耶麻郡川東組見祢村

「耶麻郡川東組見祢村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

耶麻郡川東組見祢村」(2020/06/17 (水) 21:59:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[耶麻郡]] [[川東組>耶麻郡川東組]] &ruby(みね){見祢}村 &blanklink(大日本地誌大系第32巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179212} 15コマ目 #expand(500){{{ この村そのかみ峯村と称しここより未申(南西)の方12町山中に住居す。田畠の便あしきとて元和6年(1620年)今の所に移す。寛文中(1661年~1673年)今の文字に改む。旧址二本平という字あり。 府城の東北に当り行程5里12町。 家数46軒、東西2町30間・南北2町24間。 西北は山につづき東南&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1町[[渋谷村>耶麻郡川東組渋谷村]]の界に至る。その村は丑寅(北東)に当り1里。 西2町30間見祢山の麓に至る。 南4町[[猪苗代新町>耶麻郡猪苗代城下#新町]]の界に至る。新町まで8町。 北5町丸山の麓に至る。 また 辰巳(南東)の方4町[[北窪村>耶麻郡川東組北窪村]]の界に至る。その村まで8町。 もと亥(北北西)の方5町に&ruby(まるやましんでん){丸山新田}という端村あり。今はなし。 **小名 ***&ruby(なかまち){中町} 本村の未(南南西)の方9町、猪苗代城下の中にあり([[猪苗代城下>耶麻郡猪苗代城下#中町]]の下に付す)。 *山川 **&ruby(きんさうしかわ){金蔵寺川} 水源を琵琶沢という。磐梯山の東腹の谷なり。 1里26町山中を流れ来り、村西を経て南に流るること8町[[猪苗代新町>耶麻郡猪苗代城下#新町]]の界に入り小黒川という。 広1間。 むかし神野寺の子院金蔵寺あしりゆえ名けしという。旧址を詳にせず。 *水利 **土田堰 [[渋谷村>耶麻郡川東組渋谷村]]の方より来り見祢山土津神社の境内に注ぐ。 *神社 **磐椅神社 猪苗代城下の下に出す。 →[[磐椅神社]] **土津神社 同上。 →[[土津神社]] **日光神社 同上。 →[[耶麻郡猪苗代城下]]日光神社 *古蹟 **神宮寺跡 村より申酉(西南西~西の間)の方6町計にあり。 神野寺の子院にて磐椅社の別当なりしという。 何れの頃廃せしか知らず。 今&ruby(しけ){寺家}という字あり。近来この処より文殊を彫たる3、4尺計の石を堀得たり。『天正十五年丁亥七月十八日神宮司隠居榮祐』と銘せり(天正15年:1587年)。 また水性寺とて村より戌亥(北西)の方8町にありしという。今その地を知らず。これも神野寺の末山なりしとぞ。 ---- -Google Map --[[見祢地区>https://goo.gl/maps/EKX5THtEpbaV5H1P9]] --[[見祢の大石>https://goo.gl/maps/KFF2Fxm1X8YCQpMX9]] ---明治21年(1888年)の磐梯山噴火時に泥流と共に火口付近からこの地まで流れ着いた長さ9.4m・幅6.1m・高さ3.0mの岩石。 ---昭和61年(1941年)国の天然記念物に指定。 --[[見祢上山琵琶神社(琵琶神様)>https://goo.gl/maps/PaPmHRJ3H88JMtrq8]] ---琵琶を弾いた法師を祭った神社で音楽関係の御利益があるとの事(参考[[猪苗代のパワースポット、『見袮上山琵琶神社』>https://ameblo.jp/bandai-music-fes/entry-12076860872.html]])。 ---社というより石碑ですね。同じ場所に磐梯明神の祠もあるようです。 -[[見祢の大石>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E7%A5%A2%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%9F%B3]](Wikipedia) -[[見祢の大石と1888年の噴火>https://bandaisan-geo.com/H-53minenoooishi.html]](磐梯山ジオパーク) }}}
陸奥国 [[耶麻郡]] [[川東組>耶麻郡川東組]] &ruby(みね){見祢}村 &blanklink(大日本地誌大系第32巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179212} 15コマ目 #expand(500){{{ この村そのかみ峯村と称しここより未申(南西)の方12町山中に住居す。田畠の便あしきとて元和6年(1620年)今の所に移す。寛文中(1661年~1673年)今の文字に改む。旧址二本平という字あり。 府城の東北に当り行程5里12町。 家数46軒、東西2町30間・南北2町24間。 西北は山につづき東南&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東1町[[渋谷村>耶麻郡川東組渋谷村]]の界に至る。その村は丑寅(北東)に当り1里。 西2町30間見祢山の麓に至る。 南4町[[猪苗代新町>耶麻郡猪苗代城下#新町]]の界に至る。新町まで8町。 北5町丸山の麓に至る。 また 辰巳(南東)の方4町[[北窪村>耶麻郡川東組北窪村]]の界に至る。その村まで8町。 もと亥(北北西)の方5町に&ruby(まるやましんでん){丸山新田}という端村あり。今はなし。 **小名 ***&ruby(なかまち){中町} 本村の未(南南西)の方9町、猪苗代城下の中にあり([[猪苗代城下>耶麻郡猪苗代城下#中町]]の下に付す)。 *山川 **&ruby(きんさうしかわ){金蔵寺川} 水源を琵琶沢という。磐梯山の東腹の谷なり。 1里26町山中を流れ来り、村西を経て南に流るること8町[[猪苗代新町>耶麻郡猪苗代城下#新町]]の界に入り小黒川という。 広1間。 むかし神野寺の子院金蔵寺あしりゆえ名けしという。旧址を詳にせず。 *水利 **土田堰 [[渋谷村>耶麻郡川東組渋谷村]]の方より来り見祢山土津神社の境内に注ぐ。 *神社 **磐椅神社 猪苗代城下の下に出す。 →[[磐椅神社]] **土津神社 同上。 →[[土津神社]] **日光神社 同上。 →[[耶麻郡猪苗代城下]]日光神社 *古蹟 **神宮寺跡 村より申酉(西南西~西の間)の方6町計にあり。 神野寺の子院にて磐椅社の別当なりしという。 何れの頃廃せしか知らず。 今&ruby(しけ){寺家}という字あり。近来この処より文殊を彫たる3、4尺計の石を堀得たり。『天正十五年丁亥七月十八日神宮司隠居榮祐』と銘せり(天正15年:1587年)。 また水性寺とて村より戌亥(北西)の方8町にありしという。今その地を知らず。これも神野寺の末山なりしとぞ。 ---- -Google Map --[[見祢地区>https://goo.gl/maps/EKX5THtEpbaV5H1P9]] --[[見祢の大石>https://goo.gl/maps/KFF2Fxm1X8YCQpMX9]] ---明治21年(1888年)の磐梯山噴火時に泥流と共に火口付近からこの地まで流れ着いた長さ9.4m・幅6.1m・高さ3.0mの岩石。 ---昭和61年(1941年)国の天然記念物に指定。 --[[見祢上山琵琶神社(琵琶神様)>https://goo.gl/maps/PaPmHRJ3H88JMtrq8]] ---琵琶を弾いた法師を祭った神社で音楽関係の御利益があるとの事(参考:[[猪苗代のパワースポット、『見袮上山琵琶神社』>https://ameblo.jp/bandai-music-fes/entry-12076860872.html]])。 ---社というより石碑ですね。同じ場所に磐梯明神の祠もあるようです。 -[[見祢の大石>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E7%A5%A2%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%9F%B3]](Wikipedia) -[[見祢の大石と1888年の噴火>https://bandaisan-geo.com/H-53minenoooishi.html]](磐梯山ジオパーク) }}}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: