| 得意スキル |
炎魔法(詳細) |
| 特性 |
高攻撃力 |
| 難易度 |
★★★ |
| 初入手の召喚獣 |
炎の化身--攻撃力は高いがHPが低い。炎の抗体を持っているので、同じ系召喚獣との対戦は効力がある。 |
| 初スキルセット |
ファイア(魔法ダメージ)、炎の化身(召喚獣を召喚)、業火(ターゲットにダメージ追加)、連鎖ボム(3x3石消去) |
【ダンジョン攻略】ウォーロックは攻撃力は強いがHPが低い。上達させるには難しいキャラの1つである。召喚獣を多めに設置すれば、連鎖ボムで最初のダンジョン“召喚の森”は問題なくクリアできる。“召喚の森”をクリアしている頃は召喚師のレベルは8級以上に達しており、システムからもらった白の炎の化身とレアプラスガチャ結晶で召喚してもらった青品質の召喚獣を装備している。また、前の2つのダンジョンをクリアしてもらった2つの炎系スキルも配置している。ここで、まず300
コインで3回ノーマルガチャを行い、獲得した3匹以上の白の召喚獣を装備するようにする。一般的な配置は一級召喚獣3つ+二級召喚獣1つ、1+1+1+2=5PTを消耗してちょうど使い切る;もちろん召喚獣のレア度が高いほどいい。もし運がよければダンジョンクリアでもらったレアプラスガチャ結晶でレジェンド召喚獣を召喚でき、三回ノーマルガチャで緑又は青の召喚獣をゲットできる。そして出てきた5番目のスキル“スクブス”を設定して、コインを全部使って装備してから、PVPに参加する。
【PVP攻略--初戦】
勝利のキーポイントは“連鎖ボム”で、できるだけ炎マナを貯め、“スクブス”を多く使い敵を早く倒すこと。尚、連鎖ボム使用後のターン終了に要注意。この故石の消す技、明快な戦略及ぶスピードに高く要求している。もちろん、4つ以上揃えて消すのは連続行動権をとるので優先する。その他爆発効果の石と物理攻撃を発動できる剣の石を消すことも優先的に考える。最後の攻撃は、防御に注力し、できるだけ敵に連鎖させない。又は相手が欲しい石を消せないように阻止する。
【PVP攻略--職業別】
| 1.対パラディン |
1.1.水と緑の石を優先して消す。チャンスがあれば炎の石を消して炎マナを貯める。そして光の石を消して光マナを貯め、敵の”溢れる力”を抑制しながら“業火”を発動し、ほかのスキルと組み合わせて敵にダメージを与える。1.2 なるべくケルベロスだけを設定し、一番下の枠に置くようにする。(コインを使って十連ノーマルガチャを行うと、ケルベロスをゲットする可能性がある。)1.3.スキル使用戦略:連鎖ボムを活用する。爆発効果の石の対角線において連続爆発を起こして多くのマナ収集を狙う。そしてスクブスを召喚し、相手の召喚獣を空にして”炎の化身”を設置する。“業火”を使い強力攻撃する。 |
| 2.対メイジ |
2.1.マナ蓄積戦略:水と緑の石を優先的に消す。敵が装甲ガメを設置している場合、敵の満潮を防いで装甲ガメを攻撃する。 次に敵が装甲ガメを召喚しないよう防ぎながら、青と緑マナを貯めて適時に“連鎖ボム”を行う。2.2.召喚獣設定戦略:スクブスとケルベロスを優先的に設置する。もしくまさんをゲットしていたら、くまさんでも良い。2.3.スキル使用戦略:同上。前述以外、メイジとの対戦は、敵の闇マナを使った“因果報応”には気をつけ、強力スキルは別として、普通スキルはあまり使わないよう石を消すことに専念する。特にHPが足りない時は自身のスキルにダメージ受けないように気をつける。 |
| 3.対ドルイド |
3.1.マナ蓄積戦略:敵がくまさんを設置しないよう水と緑の石を優先的に消す。そして適時に“連鎖ボム”を行う。敵の枠に召喚獣が多い場合は緑マナ3つ集めて“凶暴化”を使う。凶暴化は攻撃力が高い。次に連鎖ボムを使って炎の石または剣の石を消す。続いて光の石を消して光マナを貯め“業火”を使うと敵のソードウルフも防げる。3.2.召喚獣設定戦略:↑と同じ。3.3.スキル使用戦略:くまさんを激怒させないように組み合わせて攻撃をする。”炎の化身”を優先的に使って一気にくまさんを倒す。 |
| 4.対ウィッチ |
4.1.マナ蓄積戦略:水と緑宝石を優先的に消す。敵がゾゾンビと空腹を設定できないよう阻止しながら“連鎖ボム”のチャンスを作る。次はできるだけ光の石を消す、”業火”で敵召喚師をターゲットにしてHP補充を阻止する。続いて、闇の石を消す。敵が”炎の化身”を使って闇マナを消耗しないようにし、敵の吸魂とヴァンパイアの使用も阻止できる。4.2.召喚獣設定戦略:スクブスとケルベロスを優先して設置する。もしくまさんをゲットしていたら、設置しても良い。4.3.スキル使用戦略:うまく組み合わせをし、早めに決着をつける。 |
最終更新:2016年06月16日 07:40