アニメ制作メモ内検索 / 「クリンナップ」で検索した結果

検索 :
  • クリンナップ
    ...トレースの事を以前はクリンナップと言っていた。詳しくはそちらを参照。 クリンナップの上手さ 線を太くする事で線の歪みを誤魔化し、上手くなったように見せかけるというのがあるが、本当に絵が上手くなりたいのなら、この技術はかなり重要である。 ラフだと上手く見えるが清書すると雰囲気が変わるのは、線が多かったり太かったりで下手な絵が誤魔化されているからである。 また原画をクリンナップした線が歪んでいると、それを基準に描く中割りもどんどん歪んでいく事になるので、動画作業には必須のスキル。 作風として線を太くしてしまうのはアリだと思うが、そのカットだけ絵柄が変わってしまうような事は避けるように。 上手くなるには とにかく反復練習。 CGの場合はタブレットやペイントソフトによっては手ブレを自動的に修正してくれる物もあり、ある程度の補正が可能だが、アニメでは手描きが主体な...
  • 原画番号
    ... 動画:1(原画1のクリンナップ)-2(中割り)-3(中割り)-4(中割り)-5(原画2のクリンナップ) という風に、動画とは無関係に原画番号を付けるらしいが、アニメ部では特に定められていない。 中割り参考の原画は、三角で囲む。
  • 中割り参考
    ...スタッフは参考部分をクリンナップし、それに線を繋ぐ形で残りの描かれていない部分を中割りする。 中割り参考の原画番号は、三角で囲む。
  • 動画
    ...の人が描いた原画を、クリンナップ、中割りして、スムーズに動くようにする。 プロの場合は原画の人に細かい指示を貰うが、アニメ部の場合は原画が1枚や2枚な事も少なくないので、仕事が多い。 一年生の最初のうちは動画作業が中心。上手い人には原画を任す事もある。
  • 作画/作画用語辞典
    ... クリンナップ ├ ケシコミ ├ 原画 ├ 原画番号 ├ ...
  • 作画/作画の手順
    ... 動画の人にクリンナップと中割りをやらせるので、それができるように描いていれば、線がヘロヘロだろうが説明文をビッシリ書こうが構わない。 動画まで自分でやる場合は適当に描いてもOK。 その場合は原画と呼ばずただの下描きと呼ぶ(w つぶしとのばし、のこし、オバケ、流線、ツメなどを意識して描く タップを適宜使用。 画材は自由だが、動画を描きやすいものにすると良い。 5.原画番号を書く 動画用紙の右上にはなるべく原画番号を書くこと。 撮影まで自分でやるなら書かなくてもいいけど、他の人が触った時ややこしい。 6.中割り指示、その他作画注意事項を書く 動画に渡す時に口頭で伝えられる場合は書かなくてもOKだが、もし忘れられたら、書かなかった方も悪いと思おう。 原画に直接書き込んでも良い。書き込みが多くて動画作業がしづらそうな時は、別紙に書く。...
  • 色トレス
    ...ら描き直し。その時はクリンナップの練習だと思って諦めよう。 表に描く 参考書には「動画用紙の裏に描く」と書いてある事が多いけど、表に描かないと一発で色トレス線をスキャンできないので、多分フィルム時代の話だと思う。 正確な所は分からんので研究中。 とにかく表に描く。
  • 動画の画材
    ...描きやすく、できればクリンナップしやすい原画になると思うなら何使ってもよし。 色鉛筆 色トレス線に使う。 赤・青・緑を推奨。 それ以外の色でも使えるけど、仕上のトレースが面倒なのであまり使わない方が無難。 ペン アニメ部ではピグマかコピックマルチライナーの0.5以下を使っている。 ペンは細く・濃く・太さを均一に描く事ができるが、メリハリが付けにくい上、鉛筆ほど細い線は描けないし、修正も面倒なので、どうしてもな時だけ使用してほしい。 修正には修正機を使うが、できれば全部描き直してくれると仕上の人が楽。 シャーペン なるべく鉛筆に慣れて欲しいので、難しくてもできるだけ鉛筆で描いた方がいい。 ­・・・と思っていたのだが、管理人も未だに上手く使いこなせないので、最近はシャーペンの使用も肯定気味である。 また、シャーペンは消しても跡が残りやすい...
  • トレース-仕上
    ...アニメ部では以前、「クリンナップ」と読んでいたけど、ややこしいのでこちらに統一する方向でお願いします。 トレースの方法 Photoshopでのトレース 色トレスが付いている場合のトレースの方法は、説明がややこしいので省略。 実線のみの場合なら以下の方法で対応できる。 画面に大きなゴミが入っているときは、あらかじめ消しゴムツールで消しておく。 2値トレースする画像を開き、メニューバーのイメージ→色調補正→明るさ・コントラストをクリック。 コントラストを目いっぱい上げ(右側)、明るさで微調整をする。 この際、線がかすれて途切れないように、かつ出来るだけ線を細くする。 数値部分にカーソルを合わせ、矢印キーの上下でより細かい調整ができる。 微調整が終わったら、OKを押し、イメージ→色調補正→2階調化で同様に微調整と仕上をする。 他にも方法はあるけど...
  • スナップ
    Photoshopで移動ツールを使用している際、ウィンドウの端付近まで移動させた時に、端に引っ付くような動きをする。この機能をスナップという。 スナップの応用 Photoshopで小さい画像をコピー(切り取り)&貼り付けすると、微妙にずれた位置に貼り付けてしまう。 これを解消するため、画像の角に適当なものを描き、コピー&貼り付けし、角に描いたものに合わせてスナップさるという方法がある。
  • トップページ/コメントログ
    ...ました。でもやっぱりクリンナップの練習をしてパソコンでの修正を少なくしていきたいですね。RETASの件は改めて先生に聞いてみます。 ダンスの撮影の時に人物のスケールを小さくしたカットがあったんですが、線が細くなってきれいになった気がします。でもやっぱりクリンナップの練習から始めた方が良さそうですね・・・私も人のこと言えませんが; RETASの件は改めて先生に聞いてみます。 今日部紹介の編集一通り終わりました。明日書き出ししまーす。 -- (いろは) 2009-03-30 21 49 38 サーセン文章が入り乱れました/(^o^)\気にしないで下さいww -- (いろは) 2009-03-30 21 52 02 でっかく描いてスキャン後に縮小すると確かに綺麗になるけど、スキャナのサイズに限界があるから、あんまり大きく描けないという。。。 -- (フレディ)...
  • クリップ
    クリップ。代用品として洗濯バサミなどを使うこともある。 レイアウト・原動画をまとめてはさんでおくのに使う。 普通はカットごとにはさむことが多いが、枚数が多くなると大変なため、レイアウト・原画・動画に分けてまとめ、最後に洗濯バサミでとめるなどしている。 針金むき出しのゼムクリップだと、引っかかって動画用紙が破れてしまう事があるため、ビニル被覆のあるものをお勧めする。 余談-カット袋について 当アニメ部ではこうなっているが、プロのアニメ業界では「カット袋」という封筒に、動画用紙をタイムシートにはさみ、L/Oや背景とまとめて入れるのが慣例。 表にはカットナンバー記入欄をはじめ、作監・動検などのチェック済サインを書く欄や、撮影指示を書く欄などが印刷されている。 背景などはサイズがまちまちな上、折るとまずいので、様々なサイズのカット袋が存在する。 ア...
  • 仕上/仕上用語辞典
    ■ あ行 ├ アップ ├ アニメ塗り ├ 移動ツール ├ ...
  • ローリング
    移動距離の短い∩字型のスライドのリピートのこと。歩く時の体の揺れを、一枚の作画で表現する撮影技法。 その動きが転がる(ロール)ように見える事から、こう呼ばれる。ロールせず、単に上下運動のリピートな事もあるが、これは業界でも賛否両論ある。 バストショットで歩いているシーンと言えば分かりやすいかも。 また、電車や車、馬車などをローリングさせながらスライドして、ガタゴトした動きを表現する事もある。
  • タップ
    重ねた動画用紙をずれないようにする道具。 動画用紙に開いている穴(タップ穴という)に差し込んで使う。 「タップ割り」のように、中割りの補助のような使い方もできる。 正式名をPeg-barというらしい。 coreRETASでのタップ 複数のセルを連動して動かす際に使う。 タップの数字(#01とか)を合わせて、T位置X、TスケールY、T回転などの数値を弄くったりする。 余談 昔、セルをカメラで一枚一枚撮影していた時代に、タップを使ってセルを固定して撮影していたため、デジタルでの撮影でもこのような用語が使われている。 ディズニーなどでは、タップ穴を動画用紙の下に開けて使う事が多いらしい。とあるディズニーのアニメーターの話では、日本よりも作画枚数が多いため、紙を扱う際の手の動きを少しでも減らすために下にしているのではないかとのこと。 大昔、1960年代頃以前はタップは存在せず...
  • トップページ
    当サイトはごくローカルなものですので、他サイトからの当サイト内へのリンクはご遠慮願います。 また、アニメ部員以外の人にこのサイトを教えたりしないでください。 当サイトの内容について アニメ部の非公式な作品制作用ガイドライン・コミュニティです。 作画・パソコン作業等に必要な知識・技術を書いていきます。 基本的に作品制作の事しか書いてないので、部長の仕事とか上映の届出その他の慣習については、顧問や先代部長等に聞いてください。 その他 このサイトを新入生に教えるタイミングは、アニメ部の新歓ぐらいでお願いします。 各ページにたまにある「余談」の節は読んでも読まなくてもアニメ部の活動に支障が無いように編纂しています。 ただ、読んだ方が記憶に残りやすいとかなんとか。 ほとんどのページが管理人の高校在籍時に書いたものなので、特に余談に関しては情報が古かったり間違っている...
  • コメントログ1
    トップページのコメントの内、約50000バイト分のログその1です。 簡易掲示板を設置してみました。要望なぞどーぞ。コードネームの使用推奨。 -- (フレディ) 2008-03-30 18 38 36 てすてす。2つめの書き込みです。 -- (フレディ) 2008-03-30 18 39 14 連絡網に使用は・・・まぁ無いと思うけど偽者もありうるしなぁ・・・ -- (フレディ) 2008-03-30 18 41 40 お絵かき掲示板とかも設置できるんですけど、需要ありますかね? -- (フレディ) 2008-03-30 18 42 12 分かりにくい所も多々ありますが、書きかけの項目もかなりあるのでその辺はご容赦を。 -- (フレディ) 2008-03-31 17 43 06 項目が充実してるのに分からない!という場合はジャンジャン言ってください。 -- (フレ...
  • 動画とアニメと映画の起源
    この年表は管理人のただの趣味によって編纂されています。 細かい所はほとんどWikipediaソースなうえ、かなり偏ってるので信用しすぎないように。 機材の開発とアニメ・映画黎明史 余談1~世界最古のアニメ 三社による日本最初のアニメ制作競争 ディズニーのアニメ制作 余談2~実際の当時のアニメ セルアニメと近代日本アニメの始まり 余談3~大塚康生の話 アニメという語 手塚プロの倒産 おたくの発生とおたくによるアニメ制作~ガイナックス設立から「新世紀エヴァンゲリオン」まで あとデジタルアニメとか 余談4~ロボットアニメの歴史 スーパーロボットとリアルロボット 余談5~90年代後半から2000年代以降 機材の開発とアニメ・映画黎明史 年 概要 功罪・解説など 200年以前 幻灯機ファンタスコープ(fantascope)が発明される。当時はガラスに描いた絵を投影するもの。中国の...
  • リンクと参考文献
    アクセス解析対策のため、直接リンクを貼っていません。 書かれているアドレスをコピーして、アドレスバーに貼り付けてエンター押してください。 ブラウザによっては、最初に「http //」を付けないといけないかもしれません。 現管理人のサイト よいこの日記帳 探索戦隊コレナンジャー 参考サイト 参考文献 現管理人のサイト その1:Razvery Heaven アドレス:raz.ty.land.to フレディ( 06入学・入部)のサイト。 連絡先や参考にならない作品など。 時々アニメ制作に関する話書いてます。 その2:CG系blog アドレス:fdtk.blog17.fc2.com 管理人のサイトその2。 「FD」が管理人。課題研究でコラボを組んでいた「TK」と共同で書いているBlog。 映画の話題から3DCGアニメーションの制作まで、なんでもありの雑記。 ...
  • タップ割り
    動きながら平行移動している絵(全身を使った振り向き時の頭とか)を中割りする時、タップで揃えずに、その物体の中心を重ねるように紙をずらし、中割りする事。 詳しくは下記サイトを参照↓ f-site.org/articles/2003/09/22190604.html ※オニオンスキン=ライトテーブルを使ったすかし 反転=裏返しだと思ってみてください。 上記のサイトでは邪道等と言っているが、立派な技法。 そのまま中割りすると崩れる事が多いので、微調整した方がいい。
  • ドラッグ&ドロップ
    マウスをクリックしたまま引っ張る&放すこと。 パソコンの基礎の基礎だけど、たまに知らない人がいたり、知ってても名前を知らないor忘れてる人がいるので為念。
  • レンダリング
    DIRECTORやRETAS!などで編集した動画や画像を、他のソフトでも扱える形式に書き出すこと。
  • オーバーラップ
    映像の上に半透明の映像が重なって見えるエフェクト。略して「O.L.(OL)」。 フィルム時代の用語に倣って「Wラシ(ダブラシ)」という事もある。 オーバーラップを用いて別の映像に切り替える事を「クロスフェード」、「ディゾルブ」とも言う。 また、まっ白やまっ黒な画面に切り替わるのを「フェードイン・フェードアウト」という。 RETAS!やDIRECTORでも作れるが、カットを切り替える場合はPremiereでやった方が早い。 使い方はPremiereを参照。 関連項目 スーパーインポーズ ワイプ 中OL フェード
  • ショートカットキー
    マウスで操作せず、キーボードで操作する事で、作業の短縮を図るために使われる。 以下、覚えて欲しいものを載せていく。 Windowsやイラスト関係では、ソフトやOSが違っても共通する事が多いので、そういうものは特に覚えて欲しい。 超頻出 覚えておくとちょっと便利 局所的だけどアニメ部ではよく使うDIRECTOR Photoshop 番外 超頻出 Ctrl+S -保存 Ctrl+Z -元に戻す(リドゥともいう) (Ctrl+Y -元に戻すのやり直し。ソフトによって使えたり使えなかったり。 アンドゥともいう) おそらくもっともよく使う。 作業中マウス持ってもペンタブ持っても、左手は常にこの位置に待機する事。 特に「Ctrl+S」は無意識に押せるようにすべし。 Ctrl+X -切り取り Ctrl+C -コピー Ctrl+V -貼り付け(ペーストともいう) ...
  • パソコン作業中のアクシデントに対する初期対応マニュアル
    タイトル通り、パソコン作業中に起きたエラーやフリーズに対する、基本的な対応や、よくある失敗に対する対処の仕方をまとめます。 完全にはフォローしきれないため、まずはパソコン操作が得意な人に聞くか、よく考えて対処してください。 基本基本のき パソコンが苦手 ソフトの強制終了通常 緊急 OSの強制終了注意点 電源ボタンを長押し 強制再起動ボタンを押す SAIでよくあるアクシデントSAIのウィンドウ上にカーソルを乗せると動かなくなる場合 SAIで線を滑らかにする機能が使えない場合 RETAS!coreRETAS素材を読み込めない レンダリング(プレビュー)中のフリーズ Traceman注釈 フリーズした場合 ファイルが壊れた場合 ファイル名がバラバラになってしまった場合 スキャナの選択 DIRECTORでファイルが開かない Photoshopがフリーズした場合 基本 基本の...
  • メニュー
    当サイトはごくローカルなものですので、他サイトからの当サイト内へのリンクはご遠慮願います。 また、アニメ部員以外の人にこのサイトを教えたりしないでください。 このWiki内を検索 メニュー トップページ 全般 演出 作画 仕上 背景美術 撮影 音響 編集 番外 お絵かき掲示板 リンクと参考文献 アニメ部ML 仕様書 Total - Today - Yesterday - 最近更新されたページ 取得中です。
  • 撮影/撮影用語辞典
    ■ あ行 ├ RCA端子 ├ アップ ├ AfterEffects ├ ...
  • エクスプローラ
    デスクトップのフォルダアイコンやマイコンピュータをダブルクリックすると開くやつ。Macで言う所のファインダのようなもの。 Windowsの機能の一つと思ってる人が多いが、立派なソフトウェアである。 ファイルを開いたり移動したり名前を変えたりするのに使用する。スタートボタンを右クリック→エクスプローラでも開く事ができる。 「インターネットエクスプローラ(IE)」はネット(正確に言えばWeb)を見るためのソフトで、デザインも似ていて一部連動して動いている部分もあるが、基本的には全く別のソフト。 余談 ウィンドウズはエクスプローラを基礎に成り立っていると言っても過言ではなく、スタートメニューもデスクトップもエクスプローラの一部であり、エクスプローラが入ってなければそれらは表示されない。 が、実際はそれらと別の独立したソフトとして考えた方が誤解が少ない事の方が多い。 なぜな...
  • ノーマル
    やおいではなく、男女のカップリングのこと ­・・・ではなく、アニメ塗りにおける、カゲやハイライトでない、最もよく使う色のこと。
  • 音同期
    BGMに合わせた動きやカット割の演出。 アニメのOPEDには必須の演出であり、PVのようなカッコいい展開が期待できる。 また、チャップリンの作品に散見されるように、ギャグ演出の基本でもある。 音に合わせた作画をするのは非常に難しいがため、FlashやAfterEffectsやPremiereに曲を読み込んで音に対応したフレーム数を調べる事ができる。
  • 演出/演出用語辞典
    ■ あ行 ├ アイリス ├ アイレベル ├ アウト ├ ...
  • Macintosh
    米アップル社が開発・販売しているOS。マッキントッシュ。略してMac。マック。 Windowsに次いでシェアが多い。 MacOS○(○は数字)と、バージョンの前に「OS」が付く。 また、PowerMac,iMacなど、アップル社が開発・販売しているコンピュータ本体も「Mac」が付く。 Windowsユーザにとっては、右クリックが存在しない事が特徴的。 イラストレーションや作曲など、表現の場でよく使われているが、だからといって機能に特化している訳ではなく、管理人の経験上、使い勝手はWindowsと大差ない。また、Windowsに慣れてしまっている場合は慣れが必要。 Windowsに次ぐシェアとはいえ少数派なので、ウィルスなどの標的にされにくいという長所がある。 クラシックOSシリーズとOSXシリーズ OS9以前のクラシックシリーズと、バージョン10以降の...
  • カメラワーク
    画面の映し方による演出効果のこと。 ここではカメラの動きについて解説する。 その他のカメラワークについては、フレームサイズ、パースを参照。 映像の教科書にも載っている。 映像の人はテストにも出るので、覚えとくと後で多少楽だが、実写とはやや違った用法も多いので注意(これについては余談参照)。 FIX PANQUICKPAN(Q.PAN),フラPAN(フラッシュPAN) SWISHPAN ジワPAN 付けPAN ズーム トラックアップ・バック/ダウン逆ズーム/ドリー効果 フェアリング 映像の人向けの余談 FIX フィックス。 カメラを動かさない事。普通はこれ。 PAN パン。フランダースのパンじゃない。 カメラの位置を動かさずに向きを変える事。 特に縦にカメラを振る事を「縦PAN」「TILT(ティルト)」などと言う事もある。正確にはPANは横の振りの...
  • アップ
    被写体が画面いっぱいに映っていること。 原画や動画などの締め切り。またはそれを過ぎること。余談だが、業界で単に「締め切り」と言うと、請求書の締め切りの事を指すらしい。
  • カゲ・ハイライトの付け方
    アニメ部では基本的に、作画の時点で色トレスを引いている。 特殊効果なども以下の法則を考慮して付けると良い。 カゲ全方向から同じような明るさの光が当たっている場合 近くに光を反射しやすいものがある場合 ザックリ 刀がきらめくなどの表現 ハイライト髪のハイライト 光を反射しやすい素材の角張った所 山下カゲ ベルベットのような塗り カゲ 基本的には光源と反対側にカゲが付くと考えて差し支えないのだが、以下のような例外や特殊な場合がある。 全方向から同じような明るさの光が当たっている場合 極端に日差しが強くない外のシーン、直接的な光源の無い薄暗い部屋、真っ白な部屋などでは、光源の方向に関係なく、光が入り込みにくい奥まった部分のみカゲが付く。 ただし、地面側からはあまり光が反射してこないので、概ね上を向いている面にはカゲが付かない。 アップ時や逆光の時は、1号カゲを...
  • スーパーインポーズ
    superimpose。直訳で「重ねる」。略して「スーパー」と呼ぶ事もある。 本来はオーバーラップやワイプのように複数の映像を重ねて合成する技術を指し、アニメ制作業界でも主にこちらの意味で使われるが、テレビ業界などでは文字や図形(ロゴ)などを重ねることを指す場合が多い。 「字幕スーパー」と言えばイメージしやすいだろうか。 ­・・・と思ったのだが、GAINAXのサイトによると、アニメの撮影業界では画面の一部または全体の明度を上げ、明るく強調する事を指すらしい。 どうやらフィルム時代、フィルムに同じ絵を二回焼きこんで表現(多重露光)していた事から転じた模様。 しかし、「役に立たないアニメーション用語集」(リンクと参考文献を参照)によれば、上記の文字や絵を重ねる意味とも思える。どっちだ?
  • アニメスタジオのデジタル・アナログ導入事情
    作画・背景などにおいて、アニメスタジオがどの程度コンピュータ作業を導入しているかを、なるべく確証のある情報を元にリスト化しています。 ただし「スタジオ」と一つに纏めても、外注した分やフリーのスタッフが別の方法で制作している可能性はあります。 括弧内は、確認した時期や情報源。 スタジオ名 作画(確認時期) 背景(確認時期) アニメーションDo(京アニの子会社) アナログ( 08夏 スタジオ見学) おそらくアナログ(制作の手引き仕上げ撮影編) 背動は3DCG(CLANNAD A.S. 制作時) 3DCGなどの一部はPhotoshop仕上(制作の手引き仕上げ撮影編) エイケン セル(ただしサザエさん 各種ネットの記事) アナログ(ただしサザエさん 各種ネットの記事より) A-1 Pictures バーディー制作時:アナログデジタル混合(ただし担当スタッフが特殊) かんなぎ制作時:アナ...
  • ペンタブ
    ペンタブレットの略。 ペン型のマウス。(正確に言うとポインティングデバイス) タブレットという専用のマウスパッドとセットで使う。 タブレット専用マウスもあるが、ペンタブの方が絶対に早いのでなるべく慣れて欲しい。 横にボタンが二つあり、色々な操作を設定できる。 アニメ部では、下が右クリック、上がダブルクリックに設定してある。 特にダブルクリックは操作ミスが多いため、このボタンを使った方がいい。 ペンタブの持ち方 色々検証した結果、管理人は下の画像の左側の型を親指で、右側の型を人差し指でボタンを押すっぽい。 持ち方で議論になった事があるので念のため。 なるべくボタンを活用して欲しいので、一番ボタンを押しやすい持ち方でいいという事で一つ。
  • トゥイーン
    パソコン上で、画像を平行移動・拡大縮小などの動きを自動的に作る機能。 RETAS!では中割りという。 DIRECTORでのトゥイーンの方法 DIRECTORではキーフレームを設定し、キーフレームに置かれた画像のサイズや位置を動かせば自動的にやってくれる フレームを右クリックし、トゥイーン設定をクリック、イーズイン・イーズアウトで加速減速を設定できる。 RETAS!での中割り 児童中割りツールを使う方法と、使わない方法がある。 パソコン操作に慣れていれば使う方が作業時間を短縮することができるが、操作ミスをしやすいので、慣れていないとややこしい。 自動中割りツールを使う場合 メニューバーのタイムシート→中割り→設定から加速減速などの設定をあらかじめしておく。 動きの最初と最後のフレームを右クリックし、キーフレームを設定する(キーフレームの種類については後述) ステー...
  • コメントログ2
    合宿お疲れ様でした。宿題やるつもりだったのに全然やってねw合宿でしなや部長も言ってたけどやること多いからマメにやってかんとな!と言いつつ今日部活を休む← -- (ロト) 2008-08-04 15 25 39 壊れてたパソコン、原因がよく分からないしかなり不安定だけど、とりあえず起動しました。親父の都合が合えば明日の午前中に持っていきます。 -- (フレディ) 2008-08-04 15 32 25 原因らしき原因:CPUが抜けかけてた・HDDのケーブルの差し方間違ってた(?)・USBの調子が悪い 等等。 -- (フレディ) 2008-08-04 15 34 26 まぁ、いずれ部長から連絡が行くと思いますが、来たる8月7日の木曜日に第二次声優オーディションを実施します。まだ受けていない人と取り直したいという後悔が残った人は、午後一時くらいに部室へどうぞ。...
  • カラーチャート
    色を塗るための色の表。 色指定が場面ごとに作成する。 Paintmanのカラーチャート 色の登録 先にキャラ表をスキャンし、色の作り方などを参考にして色を塗っておく事をオススメする。 スポイトツールで色を選択したら、カラーチャートウィンドウ上部真ん中のカギマーク(時々消える事もあるっぽい)を外し、Alt+クリック(カーソルがバケツになる)で色を登録できる。 偶数段は色の名前を表示する部分なので注意。 色の名前の登録 カラーチャートウィンドウ上部真ん中のカギマークを外し、色をダブルクリックすると、色の名前を編集する事ができる。 数文字しか表示されないので、分かりやすい名前を付ける。 カラーチャートの保存・読み込み カラーチャートウィンドウの右上の矢印から、作成したカラーチャートをファイルとして保存・読み込むことができる。 色の選択 クリックすると...
  • キーフレーム
    英語で原画のこと。 DIRECTORやFlashで、トゥイーンを作る時に使う。 DIRECTOR タイムラインの白い○が付いているフレームがキーフレーム。 画像をタイムラインに置くと、自動的にキーフレームが一つ付いてくる。 任意のフレームを右クリック→キーフレームを挿入でキーフレームを追加できる。
  • 連続スキャン
    RETAS!シリーズTracemanの一機能。 クリックひとつでスキャンから保存までをしてくれるツール。 スキャンの設定や、トレースの設定、保存先を変える必要が無い場合(線の太さなどが比較的一定な時)に使う。 スキャナを選択し、メニューバーのスキャン→連続スキャンで連続スキャン時の設定をする。 バッチ処理の項目も参照。 関連項目 スキャン
  • ハードウェア
    機械を構成するもののうち、硬く(ハード)実体のあるもの。 「ドライブ」「デバイス」などとも言う。 例:モニタ・プリンタ・マウス・キーボード・CD-ROMドライブなど。 パソコン本体も、CPU、メモリ、HDDといったハードウェアが集まって出来たものである。 関連項目 ソフトウェア
  • BOOK
    別の動画用紙に描き分け、撮影時のレイヤーが一番下にならない背景のこと。 セル画の上に重ねるが、BGと同じ描き方をしているレイヤー。 余談 現在の所、語源は不明。 「役に立たないアニメーション用語集」(リンクと参考文献を参照)によれば、プロの撮影スタッフでも誰が言い出したのか分からなかったらしい。 前景と背景でセルを本のように挟むから?とか。
  • 動画用紙
    レイアウト・原画・動画を描くための紙。 上にタップ穴が開いていて、そこにタップを差し込んで使う。 アニメ部ではA4サイズの紙に、タップ穴用パンチで穴を開けて使っているが、必要な場合に応じてさまざまなサイズの紙を作る。 ただし、スキャナのサイズに限界があるので、普通の動画用紙を縦横に並べて描く、別々に取り込んで後で合成する事が多い。
  • 合成モード
    レイヤーとレイヤー(ブラシツールなどでは線と元の絵)を重ねたとき、デジタル上でどんな計算をするかの設定。 Photoshopではレイヤーパレット上部、ブラシツールや鉛筆ツールなどのツールオプションバー、RETAS!やDIRECTORではレイヤーに設定できる。 Photoshopでの合成モード 合成モードの解説(乗算) たとえば「乗算」は、白を0として、下の絵に暗さを足し算していく(実際は掛け算ぽいけど・・・よくわからん)つまり、白を重ねても0を足す事になるので変化はなく、黄色やピンクや水色といった明るい色を重ねるとやや暗く、灰色や茶色や深緑といった暗めの色を重ねるとかなり暗くなる。そして、黒を重ねれば当然真っ黒になる。 実際は暗さではなく、色の値で計算するので、意図した色にはなりづらいが。 合成モードの利用方法の例 主に環境光に使う。 白い背景に黒い線で書いた線画を乗...
  • 編集/編集用語辞典
    ■ あ行 ├ RCA端子 ├ アップ ├ オーバーラップ └ ...
  • カゲ
    ノーマルより暗い色のこと。 2号カゲ アップ時や逆光のシーンなどで使う、もう一段階暗いカゲのこと。 セル時代のにはアップ時やリアル系アニメでもよく使われたが、多用するとべったりした濃い絵になってしまうので注意。 逆光のシーンでカゲを広くとり、アクセント程度に2号カゲを使うと効果的。 BLカゲ 某有名BLマンガ家が使った特徴的なカゲ ­・・・ではなく、完全な黒(BL)のカゲのこと。 セル時代にはアップ時やリアル系アニメでもよく使われたが(以下略 最近はグレンラガンなど、セル時代風のロボットアニメなどに使われる。 でなきゃギャグでリアル顔になった時とか。エセ劇画調・アメコミ調にもよく使われる。
  • フレームサイズ
    被写体を写す範囲の事。 人間の体を基準にしたフレームサイズが多い。 また、映像の画面サイズを指す事もある。 わざわざ覚えなくてもいいというか簡単な英語なので、聞けばなんとなく理解できるだろうし使ってれば覚えると思う。 映像の教科書にも載っている。 映像の人はテストにも出るので、覚えとくと後で楽。 クローズアップ(C.U.) バストショット(B.S.) ウェウトショット(W.S.) ニーショット(K.S.) フルフィギュア(F.F.) ロングショット(L.S.) ヘッドショット(H.S.) 頭上の空白は敵だ(by究極超人あ~るの鳥坂センパイ) クローズアップ(C.U.) いわゆる「アップ」。 画面いっぱいに写した構図。 人間ならアゴより上を写す。 特に表情をよく見せたい時に使われやすい。 ちなみに、これよりアップだと「ベリークローズアップ」...
  • @wiki全体から「クリンナップ」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索