会津郡和泉田組梁取村

「会津郡和泉田組梁取村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

会津郡和泉田組梁取村」(2020/04/01 (水) 09:01:15) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[会津郡]] [[和泉田組>会津郡和泉田組]] &ruby(やなとり){梁取}村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202} 133コマ目 #expand(500){{{ 府城の西南に当り行程19里。 東西3町・南北1町20間。 北は山に倚り西南に&ruby(たんぼ){田圃}あり。 東2里、布沢村の山に界ふ。 西10町12間、小林村の界に至る。その村は戌(西北西)に当り18町。 南7町、和泉田村に界ひ檜枝岐川を限りとす。その村は巳(南南東)に当り23町。 北13町、小林村の山に界ふ。 また辰巳(南東)の方18町、下山村の界に至る。その村まで31町10間余。 申の方5町20間、二軒在家村に界ひ檜枝岐川を限りとす。その村まで13町。 **端村 ***&ruby(ぬのざは){布沢} 本村の子丑(北~北北東の間)の方18町にあり。東西25間・南北20間、山中に住す。 *山川 **檜枝岐川 村より申(西南西)の方5町20間にあり。 *神社 **鹿島神社 |祭神|鹿島神?| |相殿|伊夜彦神| |創設|不明| 村東2町にあり。鳥居あり。 *寺院 **成法寺 村より戌(西北西)の方2町20間、山麓にあり。 曹洞宗佛地山と號す。本郡南青木組天寧村天寧寺の末山なり。 應長の頃(1311年~1312年)三川権守宗景と云う者草創し圓秀と云う僧を請て住せしむ。 本尊釈迦客殿に安ず。 →[[Google Map>https://goo.gl/maps/WYFK1KVbmifRs83t9]] ***観音堂 客殿の南にあり。 何頃の草創と云うこと詳ならず。 正観音の木像を安ず。長2尺5寸。 『奥州伊北郷梁取村成法寺應長元年font(50%){太歳辛亥}七月廿八日、大壇那藤原三川權守宗景住持遍照金剛佛子良信採色小輔公永賢圓秀』と書付あり。 旱歳に雨を祈る処と云う(界村鹿島神社の条下に詳なり)。 ***薬師堂 観音堂の未(南南西)の方にあり。草創の年月詳ならず。 旧村中にあり、正徳2年(1712年)ここに移せしと云う。 **虚空蔵堂 村の戌亥(北西)の方2町、岩上にあり。 何頃の建立にか知らず。 成法寺司なり。 *古蹟 **館跡 村東8町、小山の上にあり。 東西50間・南北37間。 應長の頃(1311年~1312年)葦名盛宗の家臣三河権守宗景と云う者築く。後、何の頃にか山内上総某と云う者住し、天正17年( 1589年)伊達氏の臣原田左馬助が為に攻落されしとぞ(この時何人守りしや伝えず。一説に上総が子梁取左馬丞某が時にして即伊達氏に降ると云う)。 [[舊事雑考]]に翌年政宗(は)小田原に赴き太閤に謁す。家臣屋代勘解由兵衛を警固に置き&ruby(ろうまい){粮米}を輸送せしとてその時の伝馬証文を載す。 如左 >梁取留守中之間俵物無相違可相通者也、如件 >  天正十八年庚寅三月廿八日   政宗 >   梁 取 通 按ずるに【四家合考】に、政宗の会津を廃せしはこの年の6月中旬にしてこの時初て勘解由兵衛を入置しと見ゆ。されば3月28日の文怪しむべきに似たり。日月もしくは誤れるにや。 *旧家 **次兵衛 この村の農民なり。先祖を梁取右衛門某と云う。家系なければその譜伝を詳にせず。その時伊達氏より与へし文書1通を蔵む。 如左 >就今度奉公本領中伊北五百分二間在家下置候、永代不可有相違、仍證文如件 >  天正十七年己丑年十二月十一日    政宗 印 >       梁取右衛門殿 また葦名・伊達両家より与へし文書[[舊事雑考]]に見ゆ。 左に出す。 >  元服 >    吉日良辰 >     梁取彌七郎殿 >        藤原實通 >     松本伊豆守 >        源實輔 >  右理髪之狀如件 >  天正十壬午卯月廿三日 > 就今度令奉公本領 > 一 中伊北貳貫分 信濃 > 一 中伊北五百分 梁取 > 一 下伊北一貫分 大蔵 >  右名名下置所永代不可有相違、仍證文如件 >   天正十七年己丑年十二月十一日   政宗 印 >       梁取彌七郎殿 >布澤之内久澤之事賣地候上館召上候供他言任爲替之地伊北之内八乙女公義三百分之所下置候、永代不可有相違者也、仍證文如件 >   天正十八年庚寅三月朔日 >       梁取左馬丞殿 ---- メモ 神社→[[Google Map>https://goo.gl/maps/JYYzY1bzZUPk32Pi7]] }}}
陸奥国 [[会津郡]] [[和泉田組>会津郡和泉田組]] &ruby(やなとり){梁取}村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202} 133コマ目 #expand(500){{{ 府城の西南に当り行程19里。 家数53軒、東西3町・南北1町20間。 北は山に倚り西南に&ruby(たんぼ){田圃}あり。 東2里[[布沢村>会津郡和泉田組布沢村]]の山に界ふ。 西10町12間[[小林村>会津郡和泉田組小林村]]の界に至る。その村は戌(西北西)に当り18町。 南7町[[和泉田村>会津郡和泉田組和泉田村]]に界ひ檜枝岐川を限りとす。その村は巳(南南東)に当り23町。 北13町[[小林村>会津郡和泉田組小林村]]の山に界ふ。 また辰巳(南東)の方18町[[下山村>会津郡和泉田組下山村]]の界に至る。その村まで31町10間余。 申の方5町20間[[二間在家村>会津郡和泉田組二間在家村]]に界ひ檜枝岐川を限りとす。その村まで13町。 **端村 ***&ruby(ぬのさは){布沢} 本村の子丑(北~北北東の間)の方18町にあり。 家数2軒、東西25間・南北20間。 山中に住す。 *山川 **檜枝岐川 村より申(西南西)の方5町20間にあり。 [[下山村>会津郡和泉田組下山村]]の境内より来り、南に流れ西に転じ凡31町余流れ[[小林村>会津郡和泉田組小林村]]の界に入る。 *神社 **鹿島神社 |祭神|鹿島神?| |相殿|伊夜彦神| |鎮座|不明| 村東2町にあり。 鳥居あり。界村渡部信濃が司なり。 *寺院 **成法寺 村より戌(西北西)の方2町20間、山麓にあり。 曹洞宗佛地山と號す。本郡南青木組天寧村天寧寺の末山なり。 應長の頃(1311年~1312年)三川権守宗景と云う者草創し圓秀という僧を請て住せしむ。 本尊釈迦客殿に安ず。 ***観音堂 客殿の南にあり。 何頃の草創と云うこと詳ならず。 正観音の木像を安ず。長2尺5寸。 『奥州伊北郷梁取村成法寺應長元年太歳辛亥七月廿八日大壇那藤原三川權守宗景住持遍照金剛佛子良信採色小輔公永賢圓秀』と書付あり。 旱歳に雨を祈る処と云う([[界村>会津郡和泉田組界村]]鹿島神社の条下に詳なり)。 ***薬師堂 観音堂の未(南南西)の方にあり。 草創の年月詳ならず。 旧村中にあり、正徳2年(1712年)ここに移せしと云う。 **虚空蔵堂 村の戌亥(北西)の方2町岩上にあり。 何頃の建立にか知らず。 成法寺司なり。 *古蹟 **館跡 村東8町小山の上にあり。 東西50間・南北37間。 應長の頃(1311年~1312年)葦名盛宗の家臣三河権守宗景という者築く。 後、何の頃にか山内上総某という者住し、天正17年( 1589年)伊達氏の臣原田左馬助が為に攻落されしとぞ(この時何人守りしや伝えず。一説に上総が子梁取左馬丞某が時にして即伊達氏に降ると云う)。 [[舊事雑考]]に翌年政宗小田原に赴き太閤に謁す。 家臣屋代勘解由兵衛を警固に置き&ruby(ろうまい){粮米}を輸送せしとてその時の伝馬証文を載す。 如左 >梁取留守中之間俵物無相違可相通者也、如件 >  天正十八年庚寅三月廿八日   政宗 >   梁 取 通 按ずるに【四家合考】に、政宗の会津を廃せしはこの年の6月中旬にしてこの時初て勘解由兵衛を入置しと見ゆ。されば3月28日の文怪しむべきに似たり。日月もしくは誤れるにや。 *旧家 **次兵衛 この村の農民なり。先祖を梁取右衛門某と云う。家系なければその譜伝を詳にせず。その時伊達氏より与へし文書1通を蔵む。 如左 >就今度奉公本領中伊北五百分二間在家下置候、永代不可有相違、仍證文如件 >  天正十七年己丑年十二月十一日    政宗 印 >       梁取右衛門殿 また葦名・伊達両家より与へし文書[[舊事雑考]]に見ゆ。 左に出す。 >  元服 >    吉日良辰 >     梁取彌七郎殿 >        藤原實通 >     松本伊豆守 >        源實輔 >  右理髪之狀如件 >  天正十壬午卯月廿三日 > 就今度令奉公本領 > 一 中伊北貳貫分 信濃 > 一 中伊北五百分 梁取 > 一 下伊北一貫分 大蔵 >  右名名下置所永代不可有相違、仍證文如件 >   天正十七年己丑年十二月十一日   政宗 印 >       梁取彌七郎殿 >布澤之内久澤之事賣地候上館召上候供他言任爲替之地伊北之内八乙女公義三百分之所下置候、永代不可有相違者也、仍證文如件 >   天正十八年庚寅三月朔日 >       梁取左馬丞殿 ---- -Google Map --[[鹿島神社>https://goo.gl/maps/JYYzY1bzZUPk32Pi7]] --[[成法寺>https://goo.gl/maps/WYFK1KVbmifRs83t9]] ---御蔵入三十三観音第1番札所 }}}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: