-
ホセ・オルテガ・イ・ガセット(1883-1955)
- スペインの哲学者・思想家
- 保守主義
-
大衆の反逆
- オルテガの著作
- 「大衆」の起源、行動、性質を書いた
- 「大衆」が当時のファシズム政権や共産主義をつくったのだとし、警鐘を鳴らした
-
大衆
- (大衆の起源)
- 医療の発達等によってヨーロッパの人口は急増し、働き口をもとめて農村から都市へ大量の人口が流入した
- 農村ではローカルコミュニティに属していた彼らは都市では帰属する場所(トポス)をもたない根無し草となった
- また、都市での労働は代替可能、労働者は均質化される
- (大衆の性質)
- 他人と同じであることにいい気持ちになる
- 一方、他人と異なる人(小数派)、個性を抑圧する
- 自分の理性を過信し、他人の意見を取り入れることができない
- (大衆が生み出すもの)
- 多数派が正義の超民主主義
-
リベラル
- 西欧の30年戦争(カトリックvsプロテスタント)でうまれた「寛容」の原則を起源とする思想
- 敵や反対者の意見も認めて、話し合おうという姿勢
- このような精神をもつ人のことを「貴族」とオルテガは定義している
-
超民主主義
- 「大衆」によって生み出された多数派が正義の超民主主義
- 大衆の欲望をみたしてくれる政党やみんなが支持する政党を大衆が支持することによってうまれる
- たとえば、ファシズムや共産主義
-
死者の民主主義
- 民主主義は現在、生きている人だけでおこなう多数決である
- 死者(過去生きていた人)がつくった慣習やしきたり、礼儀等をいま不都合だからといって全て壊してしまってはならない
-
保守主義
- 私たちの理性は不完全であるという考え方(懐疑主義)に基づく考え方
- 懐古主義とは異なり、過去を踏まえつつ少しずつ変えていこうとする立場のこと
-
啓蒙主義
- 理性によって完成された社会をつくることができるという考え方
771日前
オルテガ「大衆の反逆」771日前
プラグイン/コメント771日前
プラグイン771日前
プラグイン/動画(Youtube)771日前
プラグイン/アーカイブ771日前
プラグイン/編集履歴771日前
プラグイン/ニュース771日前
右メニュー771日前
メニュー771日前
トップページ
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!