ハイレベル化学(仮)用作業スペース

「ハイレベル化学(仮)用作業スペース」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ハイレベル化学(仮)用作業スペース - (2008/04/05 (土) 17:15:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*第一部:熱化学 **第一章:熱化学方程式 ***§1.基本的な考え方  x2+y2=x3+y3+Qについて考えます。 このとき当然ながら  (x2-x1)+(y2-y1)=(x3-x1)+(y3-y1)+Q が成り立ちます。  この結果から、x2やy2の絶対値が分からずとも、基準(この場合はx1+y1)からの相対値(あるいは変化)が分かればQが求まることが理解できると思います。  これと熱化学方程式の関係を考えてみましょう。 >CO(気)+(1/2)O2(気)=CO2(気)+QkJ >CO(気)とCO2(気)の生成熱がそれぞれ、akJ/mol、bkJ/molであるとき、Qを求めなさい。  ある物質の生成熱というのは、その物質1molを単体からつくったときに「発生する」熱エネルギーをあらわします。換言すると、ある物質は単体を基準にすると、生成熱の分だけエネルギーが低いことになります。  CO(気)+(1/2)O2(気)=CO2(気)+QkJ の各物質について原料単体を基準としたエネルギーの相対値を考えると  CO(気)は-akJ  O2(気)は単体ですから0kJ  CO2(気)は-bkJ となります。  ここで、当たり前なのですが単体を基準にとると、必ず基準が左辺と右辺で等しくなることを確認しておきましょう。  左辺の基準=C+(1/2)O2+(1/2)O2、右辺の基準=C+O2  以上より先の議論と同様に  -a+0=-b+Q が成立するので、Q=-a+b(kJ)ということになります。 >熱化学方程式の問題の急所 >・基準からの相対エネルギーを考える。基準は、単体(生成熱)、原子(結合エネルギー)、完全燃焼物(燃焼熱)などが代表的。 >・基準は1つで解けるが、2つ組み合わせると早く解けることもある。 ***§2.実践問題 >練習問題1: >表1と表2を利用して以下の問いに答えなさい。 >(1)黒鉛1molをすべて個々の原子の状態に分解するために要するエネルギーは何kcalか。 >(2)黒鉛1molを完全燃焼させたときに生じる発熱量は何kcalか。 > >表1 >分子中(気体)の結合をすべて切断して、個々の原子に分解するために要するエネルギー(kcal/mol) > CO 257 > CO2 384 > N2 226 > NH3 280 > H2O 222 > >表2 > C(黒鉛)+(1/2)O2(気)=CO(気)+26kcal > N2(気)+3H2(気)=2NH3(気)+22kcal > H2(気)+(1/2)O2(気)=H2O(気)+58kcal >                                    (東京大改) 【解答案1(上級者向き)】 (1)  求めるものがC(黒鉛)の結合エネルギーに相当することに注意して、これをxkcal/molとおく。  C(黒鉛)と、生成熱と結合エネルギーがともに分かっている物質のみ、すなわち、CO(気)、NH3(気)、H2O(気)、N2(気)とで新たな熱化学方程式を作ると  3C(黒鉛)+N2(気)+3H2O(気)=3CO(気)+2NH3(気)+Qkcal  単体を基準に考えると  -3*58=-3*26-22+Q …①  原子を基準に考えると  -3x-226-3*222=-3*257-2*280+Q …②  ①②より  x=171 ∴171kcal (2)  求めるものはC(黒鉛)の燃焼熱に相当するが、CO2(気)の生成熱とC(黒鉛)の燃焼熱が等しいことに注意して、これをykcal/molとおく。  CO2(気)と、生成熱と結合エネルギーがともに分かっている物質のみ、すなわち、C(黒鉛)、CO(気)とで新たな熱化学方程式を作ると  C(黒鉛)+CO2(気)=2CO(気)+Qkcal  原子を基準に考えると  -171-384=-2*257+Q …③  単体を基準に考えると  -y=-2*26+Q …④  ③④より  y=93 ∴93kcal 【解答案2(中級者向き)】 (1)  求めるものがC(黒鉛)の結合エネルギーに相当することに注意して、これをxkcal/molとおく。  O2(気)、H2(気)の結合エネルギーをそれぞれakcal/mol、bkcal/molとする。  表2の熱化学方程式について原子を基準に考えると  -x-(1/2)a=-257+26  -226-3b=-2*280+22  -b-(1/2)a=-222+58 これらを解いて、x=171、a=120、b=104を得る。 ∴171kcal (2)  求めるものがC(黒鉛)の燃焼熱に相当することに注意して、これをykcal/molとおく。 すると熱化学方程式  C(黒鉛)+O2(気)=CO2(気)+ykcal が成り立ち、これについて原子を基準に考えると  -171-120=-384+y よってy=93を得る。 ∴93kcal
*第一部:熱化学 **第一章:熱化学方程式 ***§1.基本的な考え方  x2+y2=x3+y3+Qについて考えます。 このとき当然ながら  (x2-x1)+(y2-y1)=(x3-x1)+(y3-y1)+Q が成り立ちます。  この結果から、x2やy2の絶対値が分からずとも、基準(この場合はx1+y1)からの相対値(あるいは変化)が分かればQが求まることが理解できると思います。  これと熱化学方程式の関係を考えてみましょう。 >CO(気)+(1/2)O2(気)=CO2(気)+QkJ >CO(気)とCO2(気)の生成熱がそれぞれ、akJ/mol、bkJ/molであるとき、Qを求めなさい。  ある物質の生成熱というのは、その物質1molを単体からつくったときに「発生する」熱エネルギーをあらわします。換言すると、ある物質は単体を基準にすると、生成熱の分だけエネルギーが低いことになります。  CO(気)+(1/2)O2(気)=CO2(気)+QkJ の各物質について原料単体を基準としたエネルギーの相対値を考えると  CO(気)は-akJ  O2(気)は単体ですから0kJ  CO2(気)は-bkJ となります。  ここで、当たり前なのですが単体を基準にとると、必ず基準が左辺と右辺で等しくなることを確認しておきましょう。  左辺の基準=C+(1/2)O2+(1/2)O2、右辺の基準=C+O2  以上より先の議論と同様に  -a+0=-b+Q が成立するので、Q=-a+b(kJ)ということになります。 >熱化学方程式の問題の急所 >・基準からの相対エネルギーを考える。基準は、単体(生成熱)、原子(結合エネルギー)、完全燃焼物(燃焼熱)などが代表的。 >・基準は1つで解けるが、2つ組み合わせると早く解けることもある。 ***§2.実践問題 >練習問題1: >表1と表2を利用して以下の問いに答えなさい。 >(1)黒鉛1molをすべて個々の原子の状態に分解するために要するエネルギーは何kcalか。 >(2)黒鉛1molを完全燃焼させたときに生じる発熱量は何kcalか。 > >表1 >分子中(気体)の結合をすべて切断して、個々の原子に分解するために要するエネルギー(kcal/mol) > CO 257 > CO2 384 > N2 226 > NH3 280 > H2O 222 > >表2 > C(黒鉛)+(1/2)O2(気)=CO(気)+26kcal > N2(気)+3H2(気)=2NH3(気)+22kcal > H2(気)+(1/2)O2(気)=H2O(気)+58kcal >                                    (東京大改) 【解答案1(基準として単体・原子2つを利用する場合)】 (1)  求めるものがC(黒鉛)の結合エネルギーに相当することに注意して、これをxkcal/molとおく。  C(黒鉛)と、生成熱と結合エネルギーがともに分かっている物質のみ、すなわち、CO(気)、NH3(気)、H2O(気)、N2(気)とで新たな熱化学方程式を作ると  3C(黒鉛)+N2(気)+3H2O(気)=3CO(気)+2NH3(気)+Qkcal  単体を基準に考えると  -3*58=-3*26-22+Q …①  原子を基準に考えると  -3x-226-3*222=-3*257-2*280+Q …②  ①②より  x=171 ∴171kcal (2)  求めるものはC(黒鉛)の燃焼熱に相当するが、CO2(気)の生成熱とC(黒鉛)の燃焼熱が等しいことに注意して、これをykcal/molとおく。  CO2(気)と、生成熱と結合エネルギーがともに分かっている物質のみ、すなわち、C(黒鉛)、CO(気)とで新たな熱化学方程式を作ると  C(黒鉛)+CO2(気)=2CO(気)+Qkcal  原子を基準に考えると  -171-384=-2*257+Q …③  単体を基準に考えると  -y=-2*26+Q …④  ③④より  y=93 ∴93kcal 【解答案2(基準として原子のみを利用する場合)】 (1)  求めるものがC(黒鉛)の結合エネルギーに相当することに注意して、これをxkcal/molとおく。  O2(気)、H2(気)の結合エネルギーをそれぞれakcal/mol、bkcal/molとする。  表2の熱化学方程式について原子を基準に考えると  -x-(1/2)a=-257+26  -226-3b=-2*280+22  -b-(1/2)a=-222+58 これらを解いて、x=171、a=120、b=104を得る。 ∴171kcal (2)  求めるものがC(黒鉛)の燃焼熱に相当することに注意して、これをykcal/molとおく。 すると熱化学方程式  C(黒鉛)+O2(気)=CO2(気)+ykcal が成り立ち、これについて原子を基準に考えると  -171-120=-384+y よってy=93を得る。 ∴93kcal

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: