| 得意スキル |
闇魔法(詳細) |
| 特性 |
高回復力 |
| 難易度 |
★★☆ |
| 初入手の召喚獣 |
ゾゾンビ--攻撃力とHPは一級召喚獣の中では中等レベル。特長は〔病原体亮〕を備えており、ダウンした時にユニット全体のHP消耗させる。 |
| スキル初セット |
吸魂(ダメージ+HP回復)、ゾゾンビ(召喚獣を召喚)、黒の儀式(ダメージ+HP回復)、空腹(マナ+攻撃力減益) |
【ダンジョン攻略】ウィッチのHPは高くないが回復力が強い。長期戦が得意。マニュアルに沿って進めばダンジョン“召喚の森”は簡単にクリアできる。“召喚の森”をクリアしている時は召喚師のレベルは8級以上に達しており、システムからもらった白のゾゾンビとレアプラスガチャ結晶で召喚してもらった青の召喚獣を装備している。また前2つダンジョンをクリアしてもらった2つの闇系スキルも配置されている。ここで、まず300
コインで3回ノーマルガチャを行い、獲得した3匹以上白の召喚獣を装備するようにする。一般的な配置は一級召喚獣3つ+二級召喚獣1つ、1+1+1+2=5PTを消耗してちょうど使い切る;もちろん召喚獣のレア度が高いほどいい。もし運がよければダンジョンクリアでもらったレアプラスガチャ結晶でレジェンド召喚獣を召喚でき、三回ノーマルガチャで緑又は青の召喚獣をゲットできる。
クエスト画面に行き、達成して貰ったExは2級上って10級になる。そして“スキル”画面に行き、当系PTをMAXにして5番目のスキル“ヴァンパイア”が出てきたら、全て設定する。最後はコインを全部使って装備してから、PVPに参加できる。
【PVP攻略--初戦】
水の石を消してゾゾンビを使い、攻撃と防御でダウンした時”自爆”で他の召喚獣にダメージを与えて自分の召喚師にHPが追加される。次に、光と緑の石を消して“空腹”を用意して闇マナを吸収し、闇属性ではない召喚獣(自分のも含む)の攻撃力を半分に減らし連続行動チャンスを作る。ウィッチにとって闇マナが一番役に立つ、HPが多い場合、強力召喚獣ヴァンパイアが使え、HPが少ない時に“吸魂”を使って敵にダメージしてHP追加ができる。炎の石を消してもらった炎マナを使って、“黒の儀式”を出す、自分の召喚獣を犠牲にして強力ダメージ+HP追加スキル使い、敵に致命的な一撃を与える。 もちろん、4つ以上揃えて消すのは連続行動権をとるので優先する。その他爆発効果の石と物理攻撃を発動できる剣の石を消すことも優先的に考える。最後の攻撃は、防御に注力し、できるだけ敵に連鎖させない。又は相手が欲しい石を消せないように阻止する。
【PVP攻略--職業別】
| 1.対パラディン |
1.1.マナ蓄積戦略:水、光、緑マナが重要なので、水、光、緑の石を優先的に消す。次は闇の石、それから炎の石の順で消す。1.2.当系の召喚獣を多めに設置する。(10連ノーマルガチャで当系召喚獣、例えばゾゾンビを設置して、余ったカードを素材に使う。)1.3.スキル使用戦略:ウィッチが勝つポイントは適時にHPを追加すること、特にHPを消耗してヴァンパイア出した時。ゾゾンビ+空腹の組み合わせがお勧めです。HPが高い時"ヴァンパイア"を出し、低い時に"吸魂"でHP追加、"黒の儀式"を出す。自分のHPが少ない召喚獣を犠牲にして敵にダメージ与えて、自身もHPアップ、一石二鳥だ。 |
| 2.対ウォーロック |
2.1.マナ蓄積戦略:まず水の石を消してゾゾンビを出す、次は緑と光の石を消す。敵が“連鎖ボム”を防ぐと同時に”空腹”にも使える。2.2.召喚獣設定戦略:↑と同じ。2.3.スキル使用戦略:↑と同じ。 |
| 3.対メイジ |
3.1.マナ蓄積戦略:水、緑、光3色の石を優先的に消す。敵が致命的な組み合わせ“装甲ガメ+満潮”を防ぐ為に自分ゾゾンビ、空腹を出す。そして闇の石を多めに消し,自分も使いながら,敵の“因果報応”を防げる。3.2.召喚獣設定戦略:↑と同じ。3.3.スキル使用戦略:↑とほぼ同じが、敵が“因果報応”を出した時、もし自分が強いスキルを持っていない時とHPが少ない時は、自身の魔法でダメージを受けないように、スキルを抑えて石を消すことに専念する。 |
| 4.対ドルイド |
4.1.マナ蓄積戦略:水と緑の石を優先的に消す。敵が"くまさん、ソードウルフ"を設置しないよう阻止しながら、自分はゾゾンビと空腹を設置できる。4.2召喚獣設定戦略:↑と同じ。4.3.スキル使用戦略:↑と同じ。 |
最終更新:2016年06月16日 07:47