「XSplit Broadcaster」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

XSplit Broadcaster - (2012/10/20 (土) 17:50:17) のソース

&meta_keywords(XSplit Broadcaster,使い方,XSplit)&meta_description(XSplitBroadcasterの使い方を初心者にわかりやすく解説)
*&ref(2011-01-07 16h09_02.png)XSplit Broadcasterとは&ref(2011-01-07 16h09_02.png)
#nicovideo2(http://www.nicovideo.jp/watch/sm14253960)

>&font(14px){Niconico Live EncoderというXSplitより簡単な無料ツールが登場しました}
>画質や機能はそのまま、設定は簡単、起動も早い
>[[Niconico Live Encoderの解説はコチラ>Niconico Live Encoder]]

【無料試用版機能】
-画像、動画、ウェブカメラ、デスクトップ、文字などの映像を自由に合成
-指定色を透明に出来るクロマキー機能
-ステミキが無くてもPC音を流せる仮想ステミキ機能(Vista,7限定)
-FME無しで外部ツール配信が出来る
-2クリックで映像を流せる

【有料版機能】
-AACがつかえる(音質よく配信が可能)
-広告非表示
-PC用3Dゲームを直接取り込める機能
-商用利用可能(Premium)
(なお[[Niconico Live Encoder]]だとこの機能は無料で使え、広告も出ません)
価格は約15ドルから

#region(Niconico Live EncoderとXSplitどちらが良い?)
Q.XSplitとNLEはどちらが良いですか?
A.見た目が違うだけで、同じものです

NLEの方が
・起動時間が早く(NLE:7秒、XSplit:1分ほど)
・設定が非常に簡単(ビットレートやフレームレートという難しい単語を知らなくても使える)
・ダウンロードまでの手順が簡単
・XSplitで有料の機能が、こちらでは無料で使える
・英語のサイトを読まなくて良い
・広告が出ない

XSplitの利点
・ustreamやjustinTVでも使える
・プレビューサイズが自由に変更が出来る
・文字表示やスライドショー機能がある

Q.NLEはプリセットが使えないと聞きました
A.使えます

Q.シーン切り替え機能が使えないと聞きました
A.一応使えます

Q.NLEは重いと聞きました
A.設定が同じであればXSplitと同じ、起動時間であればNLEの方が早い

Q.USTでも使いたい
A.XSplitをどうぞ

Q.ニコ生にしか使わない
A.お好きなのをどうぞ

Q.なんでNLEはタダなの?
A.ニコニコの運営が高いライセンス料を払ってくれたから
#endregion

*ダウンロード
#region(アカウント登録と本体のダウンロード)
&ref(2012-01-17 01h55_06.png,,width=600px,https://www.xsplit.com/Account/SignUp/)
&font(u){このソフトを使用するには無料アカウント登録が必要です}
&font(b,18px)[[①アカウント登録ページはこちら>>https://www.xsplit.com/Account/SignUp/]]

&ref(2012-01-17 01h41_34.png)
うまくいくとこの表示が出てきます
#region(うまくいかなかったときは)
うまくいかなかったときでも、中途半端にアカウント登録ができていることがありますので
試しに先にソフトのインストールを済ませてください


&ref(2012-01-17 02h19_54.png)
XSplitのサイトの下の方に青いボタンがあるので、それをクリックすると
XSplitのダウンロードページに行けます

&ref(2012-01-17 02h25_20.png)
ダウンロードしてインストールして起動したら
アカウント登録したときに使ったメアドとパスを入力して、日本語を選び
ログインをクリックします

&ref(2012-01-17 01h50_10.png)
はい、をクリックするとメールが届くので
届いたメールのActivate という文字をクリックすれば完全にアカウント登録が完了します


#endregion

認証メールが送信されますので、メールが届いていないか確認しましょう

&ref(2011-01-08 23h24_45.png)
認証メールが届くので、activate(有効化)をクリックしましょう
#region(認証メールが届かない時は)
&ref(2012-01-17 02h19_54.png)
XSplitのサイトの下の方に青いボタンがあるので、それをクリックすると
XSplitのダウンロードページに行けます

&ref(2012-01-17 02h25_20.png)
ダウンロードしてインストールして起動したら
アカウント登録したときに使ったメアドとパスを入力して、日本語を選び
ログインをクリックします

&ref(2012-01-17 01h50_10.png)
はい、をクリックするとメールが届く


#endregion


&ref(2011-01-07 13h31_40.png,,width=300)
ソフトをダウンロードしましょう

ダウンロードしたものを実行して、Nextや「はい」や完了などをクリックしていけば
インストールが完了します。
PCに覚えこませてしまったので次からはダウンロードしなくてもいいです
#endregion

*使い方
#region(XSplitを起動する)
&ref(2011-05-29 01h59_37.png)
左下のスタートメニュー→すべてのプログラム→XSplit→XSplit Broadcasterから起動できる
(環境によって表示は異なります)
#endregion
#region(初期設定)
&ref(2011-05-01 16h08_24.png)
XSplitBroadcasterを起動したら、メール認証も済ませた先ほど登録したアカウントを入力して
チェックをいれて、言語を日本語にして Log Onをクリックします
#region(メール認証って何?)
アカウント登録の項目で説明した
メールのActivate your accountをクリックしてきてください。
そうしないと明日から使えなくなります
#endregion
&ref(2011-12-07 16h54_02.png,,width=600px)
ツール→設定をクリック
&ref(2011-05-15 02h01_03.png,,width=400)&ref(2011-05-01 16h24_47.png)
チャンネルタブ→追加をクリックして「ニコニコ生放送」をクリックしてください
#region(ニコニコ生放送がない場合は)
&ref(2011-12-24 08h33_37.png)

&ref(2011-12-24 08h33_32.png)
「つづき」をクリックします
&ref(2011-12-24 08h34_39.png)
NicoNicoDougaをクリックしてinstallをクリックします

&ref(2011-12-24 08h39_59.png)
表示されるようになりました
#endregion


&ref(2012-01-07 01h40_49.png,,width=600px)
①ニコニコのメアドとパスワードを入力する
②画質の設定をする(わからなければ270kbpsと540kbitにする)
③コーデックの設定をする。わからなければMP3にする
(MP3がなければAACを選ぶ)
④音質の設定をする(わからなければ44.1khz 16bit stereoと112000bpsにする)
&font(green){⑤放送を動画として保存したい場合は、ここにチェックをいれる}
OKをクリックします

適用をクリックします

#region(保存した動画を閲覧するには)
&ref(2011-05-15 02h50_10.png)
保存した動画はツール→録画保存場所をクリックすれば保存場所を開ける
動画データは[[ひまたんぷれいや>http://himado.in/wiki/index.php]]などを使えば再生することができる
#endregion
#region(画質と音質の設定について(上級者向け))
|>|単位について|
|k|キロです。千倍という意味を持ちます&br()例:1000m=1km、1000g=1kg、1000bps=1kbps|
|||
|bps|一秒間に何ビットのデータを送るかという値です1bpsは1秒間に1bitのデータを送信する意味|

画質と音質のビットレートの合計値を384kbps(=384000bps)より上にしてしまうと。
帯域制限で配信が止まったりする

また、音質が96000bps(=96kbps)未満だとアイフォンで正常に再生されない([[公式ヘルプより>http://help.nicovideo.jp/live/2010/04/post-46.html]])

その為上の説明では
画質270kbps + 音質112kbps(112000bps) ≒384kbpsにしています
#endregion


&font(b){【一般タブの設定】}
&ref(2011-05-15 02h41_05.png)
①一般タブをクリック
&font(ref,b){②仮想カメラ出力を利用するにチェックをいれる(超重要)}
③Vista,7はマイクを選ぶ(ステレオミキサーとか再生リダイレクトではなく)
XPは使いたいの音声デバイスを選ぶ(もし音が出なければ、ここをいじってみる)

&ref(2011-05-01 17h44_05.png)
解像度タブをクリックして、512×384にチェックをいれてOKをクリックする


&ref(2011-05-01 17h47_16.png)
表示→解像度→512×384を選ぶ
#endregion
#region(配信を開始する)
ニコニコ生放送の放送枠を取得する
「( ´゚д゚`)エー放送枠を取らないと使えないの?」
「え?放送に使うんじゃないの?」
&ref(2011-05-01 18h46_54.png)
&ref(2011-05-01 18h50_56.png)
ニコ生の放送ツールタブの
外部ツール配信をクリックして配信開始をクリックしたら

&ref(2011-05-01 18h13_54.png)
XSplitBroadcasterの配信→ニコニコ生放送にチェックをいれると
映像と音声を流し始める

&font(red){放送が終了したらチェックを外さないと、映像と音声が流れ続けるので注意}
#endregion
***映像
#region(画像を表示)
#region(画像を一枚だけ表示)
&ref(2011-01-07 17h19_39.png)
左下の「Add」→「Add Mediafile」をクリックして、好きなもの選んだら表示される

&ref(2011-05-29 01h39_22.png)
もしくは画像をドラッグ&ドロップしても表示できる
***画像の消し方
&ref(2012-01-13 04h37_45.png)
追加した画像にマウスカーソルをあわせてDeleteキーを押す

***画像の位置、大きさ調節
&ref(Xsplit.gif)
位置や大きさはドラッグすれば調節が可能です

***複数の画像の順番
&ref(junban.gif)
映像の順番左下の欄のデバイス名をドラッグするか
▲ ▼ボタンをクリックすれば変更できます

#endregion
#region(複数の画像をスライドショー再生(順番に表示))
&ref(2011-05-29 01h43_25.png)
ファイル→「Add SWF Plugin」をクリック
&ref(2011-05-29 02h24_18.png)
ImageLoaderをダブルクリックする

&ref(2011-05-29 02h30_28.png)
左下に追加された項目を右クリックしてConfigureをクリックする
&ref(2011-05-29 02h33_25.png)
Insertをクリックする。
&ref(2011-05-29 02h53_39.png)
Ctrlキーを押しながら、画像をクリックしたあと(複数可)、開くをクリックする
&ref(2011-05-29 03h32_12.png)
Intervalの欄に切り替える秒数を
(例えば30secondsと入力すると30秒ごとに選んだ画像が切り替わる)

上の画像の名前をクリックした後に、MoveUpやMoveDownをクリックすると順番変更できる
Removeで削除

設定が終わったらOKをクリックする

***画像の消し方
&ref(2012-01-13 04h37_45.png)
追加した画像にマウスカーソルをあわせてDeleteキーを押す

***画像の位置、大きさ調節
&ref(Xsplit.gif)
位置や大きさはドラッグすれば調節が可能です

***複数の画像の順番
&ref(junban.gif)
映像の順番左下の欄のデバイス名をドラッグするか
▲ ▼ボタンをクリックすれば変更できます
#endregion
#endregion
#region(動画を表示)
&ref(2011-01-07 17h19_39.png)
左下の「Add」→「Add Mediafile」をクリックして、好きなもの選んだら表示される
(うまく再生されない時は、ログアウトして言語を日本語にしてください)
(動画ファイルはffdshowいれとくと、読み込める動画が増えるらしい)

***動画の消し方
&ref(2012-01-13 04h37_45.png)
追加した画像にマウスカーソルをあわせてDeleteキーを押す

***動画の位置、大きさ調節
&ref(Xsplit.gif)
位置や大きさはドラッグすれば調節が可能です

***動画の順番変更
&ref(junban.gif)
映像の順番左下の欄のデバイス名をドラッグするか
▲ ▼ボタンをクリックすれば変更できます

#endregion
#region(カレンダーや時計や凝ったテロップを表示)
フラッシュ(SWF)に対応しているので、ブログやサイトなどで使用できる
フラッシュで作成された時計やカレンダーなども表示可能
例えばコレとか↓
#flash(http://dl.dropbox.com/u/17469152/clock01.swf)
(この時計はこちらのサイトからDLさせていただきましたhttp://naturalbreeze.cside.com/)

&ref(2011-01-07 17h19_39.png)
左下の「Add」→「Add Mediafile」をクリックして、好きなもの選んだら表示される
(うまく読み込まないときは、ログアウトして言語を日本語にして試してみてください)

上の時計の他にも
「[[フラッシュ 素材 フリー>>http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%80%80%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC]]」で検索すれば、結構出てきます
#endregion
#region(PC画面表示のやり方(PCゲーム実況やお絵かき放送や一部歌ってみたなど))
&ref(2011-01-07 17h27_12.png)
左下の「Add」→「Add screen region」をクリックして
&ref(2011-01-07 17h30_59.png)
映したいウインドウをクリックするか、四角を描くようにドラッグすればその範囲が映せます

***フラッシュファイルの消し方
&ref(2012-01-13 04h37_45.png)
追加した画像にマウスカーソルをあわせてDeleteキーを押す

***フラッシュファイルの位置、大きさ調節
&ref(Xsplit.gif)
位置や大きさはドラッグすれば調節が可能です

***フラッシュの順番変更
&ref(junban.gif)
映像の順番左下の欄のデバイス名をドラッグするか
▲ ▼ボタンをクリックすれば変更できます

#endregion
#region(ウェブカメラの表示のやり方)
&ref(2011-01-07 17h35_51.png)
左下の「Add」→「Add camera」から使いたい[[ウェブカメラ]]を選べばいいです


***カメラ映像の消し方
&ref(2012-01-13 04h37_45.png)
追加した画像にマウスカーソルをあわせてDeleteキーを押す

***カメラ映像の位置、大きさ調節
&ref(Xsplit.gif)
位置や大きさはドラッグすれば調節が可能です

***カメラ映像の順番
&ref(junban.gif)
映像の順番左下の欄のデバイス名をドラッグするか
▲ ▼ボタンをクリックすれば変更できます

#endregion
#region(文字表示)
&ref(2011-05-01 17h52_31.png)
左下のAdd→Add titleをクリックします
#region(Add titleが無い場合)
&ref(2012-01-13 04h53_18.png)
Add→More Sourcesをクリックする
&ref(2012-01-13 04h55_03.png)
Titleのinstallをクリックする

&ref(2012-01-13 04h56_46.png)
#endregion

&ref(2011-05-01 17h55_47.png)
①表示する文字を入力します
②文字の色大きさ、スクロールするかを設定します
③結構上級者向けの機能。普通は使わないでいいです
④OKをクリックする

#region(日本語文字が表示出来ない、好きなフォントが選べない場合)
&ref(2012-01-13 05h03_12.png)
Show Embedded FontsとOnly Use Embedded Fontのチェックを外す
#endregion
#region(表示した文字を変更するには)
&ref(2012-01-13 05h10_12.png)
文字を右クリックして、設定をクリックする

#endregion
***文字の消し方
&ref(2012-01-13 04h37_45.png)
追加した画像にマウスカーソルをあわせてDeleteキーを押す

***文字の位置、大きさ調節
&ref(Xsplit.gif)
位置や大きさはドラッグすれば調節が可能です

***文字の順番
&ref(junban.gif)
映像の順番左下の欄のデバイス名をドラッグするか
▲ ▼ボタンをクリックすれば変更できます

#region(③の説明、多分使う人いない)

ウェブ上のテキストデータの一部分を表示できたりします

例えば、↓このページの文字を表示したい場合は
http://www35.atwiki.jp/yukkurinikonama/pages/108.html

|Remote text update|チェックをいれる|
|Refresh Interval(mins)|1|
|Remote url|&font(){http://www35.atwiki.jp/yukkurinikonama/pages/108.html}|
|Start tag|textarea name="source" rows="5" cols="60">|
|End tag|</textarea|

【応用したい人は】
表示したい文字があるページでCtrl+Uを押して
表示したい文字の前にある文字列をStart tagに
後にある文字列をEndtag にコピペするんだけど、ちょっと難しい話になる
#endregion
#endregion
#endregion
//
//
//
//
//


***音声
#region(PC音とマイク音の調節(仮想ステレオミキサー))
&ref(2012-01-13 05h21_09.png)
※外部ツール配信機能を利用しているときにしか使えません
※PCを流す機能はVistaか7でしか使えません

#region(PC音が二重に流れてしまう場合)
&ref(2012-01-13 05h28_25.png)
ツール→一般の設定をクリックします
(クリックできないときは、配信→NicoNicoLive2のチェックを外してください)

&ref(2012-01-13 05h26_02.png)
一般タブの、マイクの項目を「マイク」に変更する
(ステレオミキサーなどにしていたならば)
#endregion
#region(BGMがハウリングする、爆音が流れる、エコーのようになる)
&ref(2012-01-13 05h32_20.png)
ニコニコ生放送の放送の音量を0にする
#endregion
#region(マイクの音が流れない場合)
-マイク本体にミュートスイッチがついているタイプのものならば、それのスイッチが入っていないか確認する
-マイクが抜けていないか確認する

&ref(2012-01-13 05h28_25.png)
ツール→一般の設定をクリックします
(クリックできないときは、配信→NicoNicoLive2のチェックを外してください)

&ref(2012-01-13 05h26_02.png)
一般タブの、マイクの項目を「マイク」に変更する

&ref(2012-01-13 05h35_02.png)

#endregion
#endregion

***その他
#region(シーン登録機能の使い方)
&ref(2011-05-01 18h35_22.png)
右下のシーン(場面)切り替えボタンで、事前に登録しておいたシーンへワンタッチで切り替えられます。
12個以上登録したい方は、File→Save presentationでシーン12個をまとめて保存できます
読み込みはFile→Load presentationから可能

#endregion

&font(18px,bold){[[XSplitBroadcasterと組み合わせて使えるソフト]]}


*困った
#region(アカウント登録が出来ない)
https://www.xsplit.com/register/register.php?cs=1
ここからならできませんか?
#region(うまくいかなかったときは)
うまくいかなかったときでも、中途半端にアカウント登録ができていることがありますので
試しに先にソフトのインストールを済ませてください


&ref(2012-01-17 02h19_54.png)
XSplitのサイトの下の方に青いボタンがあるので、それをクリックすると
XSplitのダウンロードページに行けます

&ref(2012-01-17 02h25_20.png)
ダウンロードしてインストールして起動したら
アカウント登録したときに使ったメアドとパスを入力して、日本語を選び
ログインをクリックします

&ref(2012-01-17 01h50_10.png)
はい、をクリックするとメールが届くので
届いたメールのActivate という文字をクリックすれば完全にアカウント登録が完了します


#endregion
#endregion
#region(認証メールが届かない時は)
&ref(2012-01-17 02h19_54.png)
XSplitのサイトの下の方に青いボタンがあるので、それをクリックすると
XSplitのダウンロードページに行けます

&ref(2012-01-17 02h25_20.png)
ダウンロードしてインストールして起動したら
アカウント登録したときに使ったメアドとパスを入力して、日本語を選び
ログインをクリックします

&ref(2012-01-17 01h50_10.png)
はい、をクリックするとメールが届く


#endregion
#region(XSplitを使っているうちにどんどん重くなりました)
&ref(2012-01-22 05h25_04.png,,width=600px)
無駄に映像を読み込みすぎていませんか?
チェックを外しても映像は非表示のままですが、読み込まれたままなので
削除しましょう
#endregion
#region(音がプツプツします)
Q.音がプツプツします
A.パソコンの処理がおいついていないときにそうなります
まず確認してみましょう

&ref(2012-01-23 21h39_56.png)
Ctrl+Shift+ESCを同時押しするとタスクマネージャーが起動します
パフォーマンスタブをクリックしてCPU使用率を確認してみます
90%を超えていたらパソコンの処理がおいついていません

解決するには
・パソコンの負担を減らす
・性能の良いパソコンを購入するか

のどちらかです

パソコンの負担を減らす方法を説明します


&ref(2012-01-22 05h25_04.png,,width=600px)
映像を無駄に読み込みすぎている場合は削除
すると無駄な処理がなくなり軽くなります

それでもCPU使用率が90%を超えるのであれば
今度は画質をさげることになります
画質を下げる設定にすると、PCの負担が減るからです

&ref(2012-01-22 05h16_40.png,,width=600px)
ツール→一般の設定→チャンネル→NicoNicoLive2をクリックして編集
で出てくるところのプリセットを、処理の軽い(画質の悪い)ものにする
(ultra fastが一番軽い=画質が悪い)

&ref(2012-01-23 21h32_38.png,,width=400px)
また解像度を下げても処理が軽くなる=画質が悪くなる

それでもどうしても処理がおいつかないのであれば、XSplitを外部ツール配信機能で使うことを諦めかんたん配信で使うか
もしくは性能の良いPCを購入することになります

性能の良いパソコンは、PC専門店で購入すると良いでしょうね
有名なPCショップはドスパラやパソコン工房で、日本全国に分布しています
[[ドスパラの所在地>http://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9&hl=ja&ie=UTF8&ll=37.649034,137.021484&spn=29.299592,25.004883&sll=37.649034,137.021484&sspn=29.299592,25.004883&vpsrc=6&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&t=m&hq=%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9&z=5]]  [[パソコン工房の所在地>http://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%88%BF&hl=ja&ie=UTF8&ll=37.579413,138.208008&spn=29.325855,25.004883&sll=37.579413,138.208008&sspn=29.325855,25.004883&vpsrc=6&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&t=m&hq=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B7%A5%E6%88%BF&z=5]]

通販にも対応しており、以下がそのサイトですね
困ったらとりあえず、オススメのオトクセットを購入しておけば
とりあえずなんでも出来るPCが買えます
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/desk/

#endregion
#region(自動枠取りとか出来ませんか?)

こちらをご覧下さい
[[XSplitBroadcasterと組み合わせて使えるソフト]]
#endregion
#region(SCFH DSF使ったら画質悪い)

こちらをご覧下さい
[[XSplitBroadcasterと組み合わせて使えるソフト]]
#endregion
#region(ニコ生デスクトップキャプチャーを使ったら画質が悪い)

ニコ生デスクトップキャプチャーの最新版をDLしてください
#endregion
#region(Niconico Live EncoderとXSplitどちらが便利?)
Q.NLEとXSplitどっちがオススメ?
A.NLE

Q.でもXSplitの方が多機能と聞きました
A.? 例えば?

Q.シーン切り替え機能とか
A.NLEでも一応出来るよ?

Q.軽さとか
A.XSplitの起動は1分くらい、NLEは10秒以内に起動するけど(私の環境で)

Q.NLEバグ多いらしいし
A.この前のアップデートでほぼ解決したよ?

Q.画質が
A.設定が同じなら画質も同じだよ?

Q.スライドショー機能ついてないし
A.使う?それに一応NLEでもスライドショーは出来るよ

Q.落書き機能が
A.使う人少ない気がするけど、それがやりたい人ならXSplitだね

Q.XSplitの有料版だとPCゲームを直接取り込めるし
A.NLEは無料なんだが・・・。

Q.USTじゃNLE使えないし
A.Ustream producerというツールがUSTの運営が出してるね
そのツールでニコ生の配信はできないね


というかNLEもXSplitも皮が違うだけで全く同じものなので

UstやJustinTVと同時配信したい人にはXSplit
ニコ生オンリーならNLEだと思うよ
#endregion
----
----
 
 
 
 
 
&counter(total)
目安箱バナー