チャプター2 導入
ヨーランド撃破後から翌日がスタート地点
そして、この日は土日、学園は授業なんてやっていない。
通学路で、アザルドが襲われるのである。
そして、この日は土日、学園は授業なんてやっていない。
通学路で、アザルドが襲われるのである。
開始直後に、しばらくすると、エルゼットとマナナムガが強襲してくる。
ココで戦闘になる
エルゼット&マナナムガ
特大の咆哮の音が響き渡る
「前方より現れたのは
黒い竜だ
丁度、大きさと迫力で表すならば、巨人より少し小さい程度
だが、鎌のようなモノをいつくも並べた翼
蛇のように、うねる尻尾
そして、今にもこちらを突きさしてきそうな、鋭い4本のツノがそれぞれ自立して動く
「前方より現れたのは
黒い竜だ
丁度、大きさと迫力で表すならば、巨人より少し小さい程度
だが、鎌のようなモノをいつくも並べた翼
蛇のように、うねる尻尾
そして、今にもこちらを突きさしてきそうな、鋭い4本のツノがそれぞれ自立して動く
が、何よりも目を引くのは
その体躯にある関節から、何個も生成されてるであろう、球状の物体
その体躯にある関節から、何個も生成されてるであろう、球状の物体
この存在を目撃した皆様は、知識を振ってもらうのですが
先に断っておきましょう
この存在は、ドラゴンではございません
しかし、この知識に失敗した場合、ドラゴンと誤認してしまい、一時的狂気を強制発症します。
無論、魔導師の場合は、ドラゴンについての知識を持ってるかもしれません
よって、POW20につきボーナスダイスを1つ、付与された状態で知識を振っていただきます。
よって、POW20につきボーナスダイスを1つ、付与された状態で知識を振っていただきます。
それでは全員知識どうぞ」
全員聞き耳どうぞ
成功者は
「突然、後ろから狼の声が聞こえる」
「突然、後ろから狼の声が聞こえる」
成功者が居ない場合は…
ランダムで選ばれたPCが、狙撃されてしまい、1d10のダメージを負う羽目になる。
ランダムで選ばれたPCが、狙撃されてしまい、1d10のダメージを負う羽目になる。
「振り返れば、そこに居たのは…
人狼だ
…いや、人狼なら、わざわざ猟銃を持つだろうか?
探索者は、確信する、この2体も、また刺客だと
あの人型機械人形と、そして白馬の機械と同じく
どこから来たのか、一切不明の、人狼型兵器、と言ったところか…?」
人狼だ
…いや、人狼なら、わざわざ猟銃を持つだろうか?
探索者は、確信する、この2体も、また刺客だと
あの人型機械人形と、そして白馬の機械と同じく
どこから来たのか、一切不明の、人狼型兵器、と言ったところか…?」
クルーガーの動きは…
逃げる!
逃亡戦
戦闘条件
勝利条件
EL=ZのHPを0にする!(逃げ切る)
勝利条件
EL=ZのHPを0にする!(逃げ切る)
敗北条件
アザルド・クルーガーが死亡する
または探索者の全滅。
アザルド・クルーガーが死亡する
または探索者の全滅。
追記
この戦闘では、エネミーへの攻撃でのダメージが全てEL=Zのダメージとして扱うが
この戦いでは撃破にはならない。
あくまで時間稼ぎが出来たか否かの、判定としてのHPである。
この戦闘では、エネミーへの攻撃でのダメージが全てEL=Zのダメージとして扱うが
この戦いでは撃破にはならない。
あくまで時間稼ぎが出来たか否かの、判定としてのHPである。
敵2体には、特殊な強化が施されており
MANA=NAMGAの判定はシークレットダイスで行い、数値だけ公開される。
(メタを言うと、攻撃時に幸運が使われており、必ず出目が1になります。)
MANA=NAMGAの判定はシークレットダイスで行い、数値だけ公開される。
(メタを言うと、攻撃時に幸運が使われており、必ず出目が1になります。)
エリア
探索者はエリア2
EL=Zがエリア1
探索者はエリア2
EL=Zがエリア1
マナナムガはエリア4に自動配置
この戦闘中は近接攻撃に該当しない手段であれば、射程距離の概念は無視し
システム上は探索者の攻撃への対応は行われない
システム上は探索者の攻撃への対応は行われない
(戦闘終了後に未来戦線のマスターシーンが挟まる)
逃げた先、学園登校不能
探索者が逃げた先、やはりと言うべきか、巨椋池の使われてない倉庫街だった。
今日も、倉庫街は静かだ
昨年はこの場所で、WWTがドンパチやっただのがあったが…
基本的には、闇社会含めて隠れ家なり隠し場所なりと…
そんな場所に探索者は逃げ込んだ。
今日も、倉庫街は静かだ
昨年はこの場所で、WWTがドンパチやっただのがあったが…
基本的には、闇社会含めて隠れ家なり隠し場所なりと…
そんな場所に探索者は逃げ込んだ。
倉庫街は倉庫の並び故に細い路地等で入り組んでいる
故に、あの奇怪なマシン2機も、追って来るには骨が折れるだろう。
故に、あの奇怪なマシン2機も、追って来るには骨が折れるだろう。
…追って来るのは時間の問題で
あんなマシンが学園に来るのなら、学園の受ける被害は多数
…学園には戻れないかもしれない
あんなマシンが学園に来るのなら、学園の受ける被害は多数
…学園には戻れないかもしれない
アザルド・クルーガーの素性
彼が追われるワケは全く知らない
何かした覚えもない、突然の出来事である
何かした覚えもない、突然の出来事である
しかし彼は死ぬ訳に行かない
先日、婚約が決まって、今度その人と、出かける約束がある。
婚約者について
婚約者はモルオルト教室始まりの9人の血を引く人物で
彼女”も”去年の8月に婚約者を失くした人でもある
彼女”も”去年の8月に婚約者を失くした人でもある
彼は魔導士、中堅クラスである。
ぶっちゃけ、ナサその人である
彼女の祖母の紹介で知り合った
彼女の祖母の紹介で知り合った
探索 朝夷山と ロアレイン(顔見せ)
ココに来るまでに、代表者1人が運転か、幸運を振る
成功したら、無事に山へたどり着く
成功したら、無事に山へたどり着く
失敗すると、再び逃走戦
「朝夷山に大型の白馬が居た
この気になるニュースを頼りに探索者達はココへと赴いた
山には去年神社が生えて来たとの事で、喧嘩偏差値の会場としても使われる事が多かった
この気になるニュースを頼りに探索者達はココへと赴いた
山には去年神社が生えて来たとの事で、喧嘩偏差値の会場としても使われる事が多かった
確か、大きな白馬のオブジェ?が目撃されたのは
山の上の方に生える、樹海の中、とネットニュースには書いてあった」
山の上の方に生える、樹海の中、とネットニュースには書いてあった」
樹海を探索する場合
ナビゲート、サバイバル(山)が必要です。
どっちに成功しても、得られる情報は一緒ですが、サバイバルで行う場合はボーナスダイスを1つ受け取れます。
ナビゲート、サバイバル(山)が必要です。
どっちに成功しても、得られる情報は一緒ですが、サバイバルで行う場合はボーナスダイスを1つ受け取れます。
成功時
「樹海の中を捜索すると…
コツン…と、硬い靴音が響く
土の柔らかい感触を皆さんで踏みしめながら探索してるさなかに感じた違和感
「樹海の中を捜索すると…
コツン…と、硬い靴音が響く
土の柔らかい感触を皆さんで踏みしめながら探索してるさなかに感じた違和感
その場所を調べると…
青い金属の板が、埋まって居ました。
青い金属の板が、埋まって居ました。
金属の板には、取手がついており、ドアのように、感じます。」
開ける場合→捜索個所 宇宙船へ
エルゼットとマナナムガ対策
倉庫の中で、アザルド・クルーガーは追いかけて来る2体のマシンの片割れ
ドラゴンの方の特徴の推測を話す。
ドラゴンの方の特徴の推測を話す。
・まず、あの球体は、ドラゴンの中から出現してる、アレが製造プラントであること
・球体は、ドラゴンやあのヨーランドと同じように、ビームで援護してくる事
・恐らく、外だと、数の暴力と四方八方からレーザーを打ち込んでくる
・球体は、ドラゴンやあのヨーランドと同じように、ビームで援護してくる事
・恐らく、外だと、数の暴力と四方八方からレーザーを打ち込んでくる
そして、彼が上げる対抗策は
「…けどさ、四方八方からレーザーが飛ぶなら」
「何等かの方法で、アイツのレーザーを打ち込む方角を制限出来ないか?」
「…けどさ、四方八方からレーザーが飛ぶなら」
「何等かの方法で、アイツのレーザーを打ち込む方角を制限出来ないか?」
「例えば、狭い洞窟とかさ」
「で、レーザーは、光で攻撃するんだ」
「前に、時計塔の歴史書で見たんだけどさ、始まりの9人は、レーザー使いの騎士に狙われた事があった」
「その時のやり方なら、行けるハズ」
「朝夷山かどっかの洞窟に鏡面を用意して、そこに、アイツのレーザーを打ち込ませる」
「それで反射してアイツを撃墜 っていうのが俺が考えた対抗手段」
「で、レーザーは、光で攻撃するんだ」
「前に、時計塔の歴史書で見たんだけどさ、始まりの9人は、レーザー使いの騎士に狙われた事があった」
「その時のやり方なら、行けるハズ」
「朝夷山かどっかの洞窟に鏡面を用意して、そこに、アイツのレーザーを打ち込ませる」
「それで反射してアイツを撃墜 っていうのが俺が考えた対抗手段」
もっと良い手段があるなら、探索者が提示する事。
EL=Zへの対策の問題点
やはり、マナナムガが最大の障害になる。
まず、この作戦もアザルド・クルーガーが、囮になって、EL=Zを作戦ポイントへ誘導する事になるが
そうなると必然的にマナナムガも同時に追跡してくる。
そうなると必然的にマナナムガも同時に追跡してくる。
マナナムガの機能は、未知数で、全く分からない。
それが着いてきてしまえば、多分負ける。
それが着いてきてしまえば、多分負ける。
ココで探索者が何も提案しない場合は
アザルド・クルーガーが策を1つ考え付く。
アザルド・クルーガーが策を1つ考え付く。
マナナムガを引き付ける役が必要である、というもので
やはりヨーランド戦と同じく探索者が分断される事になる。
マナナムガ
マナナムガ自身は特殊な強化が施されている
この強化は、開示されない
実際は、未来予測により、幸運が消費される事で
出目を強引に1にしている。
出目を強引に1にしている。
VS EL=Z 攻略戦
進行条件
以下の条件を満たす。
以下の条件を満たす。
マナナムガのHPが0になった後に、アザルド・クルーガーが3R生き残る。
敗北条件
探索者が全滅
又はアザルド・クルーガーが死亡する。
探索者が全滅
又はアザルド・クルーガーが死亡する。
追記
探索者はエリア1とエリア4でがスタート地点となり
EL=Zとアザルド・クルーガーはエリア3
マナナムガはエリア2でスタート
探索者はエリア1とエリア4でがスタート地点となり
EL=Zとアザルド・クルーガーはエリア3
マナナムガはエリア2でスタート
エリア1~2に居る者はエリア3~4に干渉不可
エリア3~4に居る者はエリア1~2には干渉不可
エリア3~4に居る者はエリア1~2には干渉不可
マナナムガのHPが0になった場合、エリア1に居る者は3Rの間転倒状態になる。
これは、アザルド・クルーガーの方に追いつく時間、という意味が強い。
これは、アザルド・クルーガーの方に追いつく時間、という意味が強い。
特定条件を満たすと、イベントが発生する。
特定条件
マナナムガにシークレットダイスによる未来予測が3度発動する。
イベント内容は
ナサ参戦
ナサが、マナナムガの方に攻撃する。
「おばあちゃんが言ってました…」
「今アズくんが、大変だって」
「だから、すっ飛んできましたよっ!!!」
「今アズくんが、大変だって」
「だから、すっ飛んできましたよっ!!!」
そして、この場面にて、ナサがサポートNPC扱いでマナナムガ足止め組に参戦する。
足止めに成功したら残りの組で、エルゼットの誘導に尽力する事になる。
朝夷山の防空壕
マナナムガの足止めに成功して3R経過にて
アザルド・クルーガーが、ガリウムを利用して、エルゼットのレーザーを反射する。
「数が多すぎる、全方位から、レーザーを撃たれたらオレじゃどうしようもない」
「全方位…ならっ!」
「けど、この防空壕の中なら、オレに向けるレーザーの位置はまずオレの背後」
「これこそ、オレが考えた対抗手段だ!」
「全方位…ならっ!」
「けど、この防空壕の中なら、オレに向けるレーザーの位置はまずオレの背後」
「これこそ、オレが考えた対抗手段だ!」
YO=LANDを斃す際に、彼が使った金属か
彼のスケボーが、液状化し、銀色の流体と化す
これは、流体金属だ、どこで手にしたかは、探索者は分からないが
彼のスケボーが、液状化し、銀色の流体と化す
これは、流体金属だ、どこで手にしたかは、探索者は分からないが
その性質は、ガリウムに近い
人間の体温程度の、温度であっという間に液体になる。
人間の体温程度の、温度であっという間に液体になる。
それを、魔力でもって、強引に金属状態へ戻してしまえば…!
ガリウムは、銀色に輝く金属だ
それは、鏡面になる!
それは、鏡面になる!
EL=Zのレーザーとビットから放たれるレーザーは
防空壕へ侵入
そして、鏡面に触れ、反射
全て、EL=Zへ返る!!
防空壕へ侵入
そして、鏡面に触れ、反射
全て、EL=Zへ返る!!
超高温であるはずのレーザーだ…
防空壕と言わんばかりの空洞の一部が溶解してしまっている
防空壕と言わんばかりの空洞の一部が溶解してしまっている
その威力のレーザーをEL=Zは受けたのだ
とうとうヤツは地へと落ち
その装甲は溶かされ、内部の複雑な基盤がむき出しになる…!
とうとうヤツは地へと落ち
その装甲は溶かされ、内部の複雑な基盤がむき出しになる…!
戦闘条件変更
勝利条件
EL=Zを倒す
EL=Zを倒す
敗北条件
探索者の全滅
探索者の全滅
追記
EL=Z自身が能動的に扱う行動にはペナルティダイスが1つつく
ヤツとはココで決着をつけろ!!
EL=Z自身が能動的に扱う行動にはペナルティダイスが1つつく
ヤツとはココで決着をつけろ!!
決着の後
この後でイベントを2つ挟んだ上で
未来戦線のマスターシーンを行い、チャプター2は終わる
未来戦線のマスターシーンを行い、チャプター2は終わる