光:パラディン


得意スキル 光魔法詳細
特性 高体力
難易度 ★☆☆
初入手の召喚獣 大鷲--攻撃力とHPが高くないが飛行のスキルを備えており、直接敵の召喚師に攻撃できる。
初スキルセット 溢れる力(物理攻撃)、天の使い(召喚獣を召喚)、光の焦点(全体攻撃追加)、電撃(単体の攻撃とHP追加)

【ダンジョン攻略】パラディンは攻撃力、HP共に高いので、《オルタナマジック》の中で一番使いやすいキャラである。初心者のマニュアルに沿って進めると問題なく“召喚の森”をクリアできる。“召喚の森”をクリアしている時は召喚師のレベルは8級以上に達しており、システムからもらったレア度白の大鷲とレアプラスガチャ結晶で、召喚してもらった青の召喚獣を装備している。また、前2つのダンジョンをクリアしてもらった2つの光系スキルも配置している。ここで、まず300コインで3回ノーマルガチャを行い、獲得した3匹以上白の召喚獣を装備するようにする。一般的な配置は一級召喚獣3つ+二級召喚獣1つ、1+1+1+2=5PTを消耗してちょうど使い切る;もちろん召喚獣のレア度が高いほどいい。もし運がよければダンジョンクリアでもらったレアプラスガチャ結晶でレジェンド召喚獣を召喚でき、三回ノーマルガチャで緑又は青の召喚獣をゲットできる。そして、クエスト画面のメインクエストとクエストからもらったExを使いLv10まで上げ、続いて“スキル”画面に行って当系のPTをMAXまで上げる。そして出てきた5番目のスキル“ホーリーナイト”を設定して、コインを全部使い装備してから、PVPに参加する。

【PVP攻略--初戦】
 炎の石を優先的に消す。HPのダメージは少ないが炎マナ3つで大鷲を設定できるので1ターンでHPを守れる、更に飛行スキルで敵の召喚師に直接攻撃できる。次は光の石を消す、6つ貯めると二級召喚獣“ホーリーナイト”を設定できる、防御が強く、攻撃力も悪くない。 もちろん、貯めたマナも無駄にしない。緑マナ3つあれば、そのターンで当系召喚獣の攻撃力を50%プラスできるので、相手のダメージ効果は大きい。水マナ3つと闇マナ3つを使って電撃を使う。味方の召喚獣一匹の攻撃力とHPをアップさせ、さらにダウンまで【先制】の能力を付与する。残っているHPと攻撃力が高い召喚獣を優先させる。この段階でスキルが明るくなっていれば即時を使う。もし“光の護衛”を出したいなら光マナを貯め全てを“溢れる力”に使わない方がよい。全てのマナを無駄にしないように、防御と反撃の中で、敵が必要な石は優先的に消し、敵のスキルを制限しながら、自分の高い攻撃力と高いHPで相手を倒す。もちろん、4つ以上揃えて消すのは連続行動権をとるので優先する。その他爆発効果の石と物理攻撃を発動できる剣の石を消すことも優先的に考える。最後の攻撃は、防御に注力し、できるだけ敵に連鎖させない。又は相手が欲しい石を消せないように阻止する。

【PVP攻略--職業別】
1.対ウォーロック 1.1.マナ蓄積戦略:ウォーロックにとって炎マナは最も重要。大鷲を召喚に使うのに必要な炎と緑の石を優先的に消す。緑マナが当系召喚獣に“光の焦点”を追加するほか、敵の“連鎖ボム”も防げる。ウォーロックと対戦する時自分のHPと攻撃力の追加に注意し、前のターンを堅守できれば勝利のチャンス。1.2.召喚獣設定戦略:炎耐性を備えた召喚獣を多めに設定して、コインを使い十連ノーマルガチャで炎系召喚獣(例:炎の化身)を召喚する。1.3.スキル使用戦略:ウォーロックの炎系召喚獣は比較的弱いので、溢れる力を多く使った方が良い。敵が多数の他系召喚獣を設定している場合は別の戦略が必要。 敵がケルベロスを設定している場合、ケルベロスは全体攻撃の能力を備えているため早期クリア能力が高い。できるだけ早く倒しましょう。
2.対メイジ 2.1.マナ蓄積戦略:炎と緑宝石を優先的に消す、敵が装甲ガメを設定している場合、満潮を使用して装甲ガメが攻撃力の追加することを防げる。敵の装甲ガメ召喚を阻止し、炎と緑マナを貯めていくと、自分側は大鷲を設置でき、“光の焦点”も設置できるので一石二鳥だ。2.2.召喚獣設定戦略:飛行スキルを備える召喚獣を多めに設定する。例えば大鷲を設定して、装甲ガメではなくHPが高くない敵召喚師を直接攻撃する。2.3.スキル使用戦略:“光の焦点”と“電撃”を多く使い、自分のHPをアップさせる。召喚獣がダウンした時はすぐに補充する。溢れる力は敵の装甲ガメに阻まれるので、あまりお勧めしない。次に敵が闇マナを使って自分の召喚師に“因果報応”を与える時、特に自分のHPが少ない時は、逆に自分の魔法にダメージされた恐れがあるので、できるだけ耐えて反撃しないようにする。
3.対ドルイド 3.1.マナ蓄積戦略:水と緑の石を優先に消し、敵のくまさん設定を阻止することを優先させる。敵が召喚獣を多くデッキに配置した場合、緑マナ3つを使って出した“凶暴化”のダメージは高いので気をつける。次は、光の石を消す。自分はマナを貯めながら敵のソードウルフを防御できる。3.2.召喚獣設定戦略:ライトランサーと大鷲を優先に配置、ライトランサーは攻撃スキルがあるので一気にくまさんを倒せる。大鷲は飛行スキルがあるので、くまさんを激怒状態にさせることなく攻撃可能。3.3.スキル使用戦略:くまさんが激怒状態になると攻撃が激しくなるので、なるべく計画的に1ターンで大鷲を使いくまさんを倒す。(ホーリーナイトを使わない理由は前述した通り)
4.対ウィッチ 4.1.マナ蓄積戦略:水と闇の石を優先に消す。敵の攻撃を阻止でき、“電撃”も使える。そして、できるだけ光の石を消してホーリーナイトを出す。敵が空腹を使えないよう阻止する。4.2.召喚獣設定戦略:ライトランサーと大鷲を優先に配置、ライトランサーは攻撃スキルがあるので一気にくまさんを倒せる。大鷲は飛行スキルがあるので、くまさんを激怒状態にさせることなく攻撃可能。4.3.スキル使用戦略:適時に召喚獣に攻撃力とHPを追加して早めに終結させる。

最終更新:2016年06月16日 07:39