会津郡南青木組面川村

「会津郡南青木組面川村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

会津郡南青木組面川村」(2023/05/01 (月) 15:09:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[会津郡]] [[南青木組>会津郡南青木組]] &ruby(おもかは){面川}村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202/75} 75コマ目 府城の南に当り行程1里31町。 家数49軒、東西1町16間・南北4町54間、宇都宮街道を挟み住す。 東は山に倚り、三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1里8町計[[大巣子村>会津郡南青木組大巣子村]]の山に界ふ。 西1町38間[[中島村>会津郡南青木組中島村]]の界に至る。その村は戌(西北西)に当り4町20間。 南1町20間[[石村>会津郡南青木組石村]]の界に至る。その村まで2町余。 北12町[[堤沢村>会津郡南青木組堤沢村]]の界に至る。その村は丑(北北東)に当り12町余。 旧、村東10町余山中に沢村・松倉とて2区の端村あり。 元禄8年(1695年)新道を開きし時本村に移す。 **端村 ***&ruby(もとはくろ){本羽黒} 本村より戌(西北西)の方10町にあり。 家数5軒、東西18間・南北42間。 西は[[一堰村>会津郡南青木組一堰村]]の端村本羽黒に続き1村の如く。 三方田圃なり。 ***&ruby(やまのかみ){山神} 本村の東7町20間余にあり。 家数3軒、東西37間・南北39間。 山間に住す。 ***&ruby(ねきし){根岸} 本村より丑(北北東)の方9町50間余にあり。 家数12軒、東西50間・南北2町10間。 山麓に住す。 西南北は田圃なり。 *山川 **&ruby(たてやま){館山} 村東16町計にあり。 高40丈計。 頂に&ruby(からほり){空隍}の形存す。 何人の住せしということ詳ならず。 **&ruby(かたひらやま){帷子山} 村東20町計にあり。 高30丈・周1里余。 **&ruby(さはかわ){沢川} 村中にあり。 村東の山中北沢という所より源を発し、面川沢村の境内を過ぎ来り、西に流るること1里30町中島村の界に入る。 広3間余。 **鎌倉沢 端村山神の北より出る小渓なり。 村中を西に流れて田圃にそそぐ。 土人伝て、日毎に3度毒水流るという。 *神社 **感應神社 |祭神|感應神?| |相殿|伊勢宮| |  |八幡宮| |  |稲荷神| |  |熊野宮| |  |十二所神| |  |山神 2座| |鎮座|不明| 村北2町余山越にあり。 鳥居幣殿拝殿あり。[[蚕養宮村]]佐瀬大隅が司なり。 **鹿島神社 |祭神|武甕槌命| |相殿|山神 3座| |  |稲荷神 3座| |  |伊勢宮 3座| |  |幸神| |  |若宮八幡| |  |熊野宮| |鎮座|不明| 端村根岸の辰巳(南東)の方山腰にあり。 社前に梅の古木あり。幹に花を開く故&ruby(みきのうめ){幹梅}と名く。 鳥居あり。佐瀬大隅が司なり。 *寺院 **秦雲寺 村より辰(東南東)の方1町余山足にあり。 白龍山と號す。本州白川峯全院の末寺曹洞宗なり。 開基の年代詳ならず。 本尊釈迦客殿に安ず。 *古蹟 **館跡 村南にあり。 東西20間・南北25間。 四方に土居・空隍の形あり。 相伝て、葦名義廣の臣佐瀬将監某という者住せりという。今なお村の東西に馬場・的場なとという字遺れり。 また村東山林の中に佐瀬氏の墓なりとて塚2あり。何人なるを知らず。 ---- 補足:宇都宮街道 [[若松]]←面川村→[[南青木組香塩村>会津郡南青木組香塩村]] -Google Map --&blanklink(館山){https://goo.gl/maps/BUorU1ze3thv4PFa7} --&blanklink(帷子山){https://goo.gl/maps/aeeY86YND5rM9EKL9} --&blanklink(多賀神社と五路秘軌石){https://goo.gl/maps/qN7w4mXqWEXmTeQR7} --&blanklink(鹿嶋神社){https://goo.gl/maps/4VjnamPmNCzMbHMi7} --&blanklink(大山祇神社(山ノ神)){https://goo.gl/maps/ma3r7MH2yteCawaC9} --&blanklink(泰雲寺 曹洞宗){https://goo.gl/maps/UPEpgFvG8r5ch7n37}
陸奥国 [[会津郡]] [[南青木組>会津郡南青木組]] &ruby(おもかは){面川}村 &blanklink(大日本地誌大系第31巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179202/75} 75コマ目 府城の南に当り行程1里31町。 家数49軒、東西1町16間・南北4町54間、宇都宮街道を挟み住す。 東は山に倚り、三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1里8町計[[大巣子村>会津郡南青木組大巣子村]]の山に界ふ。 西1町38間[[中島村>会津郡南青木組中島村]]の界に至る。その村は戌(西北西)に当り4町20間。 南1町20間[[石村>会津郡南青木組石村]]の界に至る。その村まで2町余。 北12町[[堤沢村>会津郡南青木組堤沢村]]の界に至る。その村は丑(北北東)に当り12町余。 旧、村東10町余山中に沢村・松倉とて2区の端村あり。 元禄8年(1695年)新道を開きし時本村に移す。 **端村 ***&ruby(もとはくろ){本羽黒} 本村より戌(西北西)の方10町にあり。 家数5軒、東西18間・南北42間。 西は[[一堰村>会津郡南青木組一堰村]]の端村本羽黒に続き1村の如く。 三方田圃なり。 ***&ruby(やまのかみ){山神} 本村の東7町20間余にあり。 家数3軒、東西37間・南北39間。 山間に住す。 ***&ruby(ねきし){根岸} 本村より丑(北北東)の方9町50間余にあり。 家数12軒、東西50間・南北2町10間。 山麓に住す。 西南北は田圃なり。 *山川 **&ruby(たてやま){館山} 村東16町計にあり。 高40丈計。 頂に&ruby(からほり){空隍}の形存す。 何人の住せしということ詳ならず。 **&ruby(かたひらやま){帷子山} 村東20町計にあり。 高30丈・周1里余。 **&ruby(さはかわ){沢川} 村中にあり。 村東の山中北沢という所より源を発し、面川沢村の境内を過ぎ来り、西に流るること1里30町中島村の界に入る。 広3間余。 **鎌倉沢 端村山神の北より出る小渓なり。 村中を西に流れて田圃にそそぐ。 土人伝て、日毎に3度毒水流るという。 *神社 **感應神社 |祭神|感應神?| |相殿|伊勢宮| |  |八幡宮| |  |稲荷神| |  |熊野宮| |  |十二所神| |  |山神 2座| |鎮座|不明| 村北2町余山越にあり。 鳥居幣殿拝殿あり。[[蚕養宮村]]佐瀬大隅が司なり。 **鹿島神社 |祭神|武甕槌命| |相殿|山神 3座| |  |稲荷神 3座| |  |伊勢宮 3座| |  |幸神| |  |若宮八幡| |  |熊野宮| |鎮座|不明| 端村根岸の辰巳(南東)の方山腰にあり。 社前に梅の古木あり。幹に花を開く故&ruby(みきのうめ){幹梅}と名く。 鳥居あり。佐瀬大隅が司なり。 *寺院 **秦雲寺 村より辰(東南東)の方1町余山足にあり。 白龍山と號す。本州白川峯全院の末寺曹洞宗なり。 開基の年代詳ならず。 本尊釈迦客殿に安ず。 *古蹟 **館跡 村南にあり。 東西20間・南北25間。 四方に土居・空隍の形あり。 相伝て、葦名義廣の臣佐瀬将監某という者住せりという。今なお村の東西に馬場・的場なとという字遺れり。 また村東山林の中に佐瀬氏の墓なりとて塚2あり。何人なるを知らず。 ---- 補足:宇都宮街道 [[若松]]←面川村→[[南青木組香塩村>会津郡南青木組香塩村]] -Google Map --&blanklink(館山){https://goo.gl/maps/BUorU1ze3thv4PFa7} --&blanklink(帷子山){https://goo.gl/maps/aeeY86YND5rM9EKL9} --&blanklink(多賀神社と五路秘軌石){https://goo.gl/maps/qN7w4mXqWEXmTeQR7}(感応神社) --&blanklink(鹿嶋神社){https://goo.gl/maps/4VjnamPmNCzMbHMi7} --&blanklink(大山祇神社(山ノ神)){https://goo.gl/maps/ma3r7MH2yteCawaC9} --&blanklink(泰雲寺 曹洞宗){https://goo.gl/maps/UPEpgFvG8r5ch7n37}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: