会津郡南青木組宮内村

「会津郡南青木組宮内村」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

会津郡南青木組宮内村 - (2020/03/19 (木) 16:48:03) のソース

陸奥国 [[会津郡]] [[南青木組>会津郡南青木組]] &ruby(みやうち){宮内}村
&blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202/74} 74コマ目

府城の南に当り行程2里14町余。
家数13軒、東西55間・南北1町40間。
山麓に住し、南は[[上雨屋村>会津郡南青木組上雨屋村]]に続き、西北は&ruby(たんぼ){田圃}なり。

東1町[[上雨屋村>会津郡南青木組上雨屋村]]の山に界ふ。
西3町[[大沼郡本組穂谷沢村>大沼郡南青木組穂谷沢村]]に界ふ。
北3町[[下雨屋村>会津郡南青木組下雨屋村]]の界に至る。その村は亥(北北西)に当り5町30間。

*水利
**門田堰
[[上雨屋村>会津郡南青木組上雨屋村]]の方より来り、[[下雨屋村>会津郡南青木組下雨屋村]]の方に注ぐ。

*神社
**金峯神社
|祭神|少名彦命|
|草創|不明|
村より丑寅(北東)の方8町余、山の半腹にあり。
旧、ここより18町余山上にあり。
元亀元年(1570年)葦名盛興修補を加ふ。
相伝て。大和国吉野、越後国長岡、及び当社の神像は1本にて刻めりという。
昔当郡の修験の徒国峯修行とて、当社の側より大戸嶽に&ruby(よじ){攀}登り布引山の西麓を回り城東羽黒山に出て、大和国多武峯に擬せしとぞ。因て民俗に天屋三峯と称し金峯・葛城・多武峯比せしという。
([[舊事雑考]]に国峯修行ありしは吉野に皇居ありし頃((南北朝の頃(1336年~)か?))の事なるべしと伝えり)。
***鳥居
両柱の間8尺
***本社
2間に1間、西向。
葦名盛興修覆を加えし時の棟札あり『大檀那平朝臣盛興元亀元年庚午九月十七日願主亮灌本願傳海』と記し、また裏には『三嶽山平樂寺』とあり。その余佛名・梵語等あれども煩はしければ略す。
***幣殿
2間四面
***拝殿
3間半に2間
***假殿
5尺四面、西向。
***別当 等善院
本山派の修験なり。
その祖を密蔵院心光という。現住元宥は10世の孫なりとぞ。
旧は密宗の別当ありしという。

----
-Google Map
--&blanklink(金峯神社 鳥居){https://goo.gl/maps/iKJExxNVc77fgvPR8}
--&blanklink(日本三之社金峯神社){https://goo.gl/maps/T8HXdNrgt9GFdCa98}