Piropedia内検索 / 「本丸御殿」で検索した結果

検索 :
  • 本丸御殿
    本丸御殿 ほんまるごてん 近世城郭にある建物のひとつ。 本丸にあり、城主の日常生活や政務を行う建物。 関連項目 川越城跡 タグ 「ほ」 建築用語 旅用語
  • 川越城跡
    ...庁だった。 本丸御殿の一部が現存している。 所在地 埼玉県川越市郭町2-13-1 地図 概要 別名 河越城、初雁城、霧隠城 文化財区分 埼玉県史跡 城郭形式 平山城 遺構 堀・土塁・御殿の一部・移築物3棟 遺構 本丸御殿 玄関、大広間、家老詰所 竣工:1848年(嘉永元年) 当時は16棟、1025坪の規模であったが、多くの部分は明治時代に解体された。 玄関・大広間部分は、入間県県庁、入間郡公会所、煙草専売局淀橋支局川越分工場、川越武道奨励会修練道場、市立第二中学校校舎・屋内運動場として使用された。 家老詰所は、上福岡市(現ふじみ野市)の民家に移築されていたものを再移築した。位置は以前とは異なっている。 歴史 1547年(長禄元年):上杉持朝が太田道真・道灌に築城を命じる。 1537年(天分6年):北条氏綱が奪取。以降北条氏...
  • 城郭建造物
    ... 川越市 川越城本丸御殿 城 江戸 県指定 江戸城 田安門 城門 重要文化財 桜田門 城門 清水門 城門 皇居正門(西の丸大手門) 同心番所 百人番所 愛知県 犬山市 犬山城天守 国宝 金沢市 金沢城跡 石川門 三十間長屋 彦根市 彦根城跡 天守 城 国宝 二条城 御殿 城 松山市 松山城 天守 城 重要文化財 高松市 高松城 月見櫓 城 重要文化財 水手御門 城 重要文化財 渡櫓 城 重要文化財 艮櫓 城 重要文化財 丸亀市 丸亀城 天守 城 江戸 重要文化財 高知県 高知市 高知城 天守 城 江戸 重要文化財 詰門 城門 追手門 城門 黒鉄門 城門 弘前城  青...
  • 松本城跡
    ...7年(享保12年):本丸御殿が焼失。以後は二の丸で執務がとられた。 2018-08-08 総堀 埋め立てられた総堀。 外堀 本丸御殿 拡大 関連項目 2018-08-08 美しい日本の歴史的風土100選 この項目のタグ  2018年 2018年8月 おすすめ 国宝 国指定...
  • 宮造り銭湯
    ... / 本丸 / 本丸御殿 / 埋蔵文化財 / 曲屋 / 店蔵 / 宮造り銭湯 / 山城 / 寄棟 / ランガー橋 / ルネサンス建築 / ローゼ橋 / 和様 / コミュニティ道路 / ゴシック建築 / スクラッチタイル / ダム / ビオトープ / フィーレンディール橋 / 杮葺
  • スクラッチタイル
    ... / 本丸 / 本丸御殿 / 埋蔵文化財 / 曲屋 / 店蔵 / 宮造り銭湯 / 山城 / 寄棟 / ランガー橋 / ルネサンス建築 / ローゼ橋 / 和様 / コミュニティ道路 / ゴシック建築 / スクラッチタイル / ダム / ビオトープ / フィーレンディール橋 / 杮葺
  • 2008-03-22
    ... 川越城本丸御殿 おっと、打ち合わせ中。 縁側で休憩。 近くで、「第28回埼玉県総合錦鯉品評会」なるものが行われていた。 鐘つき堂通りを戻る。 時の鐘 川越蔵作り資料館。すでにしまってた。 菓子屋横丁へ。 団子を買う。 焼き団子。 人がたくさん。 あめ細工に人だかり。 あめ細工のおっちゃん。 一番街を歩く。 陶舗やまわ 陶舗やまわ 川越商工会議所 仲町 大正浪漫通りへ。 看板建築が連なる。 日本聖公会川...
  • 二条城跡
    ...大火の飛び火が原因で本丸御殿、隅櫓などが焼失した。破損部分に関しては修理が行われたが、失した建物については再築されることなく、幕末を迎える。 1625年(寛永2年): 二条城には、将軍不在の間の管理と警衛のために二条城代と二条在番が設置された。 1699年(元禄12年) :二条城代が廃止され、その職務は二条在番が担当することとなった。 1862年(文久2年)閏8月:交代制の二条在番は廃止され、それに代わって常勤制の二条定番が設置された。なお、朝廷の監視および折衝を担当する京都所司代は二条城の北に邸を構えそこで政務を執っていたため、将軍不在の二条城は幕府の政庁としては全く使用されなかった。 1860年(万延元年): 京都地震発生。御殿や各御門、櫓などが傾くなど大きな被害を受けた。 1862年(文久2年) :第14代将軍・家茂の上洛にそなえ、荒れ果てていた二条城の改修が行われる。二の丸御...
  • 古都保存法
    ... / 本丸 / 本丸御殿 / 埋蔵文化財 / 曲屋 / 店蔵 / 宮造り銭湯 / 山城 / 寄棟 / ランガー橋 / ルネサンス建築 / ローゼ橋 / 和様 / コミュニティ道路 / ゴシック建築 / スクラッチタイル / ダム / ビオトープ / フィーレンディール橋 / 杮葺
  • 高知城跡
    ...公園として公開され、本丸御殿、天守は懐徳館として有料の資料館になっている。 所在地 高知県高知市丸の内 料金 400円(懐徳館) 時間 9:00~17:00(懐徳館) 地図 より大きな地図で 高知県 を表示 城郭 文化財指定区分 国指定史跡 城郭形式 梯郭式平山城 遺構 天守・御殿・櫓・門、石垣、堀 鏡川、江の口川を外堀として利用している。 天守 文化財指定区分 重要文化財 形式 独立式望楼型 四層五重 現存十二天守の一つ。 一豊の前任地・掛川城の天守を模したと言われている。 築城年代に比して、高欄を設けるなどのやや古風な形式をとっている。 歴史 南北朝時代、南朝方に付いた豪族・大高坂松王丸がこの地(大高坂山)に城を構え大高坂山城とした。 1338年(延元3年)後醍醐天皇の第7子・満良親王を迎える。 1341年(興国2年...
  • 建築・都市辞典
    ...本殿 本丸 本丸御殿 ま行 ま 埋蔵文化財 曲屋 み ミース・ファン・デル・ローエ 店蔵 宮造り銭湯 む 起り 虫籠窓 め 目塗台 も モーダルシフト 裳階 モルタル 門 門前町 や行 や 薬医門 櫓 矢橋賢吉 山城 遣戸 ゆ 雪見障子 ユニバーサルデザイン よ 用途地域 寄棟 ら行 ら ラドバーン方式 ランガー橋 り 林冠 る ル・コルビュジエ ルネサンス建築...
  • 金沢城跡
    金沢城跡 かなざわじょうあと 石川県金沢市にある戦国時代から江戸時代にかけて存在した城の跡。 現在は金沢城公園として整備されている。 また、兼六園は、金沢城に付属して作られた大名庭園である。 所在地 石川県金沢市 料金 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓入場料 300円 地図 より大きな地図で 石川県 を表示 現存建物 石川門(重要文化財) 三十間長屋(重要文化財) 鶴丸倉庫(重要文化財) 切手門 城内に移築 東照権現 城外に移築。尾崎神社に改称。 二の丸御殿唐門 尾山神社に移築 玉泉院丸太鼓塀 城外に移築 石川門 三の丸の搦手門。石川郡の方面にあることが名前の由来。 表門、櫓、櫓門、左右の太鼓塀からなる枡形門…。 前田利家入城前からあったが、1759年(宝永9年)に焼失。 現在のものは、1788年に再建されたもの。 昭和28年か...
  • 旅辞典
    ...本殿 本丸 本丸御殿 盆地 ま行 ま 埋蔵文化財 米原市 曲屋 牧之原市 幕別町 枕崎市 松前町 益子町 町田市 松江市 松崎町 松茂町 松島町 松戸市 松野町 松本市 松山市 真鶴町 丸亀市 まんのう町 み 三浦市 三笠市 三木町 岬 美郷町 三島市 瑞浪市 水の郷百選 瑞穂市 瑞穂町 水巻町 湖 店蔵 三鷹市 御嵩町 三種町 道の駅 水戸市 三豊市 みどり市 港区 皆野町 みなべ町 水俣市 南阿蘇村 南アルプス市 南伊豆町 南魚沼市 南小国町 南九州市 南さつま市 南島原市 南相馬市 美波町 南...
  • 東京都選定歴史的建造物
    ... / 本丸 / 本丸御殿 / 埋蔵文化財 / 曲屋 / 店蔵 / 宮造り銭湯 / 山城 / 寄棟 / ランガー橋 / ルネサンス建築 / ローゼ橋 / 和様 / コミュニティ道路 / ゴシック建築 / スクラッチタイル / ダム / ビオトープ / フィーレンディール橋 / 杮葺
  • 本丸
    本丸 ほんまる 中・近世の城郭において、中核となる曲輪(土塁、石垣、堀などで区画された部分)。 一の曲輪・本曲輪とも称される。 中世城郭では、本城、実城(みじょう)、詰丸などと呼ばれ、城によって呼び名が異なる。 日本の中世考古学においては主郭(しゅかく)と呼称される。 関連項目 2007年3月16日 小諸城跡 タグ   「ほ」 城郭 建築用語 旅用語
  • 日本丸館
    日本丸館 にほんがんかん 大分県日田市にある大正時代に建てられた商家建築。 「岩尾家住宅(旧日本丸製薬所)主屋」として、国登録有形文化財となっている。 住所 大分県日田市豆田町4-15 URL … 地図 竣工:1921-1925、1926-1988増築 構造:木造 階数:3階 屋根材:瓦葺 建築面積:171m2 2012-10-09 関連項目 2012年10月大分・福岡 タグ 2012年10月9日 国登録有形文化財 大分県 大正時代 日田市 歴史 歴史的建造物
  • 御殿
    御殿 ごてん 身分の高い人が住む邸宅。 関連項目 タグ   「こ」 建築用語 旅用語
  • 鰊御殿とまり
    鰊御殿とまり にしんごてんとまり 北海道泊村にある資料館。 明治時代に建てられた旧川村家番屋、大正時代に建てられた旧武井邸客殿があり、共に泊村指定有形文化財となっている。 所在地 北海道古宇郡泊村大字泊村59-1 観覧料 300円 時間 9:30~16:30 開館期間 4月中旬~11月末 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) URL http //www.tomari-syokokai.com/nishin_ghouse.html 地図 2016年9月現在 2016-09-04 関連項目 2016-09-04 2016年9月結婚式・積丹半島ツーリング 2016年度/行った所写真 国道229号 この項目のタグ  2016年9月4日 住宅建築 北海道 市...
  • 御殿場市
    御殿場市 ごてんばし 関連項目 2011年5月道志 2014年7月籠坂峠・河口湖 富士山 富士山-信仰の対象と芸術の源泉 歴史的建造物写真 静岡県 静岡県道150号 静岡県道151号 タグ 2014年7月6日 「こ」 市町村 旅用語 静岡県
  • 御殿八ツ橋本舗
    御殿八ツ橋本舗 ごてんやつはしほんぽ 京都府京都市に本社のある和菓子の製造・販売業者。 昭和24年創業。 http //www.goten8284.jp/ 商品 おぼこ:餡入り生八ツ橋 つぶあん入り生八ツ橋 おぼこ 抹茶 関連項目 2013年度/食べ物写真 この項目のタグ 2014年 2014年1月 2014年1月9日 京都市 京都府 和菓子 土産 郷土菓子 食べ物 タグ「京都府」「食べ物」がついた項目 御殿八ツ橋本舗 / にしんそば タグ「郷土菓子」がついた項目 あみだ池大黒 / 一口香 / 加勢以多 / げたんは / 御殿八ツ橋本舗 / 笹団子 / 柴舟 / 杉谷本舗 / ぬれ煎餅 / バター餅 / 餅文総本店
  • 用語集
    ...本殿 本丸 本丸御殿 ボトルケージ ボトルケージ台座 ボビング 盆地 ホシ ホッピング ホローグライド ホローテック ホローテックⅡ ボクサー ボクサーマウント ボトムブラケット ボトムブラケットシェル ボムシェル ボントレガー ま行▼ Marga Fullana Marc Beaumont マーズ Martin Soderstrom マーベリック マーリン Mike Hopkins 埋蔵文化財 米原市 マウンテンバイク 曲屋 牧之原市 マクスル 幕別町 枕崎市 マグラ台座 松前町 益子町 マスターシリンダー 町田市 Matti Lehikoinen 松江市 松崎町 松茂町 ...
  • 歴史的建造物写真
    ...-22 川越城本丸御殿  埼玉県川越市 亀屋  埼玉県川越市 亀屋山崎茶店  埼玉県川越市 マツザキスポーツ川越店  埼玉県川越市 埼玉りそな銀行川越支店  埼玉県川越市 川越商工会議所 旧武州銀行川越支店  埼玉県川越市 日本聖公会川越キリスト教会  埼玉県川越市 2008-02-11 旧檜原郵便局  東京都西多摩郡檜原村 蛇の湯温泉たから荘  東京都西多摩郡檜原村 数馬分校記念館  東京都西多摩郡檜原村 兜屋旅館  東京都西多摩郡檜原村 2008-01-27 桜田巽櫓 桔梗門 同心番所 百人番所 大番所 天守台 北桔橋門 旧近衛師団司令部 2007年...
  • 江戸城跡
    江戸城跡 えどじょうあと 東京都千代田区にある、室町時代から江戸時代にかけて存在した城の跡。 特別史跡に指定されている。 現在は、吹上庭園と西ノ丸は皇居に、それ以外は皇居東御苑、北の丸公園、皇居外苑となっている。 所在地 東京都千代田区千代田 地図 より大きな地図で 東京都 を表示 歴史 平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて、江戸氏の居館が、後の本丸・二ノ丸辺りの台地上に置かれていたとされる。 15世紀の関東の騒乱で江戸氏が没落したのち、扇谷上杉氏の上杉持朝の家臣である太田道灌が1457年(長禄元年)に江戸城を築城した 1590年、徳川家康が入城。それまでの本丸・二ノ丸に加え、西ノ丸・三ノ丸・吹上・北ノ丸を増築。また道三堀や平川の江戸前島中央部(外濠川)への移設、それに伴う残土により、現在の西の丸下の半分以上の埋め立てを行い、同時に街造りも...
  • メニュー案
    ...本殿 本丸 本丸御殿 ボトルケージ ボトルケージ台座 ボビング 盆地 ホシ ホッピング ホローグライド ホローテック ホローテックⅡ ボクサー ボクサーマウント ボトムブラケット ボトムブラケットシェル ボムシェル ボントレガー ま行▼ Marga Fullana Marc Beaumont マーズ Martin Soderstrom マーベリック マーリン Mike Hopkins 埋蔵文化財 米原市 マウンテンバイク 曲屋 牧之原市 マクスル 幕別町 枕崎市 マグラ台座 松前町 益子町 マスターシリンダー 町田市 Matti Lehikoinen 松江市 松崎町 松茂町 ...
  • 歴史的建造物一覧
    ...県 川越市 川越城本丸御殿 城 江戸 県指定 川越 亀屋 店舗・住宅 明治 市指定 亀屋山崎茶店… 店舗・住宅 明治 市指定 マツザキスポーツ川越店 店舗・住宅 明治 市指定 小林家住宅 店舗 市指定 埼玉りそな銀行川越支店 銀行 大正 国登録 川越商工会議所 銀行 昭和 国登録 川越キリスト教会 教会 大正 国登録 時の鐘 時計台 明治 市指定 秩父市 秩父神社 武甲酒造 商家 江戸後期 国登録 日高市 旧高麗家住宅 住宅 重要文化財 毛呂山町 出雲伊波比神社 本殿 神社 重要文化財 千葉県 市川市 法華経寺 法華堂 寺院 重要文化財 祖師堂 寺院 重要文化財 五重塔 寺院 重要文化財 四足門 寺院 重要文化財 ...
  • 日出城跡
    日出城跡 ひじじょうあと 大分県日出町にある、江戸時代に存在した城の跡。 所在地 大分県速見郡日出町 地図 より大きな地図で 大分県 を表示 1602年(慶長7年)日出藩の初代藩主木下延俊が義兄であった細川忠興の支援を受けて築城。 別名「暘谷城」は、3代木下俊長が 中国の古書、『淮南子』から引用して名づけたと伝えられる。 構造 別府湾に突出した南端の台地に本丸、その東・西・北三方をコの字に囲むように二の丸、その東に三ノ丸が築かれていた梯郭式平山城で、本丸には複合型の3重3階の天守と5基の二重櫓、平櫓1基、大手門から多聞櫓(長屋)を隔てた南部に御殿が建てられていた。 天守 1602年に建てられた天守は、付櫓を付属する複合式の破風のない層塔型天守で、初重が南北9間半、東西8間、2重目が南北6間、東西5間、3重目が南北5間、東西4間...
  • 旧メニュー2013年8月まで
    ...本殿 本丸 本丸御殿 ボトルケージ ボトルケージ台座 ボビング 盆地 ホシ ホッピング ホローグライド ホローテック ホローテックⅡ ボクサー ボクサーマウント ボトムブラケット ボトムブラケットシェル ボムシェル ボントレガー ま行▼ Marga Fullana Marc Beaumont マーズ Martin Soderstrom マーベリック マーリン Mike Hopkins 埋蔵文化財 米原市 マウンテンバイク 曲屋 牧之原市 マクスル 幕別町 枕崎市 マグラ台座 松前町 益子町 マスターシリンダー 町田市 Matti Lehikoinen 松江市 松崎町 松茂町 ...
  • メニュー
    ...本殿 本丸 本丸御殿 ボトルケージ ボトルケージ台座 ボビング 盆地 ホシ ホッピング ホローグライド ホローテック ホローテックⅡ ボクサー ボクサーマウント ボトムブラケット ボトムブラケットシェル ボムシェル ボントレガー ま行▼ Marga Fullana Marc Beaumont マーズ Martin Soderstrom マーベリック マーリン Mike Hopkins 埋蔵文化財 米原市 マウンテンバイク 曲屋 牧之原市 マクスル 幕別町 枕崎市 マグラ台座 松前町 益子町 マスターシリンダー 町田市 Matti L...
  • 2007年3月16日
    2007年3月16日(金) 春合宿4日目 丸亀城、瀬戸大橋、うどん 旅行記一覧 > 2007年春合宿 ←前へ | 3/13 14 15 16 | 次へ→  写真(フォト蔵) 朝ごはん。 坂口屋。今日はペアラン。俺のペアは柘植。M2ペア。 2002年春合宿も柘植とペアだったなあ。 すぐ近くの、出釈迦寺へ。 出釈迦寺からの眺め。 香川県道48号、国道319号を走り、丸亀方面へ向かう。 天満屋ハピータウン。3年前に行った懐かしの場所。 . 左:3年前と同じ場所にとめる。   右:3年前、2004年3月6日。雪が降ってたな~。 その後も三年前と同じ道を走る。香川県道33号。あのフジグランも行ったなー。 丸亀城へ。 御殿表門。香川県指定有...
  • 旭饅頭
    旭饅頭 あさひまんじゅう 大分県日田市にある和菓子店。 慶應元年(1865年)創業。 所在地 大分県日田市豆田町5-20 URL http //www.asahimanjyu.com/ 地図 関連項目 この項目のタグ   2012年 2012年10月 2012年10月9日 おすすめ 和菓子 大分県 日田市 飲食店 タグ「日田市」がついた項目 2005年3月17日 / 2012-10-08 / 2012-10-09 / 旭饅頭 / 天ヶ瀬温泉 / 小ヶ瀬の沈み橋 / 女子畑発電所 / 観音の滝 / 亀山公園 / 草野本家 / 隈 / 隈まちづくりセンター黎明館 / 薫長酒造 / 国道210号 / 国道212号 / 国道386号 / 後藤家住宅 / 三洲峡 / 慈恩の滝 ...
  • 福山城跡
    福山城跡 ふくやまじょうあと 広島県福山市にある、江戸時代に存在した城の跡。 江戸時代は備後福山藩の藩庁だった。 所在地 広島県福山市 地図 概要 別名 久松城、葦陽城 区分 国指定史跡 城郭形式 輪郭式平山城 遺構 櫓・門 二重の堀や瀬戸内海へ抜ける入江があった。現在は、北側に位置する外堀の一部であった深津川など以外は全て埋め立てられ、石垣も本丸・二の丸と三の丸の一部を除き取り払われている。 現存する建造物として伏見櫓、筋鉄御門(共に重要文化財)、鐘櫓(福山市指定重要文化財)がある。 天守 天守は、伏見御殿御湯殿とともに、1945年8月8日の米軍の福山空襲により焼失した。 現在の天守は月見櫓、御湯殿、多聞櫓と共に福山市市制50周年記念の事業として1966年(昭和41年)に再建された。 天守内部は福山市立「福山城博物館」となって...
  • 2009-12-13
    2009年12月13日(日) 旅行記一覧#2009 > 2009年12月香川 ←前へ | 12/12 13 | 次へ→  フォト蔵 高松ワシントンホテルプラザを出発し、うどん屋へ向かう。 手打十段うどんバカ一代というすごい名前の店へ。 朝から店内は混雑していた。 冷ぶっかけ小と玉子てんぷら。 コシが強くうまい! 琴電長尾線。 2年前に行った塩田麺業へ行ったらなくなっていた。ショック。 兵庫町商店街の駐輪場に自転車を止め、どこかうどん屋に入ろうかとうろつくが、いまいちここだという店がなく彷徨う。 かねすえ。芋きんつばがおいしいらしい。 買ってみた。唐芋きん。 すると、これがとてもうまい。 再開発に携わる者として、丸亀町商店街を視察。...
  • 2008-10-13
    2008年10月13日(月) 会津若松 旅行記一覧#2008 > 2008年10月福島 ←前へ | 10/11 12 13 | 次へ→ 朝ごはん。 (安藤撮影) 寒い。 ここの朝ごはん、おいしかった。 民宿多賀来 民宿多賀来の隣にあった、会津料理鶴井筒。 民家を利用した店。かっこいい。入ってみたかった。 (北條撮影) 集合写真。 出発。若松城へ向かう。 会津若松駅から輪行で帰る丸田とは途中でお別れ。 かほるんと安藤は車。 若松城跡。三の丸と二の丸の間の濠。 三の丸の博物館の向かいの駐車場の隅に自転車を置く。 城跡の大部分は鶴ヶ城公園として整備されている。 東門から二の丸へ。 二の丸と本丸の間の濠。 二の丸と本丸を結...
  • 杵築城跡
    杵築城跡 きつきじょうあと 大分県杵築市にある、室町時代から江戸時代にかけて存在した城の跡。 所在地 大分県杵築市 地図 より大きな地図で 大分県 を表示 歴史 1393年(明徳4年):木付頼直により築かれる。 戦国時代:島津氏の大軍に攻められるが、籠城の末退けた。 大友義統が文禄の役での失態で豊臣秀吉により幽閉され、当主木付統直は自刃し木付氏は滅びた。 前田玄以、杉原長房の所領となる 1599年(慶長4年):細川忠興の所領となり、重臣の松井康之・有吉立行を城代として置いた。 1608年(慶長13年):天守が落雷で焼失。以来再建されなかった。 1632年(寛永9年):忠興の子・忠利が熊本藩に移封となり、替わって小笠原忠知が入った。 正保2年:松平英親(能見氏)が豊後高田藩より3万2千石で封じられ、その後明治維新まで居を構えた。 山上は城山公園とし...
  • 2012-01-22
    2012年1月22日(日) 仙台観光 旅行記一覧 > 2012年1月仙台(1/17 18 19 20 21 22 23 24) 2011年度旅行記■2011年4月黒部バスツアー2011-04-162011-04-17■2011年5月南紀2011-04-302011-05-012011-05-022011-05-03■2011年5月道志2011-05-072011-05-08■2011年6月奥多摩トレイルライド2011-06-19■2011年6月毛呂山トレイルライド2011-06-26■2011年7月伊勢バスツアー2011-07-162011-07-17■2011年8月山梨2011-08-252011-08-26■2011年9月金沢2011-09-012011-09-022011-09-032011-09-04■2011年10月箱根・熱海2011-10-012011-10-0...
  • 国道138号
    国道138号 山梨県富士吉田市から、神奈川県小田原市に至る一般国道。 距離:60.3km(国道1号と重複していない区間は48.1km) 起点:山梨県富士吉田市上吉田 上宿交差点(国道137号起点、国道139号交点) 終点:神奈川県小田原市本町一丁目 小田原市民会館前交差点(国道1号交点、国道255号終点) 主な経由地:御殿場市 通過市町村 山梨県 富士吉田市 - 南都留郡山中湖村 静岡県 駿東郡 小山町 - 御殿場市 神奈川県 足柄下郡 箱根町 - 小田原市 2011-05-07 走行区間:静岡県御殿場市ぐみ沢上交差点→山梨県南都留郡山中湖村旭日丘交差点(国道413号交点) 御殿場から籠坂峠を越え、山中湖まで走った。 御殿場から須走までは交通量が多くて狭くて走りにくい。 須走以降は、バイパスの東富士五湖道路を通るためか交通量は...
  • 2005年3月20日
    2005年3月20日(日) 旅行記一覧 > 2005年春合宿アフター ←前へ | 3/20 21 22 23 24 25 26 | 次へ→ 電車で帰る人たちが早くに帰っていきます。 飛行機で帰る人たちも帰ってゆきました。 その後、忘れ物のチェックをしたりして、ダラダラしながら自分たちの準備。 みんなが送る荷物の段ボール箱に大量の落書きをしてから出発。 熊本城跡の敷地は広々とした公園になっています。 熊本城本丸。 時間がギリギリでしたが、なんとか入場できました。 天守。鉄筋コンクリートの再建。 天守の展望台 本丸は高い位置にあるので、井戸がそうとう深いらしい。 みんなで覗き込んでおまぬけ。 現存の櫓。重要文化財。 本丸の...
  • 松山城跡
    松山城跡 まつやまじょうあと 愛媛県松山市にある、江戸時代に存在した城の跡。国指定史跡。 現在は松山市城山公園となっている。 遺構としては現存十二天守の一つである天守を始め、多くの櫓・門・塀、石垣、土塁、堀が残っている。 明治維新後にほとんど破却されなかったため、多くの建造物が残っている。また、放火や戦災で焼失した建造物も図面等を作成していたことから、正確な木造による復元が行われている。 松山の中心部、132mの勝山に構えられている連郭式平山城。日本三大平山城に数えられる。 別名、金亀城、勝山城。 所在地 愛媛県松山市丸之内 料金 500円(ロープウェイ500円) 時間 9 00~17 00(8月は17 30まで、12・1月は16 30まで) URL http //www.matsuyamajo.jp/ 地図 より大きな地図で 愛媛県 ...
  • 曲輪
    曲輪 くるわ 中・近世の城郭において、土塁、石垣、堀などで区画された部分のこと。 郭や廓とも書く。 通常の城郭は二以上の曲輪からなり、中心部の曲輪を本丸といい、続いて二の丸、三の丸などと名づける。 曲輪の配置形式を曲輪配りといい、多くの方式がある。 関連項目 大手門 建築・都市辞典 旅辞典 本丸 模擬天守 タグ  「く」 建築用語 旅用語
  • 仁和寺
    大内山 仁和寺 おおうちさん にんなじ 京都府京都市にある、真言宗御室派の総本山の寺院。本尊は阿弥陀如来。 春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。 また、徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。 「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。 所在地 京都府京都市右京区御室大内33 料金 境内自由、御殿500円 時間 7 00~16 30、御殿9 00~16 30) URL http //www.ninnaji.or.jp/ 起源と歴史 886年(仁和2年)光孝天皇の勅願でに建て始められたが、寺の完成を見ずに翌年死去。遺志を引き継いだ宇多天皇によって、888年(仁和4年)に落成し、年号をとって仁和寺と号した。 宇多天皇は出家後、仁和寺伽藍の西南に「御室(おむろ)」と呼ばれる僧坊を建てて住んだため、仁和寺には「御室...
  • 高松城跡
    高松城跡 たかまつじょうあと 香川県高松市にある、安土桃山時代から江戸時代にかけて存在した城の跡。国指定史跡。 現在は一部が高松市立玉藻公園となっている。 遺構として、櫓・門・渡櫓、石垣、内堀・中堀の一部が保存されている。 海沿いに築かれ、堀には海水を引き入れられた水城で、日本三大水城のひとつ。別名玉藻城。 所在地 香川県高松市玉藻町2-1 料金 200円 時間 日の出~日の入 休園日 12/29~31 地図 より大きな地図で 香川県 を表示 城郭 輪郭式平城 本丸 城の中央にある。周りを内堀に囲まれ、木造の鞘橋で北側の二の丸と繋がっている。 面積は狭く、多聞櫓と天守があるのみだった。 東西に細長く、東端に天守があった。 内堀 北側を二の丸、北東・東側を三の丸、南・西側を桜の馬場に囲まれていた堀。 二の丸の東西...
  • 弘前城跡
    弘前城跡 ひろさきじょうあと 青森県弘前市にある、江戸時代に存在した城の跡。 別名・鷹岡城。国指定史跡。 弘前公園として整備されている。 所在地 青森県弘前市下白銀町1-1 時間 9:00~17:00 料金 300円(本丸・北の郭) 地図 より大きな地図で 青森県 を表示 遺構 城郭 文化財区分 国指定史跡 形式 梯郭式平山城 本丸、二の丸、三の丸、四の丸、北の郭、西の郭の六郭からなっている。 堀、石垣、土塁など城郭の全容がほぼ原型をとどめている。 天守 文化財区分 重要文化財 形式 独立式層塔型 三層三階 1810年 櫓 辰巳櫓 丑寅櫓 未申櫓 門 三の丸追手門 三の丸東門 二の丸南門 二の丸東門 北の郭亀甲門 関連項目 2006年9月1日 2006年夏合宿アフター 歴史...
  • 宇佐神宮
    宇佐神宮 うさじんぐう 大分県宇佐市にある神社。豊前国の一宮。 全国四万四千社と称する八幡宮の総本宮。 他の神社と違って、二拝四拍手一拝で参拝する。 所在地 大分県宇佐市大字南宇佐2859 料金 境内自由 URL http //www.usajinguu.com/ 地図 本殿 様式:八幡造 国宝 二棟の切妻平入の建物が前後に接続した、八幡造と呼ばれる形式。 手前を外院、奥を内院といい、神様が昼は手前に、夜は奥に移動すると考えられている。 三つ並んでいて、左から応神天皇を祀る一之御殿が725年、比売女大神を祀る二之御殿が733年、神功皇后を祀る三之御殿が823年にそれぞれ建てられた。 関連項目 2005年3月16日 2005年春合宿 八幡神社 名数 歴史的建造物一覧 石清水八幡宮 この項目...
  • 2011-09-01
    2011年9月1日(木) 金沢 ひがし茶屋街、金沢城 旅行記一覧 > 2011年9月金沢(9/1 2 3 4) 2011年度旅行記■2011年4月黒部バスツアー2011-04-162011-04-17■2011年5月南紀2011-04-302011-05-012011-05-022011-05-03■2011年5月道志2011-05-072011-05-08■2011年6月奥多摩トレイルライド2011-06-19■2011年6月毛呂山トレイルライド2011-06-26■2011年7月伊勢バスツアー2011-07-162011-07-17■2011年8月山梨2011-08-252011-08-26■2011年9月金沢2011-09-012011-09-022011-09-032011-09-04■2011年10月箱根・熱海2011-10-012011-10-02■2011年1...
  • 静岡県道151号
    静岡県道151号 須走小山線 すばしり おやません 静岡県小山町を通る一般県道。 起点  終点  通過市町村 静岡県 駿東郡 小山町 - 御殿場市 - 駿東郡 小山町 2014-07-06 関連項目 タグ   2014年7月6日 小山町 御殿場市 道路 都道府県道 静岡県
  • 2007年3月6日
    2007年3月6日(火) 春プレ2日目 輪行、松山、内子→大洲 旅行記一覧 > 2007年春合宿プレ ←前へ | 3/5 6 7 8 9 10 11 12 | 次へ→  写真(フォト蔵) 始発に乗るために5時起き。 車窓からの景色。 海沿いの国道196号は、三年前の春合宿アフターで走った。 途中下車して松山駅に荷物を置いて、松山を観光。 まずは朝ごはん。松山駅の上の食堂で朝定食。 坊っちゃん列車に乗って、道後温泉まで 外観だけでなく、内装や制服も再現されている坊っちゃん列車。 朝一番の列車だったため、貸切。 道後温泉駅に到着 道後温泉駅 坊ちゃん列車と道後温泉駅とたくさんの小学生。 道後温泉へ向かう。 そ...
  • 2014年7月籠坂峠・河口湖
    2014年7月 籠坂峠・河口湖 旅行記一覧#2014 2014年度旅行記■2014年4月奥多摩トレイルライド2014-04-13■2014年4月毛呂山トレイルライド2014-04-29■2014年5月奥多摩トレイルライド2014-05-04■2014年5月筑波2014-05-10■2014年7月籠坂峠・河口湖2014-07-06■2014年7月帰省トレイルライド2014-07-21■2014年8月成木・名栗2014-08-15■2014年8月乳頭温泉郷・角館2014-08-302014-08-312014-09-01■2014年9月鴨川■2014年9月八王子2014-09-29■2014年10月仙台2014-10-252014-10-26■2014年11月毛呂山トレイルライド2014-11-22■2014年12月毛呂山トレイルライド2014-12-21■2015年1月奥多摩トレイルライ...
  • 若松城跡
    若松城跡 わかまつじょうあと 福島県会津若松市にある、室町時代から江戸時代にかけて存在した城の跡。 江戸時代は会津藩の藩庁であり藩主の居所だった。 所在地 福島県会津若松市追手町1-1 概要 若松城は旧市街地の南端に位置し、郭内(武家屋敷)と町屋敷が外濠で隔てられ、さらに郭内の内側に内濠を有する梯郭式…の平山城である。城跡は都市公園鶴ヶ城公園となっており、そのほとんどが国の史跡に指定されている。史跡外の三ノ丸跡には陸上競技場、市営プールおよび福島県立博物館がある。また、再建された天守は若松城天守閣郷土博物館として利用されている。 別名 鶴ヶ城、黒川城 文化財区分 国指定史跡 城郭形式 梯郭式平山城 遺構 石垣、土塁、堀 復元 天守(外観)・櫓・長屋 歴史 中世から近世 中世の館、城郭 1384年(南朝:元中元...
  • 静岡県道150号
    静岡県道150号 足柄停車場富士公園線 あしがらていしゃじょう ふじこうえんせん 静岡県小山町から、富士山頂に至る一般県道。 起点  静岡県駿東郡小山町竹之下 JR御殿場線足柄駅前 終点  静岡県と山梨県の県境未定地の富士山頂 なお、終点が富士山頂であるため、車両通行不能区間(富士登山区間)が約7kmある。 通過市町村 静岡県 駿東郡 小山町 - 御殿場市 - 駿東郡 小山町 関連項目 2014年7月籠坂峠・河口湖 この項目のタグ   2014年 2014年7月 2014年7月6日 小山町 道路 都道府県道 静岡県 静岡県道 タグ「静岡県道」がついた項目 静岡県道15号 / 静岡県道16号 / 静岡県道17号 / 静岡県道20号 / 静岡県道29号 / 静岡県道75号 / 静岡県道76号 / 静岡...
  • 富士山-信仰の対象と芸術の源泉
    富士山-信仰の対象と芸術の源泉 ふじさん-しんこうのたいしょうとげいじゅつのげんせん 2013年にユネスコの世界遺産(文化遺産)として登録された、富士山及びその「信仰」「芸術」「景観」を構成する資産。 構成資産一覧 以下の25件 富士山域 山梨県富士吉田市、身延町、鳴沢村、富士河口湖町、静岡県富士宮市、富士市、裾野市、御殿場市、小山町 登録面積19311.9 ha山頂の信仰遺跡群 大宮・村山口登山道(現富士宮口登山道) 須山口登山道(現御殿場口登山道) 須走口登山道 吉田口登山道 北口本宮冨士浅間神社 西湖 精進湖… 本栖湖… 富士山本宮浅間大社  静岡県富士宮市 山宮浅間神社  静岡県富士宮市 村山浅間神社  静岡県富士宮市 須山浅間神社  静岡県裾野市 冨士浅間神社(須走浅間神社)  静岡県駿東郡小山町 河口浅間神社  山梨県南都留郡富士河口湖町 冨士御...
  • @wiki全体から「本丸御殿」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索