環境解析学特論内検索 / 「2011-05-24:対象流域のみの表示と解析」で検索した結果

検索 :
  • 2011-05-24:対象流域のみの表示と解析
    MASKをかける 前回保存したデータを読み出す。 櫛田川流域はいくつの集水域から組成するので、MASKをかけるには、各集水域のcat番号が必要である。 cat番号を調べる方法 1.矢印iのアイコンを選んで地図上にクリックすると、選ばれたbasinは赤くなり、cat番号を含む地物情報が表示される。 2.basin36km100mを右クリックして属性テーブルを開き、cat前の欄の番号をクリックすると、地図上に対応する領域が黄色に変わる(プロジェクトのプロパティの選択色を変えなければ)。 3.vectレイヤのbasin36km100mをダブルクリックでプロバティを立ち上がる(もしくは右クリックでプロバティをクリックする)。⇒シンボルのところ、凡例は固有値に選び⇒分類フィールドはcatに選択⇒分類をクリックするとcatごとに色で分ける。 そして、左側のラベルを選ん...
  • 授業内容
    この授業では、Q-GIS、GRASS、Rubyを使用して様々なmapの作成、及びその利用を行います。 2010年度授業内容 2010-05-11 Q-GIS、GRASS、Rubyのインストール 2010-05-18 demデータの表示 2010-05-25 カラーテーブルの変更とdemデータの表示 2010-06-01 ベクターマップの表示 2010-06-08 不要なベクターデータの削除 2010-06-15 各市町村の行政界の表示・削除 2010-06-22 ベクターデータからラスターデータへの変換 2010-06-29 様々なWebマップの表示 2010-07-06 3D地図の表示 2011年度授業内容 2011-04-26 三重県demデータの表示 2011-05-10 null値の設定とカラーテーブルと対象範囲の変更 2011-05-17 平面直角座標の使用と流域解析 20...
  • 2011-05-24:対象流域の表示と解析
    MASKをかける 前回保存したデータを読み出す。 櫛田川流域はいくつの集水域から組成したので、MASKをかけるには、各集水域のcat番号が必要である。 cat番号を調べる方法 vectレイヤのbasin36km100mをダブルクリックでプロバティを立ち上がる(もしくは右クリックでプロバティをクリックする)。⇒シンボルのところ、凡例は固有値に選び⇒分類フィールドはcatに選択⇒分類をクリックするとcatごとに色で分ける。 1.矢印iのアイコンを選んで地図上にクリックすると、選ばれたbasinは赤くなり、cat番号を含む地物情報が表示される。 2.basin36km100mを右クリックして属性テーブルを開き、cat欄前の番号をクリックすると、地図上に対応する領域が黄色に変わる(プロジェクトプロパティの選択色を変えなければ)。 3.プロバティを立ち上がり、...
  • 2010-05-25
    demデータのダウンロード 2010-05-25の授業で使用したものは、サイズが大きいためアップロードできませんでした。 データが必要な場合は、環境解析学研究室までお問い合わせください。
  • 2011-05-31:流域解析と統計値の追加
    流域解析 前回のbasin4ha10mでは、細かくて見にくいので、 4haから9km^2にして、流域解析を行います。 Q-GISを立ち上げる。 →GRASSマップセットを選択で以下のように設定し、了解をクリックする。            Gisbase   C GRASS            位置     kushidaM            Mapset   自分の名前 →左端のアイコンの下から三番目(GRASSツールを開く)をクリックする。 →shell-GRASS-shellをクリックし、コマンドプロンプトを立ち上げる。 →コマンド上で以下のように入力する。 g.region -p res=50 r.watershed el=dem ba=basin9km50m th=3600 ラスタレイヤをベクタレイヤに変換...
  • 2010-05-18:demデータの表示
    demデータの表示 demデータとは、数値標高モデルのことです。今日はdemデータを使用して地図を表示します。 Q-GISの基本設定 Q-GISを立ち上げる。 →プラグイン(P)からplagin managerに入る。 →GRASSにチェックをしてokする。 ※右上の>>マークをクリックし、メニューアイコンを左端に移動させておくと便利です。 demデータの取得 CドライブにGISというフォルダを作り、さらにその中にdataというフォルダを作っておく。 →moodle環境解析学特論のニュースフォーラムのページか、このwikiのデータのページに行く。 →xml2ascii.rb、A002005212005DDSWC24201.zip、FG-GML-5236-04-dem10b-20090201.zipの3つのファイルを、先ほど...
  • 2010-05-18
    demデータのダウンロード 2010-05-18の授業で使用したものです。 demデータ FG-GML-5236-04-dem10b-20090201.zip Rubyのスクリプト xml2ascii.rb
  • データ
    授業で使用したデータ ダウンロードして解凍し、使用してください。 2010年度データ 2010-05-18 2010-05-25 2010-06-01 2010-06-08 2010-06-15 2010-06-22 2010-06-29 2010-07-06 2011年度データ 2011-04-26
  • 2011-04-26:三重県demデータの表示
    demデータの表示 demデータとは、数値標高モデルのことです。今日は三重県のdemデータを使用して地図を表示します。 Q-GISの基本設定 Q-GISを立ち上げる。 →プラグイン(P)からplagin managerに入る。 →GRASSにチェックをしてokする。 ※右上の>>マークをクリックし、メニューアイコンを左端に移動させておくと便利です。 Q-GISにおける新規マップセットの作成 左端のアイコンの上から二番目(new mapset)をクリックする。 →データベースの横のBrowse..をクリックする。 →CドライブにGRASSというフォルダを作り、データベースにGRASSフォルダを指定してからNEXTをクリックする。 →Create new locationをチェックし、kusidaと入力してNEXTをク...
  • 2011-06-28:ジャワ島の等降水量線と3D地図の表示
    ジャワ島の等降水量線と3D地図の表示 今まではインドネシア全域を対象としていましたが、今回はジャワ島に絞って、 進めていきます。 null値の設定 QGIS1.7.0を立ち上げ、前回保存した、『2011_6_28.qgs』を開いてください。 GRASSツールからGRASS shellを立ち上げて、 r.info dem と入力すると、demの基本的な情報を見ることができます。 +----------------------------------------------------------------------------+ | Layer dem Date Tue Jun 07 13 59 47 2011 | | Mapset yuya ...
  • 2010-06-15:各市町村の行政界の表示・削除
    各市町村の行政界の表示・削除 前回、津市の地図を表示しました。今回はさらにあと9つの市町村の地図の表示とその行政界の削除をします。 まず、moodle環境解析学特論のニュースフォーラムのページかこのwikiのデータのページから各市の行政界データをダウンロードし、C /GIS/dataの中にgyoseiというファイルを作って、そこにデータをまとめて入れておいてください。 各市町村の地図の表示 Q-GISを立ち上げる。 →Q-GISの左端のアイコンの一番上(open mapset)をクリックし、GRASSマップセットを自分の名前に設定する。 →左端のアイコンの下から三番目(GRASSツールを開く)をクリックする。 →shell-GRASS-shellをクリックし、コマンドプロンプトを立ち上げる。 →コマンド上で以下のように入力する。...
  • 2011-05-17:平面直角座標の使用と流域解析
    緯度経度座標系から平面直角座標系への変換 長さや流域面積の算出には緯度経度座標系よりも平面直角座標系の方が適している。 Q-GISを立ち上げる。 前回保存したデータを読み出す。 上方のメニューの設定を選択し、その中のプロジェクトのプロパティをクリックする。 上のタブの「座標参照系」を選択する。 ここで、地理座標系ではなく、投影座標系の中のTransverse Mercatorを選択する。 JGD2000 / Japan Plane Rectangular CS VIを選択する。なお、JGD2000 / Japan Plane Rectangular CS VIのIDは417である。 すると、中央付近の白い画面に +proj=tmerc +lat_0=36 +lon_0=136 +k=0.9999 +x_0=0 +y_0=0 +ellps=GRS80 +towgs...
  • 2010-06-01:ベクターマップの表示
    ベクターマップの表示 前回までは、ラスターデータのdemを表示させてきました。 今回は、ベクターデータをGISに取り込み、表示したいと思います。 ベクターデータのgrassへの取り込み まず、ベクターデータがあるディレクトリまで移動します。 cd GIS\DATA\A002005212005DDSWC24201 dir これより、ディレクトリの中身を確認すると、次のような 「h17ka24201.拡張子」 4つのファイルセットが入っています。 ベクターデータをGISとして認識させるために、Q-GISのGRASS-shell上で、以下のコマンドを入力します。 v.in.ogr -o dsn=. la=h17ka24201 out=tsu_old これは、ベクターデータを取り込むためのコマンドになります。 詳しくは、shell上で以下のコマンド、 ...
  • 2010-05-25:カラーテーブルの変更とdemデータの表示
    カラーテーブルの変更 前回、表示したdemデータの色表示を変更します。 では、Q-GISを立ち上げて下さい。 Q-GISの左端のアイコンの一番上(open mapset)をクリックします。 「GRASSマップセットを選択」で以下のように設定し、了解をクリックします。            Gisbase   C GRASS            位置     Mie            Mapset   自分の名前 左端のアイコンの下から三番目(GRASSツールを開く)をクリックします。 「shell-GRASS-shell」をクリックし、コマンドプロンプトを立ち上げます。 コマンド上で以下のように入力します。 r.colors dem523604 color=srtm ※「dem523604」は前回作成したdemデータ名になります。...
  • 2011-05-17:平面直角座標の使用
    緯度経度座標系から平面直角座標系への変換 長さや流域面積の算出には緯度経度座標系よりも平面直角座標系の方が適している。 Q-GISを立ち上げる。 前回保存したデータを読み出す。 上方のメニューの設定を選択し、その中のプロジェクトのプロパティをクリックする。 上のタブの「座標参照系」を選択する。 ここで、地理座標系ではなく、投影座標系の中のTransverse Mercatorを選択する。 JGD2000 / Japan Plane Rectangular CS VIを選択する。なお、JGD2000 / Japan Plane Rectangular CS VIのIDは417である。 すると、中央付近の白い画面に +proj=tmerc +lat_0=36 +lon_0=136 +k=0.9999 +x_0=0 +y_0=0 +ellps=GRS80 +towgs...
  • 2010-07-06:3D地図の表示
    3D地図の表示 マスクをとる 前々回、demのラスターデータの津市の領域にマスクをかけました。 今回はそのマスクを取り除きます。 Q-GISを立ち上げる。 →Q-GISの左端のアイコンの一番上(open mapset)をクリックし、GRASSマップセットを自分の名前に設定する。 →左端のアイコンの下から三番目(GRASSツールを開く)をクリックする。 →shell-GRASS-shellをクリックし、コマンドプロンプトを立ち上げる。 →コマンド上で以下のように入力する。 g.copy rast=tsu_new_b MASK  #マスクをかけたものをコピーしておく。 g.remove rast=MASK 新しい領域を指定 コマンド上で以下のように入力する。 g.region w=136E e=136 36E...
  • 2011-06-21:降水量データのインボート
    降水量データのインボート USBメモリからQGIS1.7.0のSetupとインドネシアの降水量データ「IDN_mean_annual.txt」を自分のパソコンにコピーしてください。 ★ 今回もQGISの新バージョン1.7.0をベースにしています。 QGIS1.7.0を立ち上げて、前回保存したデータを読み込みます。 QGIS1.7.0を立ち上げると、アイコンがたくさん出るので、必要ないアイコンを表示させない方法は以下の通りです(デジタイジング、先進的なデジタイズ、OpenStreetMapのチェックをはずせばいい)。 前回保存したデータを読み込むとき「プロジェクトファイルは古いです」という提示が出てきます。OKを押して読み込んで、もう一度別の名前で保存してください。 ★ 前保存したのがQGIS1.6.0なので、もう一度QGIS1.7.0で保存します。 降...
  • 2010-06-29:様々なWebマップの表示
    様々なWebマップの表示 今回は、Q-GISにWeb上の様々なマップを表示させていきます。 WMSレイヤの追加 WMSは、Web Map(ping) Serviceの略です。Web上でマップの配信サービスがなされており、Q-GISでも使用することができます。Webラスター形式(PNG、GIF、JPEG)を使用した規格になります。 今回は、一つ目に、NASAの衛星画像を利用したWMSを紹介します。 二つ目に、国内の国土地理院の基盤地図を利用した基盤地図情報WMSと地名WMSを紹介します。 では、早速作業に入りましょう。Web上のマップを使用するのでネット環境下でおこなってください。 Q-GISを立ち上げ、マップセットを開いてください。 マップサーバーへ接続する 1. 一番上にある、「レイヤ(L)」をクリックします。 2. 「WMSレイヤの追加」...
  • 2011-06-7:インドネシアのデータの使用
    インドネシアのデータを使用 今回からインドネシアについて、GISを用いて解析していきます。 まず、いつものようにQ-GISを立ち上げて下さい。 インドネシアの範囲を設定する GRASSの星印の新規マップセットをクリックする。 Nextをクリックし、「新しいロケーションを作成」を選択する。 Indonesiaの名前を入力し、Nextをクリックする。 「投影法」をクリックし、WGS84 (EPSG4326, ID3452)を選択し、Nextをクリックする。            北 10        西 90      東 145            南 -15 を入力する(インドネシアの範囲を指定する)。 新規マップセットは自分の名前にする。 finishをクリックする。 次に、boundary.shpをドラッグアンドドロップでQGI...
  • 2011-05-10:NULL値の設定とカラーテーブルと対象範囲の変更
    null値の設定 前回のdemの海の部分は-9999.0という値を持っています。 値を持ったままだと、カラーテーブルに反映される可能性があるので、値を持たないnullに変更します。 Q-GISを立ち上げる。 →GRASSマップセットを選択で以下のように設定し、了解をクリックする。            Gisbase   C GRASS            位置     kushida            Mapset   自分の名前 →左端のアイコンの下から三番目(GRASSツールを開く)をクリックする。 →shell-GRASS-shellをクリックし、コマンドプロンプトを立ち上げる。 →コマンド上で以下のように入力する。 r.null dem set=-9999.0 すると下のような地図になります。 ※左が設定...
  • 2010-06-29
    津市共有デジタル地図データのダウンロード 2010-06-29の授業で使用したものは、サイズが大きいためアップロードできませんでした。 データが必要な場合は、環境解析学研究室までお問い合わせください。
  • 2010-06-08:不要なベクターデータの削除
    不要なベクター部分を削る 地図 「tsu_old」の不要なベクターを選択して、削除します。 ここでは、エリア20を削除します。 まず、grass-shell上で、「tsu_old」 のエリア数(およびセントロイド数)を確認します。 v.info tsu_old 上のコマンドより、以下のようにベクターマップの基本情報が表示されます。 これより、206のエリア(およびセントロイド)があることがわかります。 よって、次のコマンドでエリア20を削除します。 v.extract in=tsu_old out=tsu_old1 list=1-19,21-206 もしくは、 v.extract -r in=tsu_old out=tsu_old1 list=20 でもOKです(-rで20だけを除外することになります)。 ここで、削除した地図を 「tsu_old...
  • 2010-06-01
    ベクターデータのダウンロード 2010-06-01の授業で使用したものです。 津市のベクターデータ A002005212005DDSWC24201.zip
  • 2010-06-22
    2010-06-22の授業では、新しいデータは使用していません。
  • 2010-07-06
    2010-07-06の授業では、新しいデータは使用していません。
  • 2010-06-08
    2010-06-08の授業では、新しいデータは使用していません。
  • 2011-07-5:GISに用いるデータの取り方
    GISに用いるデータの取り方 GISで用いるデータは、Web上で公開されているものが多数あります。前回までのwikiで使用したデータも、Web上から取ってきたものが多くあります。今回のwikiでは、データのダウンロードのできるサイトを紹介します。 国勢調査により得られたデータが載せられている所 下記で示すページにあります。 検索エンジンで「地図で見る統計(統計GIS)」で検索する。 QGISで扱う時は、世界測地系のものを選ぶことをお薦めします。 また、基本的には緯度経度座標系の方が良いです(下の画面赤枠で囲ったものをダウンロードすることをお薦めします)。 ただし、距離や面積を調べる時は平面直角座標系でも良いです。 また、役所関係のものは平面直角座標系のものが多いため、都市計画等で地域的な問題を扱う際は平面直角座標系の方が適しています。 ...
  • 2010-06-15
    ベクターデータのダウンロード 2010-06-15の授業で使用したものです。 久居市・河芸町・芸濃町・美里村・安濃町・香良洲町・一志町・白山町・美杉村のベクターデータ tsu_boundaries.zip
  • 2010-05-11:Q-GIS、GRASS、Rubyのインストール
    Q-GIS、GRASS、Rubyのインストール 今日はこれからこの授業で使用していく主なアプリケーションをインストールします。 Q-GISのインストール http //trac.osgeo.org/osgeo4w/の"OSGeo4W Installer"からファイルをダウンロードし、適当な場所に保存する。 →保存したファイルをクリックし、セットアップを行う。 →アドバンスインストールをマークし、「次へ」を2回クリックする。 →ルートディレクトリにC \OSGeo4Wと書いてあるので、それをコピーして、「次へ」をクリックする。 →ローカルパッケージディレクトリに、先ほどコピーしたC \OSGeo4Wを貼り付け、「次へ」を2回クリックする。 →下のようにDesktop Defaultの+マークのところをクリックし、一番...
  • 2010-06-22:ベクターデータからラスターデータへの変換
    ベクターデータからラスターデータへの変換 各市町村をつなぎ合わせる② v.patchで地図をつなぎ合わせるときには、各地図どうしの領域が被らないようにしなければなりません。 そこで、前回作ったtsu_newから、被っている領域を削除します。 Q-GISを立ち上げる。 →Q-GISの左端のアイコンの一番上(open mapset)をクリックし、GRASSマップセットを自分の名前に設定する。 →左端のアイコンの下から三番目(GRASSツールを開く)をクリックする。 →shell-GRASS-shellをクリックし、コマンドプロンプトを立ち上げる。 →コマンド上で以下のように入力する。 v.clean in=tsu_new out=tsu_new_clean tool=break,snap,rmdupl →Q-GISの上か...
  • 2010-06-01:
    http //www.e-stat.go.jp/SG2/toukeichiri/SelectDownload.do 男女別人口総数及び世帯総数
  • トップページ
    このサイトは、三重大学生物資源学研究科の環境解析学特論の授業用Wikiです。 学生・関係者以外の方もご利用いただけます。 このサイトを有意義に使って頂ければ幸いです。 編集・校正にご協力ください。 誤字脱字のみならず、間違った表記・記入漏れなどありましたら、編集・校正をお願い致します。 より良いサイトにするため、皆さまのご協力をお待ちしております。
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • @wiki全体から「2011-05-24:対象流域のみの表示と解析」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索