「大江パワー型育成理論」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は青色になります。
削除された行は赤色になります。
+そこまで大江でやる意味はないけど、 +体力回復とかが多くて予想外に強くなったので表記。 +モモタロス + +弾道4 +ミート15 +パワー197 +走力14 +肩力10 +守備力14 +耐エラー11 + +強振多用 パワーヒッター 逆境 チャンス◎ 固め打ち ヘッドスライディング 盗塁○ +体当たり ・・・等 + +・野球センス + +パワー5 守備3 肩2 + +・練習回数 + +筋トレ5 総合練習20 練習手伝い29 素振り10 + +・持ち込み + +ラブダイナミックス 写真集 幸せ草 +合計27P + +確実にダイナミックスは必須。また必ず煩悩になるイベントがあるので写真集も必須。 +余りは幸せ草、置物がコスト的にいい。よくとぶバットを持ち込めればいいけど、 +費用がかかるのでお勧めできない。 + +いつもは、プロテインで体力を上げるプロテイン理論で進めてるけど、 +2年目に入ると体力は限界近いために、その後上がるイベントが勿体ないし、 +大江で回復→練習でいいという結論がでた。 + +一年目 +200ペラはトレーニング本×5 素振り×3 +森×3 走力はパワーのセンスを5振るまで上げないこと。(下がるため) +7月2週まで飯占うろつき、部室?うろつき、なければ球磨きで過ごす。 +以後、基宗や越後のランダムイベントが発生したら断らず見ておく。 +ケガをした場合、直接女子寮に行く。監督評価+1、野球センス+4なのでおいしい。 +飯占から200ペラもらえればお届け物×2。もらえなくても続ける。 +ちーぐーぱーどーんの後は体力が回復するので素振りをする。 +そのあとずっと球磨き。パワーアップしたら、大江に会いに行く。 +大江で回復しつつ、総合練習。回復コマンドはくれぐれも使わないように。 +大江がバスケ部に入っているという話を聞いたら、練習手伝いに切り替える。 +二年生になるまで練習手伝いで。 + +二年目 +練習試合までに大江に呼ばれなかったらリセット。 +北野と闇討ちを計画するイベントまで練習手伝い。Cを選んでケガしておく。 +ケガ中は大江に会い、治るまで回復しておく。 +治ったら総合練習、体力が減ったら大江の繰り返し。回復コマンドは使わないように。 + +三年目 +まあ、順調にいけば普通に強くなるでしょう。 +野球魂を土木でペラに変えて、センスに。 +パワー5、守備3 肩2 以上を目標に。 + +二年目以降での試合の活躍、一年目の練習手伝いの回数とかで完成度が変わってくるでしょう。