AI War: Fleet Command wiki内検索 / 「Munitions Booster」で検索した結果

検索 :
  • Units/Economic Ships/Sabotage Hacker
    ...Planetary Munitions Booster Raid Engine Alarm Post Radar Jammer Gravity Drill Station Troop Accelerator AI Eye
  • Units/Fleet Ships
    ...gate MLRS Munitions Booster Neinzul Railpod Neinzul Scapegoat Neinzul Youngling Commando Neinzul Youngling Nanoswarm Neinzul Youngling Shrike Neinzul Youngling Tiger Neinzul Youngling Vulture Neinzul Youngling Weasel Parasite Powerslaver Raider Raptor Saboteur Sentinel Frigate Shield Bearer Sniper Space Plane Space Tank Spider Bot Spire Armor Rotter Spire Blade Spawner Spire Gravity Drain Spire...
  • Units/Starships/Flagship
    ...ておきたい定番の品。Munitions Boosterを保有している場合でもなければ、攻撃艦隊の火力を高める手段はこれぐらいしかない。序盤には安いコストではないものの、できる限りは常に生産しておきたいところ。 強化は周囲に対し勝手に行われるので、基本的にはグループ移動する艦隊に単に混ぜておけば良い。他、タレットを範囲に入れておいて防衛の足しにしたり、Sniperなどの遠距離攻撃の火力を底上げするために配備したりもできる。自分で自分の強化はできないが、他のFlagshipからのブーストは受けられるので、スターシップのみで動く場合などには戦闘力にも期待できる。 上位ほど範囲が広くなることから、艦隊規模がある程度以上に大きくなってきたら上位版の解禁も検討したいところ。攻撃力の強化幅の上昇も侮りがたい。
  • Units/AI Planetary Base
    ...tation AI Munitions-Boosting Command Station AI Needler Command Station AI Railcannon Command Station AI Spider Command Station AI Tachyon Command Station AI Translocator Command Station AI Troop-Accelerationg Command Station 特殊 AI Modular Fortress Command Station 奪取可能 Advanced Research Station Advanced Factory Advanced Starship Constructor Core Fabricator Experimental Fabricator Experiment...
  • Units/Fleet Ships/Parasite
    ...も鹵獲はできるため、Munitions Boosterなど強力な艦を見かけた場合は積極的に狙っていきたい。 残念ながら大半の大型艦は鹵獲無効な上、そうでない艦でもMark Vは鹵獲無効が標準装備となるため、状況によってはなにもできないこともある。またハッキング中などに現れるゾンビ艦はやはり鹵獲無効なため、意図的に敵を湧かせて戦力調達などという小賢しい真似はできない。
  • Units/Fleet Ships/Munitions Booster
    ステータス 解説 周囲の味方艦の攻撃力を一定%分強化する低速の小型艦。攻撃強化無効の艦は支援できず、一部の艦は攻撃強化の上限がある。本体の戦闘力は低いが、主に重装艦へのボーナスは保有している。 上位版は基本性能の向上と共に攻撃力強化の効果が増大、範囲が拡大する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 非常に強力な攻撃力ブースト効果を持つ支援艦。同行する艦が強力かつ大量であるほど恩恵が比例して増加し、普段ではあり得ないほどの大火力で敵を一気に押し潰せる。ゴーレム、スパイアクラフトなどの最初から凶悪な艦は無効が付いていて意味がないが、一般的な艦隊を使う限りは仕事がなくなることはない。 上位ほど攻撃力の強化幅も上がるが、これ自体はそんなに強い艦ではない。艦隊規模が大きすぎて支援範囲が足りないほどになっていない限り、他の主力戦闘艦を優...
  • Units/AI Planetary Base/AI Munitions-Boosting Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これはレーザー砲を搭載し、さらに惑星全域に作用する攻撃力強化機能を持つ。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は本体の性能こそ控えめなものの、護衛全ての攻撃力を激増させてしまうので消耗を強いられやすい。どうせ壊すつもりなら先に叩いてしまいたいところ。 とはいえそこは副官惑星、場合によってはガードポスト全てがステーション付近に集中していたり、ステーションを無敵化させるAI Command...
  • Units/Constructor Ships
    Colony ShipEconomic Orbital Command Station Military Orbital Command Station Logistical Orbital Command Station Orbital Command Station - Warp Jammer Space Dock Fleet Ships Starship Constructor Starships Mercenary Space DockMercenary Fighter Mercenary Bomber Mercenary Missile Frigate Mercenary EtherJet Tractor Mercenary Parasite Mercenary Zenith Beam Frigate Mercenary Neinzul Enclave Stars...
  • Units/Minor Faction Ships
    Human Resistance Fighters/Human Rebelling Colonies Resistance Fighter/Bomber Resistance Frigate Rebelling Human Colony Human Marauders Marauder Buzz Bomb Launcher Marauder Dagger Frigate Zenith Traders Zenith Trade ShipIon Cannon Counter Spy SuperFortress Orbital Mass Driver Black Hole Machine Zenith Power Generator Planetary Armor Booster Planetary Armor Inhibitor Radar Jammer Zenith Miners Minin...
  • Units/Fleet Ships/Spire Gravity Ripper
    ステータス 解説 攻撃対象の移動を一瞬だけ停止させる特殊なエネルギーバースト砲を搭載する支援艦。射程が非常に短いが再装填は早く、敵の移動を効果的に阻害する。 上位版は基本性能のみ向上。ただしMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 使い方 かなり扱いにくい艦。短射程なくせにかなり低速なため、何らかの速度ボーナスがないと足止め対象に追いつくことすらままならない。よって常に2倍から3倍のボーナスを得られ、またワームホール待ち伏せで有無を言わせず射程に捉えられる味方惑星の防衛に使うのがお手頃。 効果時間は本当に一瞬で、敵艦はすぐに移動を再開してしまうが、加速に少し時間がかかるので足止め効果はそれなり。ただし基本的に数頼みなので、あまり多くの艦を止めることはできない。 この艦の利点は耐性の影響を受けないこと。だいたいの艦の対処はトラクタービームか...
  • Units/AI Planetary Base/Experimental Fabricator
    ステータス 解説 Experimental(試作)系の艦を1機種のみ製造する能力を持つ特化型の工場。保有している間は他のフリートシップ工場でもExperimental艦を製造可能だが、破壊されると全工場がその艦の製造能力を失う。 マルチプレイの場合、占領者以外にはFoldoutが自動配布される。これは常時クローク状態で直接破壊されることがないが、親機が失われると自爆する。 使い方 Decoy Drone、Experimental Engineer Drone、MicroParasite、Speed Booster、Translocatorの5種類のうち1つを生産できる工場。癖のあるものが多く、確保は必須とは言えないが、どれも状況によっては非常に便利なので、無理なく取れそうな位置に見かけたらできる限り占領しておきたい。
  • Units/Starships
    基本 Flagship Zenith Starship Spire Starship Human Raid Starship Leech Starship Plasma Siege Starship Heavy Bomber Starship Cloaker Starship Neinzul Enclave Starship Scout Starship Riot Control Starship ボーナスシップ Zenith Devastator Spire Corvette Protector Starship Lightning Starship Translocator Starship Neinzul Combat Carrier 試作兵器 Beam Starship Warbird Starship
  • Units/AI Planetary Base/AI Orbital Command Station
    ステータス 解説 AI側の基本的なコマンドステーション。開始時点で大半の惑星はこれが設置されており、これが存在する間、その惑星はAIの占領下にあるものと見なされる。 これ自体は脆く、自衛能力も持たない。ただし増援用ワープゲートとしての機能は保有し、また破壊されるとAIプログレスが大きく増加する。 上位版は耐久性が若干向上。またMark IIでFusion Cutter、Mark IIIで狙撃への耐性が追加される。 使い方 惑星の所有権に関わるものなので、占領する予定の惑星にあるものは破壊せねばならない。もっとも、これ自体は本当に何の戦闘力も保有しておらず、脅威になるのはその周囲を固めているであろう護衛部隊である。 一度護衛を処理してしまえば、破壊するだけなら簡単。ただし惑星がAI管理下を離れた場合に起こる影響も考慮しておく必要がある。例としていくつか挙げておく...
  • Units/Support Ships
    Advanced Warp Sensor Rally Post Zenith SpaceTime Manipulator Neinzul Regeneration Chamber Transport Mobile Space Dock Tachyon Drone Decloaker Minefield Harvester Exo-Shield Force Field Generator Hardened Force Field Generator Mini-Fortress Fortress Modular Fortress
  • Units/Constructor Ships/Logistical Orbital Command Station
    ステータス 解説 兵站用ステーション。やや脆いが、味方の移動速度向上と敵の移動速度低下により防衛を支援する。またAdvanced Warp Sensorと同等の機能も搭載し、効率的な残骸回収も行う。 上位版は敵の移動速度低下率がさらに上がり、Mark IIIではステーション共通の狙撃耐性に加えて敵のテレポート機能を無効化する効果も搭載される。ただしMark II以上はそれぞれ6の維持上限がある。 破壊された場合、その惑星でのステーション再建は2分間禁止される。 使い方 前線に配置して艦隊同士の戦闘を支援する他、要所に配置することで艦隊の迅速な移動が可能となる。タレットよりも艦隊での防衛を重視する人には便利な存在だろう。 単体での信頼性はMilitary Orbital Command Stationに劣るので、敵の侵攻に合わせて行動するのが面倒というような人には活か...
  • Units/AI Planetary Base/AI Gravitic Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは高火力で長射程だがやや再装填が遅いフレアを搭載、さらに広範囲に作用する重力波を放射し敵艦の移動速度を制限する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は射程の長い重力波が最大の特徴。近接攻撃系の艦は周囲では満足に戦えなくなり、他の短射程艦も間合いには入れるまでに一方的に撃たれる時間が長くなってしまう。性質が悪いことに、これ自体が装備している砲は重力波以上に射程が長く、大半の艦の射程外...
  • Units/AI Planetary Base/AI Laser Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なレーザー砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。 厄介なのは要塞が併設されている場合。よりによってPolycrystal装甲にボーナスがあるので、要塞からの...
  • Units/Constructor Ships/Military Orbital Command Station
    ステータス 解説 戦闘型ステーション。他とは比べ物にもならない耐久性を持ち、敵を弾き飛ばす特殊なレールガンでの自衛も行う。また惑星内の味方の攻撃力の強化、敵クローク艦の探知機能も搭載。耐性も豊富である。 上位版はレールガンにエンジンダメージや麻痺効果が追加され、攻撃力の強化幅とクローク探知範囲も増加していく。またMark IIIはステーション共通で狙撃耐性も追加されるが、Mark II以上はそれぞれ6の維持上限がある。 破壊された場合、その惑星では1分間ステーション全般の再建が禁止される。他だと2分なので、立ち直りが早い。 使い方 前線に配置するには最適。本体の性能も心強いが、タレット含めた味方艦すべての攻撃力が向上するのも大きい。ほとんどの場面において最高の防衛用ステーションとなる。 例外的に機動力に優れる敵を手早く片付けるという目的ではLogistical Or...
  • Units/Constructor Ships/Colony Ship
    ステータス 解説 Command Station全般の設置を担当する移民船。他の多くの艦と異なり、作業に1回使っただけで消滅する。 ステーションを設置できるのは、敵味方問わずその惑星にStationが存在しないことが条件。建て替えの際はステーション本体から指示でき、また破壊された後の再建はRemains Rebuilderで行えるため、この艦を使う必要は無い。 ステーションが完成した惑星はこちらの占領下となり、惑星に存在した奪取可能な艦はすべて所有権が移行する。 使い方 惑星占領に必須の艦。使い捨てなので必要に応じて生産し、その場で消費するのが基本。植民船とは言うものの、中立惑星でMobile Builderから直接生産することもできたりする。 自衛能力は皆無なので、普通は危険を一掃してから持ち込むことになる。ただしステーションの設置距離に制限はないため、少々...
  • Units/Constructor Ships/Intra-Galactic Warp Gate
    ステータス 解説 対応する施設で生産されたユニットを自動的に受け取り、その場から出現させるゲート。複数の対応ゲートがある場合はそのうち1つからランダムに選択するが、Stand-down状態のゲートは除外される。 転送された艦はワープの影響により、移動先が味方惑星の場合では60秒、それ以外では2分の麻痺時間がある。ただしAdvanced FactoryとMercenary Space Dock対応のものは麻痺時間が4秒(味方惑星以外は8秒)で済み、Fabricator対応のものは麻痺時間が全くない。 完成後はクローク状態を維持し、タキオンによる看破も受け付けないため、基本的に破壊されることはない。 使い方 遠すぎる、あるいは飛び地の惑星に対して後方の生産施設から直接生産物を送り込むことができる便利な建物。最近の更新でSpace DockやStarship Constru...
  • Units/Fleet Ships/Speed Booster
    ステータス 解説 惑星内のMinor Faction所属でない味方艦の移動速度を2向上させる。複数が存在する場合はその分効果が上乗せされ、コマンドステーションなどによる割合ブースト効果とも共存する。 使い方 Zenith SpaceTime Manipulatorの小型版。単体での効果は目を疑うほどの低さだが、最大の98機をまとめると、惑星全体に移動速度196増加の恩恵がもたらされることになる。異常な耐久性のなさも効果範囲が惑星全域であるおかげでとくに問題にならず、見た目のわりに扱いやすい。 使用の際はFRDモードにはしないように注意。猛スピードで敵に突撃して一瞬で割られるだけに終わる。
  • Units/Fleet Ships/Armor Booster
    ステータス 解説 周囲の味方艦の防御力を3倍に増加させる低速の小型艦。防御強化無効の艦は支援できない。本体の戦闘力は低いが、主に軽装艦へのボーナスは保有している。 上位版は基本性能の向上と共に防御力強化の範囲が拡大する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 味方の粘り強さを増強する支援機。割合でのボーナスになるため、元の防御力が皆無な艦にとっては嬉しくもなんともないが、逆にArmor Shipなどそれが自慢である艦と組めれば恩恵は大きい。 防御力が定数でダメージを減らすものであるため、主に低威力の攻撃を数で補うタイプの艦に対して有効と言える。防御力はダメージを20%以下にはできないという制限があるので消耗を完全に抑えるほどの影響力はないものの、敵がAnti-Armor Shipのような露骨な防御貫通を持つ相手でもなければ一定...
  • Units/AI Planetary Base/AI Missile Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なミサイル砲を搭載し、搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。 厄介なのは要塞が併設されている場合。よりによってPolycrystal装甲にボーナスがあるので、要...
  • Units/Home Planet Ships/Logistical Home Sub-Station
    ステータス 解説 Logistical Orbital Command StationのMark II以降を研究すると、Orbital Command Station - Home Planetの近くに自動で設置されるボーナス。複数の本星がある場合、すべてに配布される。 本物のLogistical Orbital Command Stationの特殊効果と同じものを保有し、味方の移動速度の大幅向上と敵の移動速度低下、さらにMark IIIであれば敵のテレポート阻止により防衛を後押ししてくれる。これ自体は永久的にクローク状態であり、直接破壊される心配はない。 使い方 基本的にこれ目当てで研究を行うことはない。ちょっとしたおまけとして存在を覚えておけば十分だろう。ただし、本星が大量にある場合は研究コストのわりには大きなボーナスともなり得る。
  • Units/Home Planet Ships/Military Home Sub-Station
    ステータス 解説 Military Orbital Command StationのMark II以降を研究すると、Orbital Command Station - Home Planetの近くに自動で設置されるボーナス。複数の本星がある場合、すべてに配布される。 本物のMilitary Orbital Command Stationの特殊効果と同じものを保有し、味方の攻撃力強化、敵クロークの看破、本体からのレールガンにより防衛面で役立ってくれる。これ自体は永久的にクローク状態(たとえ攻撃時でも)であり、直接破壊される心配はない。 使い方 基本的にこれ目当てで研究を行うことはない。ちょっとしたおまけとして存在を覚えておけば十分だろう。ただし、本星が大量にある場合は研究コストのわりには大きなボーナスともなり得る。
  • Units/Fleet Ships/Bulletproof Fighter
    ステータス 解説 一般的な弾丸(Shell)による攻撃や即死攻撃を受け付けない強化戦闘機。重装ながら高速で、敵の近接攻撃艦や中装艦へのボーナスも持つ。 上位版は基本性能と共に防御貫通力も向上。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 正に強化型Standard Fighterといった趣の艦。あちらに比べるとずいぶん高価にはなってしまったが、Shell属性の攻撃を行う艦に対してはすべて一方的に勝利し、それでいてStandard Fighterと同等以上の仕事もこなすという非常に強力な艦となっている。粗末な扱いは躊躇われるにしても、出番は確実に多くなったと言える。 攻撃属性がShellでさえあればそれに付属するはずの効果も実質的に無効となるので、この耐性は見た目以上に恩恵が大きいことも忘れてはならない。Parasiteの鹵獲は通じず...
  • Units/AI Planetary Base/AI Troop-Accelerationg Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは自衛用のロケット砲を搭載しており、またこの惑星へと派遣されてくる防衛部隊の増援の規模を倍増させる。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はボーナスこそないが、なかなかの火力のミサイルを乱射してくる。しかし真の脅威はその増援倍化機能。このステーションがある惑星を警戒状態のまま長い間放置していると、いつの間にかとんでもない規模の軍が防衛に張り付いているという事態になる。後々総攻撃に投入...
  • Units/Home Planet Ships/Economic Home Sub-Station
    ステータス 解説 Economic Orbital Command StationのMark II以降を研究すると、Orbital Command Station - Home Planetの近くに自動で設置されるボーナス。複数の本星がある場合、すべてに配布される。 本物のEconomic Orbital Command Stationの特殊効果と同じものを保有し、経済面でいくらかの後押しをしてくれる。これ自体は永久的にクローク状態であり、直接破壊される心配はない。 使い方 基本的にこれ目当てで研究を行うことはない。ちょっとしたおまけとして存在を覚えておけば十分だろう。ただし、本星が大量にある場合は研究コストのわりには大きなボーナスともなり得る。
  • Units/Fleet Ships/Eye Bot
    ステータス 解説 通常のScout Droneと同じようにクローク、クローク強化、偵察情報の収集機能を持ちつつ、フォースフィールドを無視するミサイルで武装した戦闘偵察機。主に基地設備の破壊に有効なボーナスを持つ。速度強化を受け付けないが、ミサイル、狙撃、即死攻撃に耐性あり。 上位版は基本性能の向上と共にクローク強化の射程も伸び、Mark IIIからは対象数も増加する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 目と呼ばれるだけあって偵察機としての機能を持つが、もはやそれに留まらないレベルの戦闘力を持つ小型機。奇襲攻撃には最適で、フォースフィールドに守られた重要目標を瞬殺してさっさと逃げ失せるという小賢しい戦術を簡単に実現させてくれる。即死耐性を持つのも大きく、Ion Cannonのある惑星での活動もお手の物。Counter Spyで...
  • Units/AI Planetary Base/AI Spider Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これはエンジン破壊を主目的とする砲を搭載し、接近した敵の移動速度を激減させる。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は強烈なエンジンダメージが特徴。幸い射程はそこまで長くないのだが、大半の艦の移動速度を一発で0まで叩き落すほどの強烈な威力を持つ。純粋な火力自体も低くはない。 もっとも、エンジンダメージ無効の艦なら恐れるまでもなく、他の曲者どもに比べればまだ対処はしやすいほう。面倒な護衛...
  • Units/AI Planetary Base/AI MLRS Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なロケット砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。
  • Units/AI Planetary Base/AI Translocator Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは敵を弾き飛ばしてエンジンを破壊するレールガンを搭載する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はこちらの軍を近付かせないのを目的としており、16連射の上に再装填も早く、おまけに射程まで長いレールガンでこちらを弾き飛ばしながら移動速度まで削ってくる。高速艦がよほど大規模な部隊で突っ込まない限り、正面から近付くのは面倒なばかりでろくなことにならない。 言うまでもなく、付近に長射程な護...
  • Units/AI Planetary Base/AI Needler Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なニードラー砲を搭載し、高い自衛能力を保有する。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はやや単純なものの1つで、純粋に強力な兵装を搭載している。よって単体であればあまり複雑な対処も必要とされない。普段通り、ボーナス対象となっている装甲の艦の接近は避けつつ戦えば良いだろう。
  • Units/Fleet Ships/Neinzul Youngling Tiger
    ステータス 解説 Youngling系の爆撃機。狙撃および即死への耐性があり、主に重装艦および基地設備の破壊に適する。ただしYounglingの共通特性として、Stand-down状態か何かに格納された状態にない限り、4分かけて耐久力が徐々に失われていく。その代わりコストは極めて低く、高速で、鹵獲や機雷への耐性も持つ。 上位版は基本性能のみが増加。Mark V艦は共通の特性として、核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 BomberやSpace Tankに近い役割を持つNeinzul艦。他のYounglingに比べると移動がずいぶん遅いものの、それでも普通のBomberに比べると高速であり、敵に迅速に接近できる上に、狙撃と即死攻撃に強いため、通常なら被害が出すぎるような場面でも比較的安全に戦える。またボーナス倍率こそ低いが、基本火力は高い。 装甲もBomberなどと同じ...
  • Units/AI Planetary Base/AI Tachyon Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは自衛用の砲に加え、惑星全域を覆うタキオンビーム放射機能を持つ。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型は強いというよりは面倒な類。クロークを多用していない限りは戦闘時の脅威は小さいものの、各種の偵察艦がこの惑星を通り抜けるのは非常に難しくなってしまう。タキオン無効のものを用意できないときにどうしても通過せねばならなくなった場合、通り道を徹底的に掃除してやらないと大半が撃墜されてしまう...
  • Units/Constructor Ships/Spire Mining Ship
    ステータス 解説 Spirecraft建設の専用艦。ときどき見つかる貴重鉱物のAsteroidに被せるようにMining Enclosureを配置し、それが完成すると自動的にSpirecraftが出現する。 建設開始には惑星内でありさえすれば距離の制限は無く、またサプライなしでも問題なく機能。加えて敵惑星にあるAsteroidでも利用できる。 使い方 役目が決まっているため、小惑星が見つからないなら作る必要も無いし、建造する気がない場合も然り。とはいえスパイアクラフト自体はどれも高性能で有益なので、資源に余裕が無い場合でなければ積極的に利用したいものではある。 基本的には占領した惑星の小惑星を使うことになると思われるので、建設時に余計な気を遣うことはないが、あえて敵惑星で行う場合は十分な護衛が必要。成功すればAIプログレス増加なしで強力な艦を手にすることができるので、利益は...
  • Units/AI Planetary Base/Zenith Reserve
    ステータス 解説 Zenithの戦闘艦を大量に格納している施設。破壊すると人間側の所属で戦闘艦が発進する。コストは不要だが非常に多くの艦が現れるため、エネルギー消費に注意が必要。 占領によって奪うことが可能だが、奪わなくても直接砲撃して破壊すれば問題なく機能する。奪った場合は自分で処分することで任意に中身を解放できる。 使い方 Zenith艦置き場。多様な艦がまとめて手に入るので、緊急的な戦力補充から決戦前の戦力拡張にまで幅広く利用できる。ただし戦闘中など忙しい場面で解放する場合、エネルギーの確認は欠かさないこと。 なお、Reserveのランクはそのまま中身のランクになるが、高ランクでも代償になるAIプログレスは大して変わらない。そのまま後のために残しても良いし、すぐに解放して難所の攻略に役立てても良いだろう。 出現する艦は以下(確認済みのもののみ)。 Zeni...
  • Units/Fleet Ships/Acid Sprayer
    ステータス 解説 短射程の酸攻撃を行う虫型の艦。主にZenithなどのエイリアン製の艦に多い、珍しい装甲タイプへの強力なボーナスを持つ。 上位版は基本性能と共に防御貫通力も向上する。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 感覚的にはStandard Fighterに近いが、より控えめな基本攻撃力を8倍という高いボーナス倍率で補う特化型の艦。完全な近接攻撃艦ではないが、装甲はClose-Combatで射程もかなり短め。 普段はとりあえずBomberハンターとして活躍できるので、特化型とはいえ完全に腐ることはない。移動速度ではかなり勝っているので、追い回すのは容易いだろう。 その射程の短さから、Standard Fighter以上に戦闘時の管理には気を遣う必要がある。適当にグループ移動させていると攻撃できていないことがほと...
  • Units/AI Planetary Base/AI Railcannon Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なレールガンを搭載し、惑星全域に対し支援砲撃を行う。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型はスナイパー仕様のレールガンを使用し、惑星内全域での戦闘に手出ししてくる。どこで戦おうともちまちまと削られるので大変うざったく、とくにボーナス対象になる装甲の艦には命に関わる。 その代わり狙撃扱いになっているため、狙撃耐性持ちには攻撃すらできず、狙撃系の攻撃を迎撃できるScout Sta...
  • Units/AI Planetary Base/AI Lance Command Station
    ステータス 解説 主にMark IV惑星に配置されるAI副官付き基地で見られるCommand Stationの1つ。これは強力なSpire仕様ビームを搭載し、適切に回避できなかった敵に致命的なダメージを与える。 戦闘能力以外は、通常のAI Orbital Command Stationと同等の機能を持つ。 扱い方 特有のテーマを持った防衛体制が敷かれる、AI副官惑星で使われるステーションの1つ。通常のコマンドステーションはただの置物も同然だが、これらはそれ自体が立派な要塞であり、油断していると大損害を被る。 この型が使うビームは、Spire艦の多くが主兵装にしているものと同等のもの。一度発射されると2秒間その角度へ撃ち続けられ、当たっている相手に対し少しずつダメージを与える。 移動方向によっては一瞬しか当たらないが、油断して直撃を貰うと耐久度が万単位で消滅する。悪い...
  • Units/Fleet Ships/Spire Railcluster
    ステータス 解説 レールガンの20連砲を備える大型戦闘艦。とくに軽装な小型艦の大群の殲滅を得意とする。 上位版は基本性能のみ向上する。ただしMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 使い方 数で勝負する類の艦への効果的なカウンターとなる大型艦。単純な火力も結構なものだが、それに高めの倍率のボーナス対象も持っている。基本艦ではStandard Fighterが標的となるが、それ以外でもボーナス対象となるタイプの艦ならほとんどがカモになる。 ただし強烈なダメージボーナスで反撃してくるAcid Sprayerや、レーダー妨害と速度で翻弄してくるSpace Planeなど、少々面倒な相手も居るので油断は禁物。高価なので無駄死にさせ続けると後に響く。 即死無効なので、Ion Cannon対策にも良い。スターシップだけだと手数不足になりやすいが、これ...
  • Units/Support Ships/Harvester Exo-Shield
    ステータス 解説 Metal Harvester、Crystal Harvesterとセットで配置する取り付け型シールド装置。高いエネルギー消費を対価とし、組になったHarvesterをクローク状態にして敵の攻撃対象から外す。またクロークを看破されて攻撃を受けた際には、ダメージを肩代わりして保護する。フォースフィールドへの耐性はこれを無効化できない。 使い方 敵の攻撃対象になりやすいハーベスターを隠蔽し、ほとんど破壊されることがないようにする装置。エネルギーコストが高めなため安易に全惑星に配置するのは推奨されないが、前線の惑星だけでも設置しておけば資源供給を荒らされるのをほぼ防ぐことができる。また敵が分散しにくくなるため、適当な戦力さえ持っていれば防衛もしやすくなるだろう。逆に敵が強すぎる場合、あえてこれを配置せずに敵の各個撃破を狙うという手もある。 使用の際は、エネルギーに...
  • Units/Turrets/Counter-Dark-Matter Turret
    ステータス 解説 Dark Matter系の攻撃を迎撃するためのTurret。射程内に居る味方がDark Matter耐性で無効となるタイプの攻撃を受けた際、それを迎撃して着弾前に無効化する。 使い方 迎撃タレットの1つ。以前はAstro Trainの攻撃属性だったそうで、その対策に重要だったようなのだが、現在は主にサポート系の艦が持つ攻撃属性となっており、必要に迫られることは少ない。 例外はZenith Polarizer。これは敵の防御力が高いほど大ダメージという捻くれた艦で、場合によっては恐ろしいほどの火力を叩き出してくる。それを安全に無効化できるとなれば、研究コストを払ってでも用意しておく価値はあるだろう。またクローク持ちかつフォースフィールド無視の能力を持つInfiltratorの対策としても悪くない。
  • Units/Starships/Riot Control Starship
    ステータス 解説 多様なモジュールを装備可能な反乱制圧艦。総じて直接的な攻撃力を欠くが、敵のエンジンにダメージを与えて移動を封じることを得意としており、他にも敵を捕縛するトラクタービームや麻痺させるテーザー、反撃を防ぎつつ敵を押し留めるためのフォースフィールドなどを好みに応じて装着できる。また本体も短射程の砲を搭載。こちらもエンジンダメージを主目的とする。 上位版は基本性能の向上と共にハードポイントの構成が変更される。Mark IIはトラクタービームを搭載できないが、Mark IIIでは復活した上でさらに重力操作を行う装備も追加され、またタキオンビームが標準搭載されるようになる。 各ランクでハードポイントに装備可能なモジュールの一覧は以下(性能のほうはページ上部にて確認を)。 Mark I 小型(Light) 4個 Riot Control Machine Gun、Ri...
  • Units/Minor Faction Ships/Artillery Golem
    ステータス 解説 驚異的な威力を持つ大砲を装備した砲撃ゴーレム。ほとんどの標的を一撃で粉砕し、通常ではほぼ破壊不能な対象さえ短時間で撃破する。ただし非常に鈍足で、また小型艦には対応できない。 扱い方 とりあえず1つは確保しておきたい移動砲台。一撃の重さはゲーム中でも最強クラスで、ほとんどすべての敵が一撃で吹き飛ぶ。あくまで単体攻撃なので単独で敵を制圧するような能力はないが、面倒な敵を瞬殺して戦いを有利に運ぶには重要な存在となる。 実際のところ、これが1つあるだけでも敵の大型艦やガードポストの脅威は大きく軽減される。とくに敵にゴーレムが出現するような設定の場合には重宝するだろう。ただしくれぐれも敵のArtillery Golemに撃ちかえされて轟沈、などというマヌケなことにはならないように。 その凶悪さゆえに、ごく一部の超強力なAI艦はArtillery属性の攻撃に耐性...
  • Units/Minor Faction Ships/Spire Cruiser
    ステータス 解説 Spire艦隊の巡航艦。特定角度に2秒間連続発射されるビーム砲を搭載。これは発射中に角度を変えられず、敵との位置関係が変わると当たらなくなるが、総合的な威力は高い。再装填開始は撃ち終わったあとなので、実質的な再装填は10秒。 さらにモジュールの搭載が可能。装着箇所の条件を満たす範囲で好きに組み合わせることができるが、上位モジュールには対応する研究が必要になる。 保有数の上限は変動性で、Spire Shipyardを2つ建てるたびに1増加。 Laser Cannon Module Laser Turret(Mark Iは不要) Heavy Beam Cannon Module Heavy Beam Cannon Rail Cannon Module Sniper Turret(Mark Iは不要) Plasma Siege Cannon Module ...
  • Units/Starships/Cloaker Starship
    ステータス 解説 クローク機能を持ち、さらに周囲の移動可能な味方艦にもクロークを付加する非武装の支援艦。通常なら隠密行動が不可能な艦を護送し、奇襲攻撃や安全な移動を可能とする。また狙撃およびDark Matter系の攻撃を迎撃する機能も備える。 上位版は耐久性と共にクローク付与の範囲と対象数が増加、移動速度も少し速くなる。 使い方 独特な能力を持つ艦。正面攻撃では突破が困難な状況を打破するのに最適で、用途は様々。 まず、移動においてはTransportと併用することで大量の艦を安全に護送できる。Tachyon Sentinelさえ事前に処理しておけば、敵地の突破さえ容易に可能となる。研究なしで利用できる組み合わせなのも強み。 また戦闘においてはとくに短射程の艦の安全な接近を支援できる。とくにLightning Warheadの護衛として最適で、敵に察知されることなく確実な...
  • Units/AI Planetary Base/Counter Spy
    ステータス 解説 クローク状態の艦に砲撃でき、それらを一撃で破壊する砲台。クローク機能を持たない艦には何もできず、即死耐性を持つ艦にも攻撃しない。 使い方 AI惑星にたまに配置されている偵察妨害装置。何も知らずにやってきた哀れなScout Droneを一撃で粉砕する忌々しい輩であるが、即死耐性というわかりやすい穴があるのでScout Starshipには無視され、Eye Botなどにも手出しができないと見た目ほどの脅威ではない。送ったはずのScout Droneが消え続けるのに確認もせずまた送るなどという愚行をやらかさない限りは問題にはならないだろう。 奪うこともできるが、ほとんど役に立たない。AIは偵察機を使わないので、撃てるのは惑星に侵攻してきたクローク攻撃艦ということになるが、この再装填速度の遅さではAIの物量に対して効率が悪すぎる。奪うならまだしも、Zenith...
  • Units/Fleet Ships/Spire Blade Spawner
    ステータス 解説 定期的にSpire Bladeと呼ばれる小型機を射出、敵に突撃させて攻撃する特殊艦。これらの小型機は驚異的な移動速度を持ち、敵に接触すると同時にBlades属性の攻撃を行って反動で自壊する。操作は不可。これらに加え本体も砲を備えるが、大型なわりには火力を欠く。またクロークを付加してもらうことはできない。 上位版は本体と小型機の両方の基本性能が向上する。またMark V艦には共通特性として核攻撃とEMPへの耐性も追加される。 特殊な性質として、この艦はFRDモードになっていても敵を追って移動することがない。 使い方 撃墜可能な無限射程弾を放つ大型艦のような存在。射出される小型機はフォースフィールドすら無視して恐ろしい速度で敵に特攻し、1発だけダメージを与えて儚く散る。寿命こそ短いのだがあまりにも移動が早いため、本体が動かずとも惑星全域を射程内に収められ...
  • Units/Fleet Ships/EtherJet Tractor
    ステータス 解説 単体へのトラクタービームを搭載する高速・小型のクローク戦闘機。その速度を活かし、危険な敵を後方から引き摺りだして始末することに長ける。また自身もトラクタービームおよび麻痺攻撃に耐性があり、機雷も無視できる。 上位版は基本性能向上と共にトラクタービームの射程距離が延長される。またMark V艦は共通の特性として、鹵獲・核攻撃・EMPへの耐性を得ている。 使い方 細かい操作を好む人との相性が良い小型機。普通に艦隊に混ぜただけだとStandard FighterとBomberの両方に対応できる戦力という程度だが、専門で操作してやれば後方に留まり始末し辛い長射程な砲撃艦を引っ張り出したり、重要な目標に向けて移動中の敵艦を強引に引き止めたりできる。またTachyon Sentinelの始末さえしておけば、敵惑星から一部の敵を誘拐してきてこちらの領域で袋叩きにするという...
  • @wiki全体から「Munitions Booster」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索