T ~0,2%%T ~3,2%%T ~6,2% 補足)なぜ retry しているか。 ⇒ 日時を同一コマ...
  • RFID/タグの種類
    2013-11-11 17 01 25 (Mon); タグの種類 RFIDのタグは以下の三種類あります。 タグの種類 タグの特徴 パッシブタグ ・電池を持たない。・アクティブタグに比べ通信距離が短い。・タグの中では安価でありRFIDシステムとして主に利用される。 アクティブタグ ・電池を内蔵している。・常に電波を発信しており、パッシブに比べ通信距離が長い(1m~100m) セミアクティブタグ ・電池を内蔵している。・特定の信号を受けた時だけ電波を発する。パッシブとアクティブの両方の性質を持つ。 補足  ・電池内蔵のものは電池が切れると交換する必要があります。  ・電池があるものは高いです。  ・世の中に出回っているタグはほぼパッシブタグです。   ⇒最近は洋服とかに取り付けられたりします。  ・セミアクティブはマラソ...
  • RFID/UHF帯を利用する際の無線局の申請
    2013-10-24 09 18 05 (Thu); 無線局の申請要否 法律改正(2012年7月25日より) UHF帯のRFタグシステムの使用周波数帯は、950MHz帯から920Mhz帯に変わります。 920MHz帯の製品は2012年7月25日から利用開始でき、 950MHz帯の製品は2018年4月1日以降は利用できなくなります。 ■現行          特定省電力(低出力型) 簡易無線局(中出力型) 構内無線局(高出力型) 送信出力 10mW以下 250mW以下 1W以下 免許/登録 不要 必要 必要 電波利用料 不要 必要 必要 使用場所 制限無し 制限無し 指定場所 ■法改定後2012年7月25日以降~           特定省電力(低出力型) 簡易無線局(中出力...
  • Oracle/全オブジェクト削除SQL
    2014-02-25 11 23 43 (Tue); いつぞやのWeb拾い物。 ものすごく有用なのでメモさせて頂きました。 コマンドプロンプトより実行 sqlplus -S usr/password@tnsname drop_all_user_objects.sql drop_all_user_objects.sql -- set serveroutput on declare procedure drop_all_user_objects_of_type(p_object_type USER_OBJECTS.OBJECT_TYPE%type) as v_object_type USER_OBJECTS.OBJECT_TYPE%type = upper(p_object_type); cursor c1 is sele...
  • Microsoft Excel 2010/リボンのカスタマイズ
    2013-12-19 10 07 51 (Thu); Excel2003以前では、自分で「新規ツールバー」を作って、 よく使うコマンドを追加していたりしましたが、 Excel2007以降ではツールバーがなくなり、リボンやタブになりました。 なのでそのリボンの設定やカスタマイズ方法を記載していきます。 リボンをカスタマイズしたい ~ 其の1 ~ 自分好みのタブを追加し、コマンドボタンを配置します。 ファイルタブ⇒オプション⇒リボンのユーザ設定 にて新しいタブを作成し、コマンドをぽこぽこ追加していきます。 作成して見てみたらわかりますが、 アイコンがとても大きいので小さくしたいと思うかもしれません。 でもExcelの設定ではどうやらできないみたいです。 どうしても小さく、 そしてさらにカスタマイズしたいという方は以下へ。 リ...
  • DOSコマンド/コマンドプロンプトでメール送信
    2012-01-18 11 19 09 (Wed); 外部のメールサーバ(SMTPサーバ)を探す 1. コマンドプロンプトを開く 2. nslookup 3. set type=mx 4. docomo.ne.jp ← ここではDoCoMoドメインを検索 docomo.ne.jp MX preference = 10, mail exchanger = mfsmax.docomo.ne.jp ここでは1件しかないが、複数レコード存在する場合もある。 例えば gmail.com とかだとたくさんある。 コマンドプロンプトでメール送信 1. コマンドプロンプトを開く 2. telnet mfsmax.docomo.ne.jp 25 3. helo mfsmax.docomo.ne.jp 4. mail from 送信元メー...
  • Oracle/リスナーが起動しない(タイムアウトする)
    2015-04-24 15 25 34 (Fri); リスナーが起動しない(タイムアウトする) 例えばバッチファイルなどでDB+リスナーを起動しようとして起動しなかった場合など。 手動では正常に起動するのにバッチではたまに失敗する、、という場合はWindowsのサービスのタイムアウトの可能性が高いです。 例)DB起動ばっち.bat NET START "OracleServiceORCL" NET START "OracleOraDb10g_home1TNSListener" Windowsサービス起動がタイムアウトしている!? OSのイベントログ(システムイベントログ)の内容です。 2015/04/23 02 07 22  OracleOraDb10g_home1TNSListener サービスの接続を待機中に...
  • Java/Javaの開発環境を構築(初心者メモ)
    2014-05-29 19 17 27 (Thu); javaについて ver リリース日 JDK 1.0 1996年1月23日 JDK 1.1 1997年2月19日 J2SE 1.2 1998年12月8日 J2SE 1.3 2000年5月8日 J2SE 1.4 2002年2月6日 J2SE 5.0 2004年9月30日 Java SE 6 ...
  • GlassFishメモ
    2016-07-06 16 16 40 (Wed) (1) GlassFishのアーキテクチャ全般について ttps //yoshio3.com/2008/05/15/grizzly%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81-c10k%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8Bglassfishgrizzly/ ttp //www.coppermine.jp/docs/programming/2013/08/glassfish-internals-1.html ttp //www.coppermine.jp/docs/programming/2015/08/glassfish-internals-2.html 資料中に登場する「Grizzly」が、 GlassFishがH...
  • FTP/AS400とのFTPファイル転送
    2014-02-25 14 38 25 (Tue); AS400 へ FTP でのファイル転送の覚え書き。 (FTPクライアントは利用しない) 220-QTCP AT TEST_SV. 220 CONNECTION WILL CLOSE IF IDLE MORE THAN 5 MINUTES. FTP USER user 331 ENTER PASSWORD. FTP PASS password 230 USER LOGGED ON. FTP CWD /BKUP 250-NAMEFMT SET TO 1. 250 "/BKUP" IS CURRENT DIRECTORY. FTP TYPE C 943 200 REPRESENTATION TYPE IS CCSID 943. FTP PASV 227 ENTERING PASSIVE M...
  • WScript/WScriptでIEを操作(自動クリック)
    2015-10-23 10 16 42 (Fri); WEB画面(IE)を自動で操作したい! 負荷試験や自動処理など、一定間隔でボタンを自動押下させたい というときの WScrit サンプル。 停止する場合は、タスクマネージャーのプロセスから 「wscript.exe」を終了させる。 以下のサンプルは、 1.ボタンを押下 2.OK/キャンセルダイアログでOKを押下 という処理を書いたもの。 ボタンのオブジェクト名やダイアログは環境によって変えてください。 auto_click.vbs ---------------------------------------------- Web画面自動クリックScript ---------------------------------------------- Option E...
  • Oracle/ORA-12516(Oracle接続不可)
    2011-11-18 11 21 59 (Fri); ORA-12516 TNS リスナーは、一致するプロトコル・スタックが使用可能なハンドラを検出できませんでした。 今まで問題なく接続できていたのに、 突然データベースに繋がらなくなったときによく発生するエラー。 上記エラー発生時の主な原因は、 Oracleの最大セッション数が超えている listenerの構成が正しくない などなど Oracleの最大セッション数が超えている 以下SQLを実行して、セッション上限と現在数/最大数を確認する conn system/manager@db SELECT RESOURCE_NAME リソース名,CURRENT_UTILIZATION 現在数 ,MAX_UTILIZATION 最大数,LIMIT_VALUE 上限 FROM V$RESO...
  • RFID/LBT(Listen Before Talk)有り無しって?
    2013-11-12 09 56 50 (Tue); 対象:UHF帯 LBT(Listen Before Talk)とは何か? 電波干渉を防ぐための仕組みのこと。 直訳ですが、「Listen Before Talk」しちゃうのかい、しちゃわないのかい、ってこと。 機器が、LBTに対応しているかどうかを表す。  ・LBT有りの機器   自分が電波を出す前に、他に電波を出している機械が無いのか探す。   出してなければ自分が出す。   要するに talk の前に listenするよ、ってこと。  ・LBT無しの機器   問答無用で電波を出す。 LBT有の場合は、チャンネルを変える事によって待ちを解消できます。 LBT有無、及び、出力する機器によって、 利用できる周波数(チャンネルが変わります。) チャンネル U...
  • 日本語/間違えやすい言葉
    2011-10-05 16 10 20 (Wed); 閑話休題 =それはさておき 直訳すると「閑話:無駄話  休題:やめましょう」 「ここからは余談ですが」という意味ではない
  • Windows/よく使うショートカットコマンドたち
    2012-01-12 10 35 57 (Thu); とりあえず現在良く使っているものたち。 思い出したときに追記。 Windowsキー+R ⇒ ファイル名を指定して実行 からの↓↓↓↓ カテゴリ1(一般的な) コマンド       内容           calc 電卓 notepad メモ帳 magnify 拡大鏡 iexplore IE(Internet Explorer)起動 拡大鏡とか地味に使えるんだよね・・ カテゴリ2(設定とか) コマンド       内容           compmgmt.msc コンピュータの管理 services.msc サービス画面 control コントロールパネル ncpa.cpl ネットワーク接続 カテゴリ3(お仕事特化) コマンド       内容           winver Wind...
  • Windows/WindowsServer2012の導入
    2013-07-12 10 19 44 (Fri); Windows Server 2012 をいつ導入するか 2015年1月にはWindows Server 2008のメインストリームサポートが終了する。 長年使われてきたWindows Server 2003の延長サポートも2015年7月には打ち切られる。 Server operating environments 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2016年 Windows NT Server 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% Windows 2000 Server 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% Windows Server 2003 29.0% 8.2% 3.0% 0.6% 0.1% 0.0% Windows Server 2008...
  • Oracle/ORA-00257(アーカイブログエラー)
    2015-01-07 17 32 34 (Wed); ORA-00257 アーカイブ・エラーです。解除されるまで内部接続のみにしてください。 英語版 ORA-00257 archiver error. Connect internal only, until freed. アーカイブログがいっぱいになった状態。 アーカイブログ出力先であるフラッシュリカバリ領域の容量がいっぱいになったということ。 対処方法は以下の2つ。 対処法①:アーカイブログを削除する 対処法②:フラッシュリカバリ領域の容量を増やす はたして本当にアーカイブログモードなのかどうか?を確認。 sqlplus起動 SQL con / as sysdba SQL select log_mode from v$database; 対処法①:アーカイブログを削除する 1.コマンド...
  • テンプレ:内容
    2011-10-04 11 22 18 (Tue); タイトル aaa bbb ccc タイトル aaa bbb ccc タイトル 表        内容        aaa                bbb                
  • お問い合わせ板
    テスト送信 -- admin (2011-11-15 13 54 01) 名前 コメント
  • その他
    FTP/AS400とのFTPファイル転送 Linux/バックアップメモ カテゴリ Javaの開発環境を構築(初心者メモ) WScriptでIEを操作(自動クリック) 環境情報取得する際のメモ SSL関連 GlassFishメモ ロードアベレージ #N/A
  • Oracle/LinuxでOracleメモ
    2014-02-17 13 14 47 (Mon); linux初心者(自分)のための覚書 まず実行端末が文字化けしていたら、文字コードによって以下を入力。 ※データベースのキャラクターセットではなく、  SQLPlus実行端末の環境変数LANGに設定されているキャラクターセット。 キャラクターセットによってどれか使い分け export NLS_LANG=Japanese_Japan.AL32UTF8 export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC SIDを設定。 export ORACLE_SID=orcl01 ※内容を確認する場合はコチラ echo $ORACLE_SID 最後にOS認証でログイン sqlplus / n...
  • Oracle/SQL*Plusを便利に使う
    2011-10-20 16 10 28 (Thu); 起動方法 ファイル名を指定して実行 ‥ sqlplus /nolog ‥ sqlplus system/manager@db as sysdba ※SQL*Plus(sqlplusw.exe)を使うか、DOS窓(sqlplus.exe)で使うかは好みによるが、  DOS窓(DOSの機能を利用できる)方が個人的には便利だと思う。 DOS窓(CUIのsqlplus.exe)の方が便利な理由 ‥ カーソル↑↓キーで実行履歴が表示される ‥ F7キーでコマンド実行履歴が表示される ‥ ホイールマウスでスクロールできる 弱点としては ‥ ちょっと見づらい ‥ コピペがちょっと面倒
  • @wiki全体から「パスワードを無期限にする(11g)」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索