うわさのズッコケ株式会社

「うわさのズッコケ株式会社」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

うわさのズッコケ株式会社」(2023/05/29 (月) 12:24:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2023/01/27 Fri 23:46:17 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 「うわさのズッコケ株式会社」は、[[ズッコケ三人組]]シリーズの13巻。1986年発売。 コンセプトが非常にユニークであり、児童書としてはかなり異端児に近いが、同時に初期ズッコケシリーズの中でも「名作」「傑作」としても名高い一作。 *概要 タイトルから分かる通り、なんと三人組が&bold(){株式会社}を設立してしまうお話である。 しかも、小学生のごっこ遊びとか、大人が作ったものの尻馬に乗ったものだとかではなく、正真正銘三人組が設立から資金調達までこなしてしまう。 ……流石に法的な登記などはされていないので、あくまで株式会社「もどき」ではあるが、 それでもちゃんとした株券も発行して&bold(){株主総会}も開いているれっきとした株式会社である。 児童書としては異様なほどに株式会社の仕組みに関する説明が詳しく、それでいながら堅苦しさをあまり感じさせない筆致は流石と言おうか。 「株主総会」や「配当金」のシステムについても、本筋から外れない程度に、それでいながらちゃんとわかりやすく解説されている。 作者メッセージに「この一さつがあれば、きみも社長になれる!」と力強く断言されているが、それも嘘ではないと感じさせる説得力。 &bold(){というか事実として、現代のベンチャー企業の社長などには小学生の頃本書を読んだのが最初に会社経営に興味を持ったきっかけ}という人も少なからずいたりする。 「起業チャンスを見つける→そこで実際に儲かるか実験する→実績を持って株主候補に売り込む→最初は商売がうまくいくが挫折→挫折を乗り越えて成功」 …というサクセスストーリーは、小学生向けに平易になっているとはいえビジネスロマンをしっかりと感じさせる。 経営陣が経営に失敗して株主たちに責め立てられるシーンなど、かなりリアルである。 流石に話の展開については、ご都合主義を感じさせるところもなくはないが、十分許容範囲だろう。 %%あと、炎天下の夏に弁当を売り歩いているのに食品衛生責任者がいないこととか、小学生がビールを売りさばいていることとか、港の事務所の水道勝手に使っていることとか、いくら1986年初版と言えども法律的にアウトな描写が多すぎることにも突っ込んではいけない%% *あらすじ 夏の終り、港にカタクチイワシを釣りに来た((材木港では木材を下ろす際に害虫が海に落ちるのでそれを目当てにイワシが集まる))いつもの三人組。 釣りそのものは楽しめたが、周辺に商店がなく食べ物や飲み物を調達できなかったことに苦労した。 何気なくハチベエがそのことを両親に話すと、冗談交じりに「弁当を売ったら儲かるんじゃないか」と告げられる。 ハチベエはその言葉をいつになく真剣に受け止め… *HOYHOY商事 3人組が設立した株式会社。主な業務は弁当やジュースの販売。 社名の由来は八谷の「H」、奥田の「O」、山中の「Y」を繋げて「ホイホイ金を稼げるように」という意味を込めたもの。 株券は1枚100円で、当初は300枚発行された。つまり資本金3万円。 *主な登場人物 -&bold(){八谷良平(ハチベエ)} HOYHOY商事代表取締役社長。41株保有。 いつもの元気印の悪ガキ。今回は持ち前の行動力と父親(八百屋)譲りの商売のセンスで皆を引っ張っていく。 しかし中盤、大失態を犯してしまった際はいつもの元気も鳴りを潜めて…… なおずっと後の話になるが、中年になった彼は両親の反対を押し切り八百屋を廃業してコンビニに鞍替えすることになる。 自営業からフランチャイズチェーンの雇われ店長となった事で色々と苦労はあれど、コンビニ経営で子供二人を含む家族を養い大きな失敗もないので、経営者としてのセンスは小学生時代のこの頃から発揮されていたと言えるかもしれない。 -&bold(){山中正太郎(ハカセ)} HOYHOY商事経理部長。31株保有。 「株式会社を作ろう」と考えた翌日には株式会社の大体の仕組みを勉強してプレゼンできるスーパー小学生で、影のアジテーター。 %%株価が下がるリスクをまるで説明せずに株券を買わせる語り口は半ば以上詐欺である%% 倒産危機すら口先の数字のトリックで株主を煙に巻くという小学生らしからぬ詭弁を弄する策士。%%なんでその頭脳が成績に反映されないのか本当に謎である%% 他のメンツが金勘定にあまりに疎いため、彼がいなければHOYHOY商事はまともに収支計算もできずに破綻していたのは間違いない。 何気にイワシ釣りは一番楽しんでいた。 -&bold(){奥田三吉(モーちゃん)} HOYHOY商事営業部長。51株保有。%%別に営業する先はないので営業部長は名前だけだが%% いつも通りののんびり屋だが、釣りは上手い。 ぶっちゃけ他の2人に比べてどんくさい面は否めず、目立った活躍もなかったが、彼がとある人物に弁当を売っていたことが後々HOYHOY商事を救うことに繋がる。 姉の助けで営業先も見つけるなど、偶然に助けられている部分が大きいが結果的には「営業部長」としての責務はしっかり果たしたと言えなくもない。 人間関係の潤滑剤的な役割が多いモーちゃんらしい役回りか。 -&bold(){中森晋助} HOYHOY商事ラーメン部長。町の中華料理屋「来々軒」の息子で、実質的に3人組に次ぐ&bold(){裏側の主人公}と言っても過言ではない重要人物。 3人組に比べて個性は薄いが、その代わり前に出ずに裏方として面倒事を引き受ける気のいいやつ。料理に疎い3人に代わり、ラーメンの開発と調理を一手に担う。 -&bold(){荒井陽子、安藤圭子、榎本由美子、田代信彦} HOYHOY商事の筆頭株主で取締役たち。 「調子がいいときには気前よく出資するが、少し雲行きが怪しくなると経営陣の苦労も知らずに詰め寄る株主たち」というテンプレな存在だが、 なんだかんだ言って揃って文化祭の出店に協力するなど気前はいい連中。 -&bold(){奥田タエ子} モーちゃんの姉。弟のピンチにもどこ吹く風だったが、自分の通う高校の文化祭に出店できるよう交渉するなど気は優しい。 -&bold(){怪しいおじさん} 港で二度に渡り財布を忘れて無銭飲食をした怪しいおじさん。その正体は…… ちなみに、担任の宅和先生は今回最初から最後まで影も形もない。%%「児童の自主性に任せてあえて放任している」と言えば聞こえはいいが、自分が受け持つクラスで児童がクラスメイトに怪しげな商売を持ちかけて金を徴収するのを放置しているのは流石に教師としてどうかと思う%% 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 懐かしい。商売の難しさというのを子供心ながら教えてくれた名エピソード。あと、実写ドラマではこの話やってた記憶があるんだけど… -- 名無しさん (2023-01-27 23:51:41) - ↑俺も何となく覚えてるな。確かにやったはずだけど -- 名無しさん (2023-01-27 23:56:31) - ↑すいません、確認が足りていなかったかもしれないのでメディア化の文章に関しては削除しました。どなたか確定できる情報がありましたら追記していただけると幸いです。 -- 名無しさん (2023-01-27 23:58:04) - 物語中盤の株主総会で「金返せ!」とクラスメイトに責められた時のハカセの回答というか詭弁はもはや小学生のレベルを超えてる。あと現場の苦労を知った陽子がハチベエにかける言葉が何気にいい -- 名無しさん (2023-01-28 00:24:46) - このページの横線が引いてある文章がことごとくブラックなツッコミをしているところが笑える。 -- 名無しさん (2023-01-28 00:55:46) - 懐かしいなー。ズッコケ三人組の中でもこの本の内容はホント覚えてる。ジュース150円で売ろうぜ!→高いよ買わないよの流れとか、投資してくれ→100円ならいい→千円程くれ頼む!とか、子供のとき読んで経営のバランスって大変だな~と思ったもんだ。 -- 名無しさん (2023-01-28 01:16:05) - 大人になった今読んでも面白いけど、確かにヤバいこと満載だなぁ。教室で株主総会やってたのによく教師にバレなかったよね。 -- 名無しさん (2023-01-28 01:37:15) - ↑「知っていたけど、子供だけで解決できると判断してあえて放置していた」説を個人的には推したい。中年三人組でもハチベエがそういう風に述懐しているし。まあ先生が関わってきて先生の指導が入っちゃうと話のテイストがぜんぜん別物になっちゃうっていうメタ的な理由の方が大きいだろうけど。 -- 名無しさん (2023-01-28 08:08:00) - 子供がビールを売るなんていう今じゃ絶対できそうにないことやったりしてるしなあ。 -- 名無しさん (2023-01-28 08:30:13) - 「お金を一番うまく使っているかもしれない人」の部分もぜひ読んでほしいな。世の中「とりあえずお金」になりがちだから -- 名無しさん (2023-01-28 09:01:00) - こち亀しかり、1話完結もののビジネスなんて「最初はうまくいくけど、最後は破綻」が王道なんだけど、「とりあえず収支トントンにしたところで『疲れたから』という理由で解散」はなかなか斬新な気もする -- 名無しさん (2023-01-28 09:11:46) - NHKのドラマ版だと完全に事業失敗して、何とか株主に返す分のお金は稼いで返すって最後だったよねコレ。あれはあれで商売は早々うまくいかないってオチで好きだけど -- 名無しさん (2023-01-28 11:31:01) - 原作は未読だけどドラマ版は視聴した記憶がある。株主総会で集金と配当金で揉めて謝罪したシーン、最初は好調だったけどやがて同じ手が使えなくなり場所を変えたら警察沙汰になりかけたことや、若い男達に実力行使で堂々と食い逃げされたこと等が記憶に残っている。 -- 名無しさん (2023-01-28 16:26:46) - ↑勝手な印象で申し訳ないが、教訓としてはいいけどズッコケとしてはなんだかなーっておちだな -- 名無しさん (2023-01-28 22:24:42) - ↑7 ただ生徒会長選挙の時はさすがに宅和先生もブチ切れてた。まああの選挙活動は無茶苦茶やりすぎだったから仕方ないが -- 名無しさん (2023-01-29 01:39:01) - 本編では配当金の計算をぼかしていて、あとがきでヒントだけ出すってやり口も上手だよな 計算してみるとそれも面白くて -- 名無しさん (2023-01-29 07:45:23) - 海外の子供が良くやってるレモネード売りを発展させたようなもんか -- 名無しさん (2023-01-29 13:13:16) - ドラマはあの高校生か大学生くらいの食い逃げが唯一の改悪だった -- 名無しさん (2023-01-29 15:08:26) - ↑原作の文化祭で食券の交換を注意してくれた大学生とは対照的だな。まあ文化祭だからかもしれないけど -- 名無しさん (2023-01-29 15:48:45) - ドラマ版は視聴者である子供が影響されて真似するリスクを考えて事業失敗させたのだろうか -- 名無しさん (2023-01-29 16:04:13) - 名目上の社長で事業主であるハチベエはともかく、他のメンツは労働基準法違反にも引っかかる懸念あるよな。ボランティアじゃなくて日当得てしまっている以上。 -- 名無しさん (2023-01-29 21:41:13) - シリーズでもトップクラスに好きな話 -- 名無しさん (2023-01-30 08:34:47) - 「あえて危機的状況を伝えることで誠実さを表現」「数字を並べ立てて反論の余地を与えない」「具体的なことは何も決まってないのに希望的観測だけ述べて安心感を与える」…ハカセのやり口完全に悪徳業者だよね -- 名無しさん (2023-01-30 18:07:49) - 中森くんは未来報告でも三人組と飯食ったり忍者大作戦で最後まで味方だったりと結構優遇されてるよね -- 名無しさん (2023-01-30 18:11:20) - ↑2最初の巻からハカセは悪事にためらいのないところあるからな。賞金があるクイズ番組で率先してインチキしようとしてたし -- 名無しさん (2023-01-30 19:24:13) - ↑フルチンにされた恨みもあるが敵対する中学生グループの食事に下剤ぶちこんだりもするからな -- 名無しさん (2023-01-30 20:28:23) #comment(striction) #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2023/01/27 Fri 23:46:17 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- 「うわさのズッコケ株式会社」は、[[ズッコケ三人組]]シリーズの13巻。1986年発売。 コンセプトが非常にユニークであり、児童書としてはかなり異端児に近いが、同時に初期ズッコケシリーズの中でも「名作」「傑作」としても名高い一作。 *概要 タイトルから分かる通り、なんと三人組が&bold(){株式会社}を設立してしまうお話である。 しかも、小学生のごっこ遊びとか、大人が作ったものの尻馬に乗ったものだとかではなく、正真正銘三人組が設立から資金調達までこなしてしまう。 ……流石に法的な登記などはされていないので、あくまで株式会社「もどき」ではあるが、 それでもちゃんとした株券も発行して&bold(){株主総会}も開いているれっきとした株式会社である。 児童書としては異様なほどに株式会社の仕組みに関する説明が詳しく、それでいながら堅苦しさをあまり感じさせない筆致は流石と言おうか。 「株主総会」や「配当金」のシステムについても、本筋から外れない程度に、それでいながらちゃんとわかりやすく解説されている。 作者メッセージに「この一さつがあれば、きみも社長になれる!」と力強く断言されているが、それも嘘ではないと感じさせる説得力。 &bold(){というか事実として、現代のベンチャー企業の社長などには小学生の頃本書を読んだのが最初に会社経営に興味を持ったきっかけ}という人も少なからずいたりする。 「起業チャンスを見つける→そこで実際に儲かるか実験する→実績を持って株主候補に売り込む→最初は商売がうまくいくが挫折→挫折を乗り越えて成功」 …というサクセスストーリーは、小学生向けに平易になっているとはいえビジネスロマンをしっかりと感じさせる。 経営陣が経営に失敗して株主たちに責め立てられるシーンなど、かなりリアルである。 流石に話の展開については、ご都合主義を感じさせるところもなくはないが、十分許容範囲だろう。 %%あと、炎天下の夏に弁当を売り歩いているのに食品衛生責任者がいないこととか、小学生がビールを売りさばいていることとか、港の事務所の水道勝手に使っていることとか、いくら1986年初版と言えども法律的にアウトな描写が多すぎることにも突っ込んではいけない%% *あらすじ 夏の終り、港にカタクチイワシを釣りに来た((材木港では木材を下ろす際に害虫が海に落ちるのでそれを目当てにイワシが集まる))いつもの三人組。 釣りそのものは楽しめたが、周辺に商店がなく食べ物や飲み物を調達できなかったことに苦労した。 何気なくハチベエがそのことを両親に話すと、冗談交じりに「弁当を売ったら儲かるんじゃないか」と告げられる。 ハチベエはその言葉をいつになく真剣に受け止め… *HOYHOY商事 3人組が設立した株式会社。主な業務は弁当やジュースの販売。 社名の由来は八谷(ハチベエ)の「H」、奥田(モーちゃん)の「O」、山中(ハカセ)の「Y」を繋げて「ホイホイ金を稼げるように」という意味を込めたもの。 株券は1枚100円で、当初は300枚発行された。つまり資本金3万円。 *主な登場人物 -&bold(){八谷良平(ハチベエ)} HOYHOY商事代表取締役社長。41株保有。 いつもの元気印の悪ガキ。今回は持ち前の行動力と父親(八百屋)譲りの商売のセンスで皆を引っ張っていく。 しかし中盤、大失態を犯してしまった際はいつもの元気も鳴りを潜めて…… なおずっと後の話になるが、中年になった彼は両親の反対を押し切り八百屋を廃業してコンビニに鞍替えすることになる。 自営業からフランチャイズチェーンの雇われ店長となった事で色々と苦労はあれど、コンビニ経営で子供二人を含む家族を養い大きな失敗もないので、経営者としてのセンスは小学生時代のこの頃から発揮されていたと言えるかもしれない。 -&bold(){山中正太郎(ハカセ)} HOYHOY商事経理部長。31株保有。 「株式会社を作ろう」と考えた翌日には株式会社の大体の仕組みを勉強してプレゼンできるスーパー小学生で、影のアジテーター。 %%株価が下がるリスクをまるで説明せずに株券を買わせる語り口は半ば以上詐欺である%% 倒産危機すら口先の数字のトリックで株主を煙に巻くという小学生らしからぬ詭弁を弄する策士。%%なんでその頭脳が成績に反映されないのか本当に謎である%% 他のメンツが金勘定にあまりに疎いため、彼がいなければHOYHOY商事はまともに収支計算もできずに破綻していたのは間違いない。 何気にイワシ釣りは一番楽しんでいた。 -&bold(){奥田三吉(モーちゃん)} HOYHOY商事営業部長。51株保有。%%別に営業する先はないので営業部長は名前だけだが%% いつも通りののんびり屋だが、釣りは上手い。 ぶっちゃけ他の2人に比べてどんくさい面は否めず、目立った活躍もなかったが、彼がとある人物に弁当を売っていたことが後々HOYHOY商事を救うことに繋がる。 姉の助けで営業先も見つけるなど、偶然に助けられている部分が大きいが結果的には「営業部長」としての責務はしっかり果たしたと言えなくもない。 人間関係の潤滑剤的な役割が多いモーちゃんらしい役回りか。 -&bold(){中森晋助} HOYHOY商事ラーメン部長。町の中華料理屋「来々軒」の息子で、実質的に3人組に次ぐ&bold(){裏側の主人公}と言っても過言ではない重要人物。 3人組に比べて個性は薄いが、その代わり前に出ずに裏方として面倒事を引き受ける気のいいやつ。料理に疎い3人に代わり、ラーメンの開発と調理を一手に担う。 -&bold(){荒井陽子、安藤圭子、榎本由美子、田代信彦} HOYHOY商事の筆頭株主で取締役たち。 「調子がいいときには気前よく出資するが、少し雲行きが怪しくなると経営陣の苦労も知らずに詰め寄る株主たち」というテンプレな存在だが、 なんだかんだ言って揃って文化祭の出店に協力するなど気前はいい連中。 -&bold(){奥田タエ子} モーちゃんの姉。弟のピンチにもどこ吹く風だったが、自分の通う高校の文化祭に出店できるよう交渉するなど気は優しい。 -&bold(){怪しいおじさん} 港で二度に渡り財布を忘れて無銭飲食をした怪しいおじさん。その正体は…… ちなみに、担任の宅和先生は今回最初から最後まで影も形もない。%%「児童の自主性に任せてあえて放任している」と言えば聞こえはいいが、自分が受け持つクラスで児童がクラスメイトに怪しげな商売を持ちかけて金を徴収するのを放置しているのは流石に教師としてどうかと思う%% 追記・修正お願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,8) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 懐かしい。商売の難しさというのを子供心ながら教えてくれた名エピソード。あと、実写ドラマではこの話やってた記憶があるんだけど… -- 名無しさん (2023-01-27 23:51:41) - ↑俺も何となく覚えてるな。確かにやったはずだけど -- 名無しさん (2023-01-27 23:56:31) - ↑すいません、確認が足りていなかったかもしれないのでメディア化の文章に関しては削除しました。どなたか確定できる情報がありましたら追記していただけると幸いです。 -- 名無しさん (2023-01-27 23:58:04) - 物語中盤の株主総会で「金返せ!」とクラスメイトに責められた時のハカセの回答というか詭弁はもはや小学生のレベルを超えてる。あと現場の苦労を知った陽子がハチベエにかける言葉が何気にいい -- 名無しさん (2023-01-28 00:24:46) - このページの横線が引いてある文章がことごとくブラックなツッコミをしているところが笑える。 -- 名無しさん (2023-01-28 00:55:46) - 懐かしいなー。ズッコケ三人組の中でもこの本の内容はホント覚えてる。ジュース150円で売ろうぜ!→高いよ買わないよの流れとか、投資してくれ→100円ならいい→千円程くれ頼む!とか、子供のとき読んで経営のバランスって大変だな~と思ったもんだ。 -- 名無しさん (2023-01-28 01:16:05) - 大人になった今読んでも面白いけど、確かにヤバいこと満載だなぁ。教室で株主総会やってたのによく教師にバレなかったよね。 -- 名無しさん (2023-01-28 01:37:15) - ↑「知っていたけど、子供だけで解決できると判断してあえて放置していた」説を個人的には推したい。中年三人組でもハチベエがそういう風に述懐しているし。まあ先生が関わってきて先生の指導が入っちゃうと話のテイストがぜんぜん別物になっちゃうっていうメタ的な理由の方が大きいだろうけど。 -- 名無しさん (2023-01-28 08:08:00) - 子供がビールを売るなんていう今じゃ絶対できそうにないことやったりしてるしなあ。 -- 名無しさん (2023-01-28 08:30:13) - 「お金を一番うまく使っているかもしれない人」の部分もぜひ読んでほしいな。世の中「とりあえずお金」になりがちだから -- 名無しさん (2023-01-28 09:01:00) - こち亀しかり、1話完結もののビジネスなんて「最初はうまくいくけど、最後は破綻」が王道なんだけど、「とりあえず収支トントンにしたところで『疲れたから』という理由で解散」はなかなか斬新な気もする -- 名無しさん (2023-01-28 09:11:46) - NHKのドラマ版だと完全に事業失敗して、何とか株主に返す分のお金は稼いで返すって最後だったよねコレ。あれはあれで商売は早々うまくいかないってオチで好きだけど -- 名無しさん (2023-01-28 11:31:01) - 原作は未読だけどドラマ版は視聴した記憶がある。株主総会で集金と配当金で揉めて謝罪したシーン、最初は好調だったけどやがて同じ手が使えなくなり場所を変えたら警察沙汰になりかけたことや、若い男達に実力行使で堂々と食い逃げされたこと等が記憶に残っている。 -- 名無しさん (2023-01-28 16:26:46) - ↑勝手な印象で申し訳ないが、教訓としてはいいけどズッコケとしてはなんだかなーっておちだな -- 名無しさん (2023-01-28 22:24:42) - ↑7 ただ生徒会長選挙の時はさすがに宅和先生もブチ切れてた。まああの選挙活動は無茶苦茶やりすぎだったから仕方ないが -- 名無しさん (2023-01-29 01:39:01) - 本編では配当金の計算をぼかしていて、あとがきでヒントだけ出すってやり口も上手だよな 計算してみるとそれも面白くて -- 名無しさん (2023-01-29 07:45:23) - 海外の子供が良くやってるレモネード売りを発展させたようなもんか -- 名無しさん (2023-01-29 13:13:16) - ドラマはあの高校生か大学生くらいの食い逃げが唯一の改悪だった -- 名無しさん (2023-01-29 15:08:26) - ↑原作の文化祭で食券の交換を注意してくれた大学生とは対照的だな。まあ文化祭だからかもしれないけど -- 名無しさん (2023-01-29 15:48:45) - ドラマ版は視聴者である子供が影響されて真似するリスクを考えて事業失敗させたのだろうか -- 名無しさん (2023-01-29 16:04:13) - 名目上の社長で事業主であるハチベエはともかく、他のメンツは労働基準法違反にも引っかかる懸念あるよな。ボランティアじゃなくて日当得てしまっている以上。 -- 名無しさん (2023-01-29 21:41:13) - シリーズでもトップクラスに好きな話 -- 名無しさん (2023-01-30 08:34:47) - 「あえて危機的状況を伝えることで誠実さを表現」「数字を並べ立てて反論の余地を与えない」「具体的なことは何も決まってないのに希望的観測だけ述べて安心感を与える」…ハカセのやり口完全に悪徳業者だよね -- 名無しさん (2023-01-30 18:07:49) - 中森くんは未来報告でも三人組と飯食ったり忍者大作戦で最後まで味方だったりと結構優遇されてるよね -- 名無しさん (2023-01-30 18:11:20) - ↑2最初の巻からハカセは悪事にためらいのないところあるからな。賞金があるクイズ番組で率先してインチキしようとしてたし -- 名無しさん (2023-01-30 19:24:13) - ↑フルチンにされた恨みもあるが敵対する中学生グループの食事に下剤ぶちこんだりもするからな -- 名無しさん (2023-01-30 20:28:23) #comment(striction) #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: