本作『GGJ』の強みは、PS2版SLASHがそのまま入っているということ。
あまりのサービスっぷりに、
「実はPS2版#RELOADみたいにモードが減ってるんじゃないの?」
「EXキャラや#RELOADキャラはいないんじゃないの?」
と、疑うファンも居るようだがご安心を。
しっかり全部入ってます!!
2005年 9/28: GGXXSLASH稼働
2006年 4/13: PS2版GGXXSLASH発売 (税込 5,040円)
2006年 8/24: GGJ発売 (税込5,040円)
しかも移植のタイミングとして、かなり早い。
(PSP版#RELOADの発売は、#RELOAD稼働から二年以上も経過してからだった)
本作は値段もPS2版SLASHと変わらない。とてもお買い得なのである。
PS2版の移植ということで、以下の特徴はそのままだ。
- アーケードモード8人目は、聖ソル使用時だとクリフ、アバ使用時だとスレイヤー
- アーケード最後のボスソルは、リバサバクステを3〜4割程度でしか使わない
- 聖ソル使用時だと、アーケード最後の相手はジャスティスになる
- 各キャラのエディに対する勝利コメントは、GGXのザトーに対するものと同じ
(これはアーケード版から。ムックは家庭版GGXXの対エディ用コメントを載せてますが)
SLASHでは「6236+ボタン」と入力してしまうと、623のヴェイパー系必殺技ではなく、
236のスタン系必殺技が出るようになっている。例えばソルの場合は
ぶっきら投げではなく、リヴォルヴァーが出やすくなったというわけ。
(#RELOADキャラ使用時は、従来通り623必殺技が優先的に出る。)
これもアーケード版からの仕様だが、こんなところも一切変わっていない。
アバの諸刃ゲージが減るタイミングに覚醒技の時間停止を合わせ、
一気にゲージを無くす『スカバグ』も健在だったりする。
確認したわけではないが、バグ関連は恐らく全て使用出来るだろう。
なおPSP版#RELOADでは、オマケとして他機種版では見ることが出来ない、
GGXや初代GGのイラストまで収録されていたが、GGJ版SLASHには
このようなPS2版から追加された隠し要素は存在しない。少し残念だ。
GGJ版SLASHに迫る!
基本的にPS2版の完全移植であるが、それでも差異というのは存在する。
筆者が気付いたものを以下に紹介したい。
ロゴの右下をよく見ると(/のあたり) あるはずの無い、
『#RELOAD』の字の影まであったが・・・恐らくこれを消すためだろうw
ちなみに表示もPUSH STARTから、PRESS START BUTTONに変更。
- 『クリフ&ジャスティス』 <-> 『アバ&聖騎士団ソル』間のやり取りが違う。
何故か勝利コメントの内容がPS2版から変更された。
ジャスティスの「我々と同じと 言う 事実はな!」というコメントには
明らかな誤字が含まれていたが、これを直すついでに他も直したのだろうか。
さらに梅喧のロボカイに対するコメント中にある誤字「テメェ自信 が~」、
これはコメント自体が#RELOADからの使い回しである為ずっと放置されていたが、
今回GGJ版SLASHでついに修正された。めでたし。
ちなみに、ファウストが闇慈に勝利したときのコメント中にある誤字、
「身を結ぶ」は放置されたままです。ACになってもまだ直らない・・・
聖ソルの場所にロボ、クリフの場所にアバ、ジャスティスの場所に聖ソル。
クリフとジャスティスは中央円の上部に移動した。真ん中に五人居る。実に狭いw
これらは、PSP版#RELOADからの要素がそのまま引き継がれたもの。
内容は#RELOADに関してのものだが、ギャラリーモードを除き、
全てGGJ版SLASHにも当てはまる事なので、是非参考にして欲しい。
画面はPSP版#RELOADと比べ、確実に綺麗になっていると思う。
特に画面比率をオリジナルに戻したときはそれが顕著だ。
しかし一方では、「PSP版#RELOADのほうが綺麗だった」という声もある。
筆者にはどう見てもそうは思えないのだが、
ひょっとしてPSP本体によるのだろうか・・・
これは仕様なのであきらめるしかない。「HOME」ボタンから本体メニューへ行き、
「設定」の項目にある「省電力設定」、「ワイヤレスLAN省電力モード」を切ると
幾らか良くできる模様。
いずれにせよ、ラグに関してもPSP版#RELOADより改善されている。
- ヘルプテキストは、モード名の部分だけが変わっている。
最終更新:2007年11月01日 18:20