「情報(講義)-期末:河B」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

情報(講義)-期末:河B - (2007/06/29 (金) 22:09:03) のソース

*情報(講義) 2007年度1学期期末試験
**教員:河B

答案用紙に解答せよ。

問1:空欄①〜⑰に当てはまる語句を答えなさい。ただし、同じ番号には同じ語句が入ることに注意。

(a) プロセッサは集積回路の技術を使って作られている。集積回路の作成では、
高純度の(①)の固まりを薄くスライスした(②)上に写真技術を使って回路を作り込み、
さらに切り分けることによって(③)を得る。

(b) コンピュータでは高級言語を実行する場合、(④)を用いる場合、(⑤)を用いる場合の
2つの場合がある。(④)は、高級言語を一旦アセンブリ言語に翻訳した後、(⑥)によって
機械語に翻訳する。(④)は、プログラムをまず全て機械語に変換してから実行するため、
実行速度が速いがプログラムに(⑦)があるとコンピュータが暴走する恐れがある。
一方、(⑤)は、一つ一つの文を解釈しながら実行するため、実行速度が遅いという欠点が
あるが、(⑧)が容易である。(⑤)で処理されるプログラムを(⑨)と呼ぶことがある。

(c) 近年の多くのオペレーティングシステムでは、ファイルは(⑩)構造によって管理されている。
ディレクトリとファイルはそれぞれその構造における(⑪)と(⑫)にあたる。また、通常
各ファイルには(⑬)が付けられており、そのファイルがプログラムなのか、文書なのか、
表なのかなどの区別がつけられるようになっている。

(d) インターネットは誰もが気軽に参加できる利点を持つ一方、この利点が悪意を持った
ユーザの餌食になりやすいという欠点も併せ持つ。例えば、インターネットでデータを送る場合、
これを分割した(⑭)は複数の経由地の(⑮)と呼ばれる装置を経由するため、経由地では
簡単に中身を見られる。これを一般に(⑯)という。(⑯)に対する対策として暗号技術があり、
ディジタル署名としても使える(⑰)暗号法がある。



問2:オペレーティングシステム(OS)の役割(機能)のうち主なものを4つ答えよ。
また、パソコン(PC)用のOSとして代表的なものを3つ挙げよ。

問3:以下の回路の入力端子AとBに、それぞれ0と1を入力した場合、
端子①から④の状態はどのようになるか。
#image(joho-k-01.jpg)


問4:D=A+BxCという演算をアセンブリ言語で記述するとどうなるか。
以下のA〜Eのうち正しい者を選びなさい。但し、各命令の意味は次のとおり: