「NiconamaCommentViewer」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

NiconamaCommentViewer - (2011/07/20 (水) 01:45:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&meta_keywords(NiconamaCommentViewer,Niconama,Comment,Viewer,コメビュ,ニコ生,使い方,ニコニコ生放送,ビューワー,ビューアー,設定,棒読みちゃん,読み上げ,コメント,Softalk,ゆっくり,NCV) *NiconamaCommentViewer(略称NCV)とは #image(http://www35.atwiki.jp/yukkurinikonama/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC&file=ncv.png,left,width=250) ニコ生のコメントを表示することが出来るソフトです コメントを投稿者のIDごとに名前を割り当てたり、色をつけたりすることが可能です *解凍 この単語のいみはわかりますか #region(close,わからないなら ←[+]をクリック) 「はい!凍ったものを溶かすことです!」 違います。圧縮ファイルを展開することです この意味がわからなければ、こちらを先にインストールしてください [[解凍&圧縮ソフトのLaplaceです>>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html]] 上記リンク先の緑色の、このソフトをダウンロードするをクリックします クリックして上にポロンとバーが出てきたらそれをクリックしてファイルのダウンロードをクリックします 実行か保存かきかれたら、実行をクリックして、次へとか、OKとか、はいとか連打していればインストールが終わります これで圧縮がカンタンにできるようになりました。 以降、圧縮データを解凍するときは、圧縮データをダブルクリックすればいいだけです 場所は中身はデスクトップに保存されます  →[[ちなみに解凍という単語に意味を理解したければこちらをクリック>解凍]] #endregion *ダウンロードから起動まで [[取説兼ダウンロードページはこちら>>http://www.posite-c.com/application/ncv/]] リンク先のページの左上の「αなんちゃら」をクリックします ダウンロードをクリックします ダウンロードしたデータは圧縮ファイルなので解凍してください 中に入っているNiconamaCommentViewerを実行しましょう #region(close,起動できません) .net frameworkというランタイムが必要です。 ランタイムとはプログラムを動かすためのプログラムですね 通常は入っているはずですが、Windowsアップデートをわざわざオフに設定していると、入っていないかもしれません 3.5だけで動きますが、まぁ今後のためにも両方いれておきましょうか [[.net framework3.5 sp1はこちらからDLできます>>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=ab99342f-5d1a-413d-8319-81da479ab0d7&displaylang=ja]] [[.net framework4.0はこちらからDLができます>>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992&displaylang=ja]] #endregion *使い方 ***初期設定 #image(ncv1.png,width=400) 起動したら、なんかメアドとかパスを入力できる画面がでてきます が、「絶対にメアドとかパスは入力しないでくださいね」 (意味の分かっている人だけ入れることを許可する) あなたの使っている[[ブラウザ]]にチェックをいれてOKをクリックします [[ブラウザ]]の意味がわからなければ、IE系を選んでOKをクリックしてください #region(close,なお、ここの設定は、後で開くことも出来ます。) &ref(2010-12-19 17h32_48.png) 設定→クッキー取得先の選択からできます #endregion ***コメントを取得してみよう 次に好きな放送を見に行きます。別に放送であれば自分のものでもいいですし 赤の他人の放送でもいいです。なんでもいいです &ref(ncvdrag.png,,width=500) ①放送ページのURLの左にある、でんぱくんのアイコンをクリックしたまま離さず ②NiconamaCommentViewerに持って行って離します 以上でコメントが取得できました。おめでとうございます ***手動コテハン&色登録をしてみよう &ref(2010-12-19 17h23_38.png) コメントを右クリックしてユーザーの個別情報編集をクリックします &ref(2010-12-19 17h27_12.png) そこから名前と、色を登録することができます 色は、白っぽい色にすると見やすいです ***コテハンの自動登録ができるようにしてみよう イチイチ コテハンを登録するのは面倒ですよね このソフトにはコテハンの自動登録機能が搭載されています &ref(ncvjidou.png) 設定→オプションをクリックします 一般設定の5つのチェック欄全てにチェックをいれてOKをクリックするだけです 以降[[生ID]]でコメントしている人は、自動で名前が表示されるようになり @名前 という風にコメントした人の名前も自動で登録されるようになりました **コメント読み上げ 他のソフトと組み合わせることにより、コメントを読んでもらうこともできます 対応ソフトは二つあります #region(棒読みちゃんを使った方法(高機能)) &ref(2010-12-19 17h37_21.png) #region(棒読みちゃんのダウンロードと起動) **棒読みちゃんのダウンロードの方法と起動 &ref(2010-12-19 17h39_40.png,,http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se475579.html) [[ここからDLができます>http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se475579.html]] #region(クリックしてもダウンロードが開始されないときは) &ref(2010-12-19 17h41_50.png) ここをクリックすると開始します #endregion ダウンロードしたものは、圧縮ファイルなので[[解凍]]してくださいね &ref(2010-12-19 17h44_08.png) 解凍したら、中に入っているBouyomichan(唇のアイコン)を実行してください &ref(2010-12-19 17h50_00.png) 起動すると、セキュリティにひっかかるかもしれませんが、常に許可してください &ref(2010-12-19 17h47_29.png) そして2chを読み上げますかや、Twitterを読み上げますかなどの質問がでてきますが 全て「いいえ」をクリックしてください #region(close,この、設定は後から変更ができます) その他タブのプラグインタブの中にあります。チェックをいれると有効になります #endregion #endregion #region(NiconamaCommentViewerの初期設定) 次にNiconamaCommentViewer側の設定をします。 設定→オプションをクリックして、読み上げ設定タブをクリックします コメント読み上げを使用するにチェックをいれて 棒読みちゃんにチェックをいれ、その右下の参照をクリックします そこから棒読みちゃん本体を選びダブルクリックをして、OKをクリックします あとは、コメントを取得すれば読み上げると思います #endregion #region(コメントを読まなくするには) **コメントを読まなくするには ||||| ||読み上げる|&ref(2010-12-19 17h57_04.png)|| ||読まない|&ref(2010-12-19 17h55_57.png)|| ||||| NiconamaCommentViewerの読み上げアイコンをクリックすればいいです #endregion #region(コメントを省略するには) ***長いコメントを、省略するには NiconamaCommentViewerの設定→オプション→読み上げ設定の 読み上げるコメントを文字数で制限するにチェックをいれ 最大文字数と、省略後置文字を指定してOKをクリックすればいいです ([[棒読みちゃん本体の機能を使う方法もあります>棒読みちゃん]]) #endregion #region(教育や音程や速度やh)などの、棒読みちゃんコマンドを使うには) ***教育や音程や速度やh)などの、棒読みちゃんコマンドを使うには [[こちらを参考にしてください>棒読みちゃん]] #endregion #region(コメントの自動加速を使うには) [[こちらを参考にしてください>棒読みちゃん]] #endregion #endregion #region(Softalkを使う方法(シンプル)) #endregion **プラグインについて(機能を追加させるには) **運営NGを回避するには [[こちら参照>運営NG回避方法]] **関連項目 -[[コメントビューワー]] -[[運営NG回避方法]] ----                        
&meta_keywords(NiconamaCommentViewer,Niconama,Comment,Viewer,コメビュ,ニコ生,使い方,ニコニコ生放送,ビューワー,ビューアー,設定,棒読みちゃん,読み上げ,コメント,Softalk,ゆっくり,NCV) &nicovideo2(sm15065120) *NiconamaCommentViewer(略称NCV)とは #image(http://www35.atwiki.jp/yukkurinikonama/?cmd=upload&act=open&page=%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC&file=ncv.png,left,width=250) ニコ生のコメントを表示することが出来るソフトです コメントを投稿者のIDごとに名前を割り当てたり、色をつけたりすることが可能です *解凍 この単語のいみはわかりますか #region(close,わからないなら ←[+]をクリック) 「はい!凍ったものを溶かすことです!」 違います。圧縮ファイルを展開することです この意味がわからなければ、こちらを先にインストールしてください [[解凍&圧縮ソフトのLaplaceです>>http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html]] 上記リンク先の緑色の、このソフトをダウンロードするをクリックします クリックして上にポロンとバーが出てきたらそれをクリックしてファイルのダウンロードをクリックします 実行か保存かきかれたら、実行をクリックして、次へとか、OKとか、はいとか連打していればインストールが終わります これで圧縮がカンタンにできるようになりました。 以降、圧縮データを解凍するときは、圧縮データをダブルクリックすればいいだけです 場所は中身はデスクトップに保存されます  →[[ちなみに解凍という単語に意味を理解したければこちらをクリック>解凍]] #endregion *ダウンロードから起動まで [[取説兼ダウンロードページはこちら>>http://www.posite-c.com/application/ncv/]] リンク先のページの左上の「αなんちゃら」をクリックします ダウンロードをクリックします ダウンロードしたデータは圧縮ファイルなので解凍してください 中に入っているNiconamaCommentViewerを実行しましょう #region(close,起動できません) .net frameworkというランタイムが必要です。 ランタイムとはプログラムを動かすためのプログラムですね 通常は入っているはずですが、Windowsアップデートをわざわざオフに設定していると、入っていないかもしれません 3.5だけで動きますが、まぁ今後のためにも両方いれておきましょうか [[.net framework3.5 sp1はこちらからDLできます>>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=ab99342f-5d1a-413d-8319-81da479ab0d7&displaylang=ja]] [[.net framework4.0はこちらからDLができます>>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992&displaylang=ja]] #endregion *使い方 ***初期設定 #image(ncv1.png,width=400) 起動したら、なんかメアドとかパスを入力できる画面がでてきます が、「絶対にメアドとかパスは入力しないでくださいね」 (意味の分かっている人だけ入れることを許可する) あなたの使っている[[ブラウザ]]にチェックをいれてOKをクリックします [[ブラウザ]]の意味がわからなければ、IE系を選んでOKをクリックしてください #region(close,なお、ここの設定は、後で開くことも出来ます。) &ref(2010-12-19 17h32_48.png) 設定→クッキー取得先の選択からできます #endregion ***コメントを取得してみよう 次に好きな放送を見に行きます。別に放送であれば自分のものでもいいですし 赤の他人の放送でもいいです。なんでもいいです &ref(ncvdrag.png,,width=500) ①放送ページのURLの左にある、でんぱくんのアイコンをクリックしたまま離さず ②NiconamaCommentViewerに持って行って離します 以上でコメントが取得できました。おめでとうございます ***手動コテハン&色登録をしてみよう &ref(2010-12-19 17h23_38.png) コメントを右クリックしてユーザーの個別情報編集をクリックします &ref(2010-12-19 17h27_12.png) そこから名前と、色を登録することができます 色は、白っぽい色にすると見やすいです ***コテハンの自動登録ができるようにしてみよう イチイチ コテハンを登録するのは面倒ですよね このソフトにはコテハンの自動登録機能が搭載されています &ref(ncvjidou.png) 設定→オプションをクリックします 一般設定の5つのチェック欄全てにチェックをいれてOKをクリックするだけです 以降[[生ID]]でコメントしている人は、自動で名前が表示されるようになり @名前 という風にコメントした人の名前も自動で登録されるようになりました **コメント読み上げ 他のソフトと組み合わせることにより、コメントを読んでもらうこともできます 対応ソフトは二つあります #region(棒読みちゃんを使った方法(高機能)) &ref(2010-12-19 17h37_21.png) #region(棒読みちゃんのダウンロードと起動) **棒読みちゃんのダウンロードの方法と起動 &ref(2010-12-19 17h39_40.png,,http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se475579.html) [[ここからDLができます>http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se475579.html]] #region(クリックしてもダウンロードが開始されないときは) &ref(2010-12-19 17h41_50.png) ここをクリックすると開始します #endregion ダウンロードしたものは、圧縮ファイルなので[[解凍]]してくださいね &ref(2010-12-19 17h44_08.png) 解凍したら、中に入っているBouyomichan(唇のアイコン)を実行してください &ref(2010-12-19 17h50_00.png) 起動すると、セキュリティにひっかかるかもしれませんが、常に許可してください &ref(2010-12-19 17h47_29.png) そして2chを読み上げますかや、Twitterを読み上げますかなどの質問がでてきますが 全て「いいえ」をクリックしてください #region(close,この、設定は後から変更ができます) その他タブのプラグインタブの中にあります。チェックをいれると有効になります #endregion #endregion #region(NiconamaCommentViewerの初期設定) 次にNiconamaCommentViewer側の設定をします。 設定→オプションをクリックして、読み上げ設定タブをクリックします コメント読み上げを使用するにチェックをいれて 棒読みちゃんにチェックをいれ、その右下の参照をクリックします そこから棒読みちゃん本体を選びダブルクリックをして、OKをクリックします あとは、コメントを取得すれば読み上げると思います #endregion #region(コメントを読まなくするには) **コメントを読まなくするには ||||| ||読み上げる|&ref(2010-12-19 17h57_04.png)|| ||読まない|&ref(2010-12-19 17h55_57.png)|| ||||| NiconamaCommentViewerの読み上げアイコンをクリックすればいいです #endregion #region(コメントを省略するには) ***長いコメントを、省略するには NiconamaCommentViewerの設定→オプション→読み上げ設定の 読み上げるコメントを文字数で制限するにチェックをいれ 最大文字数と、省略後置文字を指定してOKをクリックすればいいです ([[棒読みちゃん本体の機能を使う方法もあります>棒読みちゃん]]) #endregion #region(教育や音程や速度やh)などの、棒読みちゃんコマンドを使うには) ***教育や音程や速度やh)などの、棒読みちゃんコマンドを使うには [[こちらを参考にしてください>棒読みちゃん]] #endregion #region(コメントの自動加速を使うには) [[こちらを参考にしてください>棒読みちゃん]] #endregion #endregion #region(Softalkを使う方法(シンプル)) #endregion **プラグインについて(機能を追加させるには) **運営NGを回避するには [[こちら参照>運営NG回避方法]] **関連項目 -[[コメントビューワー]] -[[運営NG回避方法]] ----                        

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー