「荀彧郭嘉二傳附會處」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

荀彧郭嘉二傳附會處 - (2007/01/28 (日) 13:50:14) のソース

**92.荀彧伝・郭嘉伝のこじつけ

  『左伝』に掲載されている占い的中の記録には、たとえば陳の敬仲が斉に出奔したときの「五世代後に繁栄する」「嬀の子孫(陳)が姜(斉)に育てられる」といった占いの言葉があるが、それ以外には一字たりとも成果を現すことはなかった。占いの言葉のうち(的中したのは)この一件だけなのに(数多くの逸話が)作られたのは、おそらく文人がもともと奇談好きであって、人の気を引くために作り話をしたからだろう。陳寿の『三国志』にもまたそれに似たような点がある。『荀彧伝』に言う。荀彧は袁紹の臣下たちについて「田豊は剛直にして上位に干犯し、許攸は貪欲でけじめがなく、審配は専制的だが計略がなく、逢紀は決断力があるが自分のことしか考えない。その二人がとどまって後方の事務を仕切っているのだ。もし許攸の家族が法を犯せば、審配は放ってはおけまいし、放っておかねば必ずや変事を起こすであろう」と思料した。のちに審配は、案の定、許攸の家族に違法行為があったとして彼の妻子を逮捕したので、許攸は腹を立て、袁紹に背いて曹操に降った、と。また『郭嘉伝』にいう。曹操が官渡において袁紹と対峙しているとき、孫策が許の襲撃を企てていると報告する者があったが、郭嘉は「孫策は勇敢であっても警備を置いておらず、もし身を伏せていた刺客が立ち上がれば、一人を相手にすれば済むのだ」と言った。孫策は果たして許貢の食客に殺されたのであった、と。この二件における荀彧・郭嘉の予測は神業と言ってよかろう。しかしながら、どうして許攸が必ず法を犯し、審配が必ず変事を起こし、孫策が必ず匹夫の手にかかって死ぬことを察知し、半券のごとく(思いのまま)操れよう。これもまた『左伝』同様のこじつけではなかろうか。

**92.荀彧郭嘉二傳附會處

  左傳載卜筮奇中處,如陳敬仲奔齊,繇詞有「五世其昌」,「有嬀之後,將育於姜」等語,其後無一字不驗,似繇詞專為此一事而設者,固文人好奇,撰造以動人聽也.陳壽三國志亦有似此者.荀彧傳謂彧料袁紹諸臣,田豐剛而犯上,許攸貪而不治,審配專而無謀,逢紀果而自用.此二人留知後事,若攸家犯法,配不縱也,不縱攸必為變.後審配果以攸家不法錄其妻子,攸怒,遂背紹降操.又郭嘉傳,操與紹相持於官渡,或傳孫策將襲許,嘉曰:「策勇而無備,若刺客伏起,一人之敵耳.」策果為許貢客所殺.此二事彧﹑嘉之逆料可謂神矣,然豈能知攸之必犯,配之必激變,策之必死於匹夫之手,而操若左券,毋乃亦如左傳之穿鑿附會乎.