AI War: Fleet Command wiki内検索 / 「Crystal Harvester」で検索した結果

検索 :
  • Units/Support Ships/Harvester Exo-Shield
    ステータス 解説 Metal HarvesterCrystal Harvesterとセットで配置する取り付け型シールド装置。高いエネルギー消費を対価とし、組になったHarvesterをクローク状態にして敵の攻撃対象から外す。またクロークを看破されて攻撃を受けた際には、ダメージを肩代わりして保護する。フォースフィールドへの耐性はこれを無効化できない。 使い方 敵の攻撃対象になりやすいハーベスターを隠蔽し、ほとんど破壊されることがないようにする装置。エネルギーコストが高めなため安易に全惑星に配置するのは推奨されないが、前線の惑星だけでも設置しておけば資源供給を荒らされるのをほぼ防ぐことができる。また敵が分散しにくくなるため、適当な戦力さえ持っていれば防衛もしやすくなるだろう。逆に敵が強すぎる場合、あえてこれを配置せずに敵の各個撃破を狙うという手もある。 使用の際は、エネルギーに...
  • Units/Economic Ships/Crystal Harvester
    ステータス 解説 クリスタル生産施設。惑星内の既定の場所にしか配置できない。 耐久力に乏しく敵にもよく狙われるが、とりあえず占領した惑星には並べておかないことには話が進まない。 上位ほど建造時間が短縮され、生産力も向上していく。建造数の上限は無いので、このゲームには珍しく上位を解禁すると下位はお役御免となる。 使い方 初期設定では占領した惑星が安全になると勝手に建設されるようになっており、再建も自動なので、わざわざ管理しなくてはならないことは稀だろう。 どちらかと言えば上位版の研究タイミングのほうが重要。いくら上位版が完全な上位互換だと言っても、あまりに早い段階で研究したところで資源が余るだけで意味がないし、他の研究にも支障が出かねない。生産品目が増えてきて、慢性的に資源不足を感じるようになったころが適当だろうか。 あまりによく破壊されるような最前線惑星であ...
  • Units/Economic Ships/Metal Harvester
    ステータス 解説 メタル生産施設。惑星内の既定の場所にしか配置できない。 耐久力に乏しく敵にもよく狙われるが、とりあえず占領した惑星には並べておかないことには話が進まない。 上位ほど建造時間が短縮され、生産力も向上していく。建造数の上限は無いので、このゲームには珍しく上位を解禁すると下位はお役御免となる。 使い方 初期設定では占領した惑星が安全になると勝手に建設されるようになっており、再建も自動なので、わざわざ管理しなくてはならないことは稀だろう。 どちらかと言えば上位版の研究タイミングのほうが重要。いくら上位版が完全な上位互換だと言っても、あまりに早い段階で研究したところで資源が余るだけで意味がないし、他の研究にも支障が出かねない。生産品目が増えてきて、慢性的に資源不足を感じるようになったころが適当だろうか。 あまりによく破壊されるような最前線惑星であれば...
  • Units/Minor Faction Ships
    Human Resistance Fighters/Human Rebelling Colonies Resistance Fighter/Bomber Resistance Frigate Rebelling Human Colony Human Marauders Marauder Buzz Bomb Launcher Marauder Dagger Frigate Zenith Traders Zenith Trade ShipIon Cannon Counter Spy SuperFortress Orbital Mass Driver Black Hole Machine Zenith Power Generator Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor Radar Jammer Zenith Miners Minin...
  • Units/Economic Ships
    Engineer Drone Metal Harvester Science Lab HackerCovert Knowledge Extractor Research Redirector Fabricator Hacker Advanced Constructor Hacker Design Corruptor Desigh Downloader Sabotage Hacker Sensor Hacker Survey Ship Energy Collector Matter Converter Cleanup Drone Remains Rebuilder
  • Units/Starships/Zenith Devastator
    ステータス 解説 高火力なエネルギーウェーブ砲を搭載する低速な砲撃艦。大型目標にしか攻撃できないという制限があるものの、フォースフィールドを貫通してダメージを与えることができる。 上位版は基本性能のみ向上。 使い方 大型目標を遠距離から撃ち抜く強力な砲撃艦。単体攻撃なのもあって派手さはないが、その火力は相当なもの。加えてフォースフィールドを無視するため、通常なら手出しも出来ないような相手を強引に処理できる。 また装甲がPolycrystalなので要塞相手でも有益。フォースフィールドに保護された要塞はウンザリさせられる相手だが、これを使えるといくらか楽になる。 フォースフィールドに防御を依存するAI-Neinzul Hybrid Hiveに対しても非常に強力。装甲がHeavyなのでボーナスダメージも入り、結果的にMark Iの艦2隻で1回撃つだけでさえ即死という結果に...
  • Units/AI Planetary Base/AI Fortress
    ステータス 解説 AI惑星で見られる要塞。移動能力はないが、長めの射程と非常に強力な火力、そして圧倒的な耐久力を持つ。 要塞の共通的な弱点として、 Polycrystal装甲へのダメージは100分の1にまで低下する。 扱い方 迂闊に射程内に入ると凄まじい弾幕で歓迎してくれる初心者殺し。強力なわりには人間側母星に隣接する惑星に堂々と鎮座していることもしばしばで、たいへん性質が悪い。 ただし単体だとBomberとHeavy Bomber Starshipに対し絶望的に弱く、Space TankなどのPolycrystal装甲を備えるボーナスシップも居ればさほどの脅威とはならない。時間はかかるとしても、資源的な余裕のない時期に総攻撃を仕掛けるような愚は犯さないこと。最悪の場合、AI側が回収した残骸により立て直す暇も無いまま反撃ウェーブを喰らう可能性もある。 本当に...
  • Units/Starships/Heavy Bomber Starship
    ステータス 解説 高速・短射程の攻撃艦。再装填の早い高威力のエネルギーウェーブ砲により、とくに大型目標を効果的に削る。耐久性も高い。コストはメタルに偏る。 上位版は基本性能のみ向上。 使い方 やけに射程が短い重装艦。反撃は受けやすいが火力は高く、またPolycrystal装甲のためとくに要塞の類に対して非常に強力。Bomberと共に運用すれば最小の被害で破壊できるだろう。 また比較的高速なので、速度勝ちしていれば逃げ回る敵艦を追い回す役目にも利用可能。重装甲なので少々強引でも耐えられる。
  • Units/Support Ships
    Advanced Warp Sensor Rally Post Zenith SpaceTime Manipulator Neinzul Regeneration Chamber Transport Mobile Space Dock Tachyon Drone Decloaker Minefield Harvester Exo-Shield Force Field Generator Hardened Force Field Generator Mini-Fortress Fortress Modular Fortress
  • Units/AI Planetary Base/AI Laser Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なレーザー砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。 厄介なのは要塞が併設されている場合。よりによってPolycrystal装甲にボーナスがあるので、要塞からの...
  • Units/AI Planetary Base
    基本 AI Orbital Command Station Warp Gate 副官惑星 AI Gravitic Command Station AI Lance Command Station AI Laser Command Station AI Missile Command Station AI MLRS Command Station AI Munitions-Boosting Command Station AI Needler Command Station AI Railcannon Command Station AI Spider Command Station AI Tachyon Command Station AI Translocator Command Station AI Troop-Accelerationg Command Station 特殊 AI...
  • Units/AI Planetary Base/AI Missile Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なミサイル砲を搭載し、搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。 厄介なのは要塞が併設されている場合。よりによってPolycrystal装甲にボーナスがあるので、要...
  • Units/Fleet Ships/Space Tank
    ステータス 解説 重装甲を持つ低速の小型艦。主に重装艦や基地設備に対してボーナスを持つ砲を搭載する。 上位版は基本性能と共に防御貫通力が向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 名前が性能を正しく想像させてくれない艦。戦車などと名乗ってはいるが、実態としてはBomberの親戚で、同じPolycrystal装甲にほぼ同一のボーナス対象を持つ。ただし当のこれ自体がPolycrystalにボーナスを持っており、射程の都合もあってBomberに対しても強い。 ともあれ、対要塞戦などPolycrystal装甲持ちの数が重要な場面では非常に頼れる艦となる。それ以外でも重装艦相手の戦闘は全般的に得意。Command-Gradeにはボーナスがないものの、これが欠点となることは限定的な状況に限られる(ただしそういう状況に限って非常に厳しい...
  • Units/AI Planetary Base/AI SuperFortress
    ステータス 解説 AI惑星で見られる大要塞。移動能力はないが、長大な射程と非常に強力な火力、そして圧倒的な耐久力を持つ。効率は悪いものの、戦闘外での自己修復能力も備える。 要塞の共通的な弱点として、 Polycrystal装甲へのダメージは100分の1にまで低下する。 扱い方 通常のAI Fortressの最上位版とも言える存在。ただし性質は一部異なり、単発の威力こそMark Iレベルながら乱射数と発射間隔で圧倒し、さらには恐ろしく長い射程と凶悪な防御力を持つ。 とにかく影響範囲が凄まじく、惑星に入った時点ですでに射程内に捉えられていることが多い。弱点は通常の要塞と変わらないのでBomberなどで叩くのが一番だが、とにかく硬いので護衛への対処も考えておかないと被害は抑えられないだろう。 もちろん、使えるならArtillery GolemやSpirecraft ...
  • Units/Economic Ships/Sabotage Hacker
    ステータス 解説 敵惑星に設置すると、1分後に特定種類の建物を1つ自爆させる装置。対象は適当な標的のうちもっとも近くにあるものが選択される。これによる破壊はAIプログレス増加を引き起こさない。 初回のハッキングプログレス消費は5。 使い方 主に敵の厄介な建物の処理に使用できる装置。厄介な要塞やEye系の施設を瞬殺できる。また本来ならAIプログレス増加を発生させるはずの建物でも問題なく処理でき、いくらかではあるが敵戦力の増大を防げる。 対象となる建物はかなり多く、以下が該当する。 Fortress SuperFortress Force Field Generator Ion Cannon Orbital Mass Driver Warhead Interceptor Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor B...
  • Units/Support Ships/Fortress
    ステータス 解説 移動要塞。極めて強力かつ長射程なフレイムウェーブを搭載し、周囲の味方艦の修理機能と自己修復機能も備える。移動すると修理機能は一時停止し、移動完了後も60秒の再起動時間が必要だが、戦闘には問題ない。 上位版は耐久性、攻撃力と連射数が増加する。一方、維持上限は上位になるほど少ない。 要塞の共通的な弱点として、Polycrystal装甲へのダメージは100分の1にまで低下する。 使い方 非常に高価でその分強力な防衛用施設。恐ろしく硬い上に火力も異常なほど高く、ほとんどの敵をあっという間に消耗させていく。1つ配置しておくだけでも少々の敵は余裕を持って跳ね返せることだろう。 とはいえ、そのコストはやはり悩みの種。移動可能とはいえワームホールの使用はできず、前線が動いてしまうとただの飾りである。中盤まででは安易に建て替えられるコストではないので、慎重に検討した...
  • Units/Support Ships/Mini-Fortress
    ステータス 解説 小型の移動要塞。より大型のタイプとは比較にもならないほど弱いが、銀河全体での維持上限を持たず、代わりに惑星ごとに2つずつ建設できるという特徴を持つ。 小型とはいえそれなりに高い耐久力を持ち、長射程かつ30連射のフレイムウェーブと味方艦の修理機能、自己修復機能を備える。移動中は修理機能が停止し、移動完了後も復旧に60秒かかるが、戦闘は問題なく可能。 要塞ながら、Polycrystal装甲への致命的な攻撃力ペナルティは持っていない。 使い方 惑星ごとに2つずつとはいえ、銀河全体の上限が無いことは大きな強み。長い防衛ラインを構築せねばならないときにはとくに顕著で、またエネルギーが許す限りは後方の惑星に非常用防御施設として配置しておくこともできる。 ダメージボーナスこそないが、BomberなどPolycrystal装甲の敵でも問題なく迎撃できるのでとくに明...
  • Units/Support Ships/Modular Fortress
    ステータス 解説 モジュールを装備する機能を持つ移動要塞。維持上限がわずか1である代わり、通常の要塞を凌ぐほどの耐久性を持つ。 特徴となるモジュールはかなりの種類があるが、チャンピオンを使用していない場合、タレットの研究状態に応じた基本的なモジュールだけが装備できる。一方、チャンピオンが居る場合、チャンピオンが解禁済みのモジュールをこちらでも利用可能となる。 研究で解禁可能なのは基本型のみで、他の種族のものはチャンピオンを使用している場合のみ解禁可能。それぞれの装備可能モジュールは、対応する種族のチャンピオン船体が装備可能なものに準ずるが、最高でもMark IIIまで。また研究で解禁するものについてはチャンピオン側での解禁状況は無関係で、必ず研究が必要になる。 基本型は通常の要塞が持つ強力で長射程なフレイムウェーブ、味方艦の修理機能などを共通して装備している。移動中およびそ...
  • Units/Starships
    基本 Flagship Zenith Starship Spire Starship Human Raid Starship Leech Starship Plasma Siege Starship Heavy Bomber Starship Cloaker Starship Neinzul Enclave Starship Scout Starship Riot Control Starship ボーナスシップ Zenith Devastator Spire Corvette Protector Starship Lightning Starship Translocator Starship Neinzul Combat Carrier 試作兵器 Beam Starship Warbird Starship
  • Units/Fleet Ships/Neinzul Youngling Tiger
    ステータス 解説 Youngling系の爆撃機。狙撃および即死への耐性があり、主に重装艦および基地設備の破壊に適する。ただしYounglingの共通特性として、Stand-down状態か何かに格納された状態にない限り、4分かけて耐久力が徐々に失われていく。その代わりコストは極めて低く、高速で、鹵獲や機雷への耐性も持つ。 上位版は基本性能のみが増加。Mark V艦は共通の特性として、核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 BomberやSpace Tankに近い役割を持つNeinzul艦。他のYounglingに比べると移動がずいぶん遅いものの、それでも普通のBomberに比べると高速であり、敵に迅速に接近できる上に、狙撃と即死攻撃に強いため、通常なら被害が出すぎるような場面でも比較的安全に戦える。またボーナス倍率こそ低いが、基本火力は高い。 装甲もBomberなどと同じ...
  • Units/Fleet Ships/Zenith Electric Bomber
    ステータス 解説 強力なエネルギーウェーブを装備する大型爆撃機。麻痺や即死に耐性を持ち、その攻撃は重装艦や基地設備に対して大打撃を与える。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 1機あたりがより強く出せる数が少ないBomberの親戚。ボーナス倍率では劣るものの基本DPSが高めになっており、爆撃機として申し分ない仕事ぶりを見せる。装甲がPolycrystalではないため、要塞相手に使用する艦としては不向きだが、それ以外の場面では惑星攻略の加速に大いに貢献してくれるだろう。 麻痺や即死への耐性も状況次第で非常に有益。通常のBomberではまともに戦えない環境でも活動できる。あまり粗末な扱いをすると高いコストが響いてくるが、危険物の事前解体などには役立つだろう。
  • Units/Fleet Ships
    基本 Scout Drone Standard Fighter Bomber Missile Frigate ボーナスシップ Acid Sprayer Anti-Armor Ship Armor Booster Armor Ship Attractor Drone Autocannon Minipod Bulletproof Fighter Electric Shuttle EtherJet Tractor Eye Bot Grenade Launcher Impulse Reaction Emitter Infiltrator Laser Gatling Lightning Torpedo Frigate MLRS Munitions Booster Neinzul Railpod Neinzul Scapegoat Neinzul Youngling Commando Neinzul ...
  • Units/Constructor Ships
    Colony ShipEconomic Orbital Command Station Military Orbital Command Station Logistical Orbital Command Station Orbital Command Station - Warp Jammer Space Dock Fleet Ships Starship Constructor Starships Mercenary Space DockMercenary Fighter Mercenary Bomber Mercenary Missile Frigate Mercenary EtherJet Tractor Mercenary Parasite Mercenary Zenith Beam Frigate Mercenary Neinzul Enclave Stars...
  • Units/Fleet Ships/Powerslaver
    ステータス 解説 初期状態では弱いが、敵艦を丸呑みにしていくことで攻撃力が増加していく特殊な大型爆撃艦。 この艦は丸呑みにした敵を消化せず、代わりに格納中の艦の数と同じ倍率だけ攻撃力が増加する。砲は主に大型艦の装甲に強い。 上位版は基礎能力と共に射程も延長される。またMark V艦は共通の特性として、核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 最初のうちは丸呑みで敵を処理し、数が溜まると今度は強化された主砲で高火力を発揮するという独特な艦。呑めない相手だらけの状況でなければ常に活躍が見込める。 特殊なことは考えなくても普通に使えば十分強いが、装甲がPolycrystalのため、しっかりと食べさせておけば要塞攻めにも効果的なのは覚えておきたい。 注意すべきは消耗戦の際。再生産の直後に戦う敵が大型のものばかりで呑めなかった場合、この艦はコストのわりに火力が低いままに落...
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Fabricator
    ステータス 解説 Experimental(試作)系の艦を1機種のみ製造する能力を持つ特化型の工場。保有している間は他のフリートシップ工場でもExperimental艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 Decoy Drone、Experimental Engineer Drone、MicroParasite、Speed Booster、Translocatorの5種類のうち1つを生産できる工場。癖のあるものが多く、確保は必須とは言えないが、どれも状況によっては非常に便利なので、無理なく取れそうな位置に見かけたらできる限り占領しておきたい。
  • Units/Constructor Ships/Military Orbital Command Station
    ステータス 解説 戦闘型ステーション。他とは比べ物にもならない耐久性を持ち、敵を弾き飛ばす特殊なレールガンでの自衛も行う。また惑星内の味方の攻撃力の強化、敵クローク艦の探知機能も搭載。耐性も豊富である。 上位版はレールガンにエンジンダメージや麻痺効果が追加され、攻撃力の強化幅とクローク探知範囲も増加していく。またMark IIIはステーション共通で狙撃耐性も追加されるが、Mark II以上はそれぞれ6の維持上限がある。 破壊された場合、その惑星では1分間ステーション全般の再建が禁止される。他だと2分なので、立ち直りが早い。 使い方 前線に配置するには最適。本体の性能も心強いが、タレット含めた味方艦すべての攻撃力が向上するのも大きい。ほとんどの場面において最高の防衛用ステーションとなる。 例外的に機動力に優れる敵を手早く片付けるという目的ではLogistical Or...
  • Units/AI Planetary Base/Zenith Reserve
    ステータス 解説 Zenithの戦闘艦を大量に格納している施設。破壊すると人間側の所属で戦闘艦が発進する。コストは不要だが非常に多くの艦が現れるため、エネルギー消費に注意が必要。 占領によって奪うことが可能だが、奪わなくても直接砲撃して破壊すれば問題なく機能する。奪った場合は自分で処分することで任意に中身を解放できる。 使い方 Zenith艦置き場。多様な艦がまとめて手に入るので、緊急的な戦力補充から決戦前の戦力拡張にまで幅広く利用できる。ただし戦闘中など忙しい場面で解放する場合、エネルギーの確認は欠かさないこと。 なお、Reserveのランクはそのまま中身のランクになるが、高ランクでも代償になるAIプログレスは大して変わらない。そのまま後のために残しても良いし、すぐに解放して難所の攻略に役立てても良いだろう。 出現する艦は以下(確認済みのもののみ)。 Zeni...
  • Units/Home Planet Ships
    Orbital Command Station - Home PlanetEconomic Home Sub-Station Military Home Sub-Station Logistical Home Sub-Station Force Field Generator - Player Home Home Human Settlement Human Cryogenic Pod
  • Units/Fleet Ships/Zenith Siege Engine
    ステータス 解説 超大型の砲を搭載する砲撃艦。移動すると武器が再装填待ちに入り、静止した状態で10秒経たないと攻撃できないという大きな欠陥を持つが、非常に高いボーナス倍率で重装艦や基地設備に大打撃を与える。また砲弾は当たった敵を中心に大きな爆発を発し、周囲の範囲攻撃無効でない艦に弱いダメージを波及させる他、フォースフィールドに当たった場合はその中の敵艦にも波及ダメージを与える。 上位版は基本性能のみが向上する。ただしMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 エンジンと武器を同時に維持できないという無茶な設計の大型艦。むしろ巨大な砲に装甲とエンジンが付いたような代物らしく、攻撃性能は素晴らしいが運用には癖がある。 まず、移動していると攻撃が全くできないため、普通通りに艦隊に混ぜるには向いていない。他の艦とは独立して動かし、フォースフィ...
  • Units/Constructor Ships/Logistical Orbital Command Station
    ステータス 解説 兵站用ステーション。やや脆いが、味方の移動速度向上と敵の移動速度低下により防衛を支援する。またAdvanced Warp Sensorと同等の機能も搭載し、効率的な残骸回収も行う。 上位版は敵の移動速度低下率がさらに上がり、Mark IIIではステーション共通の狙撃耐性に加えて敵のテレポート機能を無効化する効果も搭載される。ただしMark II以上はそれぞれ6の維持上限がある。 破壊された場合、その惑星でのステーション再建は2分間禁止される。 使い方 前線に配置して艦隊同士の戦闘を支援する他、要所に配置することで艦隊の迅速な移動が可能となる。タレットよりも艦隊での防衛を重視する人には便利な存在だろう。 単体での信頼性はMilitary Orbital Command Stationに劣るので、敵の侵攻に合わせて行動するのが面倒というような人には活か...
  • Units/Starships/Cloaker Starship
    ステータス 解説 クローク機能を持ち、さらに周囲の移動可能な味方艦にもクロークを付加する非武装の支援艦。通常なら隠密行動が不可能な艦を護送し、奇襲攻撃や安全な移動を可能とする。また狙撃およびDark Matter系の攻撃を迎撃する機能も備える。 上位版は耐久性と共にクローク付与の範囲と対象数が増加、移動速度も少し速くなる。 使い方 独特な能力を持つ艦。正面攻撃では突破が困難な状況を打破するのに最適で、用途は様々。 まず、移動においてはTransportと併用することで大量の艦を安全に護送できる。Tachyon Sentinelさえ事前に処理しておけば、敵地の突破さえ容易に可能となる。研究なしで利用できる組み合わせなのも強み。 また戦闘においてはとくに短射程の艦の安全な接近を支援できる。とくにLightning Warheadの護衛として最適で、敵に察知されることなく確実な...
  • Units/Minor Faction Ships/Marauder Buzz Bomb Launcher
    ステータス 解説 惑星から遠く離れた場所に潜伏している人間の略奪者が使用する爆撃機。非常に高性能で、小範囲に被害を与えるエネルギーボムを放つ。 全てに敵対的であり、主に戦闘が発生している惑星の外縁部へ現れ、無差別な攻撃を仕掛けてくる。ただし人間の軍の自動攻撃対象にならないようなものには手を出さない。 扱い方 そのご身分の割にはなぜか異常に艦の性能が良い略奪者製戦闘艦の1つ。惑星の重力圏外から不意に現れ、撃退するまで散々に暴れまわってくる。 基本性能の高さもさることながら、とにかく耐性がやたらと多いのが特徴。襲ってくる角度が読めないので万全の体制で迎え撃つのが難しいのに加えて狙撃や即死が通らず、おまけにレーダー妨害まで保有するので遠距離から処理するのが難しい。 こちらは対装甲ボーナスこそ持たないが、範囲攻撃により密集した小型機やタレットなどを効率よく破壊してくる。耐久...
  • Units/Home Planet Ships/Military Home Sub-Station
    ステータス 解説 Military Orbital Command StationのMark II以降を研究すると、Orbital Command Station - Home Planetの近くに自動で設置されるボーナス。複数の本星がある場合、すべてに配布される。 本物のMilitary Orbital Command Stationの特殊効果と同じものを保有し、味方の攻撃力強化、敵クロークの看破、本体からのレールガンにより防衛面で役立ってくれる。これ自体は永久的にクローク状態(たとえ攻撃時でも)であり、直接破壊される心配はない。 使い方 基本的にこれ目当てで研究を行うことはない。ちょっとしたおまけとして存在を覚えておけば十分だろう。ただし、本星が大量にある場合は研究コストのわりには大きなボーナスともなり得る。
  • Units/AI Planetary Base/AI Orbital Command Station
    ステータス 解説 AI側の基本的なコマンドステーション。開始時点で大半の惑星はこれが設置されており、これが存在する間、その惑星はAIの占領下にあるものと見なされる。 これ自体は脆く、自衛能力も持たない。ただし増援用ワープゲートとしての機能は保有し、また破壊されるとAIプログレスが大きく増加する。 上位版は耐久性が若干向上。またMark IIでFusion Cutter、Mark IIIで狙撃への耐性が追加される。 使い方 惑星の所有権に関わるものなので、占領する予定の惑星にあるものは破壊せねばならない。もっとも、これ自体は本当に何の戦闘力も保有しておらず、脅威になるのはその周囲を固めているであろう護衛部隊である。 一度護衛を処理してしまえば、破壊するだけなら簡単。ただし惑星がAI管理下を離れた場合に起こる影響も考慮しておく必要がある。例としていくつか挙げておく...
  • Units/Starships/Translocator Starship
    ステータス 解説 攻撃と同時に敵艦を弾き飛ばし、多少のエンジンダメージも与えるレールガンを搭載する支援艦。敵を防衛目標から引き離し続けるのを得意とする。 上位版は攻撃力が増加せず、代わりに同時攻撃数が増加。また射程も徐々に延長されていく。 使い方 時間稼ぎを得意とする護衛向けのスターシップ。性質的にはMilitary Orbital Command Stationが搭載する護身用の砲によく似ている。 攻撃力だけで見ると豆鉄砲もいいところなので、単純な戦闘にはあまり適していないが、防衛時には短射程な艦を跳ね除けておくのに役立つ。また侵攻の際にも、ガードポストなどの吹き飛ばせない攻撃目標を叩く間、護衛の艦をひとまず弾き飛ばしておくということもできるだろう。
  • Units/AI Planetary Base/Spire Archive
    ステータス 解説 AIの中枢世界(AI母星とその隣接惑星)のすぐ隣に、全世界で2つだけ配置される記録保管所。奪取すると通常の1惑星あたりの知識回収上限(3000)を無視し、最大で9000までの知識をゆっくりと回収してくれる。 上限無視の機能は、Archive本体が行う研究にのみ機能する。通常のScience Labは普段通りの上限までしか研究できない。 知識9000の回収後は自動的に消滅する。その前に理由問わず破壊されるとAIプログレスが激増する。 扱い方 膨大な知識を蓄えたSpireの施設。配置場所が限定されているので、AI中枢世界を警戒させる危険を冒さねば確保することができないが、その代わり惑星3つ分もの知識を与えてくれる。 奪取する際は、とにかく脆いことを念頭に置いておくこと。ほんの少しでも叩かれればすぐに破壊され、貴重な知識を得るどころか意味もなくAI...
  • Units/AI Planetary Base/AI Gravitic Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは高火力で長射程だがやや再装填が遅いフレアを搭載、さらに広範囲に作用する重力波を放射し敵艦の移動速度を制限する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は射程の長い重力波が最大の特徴。近接攻撃系の艦は周囲では満足に戦えなくなり、他の短射程艦も間合いには入れるまでに一方的に撃たれる時間が長くなってしまう。性質が悪いことに、これ自体が装備している砲は重力波以上に射程が長く、大半の艦の射程外...
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Starship Fabricator
    ステータス 解説 Mark Vクラスのスターシップを製造する専門施設。製造できる艦は1種のみだが、下位の保有および研究状況とは無関係に直接製造できる。保有している間は他のスターシップ工場でもMark V艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 総じて強力な艦を入手可能なおいしい獲物。コストは総じて凶悪なものの、丁寧に扱えばそう簡単には撃沈されないので、確保したら余裕を見つつ生産しておくと良い。 なお、Cloaker Starship、Neinzul Enclave Starship、Scout Starship、Riot Control StarshipにはMark V版が存在しない。一方で、M...
  • Units/AI Planetary Base/AI Translocator Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは敵を弾き飛ばしてエンジンを破壊するレールガンを搭載する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はこちらの軍を近付かせないのを目的としており、16連射の上に再装填も早く、おまけに射程まで長いレールガンでこちらを弾き飛ばしながら移動速度まで削ってくる。高速艦がよほど大規模な部隊で突っ込まない限り、正面から近付くのは面倒なばかりでろくなことにならない。 言うまでもなく、付近に長射程な護...
  • Units/Home Planet Ships/Logistical Home Sub-Station
    ステータス 解説 Logistical Orbital Command StationのMark II以降を研究すると、Orbital Command Station - Home Planetの近くに自動で設置されるボーナス。複数の本星がある場合、すべてに配布される。 本物のLogistical Orbital Command Stationの特殊効果と同じものを保有し、味方の移動速度の大幅向上と敵の移動速度低下、さらにMark IIIであれば敵のテレポート阻止により防衛を後押ししてくれる。これ自体は永久的にクローク状態であり、直接破壊される心配はない。 使い方 基本的にこれ目当てで研究を行うことはない。ちょっとしたおまけとして存在を覚えておけば十分だろう。ただし、本星が大量にある場合は研究コストのわりには大きなボーナスともなり得る。
  • Units/AI Planetary Base/AI Spider Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これはエンジン破壊を主目的とする砲を搭載し、接近した敵の移動速度を激減させる。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は強烈なエンジンダメージが特徴。幸い射程はそこまで長くないのだが、大半の艦の移動速度を一発で0まで叩き落すほどの強烈な威力を持つ。純粋な火力自体も低くはない。 もっとも、エンジンダメージ無効の艦なら恐れるまでもなく、他の曲者どもに比べればまだ対処はしやすいほう。面倒な護衛...
  • Units/Starships/Spire Corvette
    ステータス 解説 多様な武装をモジュールとして装備可能な戦闘艦。本体は特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は3秒。 モジュールは本体のランクより1つ上までのものを装備可能。ただしモジュール側の解禁にも対応する研究が必要となる。フォースフィールド以外はコスト0で、生産も単独で1秒しかかからないので、付け替えが容易。 上位版は本体の基本性能と装備可能モジュールのランクが向上。またモジュールはMark Vに限りEMP耐性が追加され、フォースフィールドには核攻撃耐性も追加される(他のモジュールは破壊不能なので、最初から核攻撃の影響なし)。 モジュールの解禁に必要な研究は以下。 Laser Cannon Module Lase...
  • Units/AI Planetary Base/AI Needler Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なニードラー砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。
  • Units/Constructor Ships/Mercenary Fighter
    ステータス 解説 傭兵のStandard Fighter。Mark IVに匹敵する性能だが、コストは10倍で製造に要する時間も2.5倍になっている。 使い方 傭兵の中ではこれでも低価格で生産も早いほう。ただし通常のものと同じくコストのわりに生産が早いため、普通に生産してすら時間あたりの消費はかなり大きい。 十分に余裕がありさえすれば、平時からでも少量運用することはできるだろう。消耗しやすい役割ではあるが、丁寧に扱ってやりたいところ。
  • Units/AI Planetary Base/AI Munitions-Boosting Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これはレーザー砲を搭載し、さらに惑星全域に作用する攻撃力強化機能を持つ。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は本体の性能こそ控えめなものの、護衛全ての攻撃力を激増させてしまうので消耗を強いられやすい。どうせ壊すつもりなら先に叩いてしまいたいところ。 とはいえそこは副官惑星、場合によってはガードポスト全てがステーション付近に集中していたり、ステーションを無敵化させるAI Command...
  • Units/AI Planetary Base/AI MLRS Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なロケット砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。
  • Units/AI Planetary Base/AI Tachyon Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは自衛用の砲に加え、惑星全域を覆うタキオンビーム放射機能を持つ。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は強いというよりは面倒な類。クロークを多用していない限りは戦闘時の脅威は小さいものの、各種の偵察艦がこの惑星を通り抜けるのは非常に難しくなってしまう。タキオン無効のものを用意できないときにどうしても通過せねばならなくなった場合、通り道を徹底的に掃除してやらないと大半が撃墜されてしまう...
  • Units/AI Planetary Base/AI Railcannon Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なレールガンを搭載し、惑星全域に対し支援砲撃を行う。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はスナイパー仕様のレールガンを使用し、惑星内全域での戦闘に手出ししてくる。どこで戦おうともちまちまと削られるので大変うざったく、とくにボーナス対象になる装甲の艦には命に関わる。 その代わり狙撃扱いになっているため、狙撃耐性持ちには攻撃すらできず、狙撃系の攻撃を迎撃できるScout Sta...
  • Units/Fleet Ships/Spire Railcluster
    ステータス 解説 レールガンの20連砲を備える大型戦闘艦。とくに軽装な小型艦の大群の殲滅を得意とする。 上位版は基本性能のみ向上する。ただしMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 使い方 数で勝負する類の艦への効果的なカウンターとなる大型艦。単純な火力も結構なものだが、それに高めの倍率のボーナス対象も持っている。基本艦ではStandard Fighterが標的となるが、それ以外でもボーナス対象となるタイプの艦ならほとんどがカモになる。 ただし強烈なダメージボーナスで反撃してくるAcid Sprayerや、レーダー妨害と速度で翻弄してくるSpace Planeなど、少々面倒な相手も居るので油断は禁物。高価なので無駄死にさせ続けると後に響く。 即死無効なので、Ion Cannon対策にも良い。スターシップだけだと手数不足になりやすいが、これ...
  • Units/Fleet Ships/Tachyon MicroFighter
    ステータス 解説 機雷を突破できる小型戦闘機。見かけによらない耐久性を持ち、大群で敵の爆撃機などを追い詰める。タキオンビームによるクローク看破機能も持つが、射程は極めて短い。 上位版は基本性能と共に防御貫通力が向上、タキオンビームの射程も少し延長される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 Standard Fighterのご親戚。出せる数が少し増えた分、単体の性能がいくらか下がっているが、限界数での戦闘力はなんとかStandard Fighterを超える程度をキープしている。意外にも速度はまったく同じだったりするが、防衛時の優先目標であるBomberに対処できる艦が増えるのは素直に歓迎できる。 名前にタキオンが入っているだけにタキオンビームも持ってはいるものの、射程が異常なほど短いので実際にはあまり意味がない。たとえ一直線...
  • @wiki全体から「Crystal Harvester」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索