| 得意スキル |
緑魔法(詳細) |
| 特性 |
召喚獣のパワーアップ |
| 難易度 |
★★☆ |
| 初入手の召喚獣 |
ウルフ--攻撃力とHPは普通。特長は【遠吠え】、味方召喚獣の攻撃力を強化できる。 |
| 初スキルセット |
凶暴化(物理攻撃)、狼の群れ(召喚獣を召喚)、発芽(緑マナ蓄積+HP追加)、猛毒(ダメージ) |
【ダンジョン攻略】ドルイドは攻撃力とHPは弱いが召喚能力が強い。マニュアルに沿って進めていけばダンジョン”召喚の森”を簡単にクリアできる。“召喚の森”をクリアしている頃は召喚師のレベルは8級以上に達しており、システムからもらった白のウルフとレアプラスガチャ結晶で召喚して獲得した青の召喚獣を装備している。また前2つダンジョンをクリアしてもらった2つの緑系スキルも配置されている。ここで、まず300
コインで3回ノーマルガチャを行い、獲得した3匹以上白の召喚獣を装備するようにする。一般的な配置は一級召喚獣3つ+二級召喚獣1つ、1+1+1+2=5PTを消耗してちょうど使い切る;もちろん召喚獣のレア度が高いほどいい。もし運がよければダンジョンクリアでもらったレアプラスガチャ結晶でレジェンド召喚獣を召喚でき、三回ノーマルガチャで緑又は青の召喚獣をゲットできる。
クエスト画面に行き、達成して貰ったExは2級上って10級になる。そして“スキル”画面に行き、当系PTをMAXにして5番目のスキル“くまさん”が出てきたら、全て設定する。最後はコインを全部使って装備してから、PVPに参加できる。
【PVP攻略--初戦】
水と緑の石を優先的に消す。水の石を消したらすぐに"発芽"を使い、緑マナを得ると同時に連続行動権を取る、また少しHPも追加される。緑マナ6つ貯めると”くまさん”が発動できる。3つ光の石を消し、ソードウルフを使って味方の召喚獣の攻撃力をアップさせる。デッキで召喚獣の数が多い場合、マナ3つを使って“狂暴化”を使い、敵の召喚獣または召喚師に強いダメージを与える。もちろん、4つ以上揃えて消すのは連続行動権をとるので優先する。その他爆発効果の石と物理攻撃を発動できる剣の石を消すことも優先的に考える。最後の攻撃は、防御に注力し、できるだけ敵に連鎖させない。又は相手が欲しい石を消せないように阻止する。
【PVP攻略--職業別】
| 1.対パラディン |
1.1.マナ蓄積戦略:水と緑の石を優先的に消して、早めにくまさんを設置する。自分がウルフを召喚する為に赤マナが必要なので、光の石を優先的に消す。1.2.召喚獣設定戦略:緑系召喚獣を多めに設置する(コインで10連ノーマルを行い召喚できる)1.3.スキル使用戦略:発芽、くまさん、ウルフを召喚して自分のデッキの召喚獣を完備させる。そして次は早めに"猛毒"を出し、デッキ上召喚獣の数が多い場合、”狂暴化”を多めに出すようにする。 |
| 2.対ウォーロック |
2.1.マナ蓄積戦略:水と緑の石を優先に消してから、炎を消す。この3種類のマナが重要なので絶対に入手する。そして光の石を消し、ソードウルフを出す。2.2.召喚獣設定戦略:↑と同じ。2.3.スキル使用戦略:↑と同じ。 |
| 3.対メイジ |
3.1.マナ蓄積戦略:水と緑の石を優先的に消し、連続行動権を取って早めにくまさんを設置し敵の装甲ガメを防ぐ。敵が召喚獣を多く設置している場合、3PT緑マナで“狂暴化”を出して敵に強力ダメージを与える。次は多めに光の石を消す。敵が"満潮"で装甲ガメを装備することを防ぐことができ、ソードウルフを召喚して強化できる。3.2.召喚獣設定戦略:↑と同じ。3.3.スキル使用戦略:同上。前述以外、強いスキルを持っていない場合、メイジの“因果報応”には気をつける。HPが少ない時は、自身の魔法でダメージを受けないように、スキルを抑えて石を消すことに専念する。 |
| 4.対ウィッチ |
4.1.マナ蓄積戦略:まずは水の石を消し、次は緑の石を消して連続行動権を取り、早めに"くまさん"を出す。敵のゾゾンビと空腹も防ぐことができる。そして光の石を消す。敵の"空腹"を防ぐと同時にソードウルフを設置して敵を封じる。4.2召喚獣設定戦略:↑と同じ。4.3.スキル使用戦略:↑と同じ。 |
最終更新:2016年06月16日 07:44