会津郡高野組福米沢村

「会津郡高野組福米沢村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

会津郡高野組福米沢村」(2020/03/29 (日) 18:21:53) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[会津郡]] [[高野組>会津郡高野組]] &ruby(ふくめさは){福米沢}村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202} 110コマ目 昔は&ruby(おほしかはら){大鹿原}と云いしが、居民&ruby(ひんきゅう){貧窮}を苦み、寛永8年(1631年)今の名に改めしと云う。この村の農民の家に『奥州南山大鹿原村田中権現敬白明應三甲匀大旦那頼家』と&ruby(えりつけ){彫付}し小き鰐口あり。 府城の南に当り行程11里。 家数14軒、東西1町30間・南北1町。 北は山に倚り三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東3町[[上塩沢村>会津郡高野組上塩沢村]]の界に至る。その村まで4町。 西6町30間[[金井沢村>会津郡高野組金井沢村]]に隣りその村際を界とす。 南4町計[[田島組永田村>会津郡田島組永田村]]の山に界ふ。 北2里計[[大沼郡野尻組大芦村]]の山に界ふ。 **小名 ***&ruby(しもむら){下村} 本村の東1町にあり。 家数19軒、東西30間・南北40間。 北は山に倚り三方田圃なり。 *山川 **&ruby(おひさはやま){帯沢山} 村北20町にあり。 登ること13町計。 本村及び金井沢、上・下塩沢4ヶ村入逢の山にて、北の方大芦村の山に続く。 **檜沢川 村南1町にあり。 [[金井沢村>会津郡高野組金井沢村]]の境内より来り、東に流るること18町計、[[上塩沢村>会津郡高野組上塩沢村]]の界に入る。 *神社 **雷神社 |祭神|八色雷神| |鎮座|不明| 村北2町にあり。 鳥居拝殿あり。常楽院司なり。 *寺院 **常楽院 村北2町にあり。 山號を鹿澤山という。河島組糸沢村龍福寺の末寺真言宗なり。 永正16年(1519年)海順という僧開基すという。 客殿に不動を安し本尊とす。 昔村西1町計に阿弥陀堂あり、天正中(1573年~1593年)廃して本尊をこの寺に納む。 鰐口1口あり。銘に『永□□年二月十七日願主敬白』とあり。 ***鐘樓 境内にあり。 鐘の径2尺5寸『明和五子年五月大吉日』と彫付けあり。 ※明和5年戊子=1768年 ***地蔵堂 境内にあり。 **観音堂 村西6町30間にあり。 創建の年代詳ならず。 田島村薬師寺司なり。 ---- -Google Map --[[雷電神社>https://goo.gl/maps/rUBAyk6oNB9dWzNU9]] --[[常楽院>https://goo.gl/maps/P3iDpm7QPGWfeED36]]
陸奥国 [[会津郡]] [[高野組>会津郡高野組]] &ruby(ふくめさは){福米沢}村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202} 110コマ目 昔は&ruby(おほしかはら){大鹿原}と云いしが、居民&ruby(ひんきゅう){貧窮}を苦み、寛永8年(1631年)今の名に改めしと云う。この村の農民の家に『奥州南山大鹿原村田中権現敬白明應三甲匀大旦那頼家』と&ruby(えりつけ){彫付}し小き鰐口あり。 府城の南に当り行程11里。 家数14軒、東西1町30間・南北1町。 北は山に倚り三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東3町[[上塩沢村>会津郡高野組上塩沢村]]の界に至る。その村まで4町。 西6町30間[[金井沢村>会津郡高野組金井沢村]]に隣りその村際を界とす。 南4町計[[田島組永田村>会津郡田島組永田村]]の山に界ふ。 北2里計[[大沼郡野尻組大芦村]]の山に界ふ。 **小名 ***&ruby(しもむら){下村} 本村の東1町にあり。 家数19軒、東西30間・南北40間。 北は山に倚り三方田圃なり。 *山川 **&ruby(おひさはやま){帯沢山} 村北20町にあり。 登ること13町計。 本村及び金井沢、上・下塩沢4ヶ村入逢の山にて、北の方大芦村の山に続く。 **檜沢川 村南1町にあり。 [[金井沢村>会津郡高野組金井沢村]]の境内より来り、東に流るること18町計、[[上塩沢村>会津郡高野組上塩沢村]]の界に入る。 *神社 **雷神社 |祭神|&ruby(やくさのいかずちがみ){八色雷神}| |鎮座|不明| 村北2町にあり。 鳥居拝殿あり。常楽院司なり。 *寺院 **常楽院 村北2町にあり。 山號を鹿澤山という。河島組糸沢村龍福寺の末寺真言宗なり。 永正16年(1519年)海順という僧開基すという。 客殿に不動を安し本尊とす。 昔村西1町計に阿弥陀堂あり、天正中(1573年~1593年)廃して本尊をこの寺に納む。 鰐口1口あり。銘に『永□□年二月十七日願主敬白』とあり。 ***鐘樓 境内にあり。 鐘の径2尺5寸『明和五子年五月大吉日』と彫付けあり。 ※明和5年戊子=1768年 ***地蔵堂 境内にあり。 **観音堂 村西6町30間にあり。 創建の年代詳ならず。 田島村薬師寺司なり。 ---- -Google Map --[[雷電神社>https://goo.gl/maps/rUBAyk6oNB9dWzNU9]] --[[常楽院>https://goo.gl/maps/P3iDpm7QPGWfeED36]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: