巨大化

「巨大化」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

巨大化」(2024/02/07 (水) 14:16:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2019/07/16 Tue 23:24:04 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &size(4){見}&size(8){る}&size(12){見}&size(16){る}&size(20){う}&size(26){ち}&size(32){に}&size(36){大}&size(40){き}&size(44){く}&size(46){な}&size(48){る}&size(50){よ} ●目次 #contents(level=2) *概要 ここでは、生物(一部例外あり)が短期間の内に大きくなる現象を紹介する。 単純に「大きくなる」と言えば、私たち人間だって直径0.1㎜の受精卵から百数十センチの現在にまで大きく育っているのだから拡大率で言えば1万倍以上だが、ここではこういう一般的な「成長」は扱わず、 ごく短期間(多くは数秒)の内に、平均して数十倍以上の巨大化を果たす人々を取り扱う。 *実際に生物が突然掃除拡大するとどうなるか? 単純に人間が10倍に大きくなった場合を考えてみよう。 ''まぁまず間違いなく死ぬ''。即死はしないまでも、確実に脚の骨は折れてまともに立つこともできなくなる。 なぜかというと、人間が10倍に大きくなると体重は10の3乗で1000倍になるのに対し、骨の強さの元になる骨の太さは10の2乗で100倍にしかならないため。 単純計算で太さあたり10倍の負荷がかかるのだから、そりゃ骨も折れる。 また、筋肉の強さも筋肉の断面積に比例するため、100倍の筋力で1000倍の体重を支えることになり、動くこともままならないだろう。 仮に動くとしても元のような動きをしようとすると、「巨大化倍数分だけ速度を上げる」「加速開始から同じ時間でトップスピードに乗る為に加速も上げる」ので&bold(){出力は拡大率の5乗だけ必要になる}。 人間の身長が2倍になったとしても、元と同じ機動力を確保するには出力は2の5乗で32倍必要になるのだ。 10倍にまで巨大化したら、根本的に動力システムと構造材を変えなければ不可能だろう。 現実的に考えると、筋肉と骨の強さが大幅に上がらない限り、生物が巨大化するのは難しいだろう。 [[巨人症]]の人が短命なのも、巨大な肉体は心臓などに膨大な負担をかけるためである。 ただし、亜種間では「同一種の別亜種を相似拡大・縮小しただけ」のようになる動物もいる。「[[トラ]]」「[[ヒラタクワガタ]]」などが該当。 また、絶滅動物でも「[[ティラノサウルス]]科」では別種でも「ティラノサウルスを相似縮小しただけ」のような復元がされる事が多い。 また、巨大化した呼吸器官で平常時と同じ感覚で呼吸できるか疑わしい。 生物が巨大化する際は必然的に細胞内のミトコンドリアも巨大化すると思われるが、 対応していない大きさの空気分子で同様にエネルギー変換できるとは考え難い。 なお、フィクションでは頻繁に見られる巨大昆虫だが、昆虫のような節足動物の巨大化はさらに困難になる。 脊椎動物なら、「骨を太くしてその周囲に筋肉を多くする」である程度の巨大化しやすいが、節足動物だと強度を上げるために外骨格を厚くする事自体が筋肉の拡大を妨げ、それを乗り越えたら骨格が砕けてしまう。その他の無脊椎動物の場合、骨格がない為陸上では(ミミズ・ナメクジなど)動きがかなり鈍い。 よく「もし自重の何倍ものパワーやスピード・耐久力を誇る昆虫類が[[人間サイズになったら、>テラフォーマーズ(漫画)]][[そのパワーとスピードは地上最強である>アラクニド(漫画)]]」と言われるが、 上述の通り''虫が人間サイズになったらその瞬間に自重で死ぬと思われる''為、あくまで計算上、思考実験上の話である。 *フィクションでの巨大化 「巨大化してパワーアップ」は敵味方問わず頻繁に見られる事象である。 ゲーム、特にカードゲームでは見た目を大きくする、という表現がしづらいため、体力・攻撃力が大幅に上昇する形で表現されることが多い。 ''ただし、巨大化は負けフラグ''とも言われやすい。単に腕力でごり押すだけのパワー馬鹿化してしまうことが多いのも一因かもしれない。 ・大きくなった分標的になりやすい([[ゲームでよくある>弱いボス(ゲーム)]])。さらに回避も困難、弱点部位があると致命的 ・大きさゆえに気分もでかくなり、慢心して足元を掬われやすい ・子供向けアニメでは電池切れ、エンジン切れや部位の故障・破損を誘発しやすい ・そもそも敵が巨大化=最終形態である事が多く、もうこれ以上の奥の手はないという宣言に近い 上記のような自重や質量等について科学的な考察がされた上での巨大化がされることは''ほぼない''。大抵は説明もなく相似形に巨大化している。 また、「巨大になってしまったが故に社会に受け入れられない」「大きくなりすぎて住む場所に困る」というのも頻繁に見られる。 以下、巨大化の要因別に紹介していく。 スーパー戦隊シリーズの悪役の巨大化については[[巨大化(スーパー戦隊)]]で既に詳細に解説されているのでそちらを参照。 **変身 スーパーヒーロー、特にウルトラマン系の最定番。普段は等身大サイズだが、巨大な敵が現れると変身して巨大化する。 なお、多くの場合「巨大化後の方が本来の姿」なので、「変身解除」の方が表現としては妥当な感があるが、大抵はまとめて「変身」として扱われている。 [[変身(ヒーロー)]]も参照。 -[[マリオ]] 世界で一番有名な巨大化するゲームヒーロー。スーパーキノコを取ることでキャラサイズ2倍のスーパーマリオにパワーアップし、レンガをパンチで破壊できるようになり一回だけダメージを耐えられるようになる。 『New スーパーマリオブラザーズ』や『スーパーマリオ 3Dワールド』では「巨大キノコ」で敵はおろか土管すらも踏み壊す巨大マリオになることも。 初期設定ではキノコの効力ではなく、キノコに変身させられていた住民を解放することでパワーアップして貰っているという設定だった。 ただし最近では普段のマリオはパワーアップ後のもので、初期状態の「ちびマリオ」の方こそがパワーダウン形態という扱いになっており帽子も被っていない。 ちなみにマリオだけでなく弟のルイージは勿論、近年ではピーチやキノピオ、ロゼッタすらもパワーアップするようになっている。 -[[ババコンガ>コンガ/ババコンガ]]([[モンスターハンター]]シリーズ) シリーズでは古参の猿型モンスター。MH4におけるスーパーマリオシリーズとのコラボイベントにて、↑のマリオネタをひっさげて登場した。 ババコンガの&font(#f09199){通常種}と&font(#93ca76){亜種}を同時狩猟するイベントクエストにて、最初は極小サイズの個体が出てくるのだが、 尻尾に括り付けられたキノコ((ご丁寧な事に、マリオシリーズのスーパーキノコと同じデザインになっている。))を食べると&bold(){例の効果音}と共に巨大化する。 -ヒカガク・アソブ/ウーターマン([[空想科学大戦!]]) ウーター星から地球を守るために派遣されてきた巨大宇宙人。 普段は青年「ヒカガク」に化けているが実年齢は300歳以上、推定2000歳強であり、ウーターマンの方が真の姿。 故郷では自由に変身できるのだが、この漫画が『[[空想科学読本]]』の柳田理科雄原作であることを知らずに地球人に化けてやってきたため、 地球でウーターマンの姿に戻るためには質量保存の法則に基づき大量の食料と9時間半の時間を要する((地球から離れた5巻では3分間の時間制限がなく、さらに9時間半の時間を待たずに食料を食べ終わった後一瞬で変身した))。 おまけに変身後3分経つと変身が解け、周囲が垢まみれになってしまう弱点を持つ。 ちなみに話が進まないため前記の「実際に生物が突然巨大化するとどうなるか?」の辺りは 冒頭で怪獣とソフィー先輩が自滅して以降扱われない。 -城娘([[御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~]]) 本作において人々を守り、人に害なす敵「兜」と戦うキャラクター群。 ホーム画面では人間サイズの&bold(){「御嬢」}形態と城郭サイズの&bold(){「御城」}形態との行き来が任意でできる。 戦闘画面においては、自然回復や敵を倒す事で得られる気を消費して御城形態のままさらなる巨大化が可能。 巨大化によって減少した耐久値を回復させたり全ステータスを向上させる事が可能で、回数上限まで巨大化させるとパッシブスキルに当たる&bold(){「特技」}を発動する。 **放射線 昔のSFでは超定番の設定。放射線を浴びたせいでスーパーパワーを得て巨大化する、というのは非常によく見られた。 アメコミの「超人ハルク」が代表例だろう。 だが、最近は敏感な設定であるためか「放射線を浴びてお気楽パワーアップ」的な展開はあまり見られなくなっている。 なお、現実的にもあり得ない話ではないが、「放射線を浴びて細胞が異常増殖する」というのは、要するに「放射線で細胞の遺伝子が異変を来している」ということであり、わかりやすく言うと''ガンそのもの''に他ならない。 -[[ゴジラ]] この設定の最も有名な怪獣。作品やシリーズにより差異はあるものの、平成VSシリーズでは「元はゴジラザウルスという恐竜だったが、核実験の影響で巨大化し暴れ出した」という設定になっている。 #center(){[[&font(l){医者「あなたは全身くまなくガンです」ゴジラ「ガ~ン」}>空想科学研究所の書籍における近藤ゆたかの挿絵]]} -巨大蟻の帝国 1977年のアメリカ映画。放射性物質で巨大になった蟻に襲われる恐怖を描く。 **薬品 特殊な薬物を摂取して巨大化する。 -ビッグX 手塚治虫作の漫画『ビッグX』に登場する薬品の名前で、開発者の孫でもある主人公の変身後のヒーロー名でもある。 「主人公がビッグXを摂取するとビッグXに変身する」というややこしい設定。 原作ではシャープペンシル型の注射器から摂取する設定(途中で注射器型吸い飲みに変更)だったが、麻薬摂取を想起させてヤバイためか、アニメ版では「シャープペン型のアイテムから発せられる光線を浴びると巨大化」という無難な設定に改められた。 また、服については特に説明もなく服ごと巨大化する作品や、あるいは破れて全裸になってしまう作品が多い中、珍しく「特殊ゴム製の服なので伸縮自在」とハッキリ説明されている。 その他服用した生物は[[ビッグXを服用した生物一覧]]にまとめられている。 -[[アットグングンS]] 『[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]』に登場する謎の薬品。摂取すると巨大化する。ビッグライトとの機能的な差異は謎。 -クランゴ 『[[バンジョーとカズーイの大冒険2]]』のボス。計3回戦い、その度にランダムに異なる薬を使ってパワーアップする。 「巨大化」はデカくなって踏みつぶそうとしてくる……のだが、特にこれと言った耐性があるわけでもなく普通に攻撃すれば通ってしまうため、他の2つ『分身』『透明化』と比べると弱いとされやすい。 一度のプレイでは同じ薬を2度使ってくることはなく、後の方の戦いになるほどクランゴの基本性能が上がるため、これが最後に来ると少し楽。 -ジャイアントマン(MARVEL) MARVELコミックに登場するハンク・ピム博士やその後継者たちはピム粒子を用いて身体を縮小した「アントマン」として主に活動する。ピム粒子は逆に巨大化にも応用でき、こちらを主に使う際の名前がジャイアントマンである。ピム粒子は質量を保存して拡縮するという設定であり、巨大化の場合は異次元から質量を確保するらしい。 粒子は初期の作品だと薬剤の形で取り込んで使用していたが、次第に「粒子の蓄積により自力で変化する」「粒子を貯蔵してあるスーツを身にまとう」等の形が主流になった。 **謎の科学技術 特に明確に説明されないが、謎の技術で人間を巨大化させることもある。 -[[メフィラス星人]] フジ・アキコ隊員を「地球などいつでも滅ぼせる」と力を誇示するためだけに[[怪獣サイズに巨大化>巨大フジ隊員]]させて街を襲わせた。 どのような原理なのかは不明。一説には立体映像説も。 -ビッグライト 毎度おなじみ『ドラえもん』の代表的な秘密道具の一つ。光を浴びると巨大化する。 スモールライトに比べると使いどころが難しいためか、スモールライトの効果を解除する目的以外での使用機会は少な目。 -シンクロン原理 『[[銀河旋風ブライガー]]』より、説明されてもよく分からない謎の理論。「多元宇宙論に質量保存の法則を適用したもの」で、これのおかげで変形の度に大きくなったり小さくなったりする事が出来る。 -[[少名針妙丸]]([[東方輝針城>東方輝針城 ~ Double Dealing Character.]]) 幻想郷ではマイナーとされる小人族の少女。基本的に人間の膝下くらいのサイズしかないが、本編中では打ち出の小槌の魔力によって人間と同等のサイズになっていた。 ゲーム内でも打ち出の小槌による巨大化能力を存分に発揮し、自分の弾幕だけでなく&bold(){自機をも巨大化させる}。当然当たり判定も巨大化。 -ワイゼン([[アスラズ ラース]]) [[七星天>七星天(アスラズ ラース)]]の一人。 元々主人公アスラより二回りほど大柄な巨漢だが、マントラの力により推定身長100mは下らない&bold(){「金剛ワイゼン」}への巨大化が可能。 最終的には因果要塞に蓄積されていたマントラの力を一部吸収し、&bold(){惑星規模のサイズの「大権現ワイゼン入道」}に変身しプレイヤーたちの度肝を抜いた。 このサイズともなれば指で軽く惑星を突く行為でさえ小惑星の激突にも等しい規模の破壊を生む事になる…筈なのだが、ここまで巨大化してもアスラの怒りの前にあっけなく敗れ去る事となった。 -アストロガイ/アトミックガイ([[キング・オブ・ザ・モンスターズ]]/[[2>キング・オブ・ザ・モンスターズ2]]) 若々しく放射能にも耐えられる頑強な肉体の研究を続け、ついには自らを改造した老科学者。 改造の詳細は不明ながらも、彼は確かに望み通りの肉体を手に入れていた。 但し知性を失った身長数十mの巨人型モンスターとして…。 その後は自ら原子力発電所を襲って放射能を吸収しまくり、続編『2』では更なるパワーアップを遂げている。 -[[パロディウス>パロディウス ~タコは地球を救う~]]シリーズの自機 &font(#008000){緑色のベル}を取得すると一定時間巨大化する。巨大化中はショットが撃てなくなるが完全無敵で、体当たりで敵を倒せる。 **[[魔法]] -エンゴージオ ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法。対象を巨大化させる。あまり登場頻度は多くない。 -チェルナー・マウス 『魔法少女育成計画』に登場する魔法少女。『ものすごく大きくなれるよ』 という魔法で巨人になって戦う。特に他に効果があるわけではないが、肉弾戦では恐ろしく凶悪な魔法。 -ドラメッド三世 ドラえもんズの一員の魔法使い。もっとも彼もネコ型ロボットであるため秘密道具でやっていることとの線引きが少々難しいが、一応自力で巨大化できる。 温厚な性格だが、怒ると一気に巨大化して手が付けられないくらい強くなる。 しかし、水が苦手なのでひとしきり暴れた後はうっかり水を浴びてしまってパニックになって元に戻るのがお約束。 -巨大化(遊戯王) 遊戯王OCGに原作から存在する魔法カード。 効果は、装備モンスターの攻撃力を、現在の自身のLPが相手より上なら半減し、下なら倍加するというもの。 アニメでは装備したモンスターが実際に巨大化する演出がされた。 [[遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜]]では誰に対しても2段階強化カードという強カードになっており、手に入れることもできるが何故か&bold(){治療の神・ディアンケト同士を融合させる}ことでも使用可能。 まさか治療の神が[[でかいババア>でかいババア(北斗の拳)]]だったとは… -[[巨大化(MTG)>巨大化/Giant Growth(MtG)]] [[マジック:ザ・ギャザリング>Magic the Gathering]]に存在するインスタントカード。 緑1マナでクリーチャー1体を+3/+3する。 最初期から存在する基本的なカードで、打点の追加から防衛まで幅広く使われる。 基本的なカード故に、初心者にスタックルールとコンバット・トリックを教える際によく使われる。 剛力化(+4/+4)に交代してスタンダードから姿を消したが、後に再び剛力化と差し変えられて再録されたり、双方同時収録されたりもしている。 **[[超能力]] -ニュウ・エイブ(漫画『[[マップス]]』) ぐるぐる眼で変な顔の妻子持ち超能力者。 いつもは「スパイラル」と付く変なビーム・ビーム防御・テレポートを使うが、「スパイラルメタモルフォース」なる力で巨大化出来る。 但し変身すると全裸になるため恥ずかしく、カロリーもバカ食いするため色々な意味で最終手段である。 -[[伊吹 萃香]]([[東方Project]]) 幻想郷に現れた鬼。&bold(){「密と疎を操る程度の能力」}の応用で自分自身を巨大化させる事が可能。ゲーム内では  ・一瞬だけ巨大化して向かってくる敵を迎撃する&bold(){鬼符「ミッシングパワー」}  ・ミッシングパワーより更に大きく長時間巨大化し、プレイヤーによる操作が可能な&bold(){鬼神「ミッシングパープルパワー」}  ・&size(16){段階的に}&size(20){巨大化}&size(24){しながら}三連続でパンチを繰り出す&bold(){四天王奥義「三歩壊廃」} の三つが巨大化に関連する。 **謎の生物の影響 怪生物の影響で突然大きくなる人も時折出てくる。大抵その生物に何かしらの悪意があるわけではなく、偶発的に巨大化してしまうパターンが多いため悲劇的なストーリーになりやすい。 -巨人 ウルトラQ第22話『変身』に登場。青年昆虫学者が謎の[[モルフォ蝶>モルフォ蝶(ウルトラ怪獣)]]の鱗粉を浴びた後猛烈な渇きを覚えて泉の水を飲んだところ、20mの巨人になってしまった。 なお、作中では明確な原因について触れられてはおらず、一部書籍では「鱗粉の影響」とされるが、泉の方に原因があった可能性や両方の複合と言うパターンも考えられなくもない。 -[[双葉理保]] D3パブリッシャーのヒロイン。スターシステムで色々なゲームにいろいろなポジションで出演しているが、その迷走がきわまったとされる作品「THE 大美人」では''謎のクラゲ型生物に寄生されて身長48メートルに巨大化してしまった''。 作中では怪獣扱いされているが、能天気極まりない言動もあって悲劇性は微塵も感じられない。というか単なるバカゲーである。 -T-ウイルス [[バイオハザードシリーズ>バイオハザード(ゲーム)]]の根幹とも言えるウィルス。 感染した生物は基本的に新陳代謝が急激に促進されるがそれに伴う栄養失調によって腐敗し、更に前頭葉が破壊され[[ゾンビ>ゾンビ(バイオハザードシリーズ)]]と化す。 だが突然変異を引き起こすことも多く、その場合は大概巨大化する。 作中でも[[ゴキブリ]]や[[アリゲーター>ワニ]]など様々な生物が巨大化しクリーチャーとして襲い掛かってくる。 人間ベースでも[[タイラント>タイラント(バイオハザード)]]などは個体によってだいぶ差異があるが、身長2m半は軽くいくサイズになる。 -萩本欽一 [[水木しげる]]の短編「キンドコング」は、テレビ番組の収録中に欽ちゃんがハガキを読み上げたところ、突如煙が上がって彼の体が巨大化してしまう話。 この手のパターンには珍しく服は巨大化時に四散しており、フルチンで「俺はこんなに大きくなってもうテレビに出れないなぁ…」と困る欽ちゃんの姿は見もの。 するとそこへ巨大モグラ・モグラコングが現れるが、相方の坂上二郎は「欽ちゃんはモグラが大の苦手」だと言い…… #region(顛末) モグラコングから家族を救うため、熱いバトルを繰り広げた欽ちゃん。 実は彼の巨大化を仕組んだのは[[化け狸>化け狐・化け狸]]であり、住んでいる神社の護符をハガキに使われたため怒って呪いを掛けたのだ。 化け狸は人間たちが我々を認めれば欽ちゃんをもとに戻すと約束した。 #endregion **合体 単純に合体して大きくなる。人間で考えるとグロすぎるためか、宇宙人などで多い。 -バイラス星人 『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』に登場する宇宙人。普段は人間サイズのイカみたいな宇宙人だが、なぜかたった6体合体するだけでガメラと同サイズになるという物理法則を無視した巨大化を披露する。 -キングスライム、メタルキング 『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する敵キャラ。複数のスライムやメタルスライムが合体したパワーアップ形態。 合体前のスライムが&bold(){やたらステータスの高い特別仕様}なため、多めにレベル上げしていなければ基本的に合体阻止はできない。 色違いにスライムベホマズンやぶちキングもいるが、こちらは合体することはない単品の敵となる。 -[[ファイバード/火鳥勇太郎]] 普段は人間大で活動しているが、戦闘時には飛行機を人型に変形させて巨大化時に活動するボディとして合体する。 質量保存則を破らないと言う意味ではまだしも現実的。 **その他 ギャグ的な演出で深い理由もなく大きくなることもある。 -ジェットジャガー 『ゴジラ対メガロ』に登場するロボット。元は等身大だったのだが、''正義の心に目覚めて勝手にゴジラサイズにデカくなった''。 深く考察するのも困難な設定である。 -仮面ライダー 本来はウルトラマンと違って等身大ヒーローなのはご承知の通りだが、『ウルトラマンVS仮面ライダー』で''なんか不思議なことが起きて大きくなった''。 お祭り作品だからこそ許される設定、と言えようか。 後に『[[仮面ライダーJ]]』で公式にも巨大化する仮面ライダーが出たが、こちらは「地球の精霊が未曽有の危機に発現した奇跡の力」で基本能力ではないと明言されている。 -『[[キン肉マン>キン肉マン(漫画)]]』に登場する超人の皆さん 読み切り版及び連載初期時点ではウルトラマンのパロディ的なギャグ漫画となっており、 この頃は怪獣や宇宙人が主な敵で、それらと戦うために巨大化することも多かった。 やがて超人オリンピック編で超人同士がプロレスで戦うという路線を確立させ、 それ以後は悪役も超人であることが多くなり、すっかり巨大化は行われなくなった。 ちなみに主人公の[[キン肉マン>キン肉マン/キン肉スグル]]は、ニンニクを食べることで巨大化できるようになっていた。 -ラッキーマン 『とっても!ラッキーマン』の主人公。そもそも読み切り版ではウルトラマンサイズの巨大ヒーローだったのだが、連載版では等身大ヒーローになったため、巨大戦では''牛乳飲んで大きくなる''。 なお、その後ストーリーが主に宇宙で悪役ヒーローと対峙するものに切り替わったため、この設定はほぼ忘れられた。 -足マン 『世紀末リーダー伝たけし』の登場人物。やたら巨大な足をした異星人。 意地悪なことを言われると死に、逆に褒められすぎると''巨大化して暴れまわる''というやたら面倒くさい性質を持っている。 -巨人化能力者(漫画『[[進撃の巨人]]』) 詳細はネタバレなため説明は避けるが、複数の条件を満たすことで[[巨人>巨人(進撃の巨人)]]に変身出来るようになった人間達。 但し能力者は変身後うなじに格納されているため、[[オーバーボディ]]の亜種かも知れない。 上記の巨大化と自重について、巨人達は皆、見た目に対して質量は軽めだったり、超大型巨人は体幹が太く腕は細めなど説明しているが、詳細な原理は不明。 変身時ガチで爆発しており、それ自体を範囲攻撃に使った例もある。 -ピッコロ(マジュニア) 『[[ドラゴンボール>ドラゴンボール(DRAGON BALL)]]』のキャラクター。皆さん覚えていますか?本人は忘れてますよ。 [[??「おい、お前巨大化できるんじゃないのか?」>クリリン]] -[[スラッグ>スラッグ(ドラゴンボール)]] [[劇場版ドラゴンボールZ『超サイヤ人だ孫悟空』>ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空]]のキャラクター。皆さん覚えていましたか? -[[サンファン・ウルフ>黒ひげ海賊団]] 「巨大戦艦」の異名を持ち、悪魔の実の能力で巨大化できる。 -[[ダイマックス]]([[ポケットモンスター ソード・シールド]]) 3ターン限定で一時的に巨大化して技もビッグスケールになる。 ただし直接大きくなっているわけではなく、「身を守るため自分を大きく見せようとする力」が実体化しているという設定である。 -バーディー・シフォン 漫画『鉄腕バーディー』の主人公で、生まれつき強化された肉体で産出される「イクス系アルタ人(イクシオラ)」の女性捜査官。 完結編『鉄腕バーディー EVOLUTION』中で、非道な情景と&bold(){その被害者を知らずに自身で殺してしまった現実}を目の当たりにした事で、体内に宿るもう一人の主人公千川つとむの感情と共鳴し暴走巨大化。&bold(){周辺を後先考えず薙ぎ払ってしまった}。 後に同族も同様の暴走状態に陥っており(この時体内でコアとして本来の肉体があると判明し、バーディーが同族の最後の気力に押されやむなく介錯する羽目に…)、それを見たある人物(バーディーが追うテロリスト)は「イクシオラに内蔵された宇宙生命体の組織によるものでは」と推測している。 #region(そして…) 最終巻では自分が長年追っていたテロリストの最終標的であり、同時に「テロリストの逮捕」という真っ当な制裁手段に「対象の暗殺」という法的に間違った手段で横やりを入れて来た(せいで刺客となった同族が暴走した)支配存在『奥の院』の、死んだ同族をも侮辱するあまりにあまりな行動・言動にキレて再び巨大化。 勢いで黒幕を粉砕したせいで&bold(){奥の院が管理していた星間長距離移動システムが崩壊}。一応そのお陰?でテロリストも犯行動機が叶いかつその側近が彼を助けたこともあり大人しく捕まってくれたが、 宇宙船で国に帰るための計算に手間取っているせいで、つとむがバーディーの身体から元の体に戻る日も遠くなるというオチを迎えるのであった…。 ちなみに最初の巨大化時も&bold(){大っぴらに宇宙絡みの秘密がバレる事も構わず暴れた責任}を問われしばらく「バーディー」としての活動が出来なくなるペナルティを課されており、巨大化(する程の衝動的行動)の代償が&bold(){社会的不利}という珍しい例となっている。 #endregion -[[ヒシアケボノ>ヒシアケボノ(ウマ娘 プリティーダービー)]]([[ウマ娘 プリティーダービー]]) モチーフ馬がJRA史上最重量のGⅠレース優勝馬、ウマ娘としてもアニメ版とアプリ版ではぶっちぎり最大の体格を誇るウマ娘。 それだけなら「ただデカいだけの女の子」なのだが、固有スキルの演出時に&bold(){何故か巨大化する}。 ガンダムレベルのサイズにまで巨大化し、足下で驚く人たちに巨大ドーナツを配ると&bold(){何故か速度と加速度が上昇する。}&font(l){ワケワカンナイヨー!} -ダンス王(ブレイブビーツ) 「オドリー」という生命体のダンスの頂点を極めた称号。これを手にすると&bold(){何故か巨大化する}。 が、ライバルキャラは&bold(){「巨大化ダサい!」}と言って拒否した。 -ジャックス([[モータルコンバット]]シリーズ) 作品によっては、巨大化して相手を踏み潰すフェイタリティ技を持つ。なお&bold(){巨大化するメカニズムについては特に語られていない。} 異世界の住人や神や悪魔が跋扈する本シリーズにおいて、彼はあくまでも鍛え上げた肉体と機械化された両腕で戦う普通の人間である。 *巨大化対策 「巨大化してパワーアップ」されては敵も困るため、様々な対策が存在する。 **巨大化を封じる ***●巨大化の原因を取り除く 変身アイテムの類の場合、これが正攻法と言える。 ***[[●物理的に封じる>物理属性]] 巨大化すると[[首が締まる>首絞め]]仕掛けなどを施す。 巨大化と同時に強靭になるケースには通じない。巨大化で手錠を破壊するなどもよくある話。 ***●脅迫する 巨大化すれば[[人質]]を殺すなどの脅し。身も蓋もない。 **巨大化した相手への対策 ***●こっちも巨大化 正攻法。その手段がこちらにもあればだが。 [[だが巨大化しても戦闘力が同じならただの時間稼ぎにしかならない。>ドラゴンボール超 スーパーヒーロー]] 稀に相手が小さく見えるほどの&bold(){超巨大化}を果たしてブッ飛ばす場合も。 ***●縮小化させる 「相手を巨大化させている手段を奪い取り、逆の手順で元のサイズに戻す」「巨大化原理を解析し、解除法を開発」「対になる縮小化手段を探して入手」等々…。 そうした手段があるor用意できるならだが。 ***●[[巨大人型ロボット(兵器)]]に乗り込む [[スーパー戦隊シリーズ]]恒例のパターン。ルーツは[[スパイダーマン(東映版)]]か? [[マクロスシリーズ]]における[[可変戦闘機>可変戦闘機(VF)]]「[[バルキリー>VF-1 バルキリー]]」開発の一因でもある。 ***●その他の兵器で攻撃 ウルトラマンの[[科学特捜隊]]の兵器や、ゴジラの[[メーサー殺獣光線車]]等が有名。 専用に開発されたものや相手の弱点を突くものでないと厳しい。 ***●地形を利用する 巨大な相手は地形に阻まれやすい。 逃げ回って身動きが取れない場所に誘導したり、転倒させることで対抗できる。 とはいえ強大な相手ゆえ、文字通り地形を変えるほどの暴れぶりにより強引に抜け出す事もあるので油断は禁物。 ***●相手の攻撃を利用する ゲームではよくある方法。 ***●体内へ侵入 体内への直接攻撃は有効打になりうる。かの一寸法師や[[孫悟空>孫悟空(ドラゴンボール)]]も行った逆転技である。 巨大な敵に喰われて万事休す…と思ったら内部から攻撃して生還、というパターンも少なくない。 ***●鎮静化を試みる 別に倒さなくても構わんのだろう? 習性を利用する等して再び眠りにつかせたり、怒りの原因を取り除いたり、(可能なら)平和的交渉で大人しくさせたり、何らかの方法で[[封印]]したり。 ***●頑張って殴る 巨大化対策[[(物理)]]。 追記・修正は巨大化しながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 戦隊モノでは定番の展開。んでもって類似展開がダンバインのハイパー化…。 -- 名無しさん (2019-07-16 23:26:19) - スーパーマリオも入れたら? -- 名無しさん (2019-07-16 23:39:54) - アントマンはジャイアントマンに……トマトはやめて -- 名無しさん (2019-07-17 00:00:07) - 熟練者相手にはデカい的しか認識されない悪手(焔の錬金術師に焼かれるエンヴィーを見ながら) -- 名無しさん (2019-07-17 00:14:29) - 逆の縮小化も作るべきかな? -- 名無しさん (2019-07-17 00:54:53) - 基本能力では無いが劇場版だと何故か巨大化してたJさん… -- 名無しさん (2019-07-17 01:13:16) - ピッコロやスラッグ。ゼノバース2のナメックアバター。 -- 名無しさん (2019-07-17 06:01:23) - 宇宙小戦争は元の大きさに戻っただけだからここには当てはまらないか -- 名無しさん (2019-07-17 08:11:53) - ↑2あとサイヤ人の大猿もか -- 名無しさん (2019-07-17 08:15:34) - ウルトラマンは人間と同じプロポーションであのサイズを維持するための特殊な素材でできた肉体なんだろうか。密度的に明らかに金属製らしいし -- 名無しさん (2019-07-17 09:28:10) - 巨大娘好きです -- 名無しさん (2019-07-17 09:35:35) - 放射能による巨大化の元祖は1954年の「放射能X」という映画っぽいぞ。 -- 名無しさん (2019-07-17 09:49:04) - ネタバレになるので詳細は書かないが、進撃の巨人はちょっと違うんじゃね -- 名無しさん (2019-07-17 10:07:15) - ↑4 宇宙人な上に独自技術の発展した星出身なので地球基準で考えたらアカンな -- 名無しさん (2019-07-17 14:47:41) - 遊戯王混じってるのは草 -- 名無しさん (2019-07-17 16:03:58) - キン肉マンはもう巨大化しなくなったなぁ -- 名無しさん (2019-07-17 18:22:45) - ちなみに足マンは相手を巨大化させる能力も持ってたりする。 -- 名無しさん (2019-07-17 21:29:24) - 真ドラゴンは合体の分類に入れていいんだろうか -- 名無しさん (2019-07-17 21:34:51) - 古典としては一寸法師のラストが一番有名かな -- 名無しさん (2019-07-17 22:32:36) - 「GIGANT」や「ミカるんX」みたいに巨大化して全裸になる女のネタは書かれてないのか… -- 名無しさん (2019-07-18 00:36:18) - 東方プロジェクトの伊吹萃香も巨大化してたっけね -- 名無しさん (2019-07-18 00:50:16) - かつてアルファシステムにあった小説「水素の心臓」ではものごっつい量食って苦しみながら変身&巨大化してた。なるべくリアルにするとそらそうよな。もちろん解除後は恐ろしい量のウ●コが… -- 名無しさん (2019-07-18 09:35:31) - 報告されていたコメントとそれに繋がるコメントを削除 -- 名無しさん (2019-07-18 17:33:55) - 『武装錬金』のヴィクターも突如体が50m程のサイズに変化した……と見せかけて実は「大量の海洋生物の死骸を繋ぎ合わせ、自身を模した姿の巨大な像を即座に作り出し操っていた」という変則的な疑似巨大化を遂げるシーンがあったなあ -- 名無しさん (2019-07-19 17:38:37) - 巨大化する決まりなのにダサいからって拒否したブレイブビーツ -- 名無しさん (2019-07-20 18:04:10) - ウルトラマンはさらに巨大することもできる。ジョーニアスは普段は70mだが120mに巨大化でき、ティガは最終話でグリッターティガになったことで120mに、マックスは最終話で999m以上にまで巨大化。ギンガとビクトリーは設定のみだが無限大に巨大化できる -- 名無しさん (2019-07-20 18:27:14) - ハイパー化は実際はオーラが実体化している感じらしいので厳密には巨大化とは異なる -- 名無しさん (2019-07-27 20:38:57) - ダイマックス -- 名無しさん (2020-01-21 11:44:56) - 罪と罰のサキ。それとキングオブモンスターズのアトミックガイ -- 名無しさん (2021-09-12 01:01:27) - ロックマンゼロのオメガは、巨大化自体が防御力増加と超高出力のパワーを抑え込むための弱体措置と明言されているキャラ。 -- 名無しさん (2021-10-28 00:42:46) - ピッコロは多分でかくなっても勝てない相手の方が多くなってきたからだろうね…(むしろラディッツやベジータやフリーザ相手じゃ巨大な的になりそうだし) -- 名無しさん (2021-12-29 20:59:57) - 敵が巨大化すると予算喰うので早いとこ終わらせないといけないから大体負けます(メタ) -- 名無しさん (2023-10-08 14:20:18) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2019/07/16 Tue 23:24:04 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 7 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- &size(4){見}&size(8){る}&size(12){見}&size(16){る}&size(20){う}&size(26){ち}&size(32){に}&size(36){大}&size(40){き}&size(44){く}&size(46){な}&size(48){る}&size(50){よ} ●目次 #contents(level=2) *概要 ここでは、生物(一部例外あり)が短期間の内に大きくなる現象を紹介する。 単純に「大きくなる」と言えば、私たち人間だって直径0.1㎜の受精卵から百数十センチの現在にまで大きく育っているのだから拡大率で言えば1万倍以上だが、ここではこういう一般的な「成長」は扱わず、 ごく短期間(多くは数秒)の内に、平均して数十倍以上の巨大化を果たす人々を取り扱う。 *実際に生物が突然掃除拡大するとどうなるか? 単純に人間が10倍に大きくなった場合を考えてみよう。 ''まぁまず間違いなく死ぬ''。即死はしないまでも、確実に脚の骨は折れてまともに立つこともできなくなる。 なぜかというと、人間が10倍に大きくなると体重は10の3乗で1000倍になるのに対し、骨の強さの元になる骨の太さは10の2乗で100倍にしかならないため。 単純計算で太さあたり10倍の負荷がかかるのだから、そりゃ骨も折れる。 また、筋肉の強さも筋肉の断面積に比例するため、100倍の筋力で1000倍の体重を支えることになり、動くこともままならないだろう。 仮に動くとしても元のような動きをしようとすると、「巨大化倍数分だけ速度を上げる」「加速開始から同じ時間でトップスピードに乗る為に加速も上げる」ので&bold(){出力は拡大率の5乗だけ必要になる}。 人間の身長が2倍になったとしても、元と同じ機動力を確保するには出力は2の5乗で32倍必要になるのだ。 10倍にまで巨大化したら、根本的に動力システムと構造材を変えなければ不可能だろう。 現実的に考えると、筋肉と骨の強さが大幅に上がらない限り、生物が巨大化するのは難しいだろう。 [[巨人症]]の人が短命なのも、巨大な肉体は心臓などに膨大な負担をかけるためである。 ただし、亜種間では「同一種の別亜種を相似拡大・縮小しただけ」のようになる動物もいる。「[[トラ]]」「[[ヒラタクワガタ]]」などが該当。 また、絶滅動物でも「[[ティラノサウルス]]科」では別種でも「ティラノサウルスを相似縮小しただけ」のような復元がされる事が多い。 また、巨大化した呼吸器官で平常時と同じ感覚で呼吸できるか疑わしい。 生物が巨大化する際は必然的に細胞内のミトコンドリアも巨大化すると思われるが、 対応していない大きさの空気分子で同様にエネルギー変換できるとは考え難い。 なお、フィクションでは頻繁に見られる巨大昆虫だが、昆虫のような節足動物の巨大化はさらに困難になる。 脊椎動物なら、「骨を太くしてその周囲に筋肉を多くする」である程度の巨大化しやすいが、節足動物だと強度を上げるために外骨格を厚くする事自体が筋肉の拡大を妨げ、それを乗り越えたら骨格が砕けてしまう。その他の無脊椎動物の場合、骨格がない為陸上では(ミミズ・ナメクジなど)動きがかなり鈍い。 よく「もし自重の何倍ものパワーやスピード・耐久力を誇る昆虫類が[[人間サイズになったら、>テラフォーマーズ(漫画)]][[そのパワーとスピードは地上最強である>アラクニド(漫画)]]」と言われるが、 上述の通り''虫が人間サイズになったらその瞬間に自重で死ぬと思われる''為、あくまで計算上、思考実験上の話である。 *フィクションでの巨大化 「巨大化してパワーアップ」は敵味方問わず頻繁に見られる事象である。 ゲーム、特にカードゲームでは見た目を大きくする、という表現がしづらいため、体力・攻撃力が大幅に上昇する形で表現されることが多い。 ''ただし、巨大化は負けフラグ''とも言われやすい。単に腕力でごり押すだけのパワー馬鹿化してしまうことが多いのも一因かもしれない。 ・大きくなった分標的になりやすい([[ゲームでよくある>弱いボス(ゲーム)]])。さらに回避も困難、弱点部位があると致命的 ・大きさゆえに気分もでかくなり、慢心して足元を掬われやすい ・子供向けアニメでは電池切れ、エンジン切れや部位の故障・破損を誘発しやすい ・そもそも敵が巨大化=最終形態である事が多く、もうこれ以上の奥の手はないという宣言に近い 上記のような自重や質量等について科学的な考察がされた上での巨大化がされることは''ほぼない''。大抵は説明もなく相似形に巨大化している。 また、「巨大になってしまったが故に社会に受け入れられない」「大きくなりすぎて住む場所に困る」というのも頻繁に見られる。 以下、巨大化の要因別に紹介していく。 スーパー戦隊シリーズの悪役の巨大化については[[巨大化(スーパー戦隊)]]で既に詳細に解説されているのでそちらを参照。 **変身 スーパーヒーロー、特にウルトラマン系の最定番。普段は等身大サイズだが、巨大な敵が現れると変身して巨大化する。 なお、多くの場合「巨大化後の方が本来の姿」なので、「変身解除」の方が表現としては妥当な感があるが、大抵はまとめて「変身」として扱われている。 [[変身(ヒーロー)]]も参照。 -[[マリオ]] 世界で一番有名な巨大化するゲームヒーロー。スーパーキノコを取ることでキャラサイズ2倍のスーパーマリオにパワーアップし、レンガをパンチで破壊できるようになり一回だけダメージを耐えられるようになる。 『New スーパーマリオブラザーズ』や『スーパーマリオ 3Dワールド』では「巨大キノコ」で敵はおろか土管すらも踏み壊す巨大マリオになることも。 初期設定ではキノコの効力ではなく、キノコに変身させられていた住民を解放することでパワーアップして貰っているという設定だった。 ただし最近では普段のマリオはパワーアップ後のもので、初期状態の「ちびマリオ」の方こそがパワーダウン形態という扱いになっており帽子も被っていない。 ちなみにマリオだけでなく弟のルイージは勿論、近年ではピーチやキノピオ、ロゼッタすらもパワーアップするようになっている。 -[[ババコンガ>コンガ/ババコンガ]]([[モンスターハンター]]シリーズ) シリーズでは古参の猿型モンスター。MH4におけるスーパーマリオシリーズとのコラボイベントにて、↑のマリオネタをひっさげて登場した。 ババコンガの&font(#f09199){通常種}と&font(#93ca76){亜種}を同時狩猟するイベントクエストにて、最初は極小サイズの個体が出てくるのだが、 尻尾に括り付けられたキノコ((ご丁寧な事に、マリオシリーズのスーパーキノコと同じデザインになっている。))を食べると&bold(){例の効果音}と共に巨大化する。 -ヒカガク・アソブ/ウーターマン([[空想科学大戦!]]) ウーター星から地球を守るために派遣されてきた巨大宇宙人。 普段は青年「ヒカガク」に化けているが実年齢は300歳以上、推定2000歳強であり、ウーターマンの方が真の姿。 故郷では自由に変身できるのだが、この漫画が『[[空想科学読本]]』の柳田理科雄原作であることを知らずに地球人に化けてやってきたため、 地球でウーターマンの姿に戻るためには質量保存の法則に基づき大量の食料と9時間半の時間を要する((地球から離れた5巻では3分間の時間制限がなく、さらに9時間半の時間を待たずに食料を食べ終わった後一瞬で変身した))。 おまけに変身後3分経つと変身が解け、周囲が垢まみれになってしまう弱点を持つ。 ちなみに話が進まないため前記の「実際に生物が突然巨大化するとどうなるか?」の辺りは 冒頭で怪獣とソフィー先輩が自滅して以降扱われない。 -城娘([[御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~]]) 本作において人々を守り、人に害なす敵「兜」と戦うキャラクター群。 ホーム画面では人間サイズの&bold(){「御嬢」}形態と城郭サイズの&bold(){「御城」}形態との行き来が任意でできる。 戦闘画面においては、自然回復や敵を倒す事で得られる気を消費して御城形態のままさらなる巨大化が可能。 巨大化によって減少した耐久値を回復させたり全ステータスを向上させる事が可能で、回数上限まで巨大化させるとパッシブスキルに当たる&bold(){「特技」}を発動する。 **放射線 昔のSFでは超定番の設定。放射線を浴びたせいでスーパーパワーを得て巨大化する、というのは非常によく見られた。 アメコミの「超人ハルク」が代表例だろう。 だが、最近は敏感な設定であるためか「放射線を浴びてお気楽パワーアップ」的な展開はあまり見られなくなっている。 なお、現実的にもあり得ない話ではないが、「放射線を浴びて細胞が異常増殖する」というのは、要するに「放射線で細胞の遺伝子が異変を来している」ということであり、わかりやすく言うと''ガンそのもの''に他ならない。 -[[ゴジラ]] この設定の最も有名な怪獣。作品やシリーズにより差異はあるものの、平成VSシリーズでは「元はゴジラザウルスという恐竜だったが、核実験の影響で巨大化し暴れ出した」という設定になっている。 #center(){[[&font(l){医者「あなたは全身くまなくガンです」ゴジラ「ガ~ン」}>空想科学研究所の書籍における近藤ゆたかの挿絵]]} -巨大蟻の帝国 1977年のアメリカ映画。放射性物質で巨大になった蟻に襲われる恐怖を描く。 **薬品 特殊な薬物を摂取して巨大化する。 -ビッグX 手塚治虫作の漫画『ビッグX』に登場する薬品の名前で、開発者の孫でもある主人公の変身後のヒーロー名でもある。 「主人公がビッグXを摂取するとビッグXに変身する」というややこしい設定。 原作ではシャープペンシル型の注射器から摂取する設定(途中で注射器型吸い飲みに変更)だったが、麻薬摂取を想起させてヤバイためか、アニメ版では「シャープペン型のアイテムから発せられる光線を浴びると巨大化」という無難な設定に改められた。 また、服については特に説明もなく服ごと巨大化する作品や、あるいは破れて全裸になってしまう作品が多い中、珍しく「特殊ゴム製の服なので伸縮自在」とハッキリ説明されている。 その他服用した生物は[[ビッグXを服用した生物一覧]]にまとめられている。 -[[アットグングンS]] 『[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]]』に登場する謎の薬品。摂取すると巨大化する。ビッグライトとの機能的な差異は謎。 -クランゴ 『[[バンジョーとカズーイの大冒険2]]』のボス。計3回戦い、その度にランダムに異なる薬を使ってパワーアップする。 「巨大化」はデカくなって踏みつぶそうとしてくる……のだが、特にこれと言った耐性があるわけでもなく普通に攻撃すれば通ってしまうため、他の2つ『分身』『透明化』と比べると弱いとされやすい。 一度のプレイでは同じ薬を2度使ってくることはなく、後の方の戦いになるほどクランゴの基本性能が上がるため、これが最後に来ると少し楽。 -ジャイアントマン(MARVEL) MARVELコミックに登場するハンク・ピム博士やその後継者たちはピム粒子を用いて身体を縮小した「アントマン」として主に活動する。ピム粒子は逆に巨大化にも応用でき、こちらを主に使う際の名前がジャイアントマンである。ピム粒子は質量を保存して拡縮するという設定であり、巨大化の場合は異次元から質量を確保するらしい。 粒子は初期の作品だと薬剤の形で取り込んで使用していたが、次第に「粒子の蓄積により自力で変化する」「粒子を貯蔵してあるスーツを身にまとう」等の形が主流になった。 **謎の科学技術 特に明確に説明されないが、謎の技術で人間を巨大化させることもある。 -[[メフィラス星人]] フジ・アキコ隊員を「地球などいつでも滅ぼせる」と力を誇示するためだけに[[怪獣サイズに巨大化>巨大フジ隊員]]させて街を襲わせた。 どのような原理なのかは不明。一説には立体映像説も。 -ビッグライト 毎度おなじみ『ドラえもん』の代表的な秘密道具の一つ。光を浴びると巨大化する。 スモールライトに比べると使いどころが難しいためか、スモールライトの効果を解除する目的以外での使用機会は少な目。 -シンクロン原理 『[[銀河旋風ブライガー]]』より、説明されてもよく分からない謎の理論。「多元宇宙論に質量保存の法則を適用したもの」で、これのおかげで変形の度に大きくなったり小さくなったりする事が出来る。 -[[少名針妙丸]]([[東方輝針城>東方輝針城 ~ Double Dealing Character.]]) 幻想郷ではマイナーとされる小人族の少女。基本的に人間の膝下くらいのサイズしかないが、本編中では打ち出の小槌の魔力によって人間と同等のサイズになっていた。 ゲーム内でも打ち出の小槌による巨大化能力を存分に発揮し、自分の弾幕だけでなく&bold(){自機をも巨大化させる}。当然当たり判定も巨大化。 -ワイゼン([[アスラズ ラース]]) [[七星天>七星天(アスラズ ラース)]]の一人。 元々主人公アスラより二回りほど大柄な巨漢だが、マントラの力により推定身長100mは下らない&bold(){「金剛ワイゼン」}への巨大化が可能。 最終的には因果要塞に蓄積されていたマントラの力を一部吸収し、&bold(){惑星規模のサイズの「大権現ワイゼン入道」}に変身しプレイヤーたちの度肝を抜いた。 このサイズともなれば指で軽く惑星を突く行為でさえ小惑星の激突にも等しい規模の破壊を生む事になる…筈なのだが、ここまで巨大化してもアスラの怒りの前にあっけなく敗れ去る事となった。 -アストロガイ/アトミックガイ([[キング・オブ・ザ・モンスターズ]]/[[2>キング・オブ・ザ・モンスターズ2]]) 若々しく放射能にも耐えられる頑強な肉体の研究を続け、ついには自らを改造した老科学者。 改造の詳細は不明ながらも、彼は確かに望み通りの肉体を手に入れていた。 但し知性を失った身長数十mの巨人型モンスターとして…。 その後は自ら原子力発電所を襲って放射能を吸収しまくり、続編『2』では更なるパワーアップを遂げている。 -[[パロディウス>パロディウス ~タコは地球を救う~]]シリーズの自機 &font(#008000){緑色のベル}を取得すると一定時間巨大化する。巨大化中はショットが撃てなくなるが完全無敵で、体当たりで敵を倒せる。 **[[魔法]] -エンゴージオ ハリー・ポッターシリーズに登場する魔法。対象を巨大化させる。あまり登場頻度は多くない。 -チェルナー・マウス 『魔法少女育成計画』に登場する魔法少女。『ものすごく大きくなれるよ』 という魔法で巨人になって戦う。特に他に効果があるわけではないが、肉弾戦では恐ろしく凶悪な魔法。 -ドラメッド三世 ドラえもんズの一員の魔法使い。もっとも彼もネコ型ロボットであるため秘密道具でやっていることとの線引きが少々難しいが、一応自力で巨大化できる。 温厚な性格だが、怒ると一気に巨大化して手が付けられないくらい強くなる。 しかし、水が苦手なのでひとしきり暴れた後はうっかり水を浴びてしまってパニックになって元に戻るのがお約束。 -巨大化(遊戯王) 遊戯王OCGに原作から存在する魔法カード。 効果は、装備モンスターの攻撃力を、現在の自身のLPが相手より上なら半減し、下なら倍加するというもの。 アニメでは装備したモンスターが実際に巨大化する演出がされた。 [[遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜]]では誰に対しても2段階強化カードという強カードになっており、手に入れることもできるが何故か&bold(){治療の神・ディアンケト同士を融合させる}ことでも使用可能。 まさか治療の神が[[でかいババア>でかいババア(北斗の拳)]]だったとは… -[[巨大化(MTG)>巨大化/Giant Growth(MtG)]] [[マジック:ザ・ギャザリング>Magic the Gathering]]に存在するインスタントカード。 緑1マナでクリーチャー1体を+3/+3する。 最初期から存在する基本的なカードで、打点の追加から防衛まで幅広く使われる。 基本的なカード故に、初心者にスタックルールとコンバット・トリックを教える際によく使われる。 剛力化(+4/+4)に交代してスタンダードから姿を消したが、後に再び剛力化と差し変えられて再録されたり、双方同時収録されたりもしている。 **[[超能力]] -ニュウ・エイブ(漫画『[[マップス]]』) ぐるぐる眼で変な顔の妻子持ち超能力者。 いつもは「スパイラル」と付く変なビーム・ビーム防御・テレポートを使うが、「スパイラルメタモルフォース」なる力で巨大化出来る。 但し変身すると全裸になるため恥ずかしく、カロリーもバカ食いするため色々な意味で最終手段である。 -[[伊吹 萃香]]([[東方Project]]) 幻想郷に現れた鬼。&bold(){「密と疎を操る程度の能力」}の応用で自分自身を巨大化させる事が可能。ゲーム内では  ・一瞬だけ巨大化して向かってくる敵を迎撃する&bold(){鬼符「ミッシングパワー」}  ・ミッシングパワーより更に大きく長時間巨大化し、プレイヤーによる操作が可能な&bold(){鬼神「ミッシングパープルパワー」}  ・&size(16){段階的に}&size(20){巨大化}&size(24){しながら}三連続でパンチを繰り出す&bold(){四天王奥義「三歩壊廃」} の三つが巨大化に関連する。 **謎の生物の影響 怪生物の影響で突然大きくなる人も時折出てくる。大抵その生物に何かしらの悪意があるわけではなく、偶発的に巨大化してしまうパターンが多いため悲劇的なストーリーになりやすい。 -巨人 ウルトラQ第22話『変身』に登場。青年昆虫学者が謎の[[モルフォ蝶>モルフォ蝶(ウルトラ怪獣)]]の鱗粉を浴びた後猛烈な渇きを覚えて泉の水を飲んだところ、20mの巨人になってしまった。 なお、作中では明確な原因について触れられてはおらず、一部書籍では「鱗粉の影響」とされるが、泉の方に原因があった可能性や両方の複合と言うパターンも考えられなくもない。 -[[双葉理保]] D3パブリッシャーのヒロイン。スターシステムで色々なゲームにいろいろなポジションで出演しているが、その迷走がきわまったとされる作品「THE 大美人」では''謎のクラゲ型生物に寄生されて身長48メートルに巨大化してしまった''。 作中では怪獣扱いされているが、能天気極まりない言動もあって悲劇性は微塵も感じられない。というか単なるバカゲーである。 -T-ウイルス [[バイオハザードシリーズ>バイオハザード(ゲーム)]]の根幹とも言えるウィルス。 感染した生物は基本的に新陳代謝が急激に促進されるがそれに伴う栄養失調によって腐敗し、更に前頭葉が破壊され[[ゾンビ>ゾンビ(バイオハザードシリーズ)]]と化す。 だが突然変異を引き起こすことも多く、その場合は大概巨大化する。 作中でも[[ゴキブリ]]や[[アリゲーター>ワニ]]など様々な生物が巨大化しクリーチャーとして襲い掛かってくる。 人間ベースでも[[タイラント>タイラント(バイオハザード)]]などは個体によってだいぶ差異があるが、身長2m半は軽くいくサイズになる。 -萩本欽一 [[水木しげる]]の短編「キンドコング」は、テレビ番組の収録中に欽ちゃんがハガキを読み上げたところ、突如煙が上がって彼の体が巨大化してしまう話。 この手のパターンには珍しく服は巨大化時に四散しており、フルチンで「俺はこんなに大きくなってもうテレビに出れないなぁ…」と困る欽ちゃんの姿は見もの。 するとそこへ巨大モグラ・モグラコングが現れるが、相方の坂上二郎は「欽ちゃんはモグラが大の苦手」だと言い…… #region(顛末) モグラコングから家族を救うため、熱いバトルを繰り広げた欽ちゃん。 実は彼の巨大化を仕組んだのは[[化け狸>化け狐・化け狸]]であり、住んでいる神社の護符をハガキに使われたため怒って呪いを掛けたのだ。 化け狸は人間たちが我々を認めれば欽ちゃんをもとに戻すと約束した。 #endregion **合体 単純に合体して大きくなる。人間で考えるとグロすぎるためか、宇宙人などで多い。 -バイラス星人 『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』に登場する宇宙人。普段は人間サイズのイカみたいな宇宙人だが、なぜかたった6体合体するだけでガメラと同サイズになるという物理法則を無視した巨大化を披露する。 -キングスライム、メタルキング 『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する敵キャラ。複数のスライムやメタルスライムが合体したパワーアップ形態。 合体前のスライムが&bold(){やたらステータスの高い特別仕様}なため、多めにレベル上げしていなければ基本的に合体阻止はできない。 色違いにスライムベホマズンやぶちキングもいるが、こちらは合体することはない単品の敵となる。 -[[ファイバード/火鳥勇太郎]] 普段は人間大で活動しているが、戦闘時には飛行機を人型に変形させて巨大化時に活動するボディとして合体する。 質量保存則を破らないと言う意味ではまだしも現実的。 **その他 ギャグ的な演出で深い理由もなく大きくなることもある。 -ジェットジャガー 『ゴジラ対メガロ』に登場するロボット。元は等身大だったのだが、''正義の心に目覚めて勝手にゴジラサイズにデカくなった''。 深く考察するのも困難な設定である。 -仮面ライダー 本来はウルトラマンと違って等身大ヒーローなのはご承知の通りだが、『ウルトラマンVS仮面ライダー』で''なんか不思議なことが起きて大きくなった''。 お祭り作品だからこそ許される設定、と言えようか。 後に『[[仮面ライダーJ]]』で公式にも巨大化する仮面ライダーが出たが、こちらは「地球の精霊が未曽有の危機に発現した奇跡の力」で基本能力ではないと明言されている。 -『[[キン肉マン>キン肉マン(漫画)]]』に登場する超人の皆さん 読み切り版及び連載初期時点ではウルトラマンのパロディ的なギャグ漫画となっており、 この頃は怪獣や宇宙人が主な敵で、それらと戦うために巨大化することも多かった。 やがて超人オリンピック編で超人同士がプロレスで戦うという路線を確立させ、 それ以後は悪役も超人であることが多くなり、すっかり巨大化は行われなくなった。 ちなみに主人公の[[キン肉マン>キン肉マン/キン肉スグル]]は、ニンニクを食べることで巨大化できるようになっていた。 -ラッキーマン 『とっても!ラッキーマン』の主人公。そもそも読み切り版ではウルトラマンサイズの巨大ヒーローだったのだが、連載版では等身大ヒーローになったため、巨大戦では''牛乳飲んで大きくなる''。 なお、その後ストーリーが主に宇宙で悪役ヒーローと対峙するものに切り替わったため、この設定はほぼ忘れられた。 -足マン 『世紀末リーダー伝たけし』の登場人物。やたら巨大な足をした異星人。 意地悪なことを言われると死に、逆に褒められすぎると''巨大化して暴れまわる''というやたら面倒くさい性質を持っている。 -巨人化能力者(漫画『[[進撃の巨人]]』) 詳細はネタバレなため説明は避けるが、複数の条件を満たすことで[[巨人>巨人(進撃の巨人)]]に変身出来るようになった人間達。 但し能力者は変身後うなじに格納されているため、[[オーバーボディ]]の亜種かも知れない。 上記の巨大化と自重について、巨人達は皆、見た目に対して質量は軽めだったり、超大型巨人は体幹が太く腕は細めなど説明しているが、詳細な原理は不明。 変身時ガチで爆発しており、それ自体を範囲攻撃に使った例もある。 -ピッコロ(マジュニア) 『[[ドラゴンボール>ドラゴンボール(DRAGON BALL)]]』のキャラクター。皆さん覚えていますか?本人は忘れてますよ。 [[??「おい、お前巨大化できるんじゃないのか?」>クリリン]] -[[スラッグ>スラッグ(ドラゴンボール)]] [[劇場版ドラゴンボールZ『超サイヤ人だ孫悟空』>ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空]]のキャラクター。皆さん覚えていましたか? -[[サンファン・ウルフ>黒ひげ海賊団]] 「巨大戦艦」の異名を持ち、悪魔の実の能力で巨大化できる。 -[[ダイマックス]]([[ポケットモンスター ソード・シールド]]) 3ターン限定で一時的に巨大化して技もビッグスケールになる。 ただし直接大きくなっているわけではなく、「身を守るため自分を大きく見せようとする力」が実体化しているという設定である。 -バーディー・シフォン 漫画『鉄腕バーディー』の主人公で、生まれつき強化された肉体で産出される「イクス系アルタ人(イクシオラ)」の女性捜査官。 完結編『鉄腕バーディー EVOLUTION』中で、非道な情景と&bold(){その被害者を知らずに自身で殺してしまった現実}を目の当たりにした事で、体内に宿るもう一人の主人公千川つとむの感情と共鳴し暴走巨大化。&bold(){周辺を後先考えず薙ぎ払ってしまった}。 後に同族も同様の暴走状態に陥っており(この時体内でコアとして本来の肉体があると判明し、バーディーが同族の最後の気力に押されやむなく介錯する羽目に…)、それを見たある人物(バーディーが追うテロリスト)は「イクシオラに内蔵された宇宙生命体の組織によるものでは」と推測している。 #region(そして…) 最終巻では自分が長年追っていたテロリストの最終標的であり、同時に「テロリストの逮捕」という真っ当な制裁手段に「対象の暗殺」という法的に間違った手段で横やりを入れて来た(せいで刺客となった同族が暴走した)支配存在『奥の院』の、死んだ同族をも侮辱するあまりにあまりな行動・言動にキレて再び巨大化。 勢いで黒幕を粉砕したせいで&bold(){奥の院が管理していた星間長距離移動システムが崩壊}。一応そのお陰?でテロリストも犯行動機が叶いかつその側近が彼を助けたこともあり大人しく捕まってくれたが、 宇宙船で国に帰るための計算に手間取っているせいで、つとむがバーディーの身体から元の体に戻る日も遠くなるというオチを迎えるのであった…。 ちなみに最初の巨大化時も&bold(){大っぴらに宇宙絡みの秘密がバレる事も構わず暴れた責任}を問われしばらく「バーディー」としての活動が出来なくなるペナルティを課されており、巨大化(する程の衝動的行動)の代償が&bold(){社会的不利}という珍しい例となっている。 #endregion -[[ヒシアケボノ>ヒシアケボノ(ウマ娘 プリティーダービー)]]([[ウマ娘 プリティーダービー]]) モチーフ馬がJRA史上最重量のGⅠレース優勝馬、ウマ娘としてもアニメ版とアプリ版ではぶっちぎり最大の体格を誇るウマ娘。 それだけなら「ただデカいだけの女の子」なのだが、固有スキルの演出時に&bold(){何故か巨大化する}。 ガンダムレベルのサイズにまで巨大化し、足下で驚く人たちに巨大ドーナツを配ると&bold(){何故か速度と加速度が上昇する。}&font(l){ワケワカンナイヨー!} -ダンス王(ブレイブビーツ) 「オドリー」という生命体のダンスの頂点を極めた称号。これを手にすると&bold(){何故か巨大化する}。 が、ライバルキャラは&bold(){「巨大化ダサい!」}と言って拒否した。 -ジャックス([[モータルコンバット]]シリーズ) 作品によっては、巨大化して相手を踏み潰すフェイタリティ技を持つ。なお&bold(){巨大化するメカニズムについては特に語られていない。} 異世界の住人や神や悪魔が跋扈する本シリーズにおいて、彼はあくまでも鍛え上げた肉体と機械化された両腕で戦う普通の人間である。 *巨大化対策 「巨大化してパワーアップ」されては敵も困るため、様々な対策が存在する。 **巨大化を封じる ***●巨大化の原因を取り除く 変身アイテムの類の場合、これが正攻法と言える。 ***[[●物理的に封じる>物理属性]] 巨大化すると[[首が締まる>首絞め]]仕掛けなどを施す。 巨大化と同時に強靭になるケースには通じない。巨大化で手錠を破壊するなどもよくある話。 ***●脅迫する 巨大化すれば[[人質]]を殺すなどの脅し。身も蓋もない。 **巨大化した相手への対策 ***●こっちも巨大化 正攻法。その手段がこちらにもあればだが。 [[だが巨大化しても戦闘力が同じならただの時間稼ぎにしかならない。>ドラゴンボール超 スーパーヒーロー]] 稀に相手が小さく見えるほどの&bold(){超巨大化}を果たしてブッ飛ばす場合も。 ***●縮小化させる 「相手を巨大化させている手段を奪い取り、逆の手順で元のサイズに戻す」「巨大化原理を解析し、解除法を開発」「対になる縮小化手段を探して入手」等々…。 そうした手段があるor用意できるならだが。 ***●[[巨大人型ロボット(兵器)]]に乗り込む [[スーパー戦隊シリーズ]]恒例のパターン。ルーツは[[スパイダーマン(東映版)]]か? [[マクロスシリーズ]]における[[可変戦闘機>可変戦闘機(VF)]]「[[バルキリー>VF-1 バルキリー]]」開発の一因でもある。 ***●その他の兵器で攻撃 ウルトラマンの[[科学特捜隊]]の兵器や、ゴジラの[[メーサー殺獣光線車]]等が有名。 専用に開発されたものや相手の弱点を突くものでないと厳しい。 ***●地形を利用する 巨大な相手は地形に阻まれやすい。 逃げ回って身動きが取れない場所に誘導したり、転倒させることで対抗できる。 とはいえ強大な相手ゆえ、文字通り地形を変えるほどの暴れぶりにより強引に抜け出す事もあるので油断は禁物。 ***●相手の攻撃を利用する ゲームではよくある方法。 ***●体内へ侵入 体内への直接攻撃は有効打になりうる。かの一寸法師や[[孫悟空>孫悟空(ドラゴンボール)]]も行った逆転技である。 巨大な敵に喰われて万事休す…と思ったら内部から攻撃して生還、というパターンも少なくない。 ***●鎮静化を試みる 別に倒さなくても構わんのだろう? 習性を利用する等して再び眠りにつかせたり、怒りの原因を取り除いたり、(可能なら)平和的交渉で大人しくさせたり、何らかの方法で[[封印]]したり。 ***●頑張って殴る 巨大化対策[[(物理)]]。 追記・修正は巨大化しながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,2) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 戦隊モノでは定番の展開。んでもって類似展開がダンバインのハイパー化…。 -- 名無しさん (2019-07-16 23:26:19) - スーパーマリオも入れたら? -- 名無しさん (2019-07-16 23:39:54) - アントマンはジャイアントマンに……トマトはやめて -- 名無しさん (2019-07-17 00:00:07) - 熟練者相手にはデカい的しか認識されない悪手(焔の錬金術師に焼かれるエンヴィーを見ながら) -- 名無しさん (2019-07-17 00:14:29) - 逆の縮小化も作るべきかな? -- 名無しさん (2019-07-17 00:54:53) - 基本能力では無いが劇場版だと何故か巨大化してたJさん… -- 名無しさん (2019-07-17 01:13:16) - ピッコロやスラッグ。ゼノバース2のナメックアバター。 -- 名無しさん (2019-07-17 06:01:23) - 宇宙小戦争は元の大きさに戻っただけだからここには当てはまらないか -- 名無しさん (2019-07-17 08:11:53) - ↑2あとサイヤ人の大猿もか -- 名無しさん (2019-07-17 08:15:34) - ウルトラマンは人間と同じプロポーションであのサイズを維持するための特殊な素材でできた肉体なんだろうか。密度的に明らかに金属製らしいし -- 名無しさん (2019-07-17 09:28:10) - 巨大娘好きです -- 名無しさん (2019-07-17 09:35:35) - 放射能による巨大化の元祖は1954年の「放射能X」という映画っぽいぞ。 -- 名無しさん (2019-07-17 09:49:04) - ネタバレになるので詳細は書かないが、進撃の巨人はちょっと違うんじゃね -- 名無しさん (2019-07-17 10:07:15) - ↑4 宇宙人な上に独自技術の発展した星出身なので地球基準で考えたらアカンな -- 名無しさん (2019-07-17 14:47:41) - 遊戯王混じってるのは草 -- 名無しさん (2019-07-17 16:03:58) - キン肉マンはもう巨大化しなくなったなぁ -- 名無しさん (2019-07-17 18:22:45) - ちなみに足マンは相手を巨大化させる能力も持ってたりする。 -- 名無しさん (2019-07-17 21:29:24) - 真ドラゴンは合体の分類に入れていいんだろうか -- 名無しさん (2019-07-17 21:34:51) - 古典としては一寸法師のラストが一番有名かな -- 名無しさん (2019-07-17 22:32:36) - 「GIGANT」や「ミカるんX」みたいに巨大化して全裸になる女のネタは書かれてないのか… -- 名無しさん (2019-07-18 00:36:18) - 東方プロジェクトの伊吹萃香も巨大化してたっけね -- 名無しさん (2019-07-18 00:50:16) - かつてアルファシステムにあった小説「水素の心臓」ではものごっつい量食って苦しみながら変身&巨大化してた。なるべくリアルにするとそらそうよな。もちろん解除後は恐ろしい量のウ●コが… -- 名無しさん (2019-07-18 09:35:31) - 報告されていたコメントとそれに繋がるコメントを削除 -- 名無しさん (2019-07-18 17:33:55) - 『武装錬金』のヴィクターも突如体が50m程のサイズに変化した……と見せかけて実は「大量の海洋生物の死骸を繋ぎ合わせ、自身を模した姿の巨大な像を即座に作り出し操っていた」という変則的な疑似巨大化を遂げるシーンがあったなあ -- 名無しさん (2019-07-19 17:38:37) - 巨大化する決まりなのにダサいからって拒否したブレイブビーツ -- 名無しさん (2019-07-20 18:04:10) - ウルトラマンはさらに巨大することもできる。ジョーニアスは普段は70mだが120mに巨大化でき、ティガは最終話でグリッターティガになったことで120mに、マックスは最終話で999m以上にまで巨大化。ギンガとビクトリーは設定のみだが無限大に巨大化できる -- 名無しさん (2019-07-20 18:27:14) - ハイパー化は実際はオーラが実体化している感じらしいので厳密には巨大化とは異なる -- 名無しさん (2019-07-27 20:38:57) - ダイマックス -- 名無しさん (2020-01-21 11:44:56) - 罪と罰のサキ。それとキングオブモンスターズのアトミックガイ -- 名無しさん (2021-09-12 01:01:27) - ロックマンゼロのオメガは、巨大化自体が防御力増加と超高出力のパワーを抑え込むための弱体措置と明言されているキャラ。 -- 名無しさん (2021-10-28 00:42:46) - ピッコロは多分でかくなっても勝てない相手の方が多くなってきたからだろうね…(むしろラディッツやベジータやフリーザ相手じゃ巨大な的になりそうだし) -- 名無しさん (2021-12-29 20:59:57) - 敵が巨大化すると予算喰うので早いとこ終わらせないといけないから大体負けます(メタ) -- 名無しさん (2023-10-08 14:20:18) - 掃除拡大したら、キレイになるんじゃない? -- 名無しさん (2024-02-07 14:16:50) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: