コスト「6」と重めなスペルカード。
範囲内のユニット・建物のうちでHPが高い順に3発の攻撃をする。
1体につき1回しか攻撃しないため、範囲内に1体しかいなければ1発だけとなる。
(三国志大戦では1ユニットに3発の雷が落ちるのと比較)
特にエリクサーポンプに対しては同コストでほぼ破壊できるが、設置8秒以内に撃った場合の話。
エリアド負けることを考えると、エリポンが2回稼働したら撃たないほうが賢明。
むしろ、エリポンでエリアド+2取られても、その後出てくるユニットを2体消去すれば帳消しできる場合も多い。
| 名称 |
cost |
範囲 |
鏡 |
最大Lv |
7 |
6 |
5 |
4 |
| ライトニング |
6 |
3.5 |
1335 |
1214 |
1108 |
1007 |
919 |
837 |
| 対タワー |
|
|
468 |
425 |
388 |
353 |
322 |
293 |
1発ごとの威力が837と高く、大会規定レベルで1発消去となる主なユニット・建物とそのコストは
3 墓石
4 ザッピー
4 ホバリング砲
5 ウィザード
4 マスケット銃士
4 エレウィズ
3
スケルトンバレル
6 バーバリアン
3 アイスウィザード
3 メガガーゴイル
5 ネクロマンサー
4 ハンター
5 60式ムート(シールドか本体どちらかにしか当たらない)
3 大砲
4 ダークネクロ(死亡時生成のコウモリには当たらない)
4 攻城ババの槌(稲妻で槌破壊しても生成されるババには当たらない)
3
アサシンユーノ
以上の通り。
これらはすべてコスト3以上なので、2体以上巻き込めばエリクサーアドバンテージとなる。
コスト5と4を巻き込んだらエリアド+3。
5を2つ巻き込んだら驚異のエリアド+4。エリポン壊すよりいいかもしれない。
もしレベル偏差値が+2だった場合(稲妻レベル6)は
小型ゴーレム
エリクサーポンプ
テスラ
エリババ
インドラ
ディガー
オーブン
までが消去対象となり、もし+3になると
ファルチェ
ダークプリンス(無盾)
アイスゴーレム
ランバージャック
ベビードラゴン
ロイヤルゴースト
- 3というと稲妻(7)に対してランバー(1)、ファルチェ(4)、オーブン(10)、エリポン(8)など。
※建物はHP減少を考慮して、もう+1レベルまで対象と思っていい。
現実的ではないが、もし鏡(8)を使うとコスト7で1335(建物には468)のダメージをたたき出す。
クロスボウ(4)のHPは1330。
さて、威力ばかり注目してきたが、使い方は少々厄介。特に稲妻でタワーを折りたい場合に注意。
「HPの高い順3体」は確かに有り難いが、クローンには反応しない。
稀にある失敗だが、大会でタワー残り100以下のときに稲妻(4)の293ダメで折ろうとすると、近くのゴブリンに落ちてしまったり、
90以下のときに①オーブン②ファイスピ③ファイスピに落ちたりする。
ついキングタワー巻き込もうとして①キングタワー②エリポン③近くの大きいユニットとか。
一応、スタンもついているがスタンさせたいユニットに当てるのは難易度が少々高い。
最終更新:2018年02月14日 16:24