河沼郡笈川組熊川村

「河沼郡笈川組熊川村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

河沼郡笈川組熊川村」(2020/05/05 (火) 13:43:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[河沼郡]] [[笈川組>河沼郡笈川組]] &ruby(くまかは){熊川}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 103コマ目 #expand(500){{{ 府城の西北に当り行程1里31町。 家数26軒、東西45間・南北2町8間。 四方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1町56間・北3町23間余、共に[[米丸村>河沼郡笈川組米丸村]]の界に至る。その村は寅(東北東)に当り3町50間余。 西5町10間[[中目村>河沼郡笈川組中目村]]の界に至る。その村は申酉(西南西~西の間)に当り7町20間余。 南1町20間[[会津郡高久組高久村]]の界に至る。その村は未(南南西)に当り10町10間余。 *山川 **黒川 村東1町にあり。 [[高久村>会津郡高久組高久村]]の境内より来り、北に流れ西に折れ9町30間余を経て[[米丸村>河沼郡笈川組米丸村]]の界に入る。 **清水 村中にあり。 湧出る勢い甚強く周9尺計の井輪の外に溢れ出、下流を田地に&ruby(そそ){漑}ぐ。 清冽にて大旱にも涸れず。水底まで5、6間計ありとぞ。 天明の末(~1789年)始てこの井を堀しが、俄に水多く湧出て四方3、40間の地に溢れしとぞ。 *神社 **稲荷神社 |祭神|稲荷神?| |鎮座|不明| 村北3町30間に余にあり。 鳥居あり。高瀬新田村榊出羽が司なり。 *寺院 **萬福寺 村中にあり。 薬王山と號す。開基の年月詳ならず。 浜崎村遍照寺の末寺真言宗なり。 本尊薬師客殿に安ず。 ---- -Google Map --[[熊ノ目稲荷神社>https://goo.gl/maps/AKcYNfk2nbgSJrhE6]] --[[萬福寺>https://goo.gl/maps/hRskCA8vWxhkzfNt6]] }}}
陸奥国 [[河沼郡]] [[笈川組>河沼郡笈川組]] &ruby(くまかは){熊川}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 103コマ目 府城の西北に当り行程1里31町。 家数26軒、東西45間・南北2町8間。 四方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1町56間・北3町23間余、共に[[米丸村>河沼郡笈川組米丸村]]の界に至る。その村は寅(東北東)に当り3町50間余。 西5町10間[[中目村>河沼郡笈川組中目村]]の界に至る。その村は申酉(西南西~西の間)に当り7町20間余。 南1町20間[[会津郡高久組高久村]]の界に至る。その村は未(南南西)に当り10町10間余。 *山川 **黒川 村東1町にあり。 [[高久村>会津郡高久組高久村]]の境内より来り、北に流れ西に折れ9町30間余を経て[[米丸村>河沼郡笈川組米丸村]]の界に入る。 **清水 村中にあり。 湧出る勢い甚強く周9尺計の井輪の外に溢れ出、下流を田地に&ruby(そそ){漑}ぐ。 清冽にて大旱にも涸れず。水底まで5、6間計ありとぞ。 天明の末(~1789年)始てこの井を堀しが、俄に水多く湧出て四方3、40間の地に溢れしとぞ。 *神社 **稲荷神社 |祭神|稲荷神?| |鎮座|不明| 村北3町30間に余にあり。 鳥居あり。高瀬新田村榊出羽が司なり。 *寺院 **萬福寺 村中にあり。 薬王山と號す。開基の年月詳ならず。 浜崎村遍照寺の末寺真言宗なり。 本尊薬師客殿に安ず。 ---- -Google Map --[[熊ノ目稲荷神社>https://goo.gl/maps/AKcYNfk2nbgSJrhE6]] --[[萬福寺>https://goo.gl/maps/hRskCA8vWxhkzfNt6]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: