荊南平定戦

「荊南平定戦」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

荊南平定戦」(2011/07/31 (日) 00:03:08) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*三国志 中原の覇者 改 の紹介 **オリジナル版との変更点(ver4.5.2) -マップ変更  南方は削り地形や城の配置や道などをそれっぽく変更しました。  地名(都市名)も変更しています。  初期保有都市や初期配置武将も変更しています。  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/mainmap.png) -戦場変更  傾向としては中原から北は平地や森が多く、西は山が多く、南東は水辺が多くなっています。  武将の兵科が結構重要です。平軍は得意地形が無い代わり移動コストで優遇しています。  以下の戦場はギョウ、セイト、ケンギョウの地形です  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/sample_map1.png)&ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/sample_map2.png)&ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/sample_map3.png) -登場武将変更  255名の武将が登場します。メジャーな武将は大体抑えてあります。  反面、ギランやゴツトツコツなど個性の強いキャラは没となっていますので面白みにかけるかもしれません。  同名の武将も登場します。顔や能力で区別してください。 -顔グラ変更  同じ顔グラの武将はいません。約半数以上が新規の顔グラです。基本は覇王の大陸を真似て作成してありますが、他の三国志の作品も参考にしているものもあります。 -NPC君主追加  リョフが登場します。残念ながらプレイヤーが選択することは出来ません。 -ステータス変更  統率:兵種の基準値、部隊のHP、部隊の攻撃力(※)  武力:武将の生命力、一騎打ちの攻撃力、部隊の攻撃力(※)  知力:計略の種類、計略の成功率、情報集めの成果  政治:国造りの成果、情報集めの成果  忠誠:籠絡の計のかかりにくさ  魅力(マスクデータ):白兵戦退却時の兵が脱走する確率  数値は三国志11を参考にしています。  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/sample_status.png)  ※部隊攻撃力は統≦武なら武、統>武なら(統+武)÷2になります  例ソウソウ:統率:96 武力:72  武将のHP72  部隊のHP96  部隊の攻撃力84(武将ユニットも含む)  一騎打ちの攻撃力72  武将ユニットまで攻撃力が上がってしまうのは護衛兵が強いと脳内補完してくださいw  武力の低い知略系の武将でも統率が高ければ白兵戦でも戦果は期待できます  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/sample_attack.png) -成長できるステータスの基準値変更  統率は武器を与えることによって上昇しますが80以上の武将には与えることは出来ません。  上昇値は押さえてあるので最高で7~11までしか上がりません。  知力は学問所で上昇しますが85以上の武将は通うことが出来ません。  上昇値も抑えてあり上がらない事もあります。1回に最低金200が必要です。  忠誠は金を与えることで上昇しますが85以上の武将には与えることは出来ません。  上昇値は上げてあり最高で19上がることもあります。  戦争で傷付いた武力は病院で回復させてください。 -開始年度変更  200年→198年  オープニングの巻物の数値も修正済みです。  しかしナムコ三国志で時代考証、歴史考察するのはナンセンスです。 -在野武将  オリジナルでは200年~206年の間で在野武将は登場しますが、198年~209年までに変更してあります。  よって長くプレイしないと統一度が上がりません。  たまに登用に応じない時があります。礼を尽くしてください。  オリジナル版と同様に特定の武将は登用に応じません。知力や政治の低い武将で発見させ金で雇う回避策もできないようになっています。   -計略の基準値変更  要撃の計:45以上  乱水の計、連環の計:65以上  共殺の計、籠絡の計:85以上 -計略の消費機動力変更  火計:5  要撃の計:7  籠絡の計:12  これにより若干白兵戦が増えることになるかも…。 -陣形の変更  鶴翼の陣→箕形(きけい)の陣(ネーミングは三国志Ⅴから)  ver4.5.1までの長蛇の陣はあまりにも使いづらいため廃止。箕形の陣は使い勝手のいい陣形かも。  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/sample_jin2.png) -城内の2回攻撃範囲の変更  守備側の有利は変わりありませんが、攻守ともに待ち戦法は…  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/mati_guile.png) -白兵戦時のCOM退却基準変更  武力が一定の以下になると退却せずに特攻してきますが、その基準値を下げました。  よってCOMも退却時に追い討ちで討ち取ることが出来ます。  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/sample_death.png) -機動力MAXにする裏技使用不可  ついやってしまう裏技を使用不可にしました。チート使われればそれまでですが… -COMのルーチンをレベル3に固定  スタート時のレベル選択は命令書の枚数の違いだけです。レベル3でじっくりプレイするという望みに応えました。  レベル3のルーチンなので序盤からガンガン戦闘が起きます。  弊害として国力アップのスピードも速いのでCOMの都市を落とせば金と高い国力が手に入り中盤からは国づくりが不用になってしまうことです。  レベルを変更したい場合はパッチを当ててください。 オリジナル版だと質>量でしたが、ある程度緩和され質≧量にはなっているかと 戦術も、城が最前線→得意地形で迎撃 計略で削る→白兵戦で削る 山軍武将オンリーで編成→地形にあった兵科の武将で編成 にシフトできたのではないかと思います。
*ショートシナリオ 荊南平定戦 **荊南平定戦(ver1.0) 紀元209年 赤壁の大戦後も曹操軍の力は強大であった 劉備軍はこれに対抗する地盤を得ようと荊州南部四郡へ侵攻を開始した &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/keinan_opening.png) -選択君主  リュウビ、リュウド、チョウハン、キンセン、カンゲン、リュウキの6名から選びます。  ただし、リュウビとリュウキは排他関係になっていますので、リュウビでプレイするとリュウキが配下に、  リュウキでプレイするとリュウビが配下となります。  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/keinan_master_select.png) -マップ  荊州南部が中心です。全7都市を支配下に置くとクリアです。  座標上からジョウヨウ、コウリョウ、コウアン、ブリョウ、チョウサ、レイリョウ、ケイヨウとなっています。  各都市の繋がりは以下の通りです。  &ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/keinan_map1.png)&nbsp()&ref(http://www20.atwiki.jp/3594chugen/pub/keinan_map2.png) -ゲームシステム  中原の覇者改と同じです。詳細は[[中原の覇者改]]を見てください。だたし、ゲームレベルはオリジナル版と同じです。  在野には無名の武将がいますがはっきり言って使えません。現有の武将たちで何とかしたほうがいいです。  リュウビ、リュウキ軍でプレイすれば簡単にクリアできると思いますが、四馬鹿君主でクリアするのは結構難しいです。  ”ショート”シナリオですからもたもたしているとあっという間にゲームオーバーです。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: