「【カレー】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【カレー】」(2011/02/03 (木) 20:23:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*【カレー】 #contents **[[デッキ]]の概要 第一に[[《カレー・ポット》]] により煮込まれた(除外されている)お互いの植物族モンスター、 第二に墓地に送り込まれた各種スパイスの総合量によって強化される[[《カレー魔人ルー》]]をエースとしたビートダウンデッキ。 《カレー魔人ルー》 効果モンスター 星7/炎属性/悪魔族/攻0/守0 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「カレー・ポット」1枚を墓地へ送った場合に特殊召喚できる。 このカードの攻撃力は、お互いの墓地に存在する「スパイス」と名のついたカードと、ゲームから除外されているお互いの植物族通常モンスター1体につき500ポイントアップする。 《カレー・ポット》 永続魔法 1ターンに1度効果を発動できる。 お互いの墓地に存在する植物族モンスターを、全てゲームから除外する。 ---- **デッキ構築に際して ***モンスターカードについて 材料となる植物、[[《ビーフマン》]]等の墓地肥やしに専念しながら戦線を維持することが序盤の課題となる。 -墓地に送るべき具材モンスターについて -[[《ニンジンマン》]][[《ポテトマン》]][[《タマネギマン》]] 墓地に送る通常植物族モンスターの選択は自由ではあるのだが、[[《トリコの食材》]][[《超人 カレクック》]][[《大盛りレシピ》 ]]の恩恵を受けることができるカードを列挙する。 3枚共にレベル3の通常モンスターであるため《冥界の使者》によるサーチが可能。 ローレベルサポートを受けるには中途半端なステータスだが通常モンスターだけあって、サポートの数はなかなか多い。 通常植物族モンスターというステータス面においては《ギガプラント》とのシナジーが見込めるのだが、[[《カレー・ポット》]]との相性が最悪なのは残念なところ。 -《ジェリービーンズマン》 上記のモンスターでは物足りないと感じたり序盤の戦闘に不安が残るならこのカードが適当だろう。 レベル3通常モンスター最高の攻撃力は伊達ではなく、上記のバニラサポートと組み合わせることで十二分の活躍を期待できる。 [[《カウンタースパイス_クミン》]]のリクルート範囲においても最高の攻撃力であり、「食材+マン」という名称も【カレー】デッキにおいての印象にちゃっかり符合している。 -その他の通常植物族モンスター 上記のカードをあえて無視して異端のカレー感性を極めるへそ曲がり決闘者向け。デッキ構築、カード検索CGIで調べてみれば成程、見事にイロモノが揃っている。 レベル3通常モンスターではサポートを受けられない[[《幻想春花》]]を軸に据えた構築が主となるだろう。 《突撃指令》《玉砕指令》《大盤狂わせ》などで相手の場に損害を与えつつ墓地に植物族モンスターを送れるのがメリット。 レベル2通常植物族モンスターにおける最高攻撃力は《笑う花》の900。 レベル1通常植物族モンスターは《ダーク・プラント》(攻撃力400)のみ。 -[[《ビーフマン》]] [[《カレー・ポット》]]では除外されないがその効果により墓地肥やし候補に入る。序盤での戦闘も問題なくこなせる。 墓地のこのカードの存在により[[《カレー魔人ルー》]]には《スキルドレイン》等の無効化カードに対しての若干の耐性が身につくといえる。 -その他のモンスター -[[《超人 カレクック》]] [[《ニンジンマン》]][[《ポテトマン》]][[《タマネギマン》]]を具材とするならば入れておきたい。 戦闘面での貢献に頼ることはできないがデッキの回転率を上げることができ、各種スパイス、植物族モンスターを手札交換に利用できる。 《増援》に対応しているのもデッキ圧縮面では有利。このカードが墓地に送りやすい点を生かして《ジャンク・シンクロン》を混ぜ込んだシンクロギミックを展開することも可能。 -[[《ピーマンマン》]] 【カレー】における下級アタッカー。リクルーター、準アタッカー程度の水準相手ならそれなりの活躍が見込める。 効果モンスターであるため[[《カレー・ポット》]]の具材に充てることはできないが、[[《カレー魔人ルー》]]と場に並べることにより真価を発揮するモンスターであることにより、 上級モンスターが跋扈する中盤以降に引いても十分な戦力となりうる。闇属性ピンポイントメタの破壊効果も役に立つ機会が多い。 -[[《豊穣の神 秋穣子》]] [[《カレー・ポット》]]以外で墓地の植物族モンスターを除外する手段になるモンスター。 除外した植物が無駄なくカレーの旨みとなる点はおいしいが、[[《カレー・ポット》]]で墓地の植物を煮込みきった後でこのカードが腐る可能性も覚悟しておかねばならない。 -《カードガンナー》 墓地肥やしギミックの定番カード。 [[《カレー魔人ルー》]]の強力なサポートとなる《リミット・リバース》を共有できる。 通常のデッキより墓地に送りたいカードを多めに採用することになるため、ランダム性の高い墓地送り効果の働きにも期待できる。 -《クリッター》 汎用サーチモンスター。[[《カレー魔人ルー》]]をサーチするもよし、墓地に送る具材をサーチするもよし。 《カード・ガンナー》と同じく[[《カウンタースパイス_クミン》]]発動の媒介にももってこい。 ***魔法・罠カードについて 材料、スパイスを効率よく墓地に送りながら場のカードをサポートすることに重点を置きたい。 -各種スパイスについて -[[《グルメシティ・スパイス》]] 【カレー】の軸となる[[《カレー・ポット》]]、[[《カレー魔人ルー》]]を任意でサーチできる便利なスパイス。 この二枚を手中に引き込むことによってはじめて[[《カレー魔人ルー》]]の特殊召喚が可能となるため、終盤に腐らせる可能性を差し引いても3枚積みは必須だろう。 -[[《ミックススパイス_ガラムマサラ》]] 「マジック・スパイス」と名のつくカードを必要に応じて手札に加えるスパイス。 デッキ圧縮を行いながら墓地の辛みを増幅させる性能は重宝するものの、サーチ先のマジック・スパイスのスペックがいまひとつなのが欠点。 サーチカードであるため、各種スパイスのバランスを吟味しながら構築を練っていこう。 -[[《マジックスパイス_キャラウェイ》]][[《マジックスパイス_シナモン》]][[《マジックスパイス_レッドペパー》]] [[《ミックススパイス_ガラムマサラ》]]のサーチ対象。 元々はこのカード群のサポートであるはずの[[《ミックススパイス_ガラムマサラ》]]の方が【カレー】において重要な位置を占めているように見えるのは何故だろうか。 《召喚僧サモンプリースト》等のコストにするのも手だが、全く使えないカードというわけでもないので、要所要所で無駄のない使い方を実践したい。 -[[《カウンタースパイス_クミン》]] 唯一の罠であるスパイス。 通常植物族版《ヒーロー・シグナル》であり、戦闘に耐えられない具材モンスターを墓地に送りながらアタッカーである《ジェリービーンズマン》をリクルートできる。 戦線の補強を行いながらデッキ圧縮、墓地肥やしに繋げることができるのでなかなか使い勝手が良い。 -スパイス以外のカレーサポートについて [[《ニンジンマン》]][[《ポテトマン》]][[《タマネギマン》]]を採用している【カレー】における特権。 効率のよいデッキからの墓地肥しを行えるのが特徴。 -[[《大盛りレシピ》]] 【カレー】における《スネーク・レイン》。こちらには発動コストは存在しないが、[[《カレー・ポット》]]の発動を前提としている。 早めに発動しておきたいため[[《グルメシティ・スパイス》]]も共に採用しておきたい。 序盤のうちに引かないとデッキ対象が存在しなくなり腐ってしまう点はレシピらしいといえるか。 -[[《トリコの食材》]] 効果が小型になった[[《大盛りレシピ》]]。腐りにくくなった利点ももちろんあるが、墓地発動による[[《カレー魔人ルー》]]破壊耐性の付加が大きい。 墓地肥やしギミック、コスト戦術とのシナジーも見込める。 -その他の魔法・罠カード -[[《穀物神の約束》]] [[《カレー・ポット》]]以外で墓地の植物族モンスターを利用できるドローカード。 [[《カレー・ポット》]]が除去された後に[[《カレー魔人ルー》]]の強化を行えるシチュエーションも稀ながらありうる。 デッキの特質上発動条件を満たしやすい優秀なカードではあるが、[[《カレー・ポット》]]発動後に引いて腐らせてしまう可能性がある点には注意。 -《凡人の施し》 [[《カレー魔人ルー》]]は除外ゾーンの植物族バニラモンスターによって強化される特性を持っているため、除外カードとの相性もいい。 損失のない手札交換カードかつフリーチェーンのドローソースは燻し銀的な働きを見せるだろう。 場合によっては[[《カレー魔人ルー》]]専用のコンバットトリックにもなりうる。 -《リミット・リバース》 [[《カレー魔人ルー》]]は蘇生条件を満たせば何度でも特殊召喚できるため、このカードでの復活が可能。 上記の《クリッター》や《カードガンナー》等との相性がいい点も見逃せない。 ---- **戦術 序盤は盤面を整えながらサーチ、リクルート、手札交換カードによりスパイス、植物族のサーチ及び墓地肥やしを行う。 準備が整ったらこのデッキのキーとなる[[《カレー魔人ルー》]]を呼び出し、圧倒的な攻撃力でビートを行うのが主な流れとなる。 できることなら[[《カレー・ポット》]]発動前に相手に《サイクロン》を一度は打たせておきたい。 ---- **派生デッキ ***[[《幻想春花》]]軸 [[《大盛りレシピ》]][[《トリコの食材》]]を諦め、レベル2以下の植物族モンスターでビートを行っていくデッキ。 墓地送りのスピードが遅くなり、[[《トリコの食材》]]による破壊耐性を失う代わりにローレベルサポート、植物族効果モンスターを戦術に取り入れることができる。 レベル2以下の植物族モンスターにはチューナーも多いため、シンクロ召喚との折衷も可能。 //**[[デッキ]]の派生 //***【(デッキ名)】 //特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。 **この[[デッキ]]の弱点 墓地を肥やして大型モンスターを特殊召喚するデッキのご多分にもれず《王宮の弾圧》などのメタカードに弱い。 除外された具材でパワーアップする[[《カレー魔人ルー》]]の特性により《次元の裂け目》を恐れる必要はないが、 《マクロコスモス》を発動された場合[[《カレー・ポット》]]を墓地に送ることができなくなるため[[《カレー魔人ルー》]]を場に出すことすらできなくなる。 またどんなに具材やスパイスを絡めても[[《カレー魔人ルー》]]の守備力は0にすぎないため、表示形式変更カードを多めに採用するデッキにも弱い。 **代表的なカード -[[《カレー魔人ルー》]] -[[《カレー・ポット》]] **関連リンク -[[デッキ集]]
*【カレー】 #contents **[[デッキ]]の概要 第一に[[《カレー・ポット》]] により煮込まれた(除外されている)お互いの植物族モンスター、 第二に墓地に送り込まれた各種スパイスの総合量によって強化される[[《カレー魔人ルー》]]をエースとしたビートダウンデッキ。 《カレー魔人ルー》 効果モンスター 星7/炎属性/悪魔族/攻0/守0 このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「カレー・ポット」1枚を墓地へ送った場合に特殊召喚できる。 このカードの攻撃力は、お互いの墓地に存在する「スパイス」と名のついたカードと、ゲームから除外されているお互いの植物族通常モンスター1体につき500ポイントアップする。 《カレー・ポット》 永続魔法 1ターンに1度効果を発動できる。 お互いの墓地に存在する植物族モンスターを、全てゲームから除外する。 ---- **デッキ構築に際して ***モンスターカードについて 材料となる植物、[[《ビーフマン》]]等の墓地肥やしに専念しながら戦線を維持することが序盤の課題となる。 -墓地に送るべき具材モンスターについて -[[《ニンジンマン》]][[《ポテトマン》]][[《タマネギマン》]] 墓地に送る通常植物族モンスターの選択は自由ではあるのだが、[[《トリコの食材》]][[《超人 カレクック》]][[《大盛りレシピ》 ]]の恩恵を受けることができるカードを列挙する。 3枚共にレベル3の通常モンスターであるため《冥界の使者》によるサーチが可能。 ローレベルサポートを受けるには中途半端なステータスだが通常モンスターだけあって、サポートの数はなかなか多い。 通常植物族モンスターというステータス面においては《ギガプラント》とのシナジーが見込めるのだが、[[《カレー・ポット》]]との相性が最悪なのは残念なところ。 -《ジェリービーンズマン》 上記のモンスターでは物足りないと感じたり序盤の戦闘に不安が残るならこのカードが適当だろう。 レベル3通常モンスター最高の攻撃力は伊達ではなく、上記のバニラサポートと組み合わせることで十二分の活躍を期待できる。 [[《カウンタースパイス_クミン》]]のリクルート範囲においても最高の攻撃力であり、「食材+マン」という名称も【カレー】デッキにおいての印象にちゃっかり符合している。 -その他の通常植物族モンスター 上記のカードをあえて無視して異端のカレー感性を極めるへそ曲がり決闘者向け。デッキ構築、カード検索CGIで調べてみれば成程、見事にイロモノが揃っている。 レベル3通常モンスターではサポートを受けられない[[《幻想春花》]]を軸に据えた構築が主となるだろう。 《突撃指令》《玉砕指令》《大盤狂わせ》などで相手の場に損害を与えつつ墓地に植物族モンスターを送れるのがメリット。 レベル2通常植物族モンスターにおける最高攻撃力は《笑う花》の900。 レベル1通常植物族モンスターは《ダーク・プラント》(攻撃力400)のみ。 -[[《ビーフマン》]] [[《カレー・ポット》]]では除外されないがその効果により墓地肥やし候補に入る。序盤での戦闘も問題なくこなせる。 墓地のこのカードの存在により[[《カレー魔人ルー》]]には《スキルドレイン》等の無効化カードに対しての若干の耐性が身につくといえる。 -その他のモンスター -[[《超人 カレクック》]] [[《ニンジンマン》]][[《ポテトマン》]][[《タマネギマン》]]を具材とするならば入れておきたい。 戦闘面での貢献に頼ることはできないがデッキの回転率を上げることができ、各種スパイス、植物族モンスターを手札交換に利用できる。 《増援》に対応しているのもデッキ圧縮面では有利。このカードが墓地に送りやすい点を生かして《ジャンク・シンクロン》を混ぜ込んだシンクロギミックを展開することも可能。 -[[《ピーマンマン》]] 【カレー】における下級アタッカー。リクルーター、準アタッカー程度の水準相手ならそれなりの活躍が見込める。 効果モンスターであるため[[《カレー・ポット》]]の具材に充てることはできないが、[[《カレー魔人ルー》]]と場に並べることにより真価を発揮するモンスターであることにより、 上級モンスターが跋扈する中盤以降に引いても十分な戦力となりうる。闇属性ピンポイントメタの破壊効果も役に立つ機会が多い。 -[[《豊穣の神 秋穣子》]] [[《カレー・ポット》]]以外で墓地の植物族モンスターを除外する手段になるモンスター。 除外した植物が無駄なくカレーの旨みとなる点はおいしいが、[[《カレー・ポット》]]で墓地の植物を煮込みきった後でこのカードが腐る可能性も覚悟しておかねばならない。 -《カードガンナー》 墓地肥やしギミックの定番カード。 [[《カレー魔人ルー》]]の強力なサポートとなる《リミット・リバース》を共有できる。 通常のデッキより墓地に送りたいカードを多めに採用することになるため、ランダム性の高い墓地送り効果の働きにも期待できる。 -《クリッター》 汎用サーチモンスター。[[《カレー魔人ルー》]]をサーチするもよし、墓地に送る具材をサーチするもよし。 《カードガンナー》と同じく[[《カウンタースパイス_クミン》]]発動の媒介にももってこい。 ***魔法・罠カードについて 材料、スパイスを効率よく墓地に送りながら場のカードをサポートすることに重点を置きたい。 -各種スパイスについて -[[《グルメシティ・スパイス》]] 【カレー】の軸となる[[《カレー・ポット》]]、[[《カレー魔人ルー》]]を任意でサーチできる便利なスパイス。 この二枚を手中に引き込むことによってはじめて[[《カレー魔人ルー》]]の特殊召喚が可能となるため、終盤に腐らせる可能性を差し引いても3枚積みは必須だろう。 -[[《ミックススパイス_ガラムマサラ》]] 「マジック・スパイス」と名のつくカードを必要に応じて手札に加えるスパイス。 デッキ圧縮を行いながら墓地の辛みを増幅させる性能は重宝するものの、サーチ先のマジック・スパイスのスペックがいまひとつなのが欠点。 サーチカードであるため、各種スパイスのバランスを吟味しながら構築を練っていこう。 -[[《マジックスパイス_キャラウェイ》]][[《マジックスパイス_シナモン》]][[《マジックスパイス_レッドペパー》]] [[《ミックススパイス_ガラムマサラ》]]のサーチ対象。 元々はこのカード群のサポートであるはずの[[《ミックススパイス_ガラムマサラ》]]の方が【カレー】において重要な位置を占めているように見えるのは何故だろうか。 《召喚僧サモンプリースト》等のコストにするのも手だが、全く使えないカードというわけでもないので、要所要所で無駄のない使い方を実践したい。 -[[《カウンタースパイス_クミン》]] 唯一の罠であるスパイス。 通常植物族版《ヒーロー・シグナル》であり、戦闘に耐えられない具材モンスターを墓地に送りながらアタッカーである《ジェリービーンズマン》をリクルートできる。 戦線の補強を行いながらデッキ圧縮、墓地肥やしに繋げることができるのでなかなか使い勝手が良い。 -スパイス以外のカレーサポートについて [[《ニンジンマン》]][[《ポテトマン》]][[《タマネギマン》]]を採用している【カレー】における特権。 効率のよいデッキからの墓地肥しを行えるのが特徴。 -[[《大盛りレシピ》]] 【カレー】における《スネーク・レイン》。こちらには発動コストは存在しないが、[[《カレー・ポット》]]の発動を前提としている。 早めに発動しておきたいため[[《グルメシティ・スパイス》]]も共に採用しておきたい。 序盤のうちに引かないとデッキ対象が存在しなくなり腐ってしまう点はレシピらしいといえるか。 -[[《トリコの食材》]] 効果が小型になった[[《大盛りレシピ》]]。腐りにくくなった利点ももちろんあるが、墓地発動による[[《カレー魔人ルー》]]破壊耐性の付加が大きい。 墓地肥やしギミック、コスト戦術とのシナジーも見込める。 -その他の魔法・罠カード -[[《穀物神の約束》]] [[《カレー・ポット》]]以外で墓地の植物族モンスターを利用できるドローカード。 [[《カレー・ポット》]]が除去された後に[[《カレー魔人ルー》]]の強化を行えるシチュエーションも稀ながらありうる。 デッキの特質上発動条件を満たしやすい優秀なカードではあるが、[[《カレー・ポット》]]発動後に引いて腐らせてしまう可能性がある点には注意。 -《凡人の施し》 [[《カレー魔人ルー》]]は除外ゾーンの植物族バニラモンスターによって強化される特性を持っているため、除外カードとの相性もいい。 損失のない手札交換カードかつフリーチェーンのドローソースは燻し銀的な働きを見せるだろう。 場合によっては[[《カレー魔人ルー》]]専用のコンバットトリックにもなりうる。 -《リミット・リバース》 [[《カレー魔人ルー》]]は蘇生条件を満たせば何度でも特殊召喚できるため、このカードでの復活が可能。 上記の《クリッター》や《カードガンナー》等との相性がいい点も見逃せない。 ---- **戦術 序盤は盤面を整えながらサーチ、リクルート、手札交換カードによりスパイス、植物族のサーチ及び墓地肥やしを行う。 準備が整ったらこのデッキのキーとなる[[《カレー魔人ルー》]]を呼び出し、圧倒的な攻撃力でビートを行うのが主な流れとなる。 できることなら[[《カレー・ポット》]]発動前に相手に《サイクロン》を一度は打たせておきたい。 ---- **派生デッキ ***[[《幻想春花》]]軸 [[《大盛りレシピ》]][[《トリコの食材》]]を諦め、レベル2以下の植物族モンスターでビートを行っていくデッキ。 墓地送りのスピードが遅くなり、[[《トリコの食材》]]による破壊耐性を失う代わりにローレベルサポート、植物族効果モンスターを戦術に取り入れることができる。 レベル2以下の植物族モンスターにはチューナーも多いため、シンクロ召喚との折衷も可能。 //**[[デッキ]]の派生 //***【(デッキ名)】 //特定の種族や属性・コンセプトへ派生する場合。 **この[[デッキ]]の弱点 墓地を肥やして大型モンスターを特殊召喚するデッキのご多分にもれず《王宮の弾圧》などのメタカードに弱い。 除外された具材でパワーアップする[[《カレー魔人ルー》]]の特性により《次元の裂け目》を恐れる必要はないが、 《マクロコスモス》を発動された場合[[《カレー・ポット》]]を墓地に送ることができなくなるため[[《カレー魔人ルー》]]を場に出すことすらできなくなる。 またどんなに具材やスパイスを絡めても[[《カレー魔人ルー》]]の守備力は0にすぎないため、表示形式変更カードを多めに採用するデッキにも弱い。 **代表的なカード -[[《カレー魔人ルー》]] -[[《カレー・ポット》]] **関連リンク -[[デッキ集]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: