H8 > 温度計

「H8/温度計」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

H8/温度計 - (2008/12/09 (火) 16:13:25) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

12月6日 新しい3069にMESを載せた。 3069にIPアドレス192.168.11.2、PCは192.168.11.1に設定。 PINGを使ってマイコンとPCの両方から返事が返ってきた。 そのあとtftpを使いプログラムを転送し、ターミナルで実行成功。 12月5日 3069とマザーボードを買った。 部品を取り付けて動作テストしたら今まで出来なかったLCDの動作確認とLANを使ったネットワーク の動作確認が出来た。動作テストで全て動いたことを確認した。 12月4日 OSのMESで必要なソフトを追加した。 LANケーブルの問題は解決しない。PCとLANケーブルには問題は無いようだ マイコンのLED3が点灯しないため物理的に繋がってないようだ サーミスタの回路をブレッドボードで作成。 12月2日 H8とPC間でLANケーブルを使って通信できるかしてみたが出来なかった。 PCはケーブルを認識しているが応答しない。 恐らくPCのセキュリティ関係かクロスケーブルがおかしいかH8マイコンのLANケーブル 突っ込むトコがイかれてるかもしれない。 別の方法を探すかとにかくやるか考える 11月27日 サーミスタをどう繋げるかは分かった。 後はLCDとソフトウェア関連で何とかなる? 11月20日  ranケーブルで通信できていないことが分かった。  rs232cは通信出来ていた。  ranはプログラムデータの送信に使う。rs232cはpcとの命令のやり取りに使う。 11月19日  A/Dコンバータを使った温度計のプログラムを見つけた。 しかしコンパイルできなかった。  原因はエラー文にmes2.hがないと出ていた。対策としてヘッダを 自分で作るかネットで探すかをしょうかと思う。    次にH8OSのMESをマイコンにフラッシュライターでインストールした。 完了後ハイパーターミナルを起動しマイコンの電源を入れるとPCがフリーズした。 マイコンの電源を切るとフリーズが直った。  ネットワーク接続で確認すると繋がっているのを確認した。  明日することはMESのプログラムが3069用か確認することとケーブルの確認をする。 11月13日  例題プログラム httpとlcd.motが出来なかったが dipsw.motはできた。 httpができない理由としてセキュリティ関係ではないかと思った。  Blink.motはできたled1,2はこの間マイコンから煙が出て心配したが使えるようでよかった。 /*blink.c*/ #include <h8/reg3067.h> #include <h8/syscall.h> int main(void) { int i; P4DDR=0xff; for (i = 0 ; i < 10 ; i++) { P4DR=0x40; sleep(5); P4DR=0x80; sleep(5); } P4DR=0x00; return 0; } Blinkのループの数字を変えて実行しても出来なかった。 しかしexec ffde40 ではなく exec ですると実行できることを見つけた。 11月12日 PUTを使うことができた。 通常でモードで使うことが分かった。 接続はPC側では送信はされているが受信はされていないようだ。 11月11日 コンパイル成功文 C:\borland\h8>h8300-hms-gcc -O -mh -mint32 -Tram3067.x -o lcd.coff -nostartfiles ramcrt0.s lcd.c -lc /usr/h8300-hms/bin/ld: cannot open linker script file ram3067.x: No such file or directory collect2: ld returned 1 exit status C:\borland\h8>h8300-hms-gcc -O -mh -mint32 -Tram3067.x -o lcd.coff -nostartfiles ramcrt0.s lcd.c -lc C:\borland\h8>h8300-hms-objcopy -O srec lcd.coff lcd.mot C:\borland\h8> 中間ファイル作成とmotファイルの作成に成功。  それから3069に入力出来た。  後問題としてPCと3069間で限定的通信もしくはまったく通信が出来ていないようだ。  H8writeは使えたputは使えなかった。どうしてか考える。
12月9日 サーミスタがぶっ壊れたっぽいので色々検討 H8マイコンへの接続場所が分かった。 後、16日の中間発表の準備をした 12月6日 新しい3069にMESを載せた。 3069にIPアドレス192.168.11.2、PCは192.168.11.1に設定。 PINGを使ってマイコンとPCの両方から返事が返ってきた。 そのあとtftpを使いプログラムを転送し、ターミナルで実行成功。 12月5日 3069とマザーボードを買った。 部品を取り付けて動作テストしたら今まで出来なかったLCDの動作確認とLANを使ったネットワーク の動作確認が出来た。動作テストで全て動いたことを確認した。 12月4日 OSのMESで必要なソフトを追加した。 LANケーブルの問題は解決しない。PCとLANケーブルには問題は無いようだ マイコンのLED3が点灯しないため物理的に繋がってないようだ サーミスタの回路をブレッドボードで作成。 12月2日 H8とPC間でLANケーブルを使って通信できるかしてみたが出来なかった。 PCはケーブルを認識しているが応答しない。 恐らくPCのセキュリティ関係かクロスケーブルがおかしいかH8マイコンのLANケーブル 突っ込むトコがイかれてるかもしれない。 別の方法を探すかとにかくやるか考える 11月27日 サーミスタをどう繋げるかは分かった。 後はLCDとソフトウェア関連で何とかなる? 11月20日  ranケーブルで通信できていないことが分かった。  rs232cは通信出来ていた。  ranはプログラムデータの送信に使う。rs232cはpcとの命令のやり取りに使う。 11月19日  A/Dコンバータを使った温度計のプログラムを見つけた。 しかしコンパイルできなかった。  原因はエラー文にmes2.hがないと出ていた。対策としてヘッダを 自分で作るかネットで探すかをしょうかと思う。    次にH8OSのMESをマイコンにフラッシュライターでインストールした。 完了後ハイパーターミナルを起動しマイコンの電源を入れるとPCがフリーズした。 マイコンの電源を切るとフリーズが直った。  ネットワーク接続で確認すると繋がっているのを確認した。  明日することはMESのプログラムが3069用か確認することとケーブルの確認をする。 11月13日  例題プログラム httpとlcd.motが出来なかったが dipsw.motはできた。 httpができない理由としてセキュリティ関係ではないかと思った。  Blink.motはできたled1,2はこの間マイコンから煙が出て心配したが使えるようでよかった。 /*blink.c*/ #include <h8/reg3067.h> #include <h8/syscall.h> int main(void) { int i; P4DDR=0xff; for (i = 0 ; i < 10 ; i++) { P4DR=0x40; sleep(5); P4DR=0x80; sleep(5); } P4DR=0x00; return 0; } Blinkのループの数字を変えて実行しても出来なかった。 しかしexec ffde40 ではなく exec ですると実行できることを見つけた。 11月12日 PUTを使うことができた。 通常でモードで使うことが分かった。 接続はPC側では送信はされているが受信はされていないようだ。 11月11日 コンパイル成功文 C:\borland\h8>h8300-hms-gcc -O -mh -mint32 -Tram3067.x -o lcd.coff -nostartfiles ramcrt0.s lcd.c -lc /usr/h8300-hms/bin/ld: cannot open linker script file ram3067.x: No such file or directory collect2: ld returned 1 exit status C:\borland\h8>h8300-hms-gcc -O -mh -mint32 -Tram3067.x -o lcd.coff -nostartfiles ramcrt0.s lcd.c -lc C:\borland\h8>h8300-hms-objcopy -O srec lcd.coff lcd.mot C:\borland\h8> 中間ファイル作成とmotファイルの作成に成功。  それから3069に入力出来た。  後問題としてPCと3069間で限定的通信もしくはまったく通信が出来ていないようだ。  H8writeは使えたputは使えなかった。どうしてか考える。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。