AI War: Fleet Command wiki内検索 / 「Force Field Generator」で検索した結果

検索 :
  • Units/Support Ships/Hardened Force Field Generator
    ...。 使い方 Force Field Generatorの亜種。防御力が異常に高く、ほとんどの攻撃は最低保障値である20%まで軽減できるほど硬いが、その代わり耐久度自体が4分の1しかなく、防御貫通値が高すぎる攻撃や、単純に一撃が重過ぎる攻撃に対してはむしろ脆い。 性質上、単純な上位版として扱うことはできないものの、設置数の上限が別々なので、通常版だけでは数が足りないときにはありがたい存在。また敵が明らかにカウンターとなるような艦を持っていない場合はなかなかに頼りになる。状況をよく見て研究するかどうかを判断すると良い。
  • Units/Support Ships
    ...xo-Shield Force Field Generator Hardened Force Field Generator Mini-Fortress Fortress Modular Fortress
  • Units/Home Planet Ships
    ...-Station Force Field Generator - Player Home Home Human Settlement Human Cryogenic Pod
  • Units/Economic Ships/Sabotage Hacker
    ...rFortress Force Field Generator Ion Cannon Orbital Mass Driver Warhead Interceptor Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor Black Hole Machine Distribution Node Zenith Reserve Inter-Planetary Munitions Booster Raid Engine Alarm Post Radar Jammer Gravity Drill Station Troop Accelerator AI Eye
  • Units/Fleet Ships/Zenith Polarizer
    ...、Hardened Force Field Generatorを重要なものの保護に使わないように注意。他の防御無視系の艦も真っ青な勢いで突破されることになる。
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Destroyer
    ...ld Module Force Field Generator(Mark Iは不要) 使い方 Spireお得意の要素が詰め込まれた本格的な軍艦。おなじみのビーム兵器に加え、多種多様なモジュールの搭載によりさらに高い戦闘力を確保できる。 組み合わせはいろいろと考えられるが、無難に行くならシールドは装備させておいたほうが安心。ただし上位のHeavy Beam CannonやRail Cannonはシールドと枠が被るので、どうしてもこれを付けたいのであれば防御は捨てるしかない。 素晴らしい性能にも関わらず、本体はまだMark IV扱い。Devourer Golemに鉢合わせると悲惨極まりないことになるので、行軍の際は前方確認が必須である。
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Cruiser
    ...ld Module Force Field Generator(Mark Iは不要) 使い方 さらに大型化したSpire艦。性質はSpire Destroyerとほぼ同じだが、本体の性能向上に加えて搭載可能モジュールのランクが上がり、装備可能箇所自体も大幅に拡張されている。 面倒なことに、より小型のモジュールはより大型の穴にも入れたりするので、普通にモジュールを装着させていくと混乱しやすい。Ctrlsパネルから好みに合わせて設計し、保存しておいて直接建造できるようにしておくのが良いだろう。とくに拘らないのであれば、最初から用意されている設計を利用しても問題ない。 Destroyerと同じく、攻撃に最大限特化するにはシールドを潰す必要がある。とくに初登場のPlasma Siege Cannonはシールドと競合する穴にしか付けられないので注意。 なお、この艦はSpire...
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Battleship
    ...ld Module Force Field Generator(Mark Iは不要) (Mark IVはSpire Galactic Capitolでの専用研究(各3000消費)が必要になる) 使い方 Spireの主力艦。元々Spire艦隊は恐ろしい強さだが、このあたりになるともはや人類の正規軍からは逸脱した強さを見せ付け始める。 ただしその性能は言わばAIの強すぎる注意を引くこととの引き換え。これを建造できる段階にまで持っていくだけでも容易ではないし、船体とそのモジュールの開発に要求される研究ポイントの確保も簡単ではない。 下位と共通して、シールドは搭載可能な最高位武器のために犠牲にすることができる。ただしシールド自体も最高位の性能はたいへん優秀。馬鹿高い船体の損傷を可能な限り避ける意味でも、できればシールドは装備しておきたいところ。
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Dreadnought
    ...ld Module Force Field Generator(Mark Iは不要) (Mark IV(Plasma Siege Cannon ModuleはMark III)はSpire Galactic Capitolでの専用研究(各3000消費)が必要になる) 使い方 この銀河で建造可能なものとしては究極のSpire艦。最高位モジュールで固めたときの戦闘力は正に狂気の域に達するが、そもそも建造できるようになるまでが長く、しかも膨大な量の知識を注ぎ込まないと真価を発揮できない難物。おまけに要求するShipyardの数も半端ではなく、これを作れるようになる最低ラインとなるSpire City Hub5つではどう頑張っても1隻しか維持できない。 その高い高いハードルを乗り越えて建造した暁には、もはやよほどのことがなければAI母星でも薙ぎ倒せる脅威の戦力が我が物とな...
  • Units/AI Planetary Base
    ...rtress AI Force Shield Generator AI Eye Raid Engine 生産施設 Dire Guardian Lair
  • Units/Starships/Spire Corvette
    ...ld Module Force Field Generator(Mark Iは不要。Mark II~III、Mark IV~Vの順で解禁) Heavy Beam Module Heavy Beam Cannon(Mark I、Mark II、Mark III、Mark IV~Vの順で解禁) Plasma Siege Cannon Module Plasma Siege Starship(Mark Iは不要。Mark II~III、Mark IV~Vの順で解禁) 使い方 総合的に見て非常に高い火力を持つモジュール対応艦。本体の攻撃力もすでに高いが、それに十分な火力を持つモジュール群が加わる。付け替えによって得意とする間合いを切り替えられる柔軟さも売り。 モジュールの組み合わせはいろいろと考えられる。以下、簡単に特徴を示す: Laser Cannon Module:主に重装...
  • Units/Support Ships/Modular Fortress
    ...am Cannon、Force Field Generatorに対応するモジュールがそれぞれ利用可能。役に立たないことはない。 AIは基本的に使用しないが、AIタイプがFortress Kingである場合に限り、人間側の本星に隣接していない惑星のコマンドステーションがこれによく似たものにすべて置換される。デタラメにも程があるが、歯ごたえのある戦いを望む方はぜひ。
  • Units/AI Planetary Base/AI Force Field Generator
    ステータス 解説 大きなシールドバブルを形成し、範囲内の味方艦への攻撃を肩代わりする。また範囲内への敵艦の進入を防ぐ。フォースフィールドへの耐性はこれらの効果の両方、あるいは片方を無効化する。 ダメージが蓄積するにつれて効果範囲は縮小する。保護下にあるAI艦は、たとえ挑発されても自発的には出ようとしない。 主にAI中枢世界で見られるCore版はサプライ不要で、核とEMPへの耐性を持つ。 扱い方 ガードポスト周辺などに配置される面倒な物体。こちらがお世話になるタイプと違い、固定型でも範囲内の味方艦への攻撃力激減ペナルティが存在せず、純粋に有利なものとなっている。 実際にどれぐらいの脅威となるかは中身次第。ステーションとその護衛ぐらいしか居ない場合は大したことはないが、ガードポストや要塞が中に入っていると破壊できるまでの時間が著しく伸びてしまい、こちらの消耗も激しくなる...
  • Units/Minor Faction Ships
    Human Resistance Fighters/Human Rebelling Colonies Resistance Fighter/Bomber Resistance Frigate Rebelling Human Colony Human Marauders Marauder Buzz Bomb Launcher Marauder Dagger Frigate Zenith Traders Zenith Trade ShipIon Cannon Counter Spy SuperFortress Orbital Mass Driver Black Hole Machine Zenith Power Generator Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor Radar Jammer Zenith Miners Minin...
  • Units/Support Ships/Force Field Generator
    ステータス 解説 大きなシールドバブルを形成し、範囲内の味方艦への攻撃を肩代わりする。また範囲内への敵艦の進入を防ぐ。フォースフィールドへの耐性はこれらの効果の両方、あるいは片方を無効化する。 ダメージが蓄積するにつれて効果範囲は縮小する。また保護下にある味方は、攻撃力が75%低下するペナルティを負う。 上位ほど耐久度が向上し、初期の効果範囲も増加する。ただしMark II以降は維持上限数がMark Iより少ない。 使い方 基本的な防御装置。コマンドステーションなど、破壊されては困るものが襲われた際に時間を稼ぐために使用する。これ自体には攻撃能力はなく、それどころか保護している艦の攻撃性能を著しく低下させるため、どのように敵を撃退するかは別途考えなくてはならないが、とりあえず敵を抑えておくだけであればこれほど頼れるものもない。配置できる数は決して多くないので、領土が拡...
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Research Station
    ステータス 解説 強力な研究能力を持つ艦。AI惑星に初期配置されており、惑星を占領することで奪取できる。奪った際に惑星に対応するボーナスシップを解禁。奪取後にこの艦が破壊されてもボーナスシップは失わない。 通常は1種が自動解禁されるが、事前にハッキングを行っていた場合に限り、3種から手動選択できる。 解禁するボーナスシップはあくまで惑星に関連付けられており、たとえこの艦が複数存在する惑星があったとしても、占領時に得られるボーナスシップは1種のみとなる。 使い方 戦略的に最優先目標となる重要な艦。ボーナスシップ解禁による戦力増強も大きいが、なによりこれが存在する惑星にはプライマリ系(最後の1つになるまで自壊しないグループ)のCore Shield Generatorも配置されるため、AI本星を攻め落とすにはほぼすべてを占領する必要がある。 その重要性に反し、守る必要は...
  • Units/Starships/Riot Control Starship
    ステータス 解説 多様なモジュールを装備可能な反乱制圧艦。総じて直接的な攻撃力を欠くが、敵のエンジンにダメージを与えて移動を封じることを得意としており、他にも敵を捕縛するトラクタービームや麻痺させるテーザー、反撃を防ぎつつ敵を押し留めるためのフォースフィールドなどを好みに応じて装着できる。また本体も短射程の砲を搭載。こちらもエンジンダメージを主目的とする。 上位版は基本性能の向上と共にハードポイントの構成が変更される。Mark IIはトラクタービームを搭載できないが、Mark IIIでは復活した上でさらに重力操作を行う装備も追加され、またタキオンビームが標準搭載されるようになる。 各ランクでハードポイントに装備可能なモジュールの一覧は以下(性能のほうはページ上部にて確認を)。 Mark I 小型(Light) 4個 Riot Control Machine Gun、Ri...
  • Units/Home Planet Ships/Force Field Generator - Player Home
    ステータス 解説 本星に初期配置されている再建不能な防衛装置。堅さのほうは通常のもののMark Iと変わらないものの、いろいろとおまけがついている。 使い方 Orbital Command Station - Home Planetの保護がすべて。任意に作れるわけでもなく、本星に他により重要なものがあるわけもないので、役割が変わる余地は無い。 なお、通常のものと同じく一応移動できるので、敵の攻撃で保護範囲が縮小しすぎた際に悪あがきをすることもできる。ギリギリの状況では役立つ可能性もあるだろう。
  • Units/Fleet Ships
    基本 Scout Drone Standard Fighter Bomber Missile Frigate ボーナスシップ Acid Sprayer Anti-Armor Ship Armor Booster Armor Ship Attractor Drone Autocannon Minipod Bulletproof Fighter Electric Shuttle EtherJet Tractor Eye Bot Grenade Launcher Impulse Reaction Emitter Infiltrator Laser Gatling Lightning Torpedo Frigate MLRS Munitions Booster Neinzul Railpod Neinzul Scapegoat Neinzul Youngling Commando Neinzul ...
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Factory
    ステータス 解説 フリートシップのうち、Mark IIIまでの解禁が完了している艦のMark IV版を生産可能な上位工場。保有している間は通常のSpace Dockなどでも生産可能となる。 人間側の自力建設は不可能で、AI惑星に初期配置されたものを占領して奪取する必要がある。破壊された場合、Mark IVの生産能力も共に失われる。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 中盤以降に占領を狙いたい先進型工場。Mark IIIの研究ができていないうちはありがたみがないが、逆にそれが一通り完了する中盤~終盤においては非常に重要な存在に化ける。Core Shield Generatorの配置にも関連しており、奪わないままAI本星を攻めることはまずないだろう。 早...
  • Units/Economic Ships
    Engineer Drone Metal Harvester Science Lab HackerCovert Knowledge Extractor Research Redirector Fabricator Hacker Advanced Constructor Hacker Design Corruptor Desigh Downloader Sabotage Hacker Sensor Hacker Survey Ship Energy Collector Matter Converter Cleanup Drone Remains Rebuilder
  • Units/Constructor Ships
    Colony ShipEconomic Orbital Command Station Military Orbital Command Station Logistical Orbital Command Station Orbital Command Station - Warp Jammer Space Dock Fleet Ships Starship Constructor Starships Mercenary Space DockMercenary Fighter Mercenary Bomber Mercenary Missile Frigate Mercenary EtherJet Tractor Mercenary Parasite Mercenary Zenith Beam Frigate Mercenary Neinzul Enclave Stars...
  • Units/Fleet Ships/Neinzul Youngling Shrike
    ステータス 解説 Youngling系のクローク攻撃機。狙撃や即死に耐性があり、重装系の装甲や基地設備に対してのボーナスを持つ。ただしYounglingの共通特性として、Stand-down状態か何かに格納された状態にない限り、4分かけて耐久力が徐々に失われていく。その代わりコストは極めて低く、非常に高速で、鹵獲や機雷への耐性も持つ。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦は共通の特性として、核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 襲撃向けのNeinzul艦。奇襲攻撃で重要目標を破壊するのに向いており、基地設備に強いクローク艦としては異常なほどの速度も持つ。また敵の大型艦を仕留める係としても十分な性能。厳しい防衛戦でも倒される端から補充でき、敵を煩わせ続ける。 小型フリートシップとしては貴重な即死耐性も持っているので、Ion Cannonがある惑星への強襲にも使...
  • Units/Constructor Ships/Intra-Galactic Warp Gate
    ステータス 解説 対応する施設で生産されたユニットを自動的に受け取り、その場から出現させるゲート。複数の対応ゲートがある場合はそのうち1つからランダムに選択するが、Stand-down状態のゲートは除外される。 転送された艦はワープの影響により、移動先が味方惑星の場合では60秒、それ以外では2分の麻痺時間がある。ただしAdvanced FactoryとMercenary Space Dock対応のものは麻痺時間が4秒(味方惑星以外は8秒)で済み、Fabricator対応のものは麻痺時間が全くない。 完成後はクローク状態を維持し、タキオンによる看破も受け付けないため、基本的に破壊されることはない。 使い方 遠すぎる、あるいは飛び地の惑星に対して後方の生産施設から直接生産物を送り込むことができる便利な建物。最近の更新でSpace DockやStarship Constru...
  • Units/AI Planetary Base/AI Modular Fortress Command Station
    ステータス 解説 AIタイプがFortress Kingである場合、人間側母星に隣接していない惑星のうちAI母星以外の全てで使用される特殊なコマンドステーション。Human仕様のModular Fortressに近い戦闘力とモジュール装備機能を持つ。 配置を問わず、固定のShield Module2つに加えてランダムな小型モジュール8つ、大型モジュール2つを装備して出現する。 扱い方 たいへん頭がおかしい戦闘力を誇るコマンドステーション。こちらの母星からの距離を問わず常に同等の戦闘力を保有しているため、序盤から凄まじい難易度の戦闘を強いられることになる。 本体は所詮要塞なのでBomberで対処できるとしても、搭載されているモジュールからの攻撃はBomberと言えども耐えられない。おまけに大量のドローンを吐き出すものが非常に多く、かといってそうでないものを狙うと強烈すぎるビー...
  • Units/Starships
    基本 Flagship Zenith Starship Spire Starship Human Raid Starship Leech Starship Plasma Siege Starship Heavy Bomber Starship Cloaker Starship Neinzul Enclave Starship Scout Starship Riot Control Starship ボーナスシップ Zenith Devastator Spire Corvette Protector Starship Lightning Starship Translocator Starship Neinzul Combat Carrier 試作兵器 Beam Starship Warbird Starship
  • トップページ
    AI War Fleet Command 公式サイト:http //www.arcengames.com/w/index.php/aiwar-features 公式フォーラム:http //www.arcengames.com/forums/index.php?board=2.0 公式WIKI:http //www.arcengames.com/mediawiki/index.php?title=AI_War Fleet_Command 当サイトのデータについて 新DLC、Destroyer of Worldsが公開されましたが、データベースはまだ仮対応の状態です。 細かい数値の再調査が完了していないため、多数の誤差があるものと予想されます。深刻な差はないはずですが、ご注意ください。 ※データが表示されていない場合、Java Scriptの読み込みが上手...
  • Units/AI Planetary Base/AI Eye
    ステータス50 解説 AIの特殊な防衛施設。稼動に莫大なエネルギーを要するため、通常はWarp Gateとしてのみ機能する。その惑星内において人間の軍がAI軍を2倍以上の数で圧倒していない限り、その真の機能は起動されない。 起動すると、タイプごとに異なる能力によって人間側を脅かす。その間は警告と共に人間側の軍がどれだけ多すぎるのかも表示される。条件を満たさなくなると自動的に停止する。 参照されるのは純粋に数のみ。軍の質は計算されない。また他のユニットに格納された状態のユニットも無視される。 驚異的な耐久性を持つが、存在を維持するためにはその惑星に最低1つのガードポストが残っている必要があり、すべてが破壊されるとAI Eyeも同時に自爆する。 これ自体も完全な無敵ではなく、通常の手段での破壊も不可能ではない。 Core版は基本的にAI母星のみで出現。機能は通常のもの...
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Fabricator
    ステータス 解説 Experimental(試作)系の艦を1機種のみ製造する能力を持つ特化型の工場。保有している間は他のフリートシップ工場でもExperimental艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 Decoy Drone、Experimental Engineer Drone、MicroParasite、Speed Booster、Translocatorの5種類のうち1つを生産できる工場。癖のあるものが多く、確保は必須とは言えないが、どれも状況によっては非常に便利なので、無理なく取れそうな位置に見かけたらできる限り占領しておきたい。
  • Units/Turrets/Counter-Dark-Matter Turret
    ステータス 解説 Dark Matter系の攻撃を迎撃するためのTurret。射程内に居る味方がDark Matter耐性で無効となるタイプの攻撃を受けた際、それを迎撃して着弾前に無効化する。 使い方 迎撃タレットの1つ。以前はAstro Trainの攻撃属性だったそうで、その対策に重要だったようなのだが、現在は主にサポート系の艦が持つ攻撃属性となっており、必要に迫られることは少ない。 例外はZenith Polarizer。これは敵の防御力が高いほど大ダメージという捻くれた艦で、場合によっては恐ろしいほどの火力を叩き出してくる。それを安全に無効化できるとなれば、研究コストを払ってでも用意しておく価値はあるだろう。またクローク持ちかつフォースフィールド無視の能力を持つInfiltratorの対策としても悪くない。
  • Units/Support Ships/Minefield
    ステータス 解説 クローク状態で待機し、接触した敵に攻撃する機雷群。攻撃後にクロークが消えた際に破壊される可能性がある他、自身の攻撃時自体でも自爆ダメージを受け、いずれにせよ破壊される。機雷耐性を持つ敵には反応しない。 Area版は威力が半分しかない代わりに、接触した敵に加え周囲にもダメージを与える。範囲攻撃無効の敵は直撃以外のダメージを無効化するが、機雷への耐性は他の味方が起爆した際の巻き添えを防がない。 Widow版は通常版と同等の攻撃性能に加え、小範囲に対して麻痺効果とエンジンダメージをばら撒く。通常のダメージを与えるのは接触した敵のみ。 使い方 主にワームホール付近や敵の攻撃目標になりやすいものへの経路に配置する罠。防衛施設には珍しくサプライなしでも機能でき、忌まわしいBeachheadがやってきてもいくらか敵を減らしてくれる。 機動力重視の艦を中心として無効のも...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【カウンターサイド】リセマラ当たりランキング - カウサイ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) ウィキペディアを作ったiMacが箱付きで競売に登場。予想落札価格は約96万円!(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 【テイルズオブルミナリア】リセマラ当たりランキング - TOルミナリア攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 終末のアーカーシャ(終アカ)攻略wiki - ...
  • Units/AI Planetary Base/AI Munitions-Boosting Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これはレーザー砲を搭載し、さらに惑星全域に作用する攻撃力強化機能を持つ。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は本体の性能こそ控えめなものの、護衛全ての攻撃力を激増させてしまうので消耗を強いられやすい。どうせ壊すつもりなら先に叩いてしまいたいところ。 とはいえそこは副官惑星、場合によってはガードポスト全てがステーション付近に集中していたり、ステーションを無敵化させるAI Command...
  • Units/Fleet Ships/Teleport Raider
    ステータス 解説 テレポート機能を持つ攻撃艦。惑星内を自在に飛び回り、防衛部隊を翻弄しながら荒らしまわることができる。 上位版は基本性能と防御貫通力が向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 Raiderの親戚・・・のはずなのだが、実態はTeleport Battle Stationを攻撃向けにしたかのような性能を持つ小型艦。それなりの長射程を活かし、敵を射程外から削り続け、いざとなればさっさと引き揚げるという挙動を容易に実現する。基本火力には問題があるものの、ボーナス対象となる相手にはおおむね有効。またワームホール近隣がよっぽどひどいことになっていない限り、敵地の奥深くまで単独で突破しての行動もできる。 ただし基地施設へのボーナスは持つものの、攻撃がMinor Electricなのが痛く、奇襲で破壊したいような重要な施設...
  • Units/Fleet Ships/Infiltrator
    ステータス 解説 フォースフィールドを突破できる小型のクローク艦。大群で押し寄せ、敵をエンジンダメージと防御貫通効果を持つダークマター砲で苦しめる。主に重装艦へのボーナスを保有。 上位版は基本性能と共にエンジンダメージ・防御貫通力も向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 強襲向けの小型艦。上限数の多い艦だけに個々の性能は微妙だが、クロークでの奇襲とフォースフィールド無視の能力は重要な目標をこっそりと始末するのに最適。一旦クロークが剥がれると相当な速さで壊滅するが、コストも高くは無いのである程度は気軽に使い捨てられる。 ただし攻撃属性がやや耐性を持つものが多いダークマターであるため、攻撃に派遣する前には確認が必要。たとえばData Centerあたりは奇襲で破壊したい建物の典型だが、ダークマター無効がついているのでこの艦で...
  • Units/Fleet Ships/EtherJet Tractor
    ステータス 解説 単体へのトラクタービームを搭載する高速・小型のクローク戦闘機。その速度を活かし、危険な敵を後方から引き摺りだして始末することに長ける。また自身もトラクタービームおよび麻痺攻撃に耐性があり、機雷も無視できる。 上位版は基本性能向上と共にトラクタービームの射程距離が延長される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 細かい操作を好む人との相性が良い小型機。普通に艦隊に混ぜただけだとStandard FighterとBomberの両方に対応できる戦力という程度だが、専門で操作してやれば後方に留まり始末し辛い長射程な砲撃艦を引っ張り出したり、重要な目標に向けて移動中の敵艦を強引に引き止めたりできる。またTachyon Sentinelの始末さえしておけば、敵惑星から一部の敵を誘拐してきてこちらの領域で袋叩きにするという...
  • Units/Constructor Ships/Mercenary Fighter
    ステータス 解説 傭兵のStandard Fighter。Mark IVに匹敵する性能だが、コストは10倍で製造に要する時間も2.5倍になっている。 使い方 傭兵の中ではこれでも低価格で生産も早いほう。ただし通常のものと同じくコストのわりに生産が早いため、普通に生産してすら時間あたりの消費はかなり大きい。 十分に余裕がありさえすれば、平時からでも少量運用することはできるだろう。消耗しやすい役割ではあるが、丁寧に扱ってやりたいところ。
  • Units/Fleet Ships/Scout Drone
    ステータス 解説 クローク機能を持つ非武装の偵察機。敵惑星に潜伏し、その現状を把握するために使用する。潜伏中は銀河マップから確認できる偵察情報は常に更新され、滞在するScoutがすべて破壊される/他の惑星に移動すると、再度Scoutを送るまでは最後に確認された情報がそのまま表示されるようになる。 クローク強化機能を保有し、他のクローク艦がタキオンビームで看破されないようにできる。ただしいずれかの艦を強化しているScout自身は他の艦からの強化を受けられない。 上位版は基本性能に加え移動速度、クローク強化の対象数、レーダー妨害の制限範囲、維持上限数が増加。 ただしMark IVのみは大きく性能が異なる。タキオンビームへの耐性を持ち敵に発見されることが無く、代わりに低速かつ1機しか維持できない。さらにクローク強化は1機のみでレーダー妨害も持たないが、代わりに短射程のタキオンビー...
  • Units/Fleet Ships/Eye Bot
    ステータス 解説 通常のScout Droneと同じようにクローク、クローク強化、偵察情報の収集機能を持ちつつ、フォースフィールドを無視するミサイルで武装した戦闘偵察機。主に基地設備の破壊に有効なボーナスを持つ。速度強化を受け付けないが、ミサイル、狙撃、即死攻撃に耐性あり。 上位版は基本性能の向上と共にクローク強化の射程も伸び、Mark IIIからは対象数も増加する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 目と呼ばれるだけあって偵察機としての機能を持つが、もはやそれに留まらないレベルの戦闘力を持つ小型機。奇襲攻撃には最適で、フォースフィールドに守られた重要目標を瞬殺してさっさと逃げ失せるという小賢しい戦術を簡単に実現させてくれる。即死耐性を持つのも大きく、Ion Cannonのある惑星での活動もお手の物。Counter Spyで...
  • Units/AI Planetary Base/Core Fabricator
    ステータス 解説 Mark Vクラスのフリートシップを製造する専門施設。製造できる艦は1種のみだが、下位の保有および研究状況とは無関係に直接製造できる。保有している間は他のフリートシップ工場でもMark V艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 重要目標の1つ。単体での性能においては最強を誇るMark V艦の唯一の供給源であり、序盤から終盤まで価値ある存在となる。ただし1つにつき1種類という効率の悪さから、マップ上に存在するすべてを確保するのは必ずしも賢明とは言えず、取捨選択も必要となるだろう。なお、Advanced Research Stationと違い、危険なことをしなくても普通に偵察するだ...
  • Units/AI Planetary Base/Zenith Reserve
    ステータス 解説 Zenithの戦闘艦を大量に格納している施設。破壊すると人間側の所属で戦闘艦が発進する。コストは不要だが非常に多くの艦が現れるため、エネルギー消費に注意が必要。 占領によって奪うことが可能だが、奪わなくても直接砲撃して破壊すれば問題なく機能する。奪った場合は自分で処分することで任意に中身を解放できる。 使い方 Zenith艦置き場。多様な艦がまとめて手に入るので、緊急的な戦力補充から決戦前の戦力拡張にまで幅広く利用できる。ただし戦闘中など忙しい場面で解放する場合、エネルギーの確認は欠かさないこと。 なお、Reserveのランクはそのまま中身のランクになるが、高ランクでも代償になるAIプログレスは大して変わらない。そのまま後のために残しても良いし、すぐに解放して難所の攻略に役立てても良いだろう。 出現する艦は以下(確認済みのもののみ)。 Zeni...
  • Units/AI Planetary Base/Advanced Starship Constructor
    ステータス 解説 スターシップのうち、Mark IIIまでの解禁が完了している艦のMark IV版を生産可能な上位工場。保有している間は通常のStarship Constructorなどでも生産可能となる。 人間側の自力建設は不可能で、AI惑星に初期配置されたものを占領して奪取する必要がある。破壊された場合、Mark IVの生産能力も共に失われる。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 スターシップの研究をしっかり進めている場合、中盤ごろには奪っておきたい施設。現状だとRiot Control StarshipとCloaker StarshipだけはMark IVが存在しないが、他についてはすべて対応している。 スターシップは数が出ない関係で支援的な役...
  • Units/Support Ships/Harvester Exo-Shield
    ステータス 解説 Metal Harvester、Crystal Harvesterとセットで配置する取り付け型シールド装置。高いエネルギー消費を対価とし、組になったHarvesterをクローク状態にして敵の攻撃対象から外す。またクロークを看破されて攻撃を受けた際には、ダメージを肩代わりして保護する。フォースフィールドへの耐性はこれを無効化できない。 使い方 敵の攻撃対象になりやすいハーベスターを隠蔽し、ほとんど破壊されることがないようにする装置。エネルギーコストが高めなため安易に全惑星に配置するのは推奨されないが、前線の惑星だけでも設置しておけば資源供給を荒らされるのをほぼ防ぐことができる。また敵が分散しにくくなるため、適当な戦力さえ持っていれば防衛もしやすくなるだろう。逆に敵が強すぎる場合、あえてこれを配置せずに敵の各個撃破を狙うという手もある。 使用の際は、エネルギーに...
  • Units/AI Planetary Base/Spire Archive
    ステータス 解説 AIの中枢世界(AI母星とその隣接惑星)のすぐ隣に、全世界で2つだけ配置される記録保管所。奪取すると通常の1惑星あたりの知識回収上限(3000)を無視し、最大で9000までの知識をゆっくりと回収してくれる。 上限無視の機能は、Archive本体が行う研究にのみ機能する。通常のScience Labは普段通りの上限までしか研究できない。 知識9000の回収後は自動的に消滅する。その前に理由問わず破壊されるとAIプログレスが激増する。 扱い方 膨大な知識を蓄えたSpireの施設。配置場所が限定されているので、AI中枢世界を警戒させる危険を冒さねば確保することができないが、その代わり惑星3つ分もの知識を与えてくれる。 奪取する際は、とにかく脆いことを念頭に置いておくこと。ほんの少しでも叩かれればすぐに破壊され、貴重な知識を得るどころか意味もなくAI...
  • Units/Starships/Cloaker Starship
    ステータス 解説 クローク機能を持ち、さらに周囲の移動可能な味方艦にもクロークを付加する非武装の支援艦。通常なら隠密行動が不可能な艦を護送し、奇襲攻撃や安全な移動を可能とする。また狙撃およびDark Matter系の攻撃を迎撃する機能も備える。 上位版は耐久性と共にクローク付与の範囲と対象数が増加、移動速度も少し速くなる。 使い方 独特な能力を持つ艦。正面攻撃では突破が困難な状況を打破するのに最適で、用途は様々。 まず、移動においてはTransportと併用することで大量の艦を安全に護送できる。Tachyon Sentinelさえ事前に処理しておけば、敵地の突破さえ容易に可能となる。研究なしで利用できる組み合わせなのも強み。 また戦闘においてはとくに短射程の艦の安全な接近を支援できる。とくにLightning Warheadの護衛として最適で、敵に察知されることなく確実な...
  • Units/Minor Faction Ships/Rebelling Human Colony
    ステータス 解説 ゲームがある程度進行すると、AI惑星において時々出現するようになる人間のコロニー。AIに対して反乱を起こした人間が住んでおり、クローク装置を作動させてAIから潜伏、救援を要請してくる。このコロニーのクロークは2時間で機能を停止し、その後はAIによって容易に破壊される。 救援のためには、その惑星が人間によって占領される必要がある。一旦占領されるとコロニーは占領者の指揮下に入り、また惑星が人間の占領下にある限り、クロークは時間制限なしで起動し続けるようになる。 救援後は資源を生産して報い、またResistance FighterBomberおよびResistance Frigateの生産施設としても機能するようになる。ただし救援前・後を問わず、破壊されるとAIプログレスが著しく増加する。 使い方 果敢にも反乱を起こすのは良いが、そこから先は他力本願という...
  • Units/AI Planetary Base/AI Troop-Accelerationg Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは自衛用のロケット砲を搭載しており、またこの惑星へと派遣されてくる防衛部隊の増援の規模を倍増させる。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はボーナスこそないが、なかなかの火力のミサイルを乱射してくる。しかし真の脅威はその増援倍化機能。このステーションがある惑星を警戒状態のまま長い間放置していると、いつの間にかとんでもない規模の軍が防衛に張り付いているという事態になる。後々総攻撃に投入...
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Starship Fabricator
    ステータス 解説 Mark Vクラスのスターシップを製造する専門施設。製造できる艦は1種のみだが、下位の保有および研究状況とは無関係に直接製造できる。保有している間は他のスターシップ工場でもMark V艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 総じて強力な艦を入手可能なおいしい獲物。コストは総じて凶悪なものの、丁寧に扱えばそう簡単には撃沈されないので、確保したら余裕を見つつ生産しておくと良い。 なお、Cloaker Starship、Neinzul Enclave Starship、Scout Starship、Riot Control StarshipにはMark V版が存在しない。一方で、M...
  • Units/Constructor Ships/Mobile Builder
    ステータス 解説 移動型の建設管制装置。ほとんどコマンドステーションと同等のものを建設できる。建設場所の指示には惑星内なら射程の制限は無いが、その惑星にサプライが届いてない場合は機能しない。 使い方 基本的には中立惑星の整備に使う。Colony ShipとEngineer Droneを持ち込めばその場で迅速な基地設営の支度が出来るし、必要ならタレットなどの建設指示もコマンドステーション完成を待たずに行える。 ただし使えるのは味方惑星に隣接しているところまで。それより遠くに送り込んでもなにもできない。この場合は事前に自分の惑星でColony Ship、Engineer Droneを用意し、必要ならTransportに乗せて輸送すると良い。 サプライが届く範囲であれば、敵惑星の攻撃用拠点の構築にも利用可能。ワームホール近隣をフォースフィールドで固めつつ、長射程タレットなど...
  • Units/Fleet Ships/Spire Railcluster
    ステータス 解説 レールガンの20連砲を備える大型戦闘艦。とくに軽装な小型艦の大群の殲滅を得意とする。 上位版は基本性能のみ向上する。ただしMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 使い方 数で勝負する類の艦への効果的なカウンターとなる大型艦。単純な火力も結構なものだが、それに高めの倍率のボーナス対象も持っている。基本艦ではStandard Fighterが標的となるが、それ以外でもボーナス対象となるタイプの艦ならほとんどがカモになる。 ただし強烈なダメージボーナスで反撃してくるAcid Sprayerや、レーダー妨害と速度で翻弄してくるSpace Planeなど、少々面倒な相手も居るので油断は禁物。高価なので無駄死にさせ続けると後に響く。 即死無効なので、Ion Cannon対策にも良い。スターシップだけだと手数不足になりやすいが、これ...
  • @wiki全体から「Force Field Generator」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索