2章

「2章」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2章 - (2008/05/23 (金) 11:21:00) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<div class="d-mi"><em class="midashi"><a name="029">(特許の要件)</a></em></div> <div class="hon"><strong class="jy">第29条</strong> 産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。</div> <p> </p> <div class="honj"><br /><blockquote> <div class="ol">1.特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明</div> <br /><div class="ol">2.特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明</div> <br /><div class="ol"> 3.特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明</div> </blockquote> </div>
<div class="d-mi"><em class="midashi"><a name="029">(特許の要件)</a></em></div> <div class="hon"> <p><strong class="jy">第29条</strong> </p> <blockquote> <p>産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。</p> <div class="honj"> <blockquote> <div class="ol">1.特許出願前に日本国内又は外国において公然知られた発明</div> <br /><div class="ol">2.特許出願前に日本国内又は外国において公然実施をされた発明</div> <br /><div class="ol"> 3.特許出願前に日本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となつた発明</div> </blockquote> </div> <div class="hon"><strong class="ko">2</strong> 特許出願前にその発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が前項各号に掲げる発明に基いて容易に発明をすることができたときは、その発明については、同項の規定にかかわらず、特許を受けることができない。</div> </blockquote> </div> <div> <div class="hon"> <p> </p> <p><strong class="jy">第29条の2</strong></p> <p>特許出願に係る発明が 当該特許出願の<strong>日前</strong>の他の特許出願 又は<br /> 実用新案登録出願であつて<br /><br /> 当該特許出願後に<a href="http://book.geocities.jp/aaaaa0ajp/121-Patent.HTM#066">第66条</a>第3項の規定により同項各号に掲げる事項を掲載した特許公報(以下「特許掲載公報」という。)の発行 若しくは<br /> 出願公開又は実用新案法(昭和34年法律第123号)<a href="http://www.houko.com/00/01/S34/123.HTM#014">第14条</a>第3項の規定により同項各号に掲げる事項を掲載した実用新案公報(以下「実用新案掲載公報」という。)の発行が<br /> されたものの願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲若しくは実用新案登録請求の範囲又は図面(<a href="http://book.geocities.jp/aaaaa0ajp/121-Patent.HTM#036-2">第36条の2</a>第2項の外国語書面出願にあつては、同条第1項の外国語書面)に記載された発明又は考案(その発明又は考案をした者が当該特許出願に係る発明の発明者と同一の者である場合におけるその発明又は考案を除く。)と同一であるときは、その発明については、前条第1項の規定にかかわらず、特許を受けることができない。ただし、当該特許出願の時にその出願人と当該他の特許出願又は実用新案登録出願の出願人とか同一の者であるときは、この限りでない。</p> </div> </div>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: