大人の事情

「大人の事情」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大人の事情」(2024/04/19 (金) 11:15:04) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/03/04 Thu 17:44:26 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 185 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(b,125%){「おとなはウソつきだ」と思った少年少女のみなさん、どうもすみませんでした。&br()おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……。} #right(){大人の事情について - [[荒木飛呂彦]]} &font(b,125%){&color(blue){“オトナの事情にツッコむ奴は}&color(red){馬に蹴られる”…。それが―――}&br()&color(magenta,#5c548c){“第3のルール”!…だね?}&br()&color(blue){ナンセンス}&color(red){だ……。}} #right(){大人の事情について - [[桐生戦兎>桐生戦兎/仮面ライダービルド]]&[[常磐ソウゴ>常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ]]}} #openclose(show=■目次){ #contents() } *【概要】 「&bold(){大人の事情}」とは、とある企業、団体等においてトラブルが発生し何らかの不都合が起こった結果、作品に影響があった場合に、それらの内容を曖昧にする為に使われる表現。 「子供には分からない(分からなくていい)特別な大人の間だけの事情」という意味からこう呼ばれる。 要するにお客様にはお見せできない、失態・トラブル等。年齢関係なく部外者には知られたくないだけなのである。 主に利権・他者(企業や政治家・市民団体等)からの圧力・政治・法律・[[宗教]]・裏社会・金銭・社会問題・放送コード等の絡みで使われる他、単なる路線変更や(深く考えていなかった)後付け設定へのツッコミ回避用にも使われる事がある。 例えば、ホビー系のアニメや子供向けの特撮作品というものは「30分の玩具CM」という側面もあり、玩具メーカーの意向も無視できない。 タレント等のグループの場合、解散やメンバー脱退の際に「目的や方向性の違い」と報じられる事があるが、メンバーの不祥事(犯罪行為を含む)や私生活や給与額等の揉め事が理由である事も多く、これも亜種と言える。 要するに&bold(){「公にできない事情がある事を察して下さい」という意味である}。揉み消し。 似た様な言葉に「[[黒歴史]]」や「タブー」があるが、似て非なる物なので混同しない様に。 1950〜1960年代には、お笑い芸人のトニー谷が「○○なのも家庭の事情、✕✕なのも家庭の事情」というネタをしばしば披露しており、これがルーツという可能性もある。 ものによっては「公然の秘密」である事も多いが、だからといって公の場で堂々とネタにしていい訳ではないかも。 軽々しく口に出すと「消されるぞ」「悪い事は言わないから黙っとけ」等と周囲からヒヤヒヤされる事もあるので、ブラックジョークやつまらない話は自重するように。 &bold(){特にインターネットでは不特定多数の人間が閲覧できるので、冗談のつもりでも軽々しく書き込んだりしない方がいい。それでデマが拡散して尾鰭が付き、何も罪も無い人に迷惑をかけてるなんて事になりかねないからだ。} なお、『[[仮面ライダージオウ]]』は[[歴史改変>過去改変]]が物語のキーだけに、レジェンド達の本編と大きく矛盾が生じてしまうが、このツッコミについて『補完計画』第2.5話にて、&bold(){「オトナの事情にツッコむ奴は馬に蹴られる」}というルールを作ってこれらのツッコミを回避している(本項目冒頭2番目のやり取りがそれ)。 幾ら最強のヒーローや[[我が魔王>オーマジオウ]]でも歯が立たない[[裏ボス]]「[[現実]]」は厳しいのだ…。 *【代表的な事例】 **【漫画・ライトノベル・アニメ】 #region(一覧) ***[[ジョジョの奇妙な冒険]] -[[第1部>ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド]]の[[ウィル・A・ツェペリ]]に[[第2部>ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流]]で[[孫>シーザー・A・ツェペリ(ジョジョの奇妙な冒険)]]が登場した理由 後付け設定。 文庫版等では当該部分の台詞は「若い頃結婚していたが家族を捨てて石仮面や吸血鬼と戦うべく波紋修行に出た」という趣旨の台詞に変更されている。 -[[第3部>ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース]]OVA回収騒動 アニメオリジナルで、敵側のボスである[[DIO>ディオ・ブランドー]]がコーランらしき書物を読んでいるシーンがあり、イスラム教徒から「コーランは悪役の読む様なものだというのか!」という批判が&font(l){&bold(){何故か}正式なルートではこのOVAを視聴どころか入手すら困難なはずの国からも}殺到した。 -[[第5部>ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風]]の[[パンナコッタ・フーゴ]]のセリフが「ド低能」→「クサレ脳ミソ」に差し替え 自主規制。%%罵倒としては変更前より酷くなっている様な%% -キャラや[[スタンド>スタンド能力(ジョジョの奇妙な冒険)]]の名前が海外版では変更される理由 特にスタンド名は洋楽の楽曲名やバンド(アーティスト)名をそのまま拝借している事が多く、商標上ややこしくなる為。もじった名前なら変更しない事も。 -アニメ版第2部で「ナチス」→「ドイツ」「ドイツ人」への差し替え -アニメ版第3部で「乞食」→「物乞い」への差し替え 放送コード絡み。 -アニメ版第3部で[[空条承太郎]]の喫煙シーンがスプラッタシーン同様に黒塗りされている理由 設定上高校生である承太郎の喫煙描写は地上波ではまずい為。 喫煙やタバコがストーリー展開上必要不可欠になっている場面があり、シーンカットや喫煙しない描写への変更といった対処は採れなかった模様。 ***プリキュアシリーズ -放送開始が2月なのにシナリオ上では4月スタートになり、序盤のエピソードが現実の時間と連動していない理由 年度替わりを挟む事で生じる設定の混乱(メインキャラの進級等)を防ぐ為。 番組が2月開始なのは「新学期が始まるまでに番組タイアップの文房具や衣服・生活雑貨を揃えられる様にする」為。 -[[ハートキャッチプリキュア!]]での、こころの種の産出シーン変更 BPOに苦情が寄せられた。 -[[スイートプリキュア♪]]の後期番宣ポスターが制作されなかった理由 [[キュアミューズ>調辺アコ/キュアミューズ]]のネタバレ防止。震災も関係。 -[[スマイルプリキュア!]]に追加戦士が登場しなかった理由 作品のテーマに沿って、悩むキャラが思いつかなかった。 結果として5人の成長が丁寧に描かれた。 -[[ハピネスチャージプリキュア!]]のプリカードの設定が中盤以降活かされなかった理由 後半で[[めぐみ>愛乃めぐみ/キュアラブリー]]の母の病気が悪化し、それに伴いプリカードを巡る戦いが激化する予定だった。「重すぎる」とされ没に。 -[[風鈴アスミ>風鈴アスミ/キュアアース]]の誕生日変更 コロナ禍に伴う製作・放送スケジュールの遅延。(アスミ初登場回の初回OA日を誕生日とする都合) -『[[ヒーリングっど・プリキュア]]』でギガビョーゲン出現後も特に理由なくメガビョーゲンが何度か出現した理由 同じくコロナ禍で玩具発売予定と実際の放映予定にズレが生じた為、ミラクルヒーリングっどアローの玩具発売に合わせる形でエピソードを入れ替えた。 -『ヒーリングっど・プリキュア』で夏服のエピソードが存在しない理由 コロナ禍で順延になっていた春~初夏頃のエピソードに&bold(){環境音にセミの鳴き声を追加する等して強引に}夏のエピソードにした。 -キュアヤムヤムが『[[デリシャスパーティ・プリキュア]]』初回放送から2ヶ月後の4月下旬になってようやく登場した理由 東映アニメーションがサイバー攻撃を受け、制作が停滞した。登場話が7話である事から本来なら3月には登場しているはずだったと思われる。 -『[[ひろがるスカイ!プリキュア]]』にて、これまでのシリーズにあった悪役会議が第32話まで描かれなかった理由 制作サイドの意向によるもの。&bold(){悪役側の事情を描いても子供は喜ばない}という理由から、プリキュアの出番を多くする方針となっている。 -『ひろがるスカイ!プリキュア』のED冒頭の挨拶で、キュアピーチより先にキュアドリームやキュアブルームが登場した理由 本作とタイアップしているピーチ航空とのコラボ回である第26話に合わせるため。 ***[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]] -日テレ版ドラえもんが1979年以降再放送されない理由 テレ朝版の存在+作者であるF先生からの評価がかなり低かったため。 -[[のび太の魔界大冒険>ドラえもん のび太の魔界大冒険]]のED曲が公開版とソフト版とで違う理由 著作権絡み。アマゾンプライムでの配信やWOWWOWでの放送では公開版のものとなっている。 -[[のび太のパラレル西遊記>ドラえもん のび太のパラレル西遊記]]の漫画版が出なかった理由 作者が怪我で入院したため。 -[[スネ夫>骨川スネ夫]]の弟が養子としてアメリカに行った理由 最初期に数回登場していたものの、作者が存在を忘れてしまい、その後10年以上出なかったため。 編集者の指摘を受けて再登場エピソード(40巻収録「スネ夫は理想のお兄さん」)が作られ、その際に「スネツグ」という名前や養子の話が設定された。 -単行本改訂の際に、一部のひみつ道具の名称が変更された理由 「狂時機」→「驚時機」 「狂音波発信機」→「驚音波発信機」 「ないしょゴミすてホール」→「ないしょゴミだしホール」 等が該当する。 前者2つは児童層への配慮で「狂」の字を使うのを避けたため。 後者は「ゴミすて」という表現が不法投棄を連想させるから。&s(){やってる事は明らかにポイ捨てだけど} -ドラえもんの尻尾の機能が、透明化→電源スイッチに変わった理由 作者曰く「主人公がピンチになるたびにしっぽを引っぱって消えるんじゃ面白くも何ともない。この設定はなかったことにしました」とのこと。 公式書籍では「部品を交換したらしい」と説明されている。 -[[ガチャ子]]が消えた理由 作者が「(ガチャ子の話は)焦点が分裂して全く違った性格の漫画になってしまうのです。ガチャ子はいなかった事になりました」とインタビューで話している。 -[[ジャイ子]]の本名が明かされない理由 作者によると同じ名前の子供がいじめられない為の配慮。一方で「ジャイ子の本名はそのうち漫画で描きますよ」と発言していたともされている。 -[[米国版ドラえもん>Doraemon -Gadget Cat from the Future-]]でのび太一家がカツ丼をフォークで食べている理由 箸に限らず海外版で日本独自の物が置き換えられる事は良くある。(例:オムライス→パンケーキ、石焼き芋屋→ポップコーン屋、千円札→ドル紙幣) -米国版ドラえもんで[[しずかちゃん>源静香]]の持っているぬいぐるみが日記帳に変更 欧米ではぬいぐるみは女性のものという印象が強く、女性がぬいぐるみを持つシーンは性的なものとされる。 また米国の男女平等意識から女の子らしさが強い少女よりも男の子に引けを取らない活発な女の子の方が印象が良いという事もある。 -米国版ドラえもんでのび太が大泣きする時に涙を流していない理由 [[米国>アメリカ合衆国]]のアニメでは過剰な描写が禁じられている。 -米国版ドラえもんでのび太がお菓子ではなくフルーツを食べていたり、ドラえもんがどら焼きをドカ食いしない理由 18歳以上の肥満の割合が日本の10倍だという肥満大国アメリカでは、お菓子の過食が子供に悪影響を与えるとされている。 ***キテレツ大百科 -[[キテレツ大百科]]の最終回が唐突すぎる理由 放送開始から6年目の1994年で放送終了が決定し、最終回も完成していたが、後番組が決まらず、結果的に2年も延長し続けていた。 ところが後番組に『[[こちら葛飾区亀有公園前派出所]]』が漸く決まったのが突然であった為、急に終了が決定した。 視聴者からも新聞に投書が載り、[[雪室俊一]]によればもう半年は続けるつもりでいたそうだったので、消化不良だった模様。 -『キテレツ』の猛烈斎一族のエピソードが一旦お蔵入りした理由 放送期間の延長により猛烈斎がライバルキャラであり、準レギュラー化するのを避けた。 -『キテレツ』の「ルルル!未知からのメッセージ」が未放映になった理由 放送延長により事実上の最終話エピソードであり、アフレコ台本も存在するが野球中継により途中で破棄された。 最終話間際にも関わらず新キャラが登場するのは雪室がもっとキテレツを続けたかったからだと言われる。 -コロ助の声優変更 人気で当初予定の2年から延長となり[[小山茉美]]の渡米と重なった。 -桜井妙子が渡米した理由 アメリカに話の舞台を広げる構想があった(実現せず)。 -原作とアニメで一部キャラの設定が違う理由 原作が40話しかなく脚本家の雪室俊一によれば話を膨らませる為。 アニメ版に合わせて連載されたリメイク版『新キテレツ大百科』はアニメに近い内容になっている。 ***デジモンシリーズ -マグナモン、スカルグレイモンの必殺技変更 「エクストリーム・ジハード」「グラウンドゼロ」という名称に色々問題があった為と予想されている。 -[[フロンティア>デジモンフロンティア]]と[[セイバーズ>デジモンセイバーズ]]の間が3年も空いた理由 『フロンティア』の後番組であり、つなぎ番組の予定だった『[[金色のガッシュベル!!>金色のガッシュ!!]]』が予想以上の人気で放送延長された。 -[[クロスウォーズ>デジモンクロスウォーズ]]が従来のTVシリーズを担当してきたフジテレビ系列ではなくテレビ朝日系列で放送された理由 枠の都合。また、従来のTVシリーズの権利もテレビ朝日に譲渡された。 しかし2020年、『[[デジモンアドベンチャー:]]』でフジテレビ系列に復帰した。 -[[デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆]]が監督を含めスタッフ入れ替えになった理由 『[[デジモンアドベンチャー tri.]]』での原作ファンからの不評が原因と言われる。 特に非難の多かった「スタッフの原作愛の無さ」「02組の扱いの悪さ」の改善をアピールする様な宣伝も多かった。 ***[[ONE PIECE]] -[[サンジ]]の年齢が原作では19歳なのにアニメ版では20歳(旧世界編時点)の理由 喫煙描写がある為。ちなみにアニメでルフィ達が飲んでいるものはいずれも酒ではないという事になっている。 -海外版のワンピースのアニメでサンジの咥えている[[タバコ>紙巻き煙草]]がロリポップに変わっている理由 喫煙描写が子供に悪影響を与えるとの判断。 -海外版のワンピースのアニメで[[スモーカー>白猟のスモーカー]]が葉巻を加えていない理由 同上。だが、葉巻の煙だけはそのままなので、&bold(){何も加えていない口から煙を吐いている化け物}みたいになっている。能力上矛盾はないか…… -2021年に公開された1000話/1000秒PVにて、東方神起が歌唱した2曲のみ使用されなかった理由 メンバーの3人が専属契約効力停止の訴訟を起こして無期限休止となったため。 ***ルパン三世 -オリジナルビデオ『ルパン三世 風魔一族の陰謀』でルパン三世達の声優が違う理由 原作者のモンキー・パンチは当時、プロデューサーから東京ムービー新社が倒産の危機にありギャラの問題から山田康雄らを交代させると説明を受けたと語っている。一方で、従来のイメージとは異なる作品にしようとした為、山田のコミカルな演技を是としないスタッフの意図で変更がなされたとの情報もあり、アニメライターの小黒祐一郎はおそらくはギャラと演技の両方が理由ではないか、としている。 -パイロット版とアニメ(第1作)で[[次元大介]](小林清志)を除き声優が違う理由 パイロット版でルパンを演じた[[野沢那智]]はアニメ開始時期にもルパン役を希望していたもののスケジュールの都合で出演できなくなり、結果としてルパン役は山田康雄が抜擢された。 -第2シリーズで[[石川五ェ門>石川五ェ門(ルパン三世)]]と[[峰不二子]]の声優変更 二人は日本テレビから制作にあたり変更するよう意向されていた。 -ルパン三世の声優が栗田貫一になった理由 山田康雄が『[[ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス]]』の収録前に倒れ、山田と親交がありルパン三世の物真似がうまかった栗田が同作限りの代役として選ばれたのだが、山田が意識を取り戻す事なく死去し、そのまま引き継ぐ形となった。 また納谷悟朗によれば当初は山田と同じ劇団所属で雰囲気が似ている安原義人が候補に挙がっていたという。 -日本とフランスの合同制作の『ルパン8世』が6話で製作中止になった理由 著作権上の問題。 -『ルパン8世』の次元大介が煙草ではなく棒付きキャンデイを咥えている理由 -『ルパン8世』の石川五エ衛門の武器が生身の刀ではなくレーザーブレードになっている理由 合同制作先のフランスの子供番組では喫煙描写や刃物で人が斬られる描写がNGだった。 ***トランスフォーマーシリーズ -G1のスカイファイヤーの玩具が日本で発売されない理由 別作品の[[VF-1Sスーパーバルキリー>VF-1 バルキリー]]の金型流用だから。 同様の理由で、本来なら序盤のエピソードだったアニメ登場回も終盤まで先延ばしにされた。 -コンボイを始めとしたトランスフォーマーの名前が海外名に変更された理由 [[映画>トランスフォーマー(実写版)]]の影響。 -「〇〇(所属陣営)××(キャラクター名)」という名前の商品が発売される理由 キャラ名単独だと商標に引っかかる場合の措置。 -[[恐竜戦隊>恐竜戦隊(G1)]]のリーダーであるにも関わらず、ダイノキング合体時に左脚という地味なポジションに収まるゴウリュウ((ビルドロン師団も右脚担当のスクラッパーがリーダー扱いされる描写が散見されるが、こちらは肩書が他メンバーと対等な「建築兵」であり、チーム内の上下関係が明確にされていない)) 流用元のプリテンダーモンスターの中で、怪物モードをティラノサウルスに見立てられるのが右脚担当のスカウルと左脚担当のアイスピックのみで、より違和感の少ない後者が選ばれた。 -CG版[[初代ビーストウォーズ>ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー]]での[[エアラザー>エアラザー(ビーストウォーズ)]]の性別変更 原作では女性だったが、日本国内版では「女性のロボットは玩具が売れない」という判断から男性に。しかしこれが新たな問題を生んでしまう事になろうとは…。 -CG版初代ビーストウォーズの後にセルアニメによる和製ビーストが2連続で制作された理由 日本国内で初代ビーストウォーズの人気が出た+海外側の続編が完結するまでのつなぎ番組として日本主導作品が必要だった。 -[[ユニクロン三部作]]の内、『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』のみ日本では他の二作と世界観が異なる理由 制作局の違い。海外ではちゃんと他二作と地続きの世界観になっている。 -『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』の海外版『TRANSFORMERS CYBERTRON(トランスフォーマー サイバートロン)』でのニトロコンボイ(英名はオーバーライド)の性別変更 『ギャラクシーフォース』で登場した女性戦士が[[デストロン>デストロン/ディセプティコン(トランスフォーマー)]](悪)のクロミア(英名はサンダーブラスト)のみだと女性差別と取られかねず、海外の放送局から「もっと女性型トランスフォーマーを増やして欲しい」と要望された為とされる。 既存のキャラクターの中から女性に変更しても違和感が少かった為、選ばれた(変更された例はその他にもオートバイ型トランスフォーマーのジョイライド(英名)がいる)。 -『[[トランスフォーマー アニメイテッド]]』の日本版が全39話で未放送エピソードがある理由 日米の放送形式の違い。日本では1シーズン当たりの話数をクール単位で厳密に定めるが、米国はあまりこだわらない。DVD及びWEB配信では未放送話も含め全41話をカバーしている。 -『[[トランスフォーマー アーススパーク]]』日本版が15分の分割放送になっている理由 30分の放送枠が確保できなかった+原語版のストックの都合。 ***[[シティーハンター>シティーハンター(CITY HUNTER)]] -冴羽リョウの声優が[[神谷明]]になった理由 元々は同じ原作『キャッツアイ』で内海俊夫役だった安原義人で99%決まっていたと言うが、刑事ドラマ『ジャングル』のスケジュールの関係でテアトルエコー時代の仲間であった神谷に話が行ったという。 -槇村秀幸が序盤で死亡した理由 マシリトこと鳥嶋和彦の「男二人なんて受けない。コイツ殺して女の子と入れ替えろ」という指示による。 -リョウがアニメでは喫煙していない理由 低年齢層への配慮。 -美樹の声優が『百万ドルの陰謀』『ベイシティウォーズ』だけ違う理由 [[小山茉美]]が当時渡米していた為の代役。後の『シティ―ハンター’91』では復帰。 -新宿プライベートアイズで来生泪役の声優が戸田恵子になった理由 オリジナルキャストの藤田淑子の出演を予定していたものの、アフレコ日の11月中に病状が悪化してスタジオ入り出来ず、代役として来生瞳役の戸田恵子が一人二役で演じた。 なお、その後藤田は亡くなりエンドロールで追悼コメントが載せられた。 ***[[巨人の星]] -差別用語と言われる様になった言葉について 一番槍玉にあげられるのは一徹の立場だった&bold(){日雇い人夫}という言葉。 &bold(){単純な肉体労働しかできない}者という差別用語ととられる様になった為、文庫版では「日雇い労働者」といった言葉に置き換えられている。 更にアニメ版第10話のサブタイトル「日本一の日雇い人夫」が、再放送やDVDでは「日本一の父 一徹」に改題された。その上、本編で所々にあった「日雇い人夫」のセリフの部分が無音処理されている。 その他、文庫版では「何故黙っとる、お前はおし(唖)か」の「おしか」の部分が消されたり、「だからおしになった→だから黙っていた」「かたわになっても構わん→大怪我をしても構わん」といった風に現代にそぐわない文面が書き換えられている。 中尾碩志二軍監督は、フォアボールの後安易にストライクを投げて打たれた飛雄馬に対し、コマ一つ使って&bold(){「きちがい!」}と発言しているが、これも「ばかもん!」に修正されている。 -インド版巨人の星である「[[スーラジ>スーラジ ザ・ライジングスター]]」にて主人公の父がひっくり返すテーブルに食べ物が乗っていない理由 ちゃぶ台返しがインドの人達に「食べ物を粗末にしている」と受け取られた。 -同じく「スーラジ」にて主人公のギプスの材料がバネから自転車のチューブになった理由 インドではバネが虐待の象徴とされている為。 ***[[名探偵コナン]] -アニメでの遺体の状態・血の色の変更 放送時間帯の関係と視聴者への配慮。 2000年頃からは遺体の目が閉じていたり、首を吊った遺体の顔を見せない等の配慮をしている。 しかし遺体の目を閉じた結果、[[とある回>服部平次と吸血鬼館(名探偵コナン)]]では重大なネタバレになったり、メガネをかけた人物が被害者の場合はレンズが光っている事がある為、[[お前はもう死んでいる状態>小五郎はBARにいる(名探偵コナン)]]の遺体もあった。 血の色も衝撃的な赤ではなく黒ずんだ色を使用。ただコーヒーやコーラ等の飲み物と同じ色の為、[[眠っている和葉が遺体に見えたり>キッドvs高明 狙われた唇(名探偵コナン)]]、コーヒーのシミと血の区別がつかないという事もあった。また視聴者からはイカ墨とか墨汁等と言われている。 なお、劇場版は血や遺体の表現が若干緩和されており、原作と同じ様に描写されている。 -犯罪の動機に性犯罪が少ない理由 放送時間帯の他に、コナン(新一)の年齢、ファン層、少年誌での連載等も関係していると思われ、原作に忠実な『コナン』でも性関連に関しては放送時間帯の関係で変更する事があり、露骨な性関連の描写(例として[[この様な施設>ラブホテル]])はほとんど登場していない。 原作での「マティーニ」や「リベンジポルノ」等の性関連の言葉もアニメでは別の台詞に変更されているが、一部の性関連の台詞はそのまま放送されたり、アニオリで性関連を匂わせる言葉が出る事もある為、基準は不明。 なお、実写版『工藤新一への挑戦状』は深夜枠という事もあって、性関連の描写含め原作やアニメより大人向けの内容となっており、[[特別編>名探偵コナン 特別編]]では犯人の動機が性犯罪と思われるものがある。 -[[工藤優作]]の声優が[[田中秀幸>田中秀幸(声優)]]になった理由 原作者の青山剛昌は優作役はルパン三世の山田康雄をイメージしており、声優も山田を希望していたが、山田はコナン放送開始時点で逝去していた為、初代小五郎の神谷と共演が多い田中が起用された。 -[[毛利小五郎]]の声優変更 神谷明は理由を「契約上の問題と信・義・仁の問題」であるとし、『名探偵コナン』という作品にはこの件は無関係である事、原作者の青山剛昌・共演者・APUスタジオ・読売テレビ・小学館に対しお詫びと長年の愛顧についての感謝の言葉を述べている。 なお、神谷は2019年に公開された映画『[[紺青の拳>名探偵コナン 紺青の拳]]』と北斗の拳のコラボ予告でケンシロウ役でナレーションを担当している。 -映画『[[緋色の弾丸>名探偵コナン 緋色の弾丸]]』の公開が1年延期された理由 コロナ禍もあるが、「東京オリンピック(正確にはそれを元ネタにした国際スポーツイベント)」がシナリオに大きく関係しており、そちらの開催年に映画の公開を合わせた。 ***キャプテン翼(ヤングジャンプ以降) -立花兄弟や[[次藤洋>次藤洋(キャプテン翼)]]が負傷という形で物語から退場した理由 一部の読者からのクレームにより、実際のサッカーのルールでは反則となる「他の選手やゴールポスト等を踏み台にする」といった技が使えなくなってしまった。 特にスカイラブハリケーンについては見納めとなるファイナルスカイラブハリケーンを使っており、もう出せないと思われる。 -未だにワールドカップ編が描かれない理由 -[[若林源三]]がまだ移籍しない理由 公式からの見解はないが「ワールドカップで優勝すれば物語が本当に完結してしまうから」「実際の所、遅い展開で引き延ばしすぎて打ち切りや雑誌移行をだらだらと繰り返した結果、終わり時を見失ってしまった」等の考察がある。 -[[三杉淳>三杉淳(キャプテン翼)]]の心臓病が再発した理由 ワールドユース編で心臓病が完治したのに活躍の機会が激減し、「凡人になった」「これなら心臓病を負ったままの方が良かった」等と言われてしまった為、設定ごと元に戻す事を余儀なくされた。 -プロリーグでの試合の模様が「ROAD TO 2002」以外はすごく少ない理由 プロの試合となると実際のプロ選手を登場させざるを得ないが、肖像権問題が絡む為名前をもじらなければならず、一部で「もどき」等と批判された。 加えて進行が現実の時間よりはるかに遅い為、実際の選手や監督が移籍・昇降格・引退等して作中の描写に合わなくなってしまう事も考慮すると、従来通り架空の人物だけの方が都合が良い。 ***遊戯王 -[[東映版遊戯王>遊戯王(東映版)]]で「粉砕!玉砕!大喝采!」が語呂の悪い別単語に差し替えられた理由 当時の放送コード絡み。ちなみに[[テレ東版>遊戯王デュエルモンスターズ]]では台詞そのものがない。 しかし、コード見直しを経て、茶髪の方の社長…っぽい[[精霊>正義の味方 カイバーマン]]はきっちり言っており、後に社長もバッチリ言っているのは御存知の通り。 -[[エクゾディア>エクゾディア(遊戯王OCG)]]が[[インセクター羽蛾]]によって海に捨てられた理由 エクゾディアを持っているとデュエルの流れに関係なく運さえあれば任意のタイミングで勝利できてしまい、バトル漫画として都合が悪い為。 カードを奪って捨てさせる行為をする者は必然的にある程度悪人でなければならない為、羽蛾に卑怯者という設定を与えてその役を担わせた。 -遊戯王関連の記事が、アニメージュ等の複合誌に一切書かれない理由 集英社による独占契約の為。基本的に遊戯王が特集されるのはVジャンプのみ。 -[[遊戯王デュエルモンスターズGX]]の最終回で流れた『[[熱き決闘者たち]]』がアレンジ版だった理由 作品を跨いだ事による音楽の著作権絡み。ただ結果としてはクライマックスの特別な演出として成功している。 -[[遊戯王ARC-V]]にて、『ジャックバトル』等旧作キャラのテーマ曲が流れなかった理由 一部の曲に盗作疑惑が持ち上がった。 -[[遊戯王SEVENS]]がOCG準拠ではなく[[ラッシュデュエル>遊戯王ラッシュデュエル]]を行う理由 OCG入門向けに対象年齢を下げたラッシュデュエルの販促と、OCGが3年毎に召喚方法を追加してルールが肥大化していく、いわゆる「3年縛り」から逃れる為。 ***[[サザエさん]] -サザエさんの映像ソフトが何も発売されない理由 原作者の意向。 但し配信なら問題はないのか、NetflixやAmazonプライムビデオでアニメ初期クールの配信はあり。 -「サザエさん」のED「サザエさん一家」のTV放送版で前半部分に1番ではなく2番の歌詞が使われている理由 この歌の1番の歌詞は「二階の窓を開けたらね」で始まるが、アニメでは平屋建てで矛盾する。 -タラちゃんが初期は典型的な幼児の様な性格だったのに途中から3歳とは思えないほどしっかり者になった理由 イクラとの対比の為。 またアニメ化の際に、ワカメを含め年齢が引き上げられており(イクラ:新生児~乳児→2歳、タラオ:乳児~2歳→3歳、ワカメ:幼稚園~小1→小3)、 原作のワカメとタラオのやり取りをタラオとイクラに置き換えている話も多い。(原作でのタラオはまともなセリフも少なく、イクラともほとんど絡まない) -磯野家の隣人が一時期伊佐坂一家から浜さん一家に代わった理由 伊佐坂一家は元々は原作者の別作品「似たもの一家」のキャラクターであり、著作権上問題があった。 ***[[キン肉マン>キン肉マン(漫画)]] -ラーメンマンが一時退場した理由 彼が主役のスピンオフ作品『闘将!!拉麵男』を同時連載していた。ちなみにキン肉マン側では代理で「モンゴルマン」が登場していた。 -ウルフマンがアニメでは「リキシマン」に改名した理由 モデルである千代の富士への配慮。しかし千代の富士は「ウルフマンのままでよかった」とコメントしていた。 -アニメ版の超人オリンピック・ザ・ビッグファイト後半のウォーズマン絡みのエピソードにて、ナツコの出番が増えた理由 アニメではビビンバが登場せず、本来ビビンバが務めるはずだった役回りをナツコに置き換えたため。 同様に、後の[[プラネットマン>プラネットマン(キン肉マン)]]戦でも、魔技・人面プラネットで右足首(冥王星)に浮かんだ顔はビビンバからハラボテ委員長に置き換わっている。 ***[[金田一少年の事件簿]] -[[異人館村殺人事件>異人館村殺人事件(金田一少年の事件簿)]]がアニメ化されない理由 トリックの盗作騒動に加え、遺体の切断トリックや教師と生徒の恋愛関係、薬物の描写等がゴールデン帯の放送には不適切である為。 -[[首吊り学園殺人事件>首吊り学園殺人事件(金田一少年の事件簿)]]がアニメ化されない理由 いじめの被害者に配慮した事や、教師と生徒の恋愛関係が不適切である事に加え、時間割のトリックがアニメだと数秒しか放送できず、理解し辛い為。 -[[金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿]]にてノベルスシリーズの犯人達が登場できなかった理由 小説作品であり、挿絵以外は作者がトレースし辛い為。 -[[金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿]]にて七人目のミイラが登場できなかった理由 目的を完全に達成した事に加え、被害者の女性と悲恋の関係にある、出生や過去がかなり重たい、高遠以上に残虐である、最期は実質的に勝ち逃げに近い等の設定から、犯人視点で描くギャグ重視のスピンオフにおいてキャラクターとしては使いにくい為。 -[[蝋人形城殺人事件>蝋人形城殺人事件(金田一少年の事件簿)]]で三億円事件がドラマ版、アニメ版共に四億円事件に変更された理由 実在の未解決事件である為。 -[[上海魚人伝説殺人事件>上海魚人伝説殺人事件(金田一少年の事件簿)]]の実写映画版が中国国内で上映出来ない理由 「中国公安部が日本の探偵に負けてしまう」という展開が問題視された。なお香港・台湾では問題なく上映された。 ***勇者シリーズ -[[伝説の勇者ダ・ガーン]]の再放送が00年代からされなくなった理由 ガ・オーンの酋長発言が表現規制に引っ掛かった。なおテレ玉での再放送では、注意書きテロップを入れた上で問題なく放送。 -[[黄金勇者ゴルドラン]]の[[グレートゴルドラン>黄金剣士ドラン]]が41話を除き登場後すぐ必殺技を放つ理由 監督の高松曰く、玩具に忠実に作った結果動けなくなってしまった。 -[[勇者指令ダグオン]]の[[スーパーファイヤーダグオン>超火炎合体スーパーファイヤーダグオン]]の出番が3回と少ない理由 本来は別々に動く二機のマシンを同時に運用する為に大道寺炎の体力が急激に消耗する事から頻繁に出せるものではなく、タカラ側からも「3回は出してほしい」と要望が出された。 -『勇者指令ダグオン』のミニコーナー「ダグオンくらぶ」が映像ソフトに未収録な理由 個人情報配慮の都合。 -[[勇者王ガオガイガー]]のみグレート合体が行われなかった理由 「合体を繰り返すと1号ロボの存在感が弱くなるから」という監督の米たにヨシトモの意向によるものであり、強化も動力系の改良や宇宙用換装パーツの装着程度に収められた。企画当初はガイガーの時点で主役ロボットが完成している事を考えると、DVD-BOXの解説ではガオガイガーこそが既にグレート合体とされている。 ***[[ふしぎの海のナディア]] -『ナディア』が3クール(39話)なのに1年間放送された理由 放送期間中に休止が何度も入った。当時制作に関わっていたガイナックスの社長だった岡田斗司夫も、NHKから休止が入るとは聞いていたがあれほど放送休止するとは思わなかったと語っている。 %%民放では特番や野球中継による休止で1年間の放送でも3クール以下になる事が少なくないが、NHKでは珍しいケースと言える。%% -『ナディア』のキングが後半、人間じみた行動が多くなった理由 「実は宇宙人であり、最終回には着ぐるみを脱いで正体を現す」[[伏線]]だった。周囲の反対で没に。 -南の島編、アフリカ篇以降の作画が極めて低い理由 スケジュールの遅延で全体に作品の質を低くするよりもあえて捨てる回を作り、重要なエピソードに人的資源を集中してその回の質を高める事を意図したものだった。 ***[[ラブライブ!シリーズ]] -[[A-RISE>A-RISE(ラブライブ!)]]がシリーズのイベントやゲームに登場しなくなった理由 メンバーの一人が引退した。その理由も不穏当であり、現在の公式ではA-RISE自体の存在が無かった扱いにされている。 それだけに2020年に行われた「ラブライブ!フェス」でA-RISEをタブー視しなかった[[Saint Snow>Saint Snow(ラブライブ!)]]の2人には大いに注目が集まった。 (佐藤日向はスクールアイドルの総数を32人((公式ではA-RISEの3人を抜いて29人としている(2020年時点)))と数え、[[田野アサミ]]はA-RISEの名を堂々と口にした) -アニメ版『[[ラブライブ!スーパースター!!]]』内のミニコーナー「リエラのうた」がNHK Eテレ内での放送限定な理由 CM不要で余った尺に充てる形でNHKが独自に設定した&s(){のと『[[みんなのうた]]』を露骨にパロった}為。 -[[唐可可>Liella!(ラブライブ!)]]の誕生日の変更(7月7日(七夕)→7月17日) 7月7日は盧溝橋事件が発生した日で、中国のファンに悪印象を与えかねない。 後述のアズールレーンの例同様、中国は日中戦争にまつわる事柄にかなり敏感。 ***[[プリティーシリーズ]] -プリティーシリーズ歴代主人公がスターシステムで再登場する際、一人だけ旧作の持ち歌とライブを披露できなかった[[あいら>プリティーリズム・オーロラドリーム]] [[新作>キラッとプリ☆チャン]]側のキャラとのデュエット曲を持ち歌にあてがわれた。 -プリティーシリーズのイベントの際、プリティーリズムだけ露骨にハブられる理由 権利絡み。プリティーリズムシリーズ主人公3人組のキャストが呼ばれたイベントでも映像化の際は一部出演シーンがカットされた。 グッズ等ではきちんとプリティーリズムのキャラ等も混ざっている他、スターシステムでの再登場は上述の様に実現している。 -[[アイドルタイムプリパラ>プリパラ]]50話で登場人物が[[ピピ美>ポプテピピック]]風の顔になるシーンが、韓国語版だと普通の顔になっている理由 韓国では[[ポプテピピック>ポプテピピック(アニメ)]]をTV放映していない。 また[[次回作>キラッとプリ☆チャン]]においてもローカライズの際、韓国人になじみの薄い描写%%や同性愛を連想させる描写%%が差し替えられている。 -[[キラッとプリ☆チャン]]3rdシーズンでの、おしゃまトリックスの髪形変更 予定外の彼女達をAC版で急遽実装するにあたり、キャラの新規製作はスケジュール・容量の双方で無理と判断し、既存マイキャラパーツで疑似的に再現した。 同時にクラスメートの桃山あかりも3rdシーズンから既存パーツの髪形になり、筐体のデモ画面で(アニメでは実現しなかった)おしゃまトリックスとの共同ライブが見られた。 ***[[クレヨンしんちゃん]] -テレビ朝日のアニメ二枚看板と言える、ドラえもんとクレヨンしんちゃんが共演しない理由 [[クレヨンしんちゃん]]の項目を参照。 交互に映す位なら問題ないのか、朝のニュース番組『グッド!モーニング』では個別に時報映像が存在し、『グッド!モーニング』と夕方のニュース番組『スーパーJチャンネル』では「ドラえもん天気」と「クレヨンしんちゃん天気」というコーナーがある。 季節ものの特番では一つの番組で交互に放送する事も。 -「新しい家を探すゾ」(396話Bパート)が映像ソフトに収録されていない理由 チューリップの「青春の影」が使われており、音楽の著作権がクリアできなかった為。 その代わり、またずれ荘で暮らす事になるまでの経緯は「引っ越しだゾ」(397話Aパート)の冒頭の前回までのあらすじでフォローされた。 テレ朝動画では普通に配信されているが、YouTubeの「クレヨンしんちゃん公式チャンネル」ではやはり本エピソードが飛ばされている。 -「ママとのお約束条項」が近年の作品に全く出て来なくなった理由 作風の変化。 -[[ぶりぶりざえもん]]が2000年途中から2016年途中まで喋らなかった理由 ぶりぶりざえもんの項目を参照。 ***その他 -「リトルマーメイド」のアースラの日本語版声優が森公美子である理由 声優が中々決まらず、悩んでいた監督が偶然TVに映る森公美子を見て「アースラと似ている」という理由で起用を決めた。 -「[[アナと雪の女王]]」の主人公がアナとエルサの2人である理由 当初は主役はアナ1人でエルサは悪役という予定だったのだが、エルサの歌う挿入歌「let it go」を聞いた脚本家がこの歌に感銘を受け物語を書き直した。 -へろへろくんのゲロゲロがつけている袋に書かれている数字の7がアニメ版では消された理由 ゲロゲロの袋の7は実在するコンビニエンスストア「セブンイレブン」のパロディであり、同番組がNHKで放送されたためトクサツガガガの件と同様「企業名および商品、商標名が出せない事」に抵触 -「マクロスF」以降新統合軍の呼称であるU.N.SPACYが使用されなかったり、マークが変更された理由 ロボテック関連の商標問題。 -原作「落第忍者乱太郎」→「忍たま乱太郎」へのタイトル変更 「落第」がNHKの放送コードに引っかかったと言われているが、OPでは「原作 落第忍者乱太郎」となっていたり、初期には「落第忍者」というサブタイトルの話があったりする為、正確な理由は不明。 単純にわかり易くしただけなのかもしれない。 -「忍たま乱太郎」の原作漫画である「落第忍者乱太郎」が突然打ち切りとなった理由 作者である尼子騒兵衛の健康上の都合。 -「[[ケロロ軍曹]]」でケロン人による地球の呼称が原作「ポコペン」→「ペコポン」に変更された理由 放送コード(差別用語)絡み。 但しアニメ版「こち亀」の第131話「激闘カンケリ大戦争」では規制されていない。 -水着コンテストの景品であるガンガルのプラモが「ダンガル」に変更された理由 自社の盗作とはいえ他社の版権物である為。 -「[[サウスパーク]]」のシェフがシーズン10の一話で死亡した理由 担当声優がサイエントロジーという新興宗教の信者だったのだが、作中で自身の信仰するサイエントロジーが批判された事を理由に降板したから。 -「[[サウスパーク]]」のシーズン5の第3話、シーズン14の第5・6話が公式サイトで視聴できない理由 偶像崇拝禁止のムハンマドが登場している為。 特にシーズン5では中東風の男性の様な感じでムハンマドを描いてしまっている。 シーズン14の200話記念エピソードでは全身黒塗りで「censored」(検閲済み)と表示され、更に後編である第201話ではムハンマドという名前自体にピー音が入り、まとめのセリフシーンに至ってはピー音が鳴りっぱなしという…… 何しろ米国のイスラム過激派団体から作者2人に殺害予告まで出された程。今の所視聴できる可能性は絶望的に低いが、DVDボックスにはなぜか収録されている。 -「[[パウ・パトロール]]」のメンバーの中でロッキーだけ犬種が明確にされていない理由 パウ・パトロールの初期案にはロッキーが存在せず、原作者との擦り合わせの過程で加えられた為と思われる。 -「[[パウ・パトロール]]」シーズン2でシベリアンハスキーの雌犬エベレストが加入した理由 パウ・パトロールの初期メンバーには雌犬がコッカプーのスカイ一匹しかおらず、性別のバランスが問題視された。 -「[[鬼灯の冷徹]]」のシーズン1がキッズステーションで放送された際に[[第1話のED>大きな金魚の樹の下で(楽曲)]]が変わった理由 曲も映像も完全に「この木なんの木」のパロディで、ライセンス料が心配だった為と思われる。 -1/100ガバメント&プロメウス&オットリッチや1/72ヤクトダグラム、1/35ストライクドッグのプラモが未だ再販されない理由 金型紛失。 -[[東映アニメーション]]のアニメがTBS系の局をキー局として放映する事が殆どない理由 『[[ドラゴンクエスト ダイの大冒険]]』(旧アニメ版)放送延長の話をTBSに土壇場で反故にされた。 -[[スーパーマリオくん]]の「[[スーパーマリオRPG編>スーパーマリオRPG]]」が単行本未収録な理由 作者曰く「事情によりずっと単行本に載せる事ができなかった」。後に50巻と51巻のおまけ漫画としてようやく掲載。 -TBS製作アニメの一部がサンテレビでネットされる理由 MBSの枠不足、製作委員会の予算の限界。 -ミンキーモモ(空モモ)の打ち切りが取りやめられた理由 玩具メーカーが新製品のカジラを宣伝したかった。最終回で&bold(){モモが玩具屋のトラックに轢かれて死んだ}のはこの皮肉。 -[[新世紀エヴァンゲリオン]]の再放送でガイナックス及びその関連企業がクレジットから削除された理由 [[庵野秀明]]とガイナックスの関係悪化の為。 -テレビ愛知では「新世紀エヴァンゲリオン」がTXN系列局で唯一、時差ネットだった理由 当時の夕方6時30分枠はアニメ再放送枠だった。 -「[[ご注文はうさぎですか?]]」等の第2期がテレビ愛知で放送されなかった理由 TVAの枠不足、製作委員会の予算の限界、等。 -「トラップ一家物語」のOP曲がソフト版やネット配信だと「ドレミの歌」とは違う曲に変わっている理由 音楽著作権料絡み。 -実写の次回予告や料理コーナーがソフト版や再放送で削除される理由 肖像権や出演料の都合、アニメ会社が権利を持っていない、等。 -漫画版「ゲンジ通信あげだま」の敵キャラとキャラデザが突然変わった理由 アニメ設定に合わせたもの。 -アニメ版「[[みどりのマキバオー]]」で[[チュウ兵衛]]が生還した理由 当初予定されていた最終回の時期が原作でのチュウ兵衛死亡のタイミングと被り、「最終回でメインキャラが死亡すると後味が悪くなる」という判断。 -「[[馬なり1ハロン劇場]]」が有馬記念を取り扱わない理由 有馬記念開催後は年末年始を挟むため。 続編にあたる「馬なり1ハロン!NEO」はWEB連載に移行した事で有馬記念も取り扱える様になった。 -山本寛が「[[らき☆すた]]」の監督を途中降板した理由 「監督として、その域に達していない」という[[京都アニメーション]]の社内判断。 -[[8マン>8マン/エイトマン]]のアニメ版タイトルが『エイトマン』な理由 放送局がTBS(6チャンネル)であり、数字の8は[[フジテレビ]]を連想させる為、片仮名にした。 &s(){ボディにデカデカと「8」って書いてあるから意味ない気もするが…} -[[あしたのジョー]]で[[力石徹]]が死亡した理由 作画のちばてつやが当初ボクシングをよく理解しておらず、力石を大柄な体格に書いてしまい減量の必要が生じた。 ただ、元々力石はあくまで少年院編でのみのライバルであったらしく、人気が出て出番が延長された結果あの様になったらしい。 [[トリビアの泉>トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~]]で「力石徹は作者のつじつま合わせの為亡くなった」というトリビアが紹介された際はちば本人がVTR出演し「彼には申し訳なく思っている」とコメントしている。 -『天才バカボン』で[[バカボンのパパ]]が中盤から植木屋を職業にした理由 初期は無職で、毎回遊びまわるパパが騒動を起こす流れだったが、番組スポンサーの大塚製薬から「(パパが)働かないで生活してるというのはおかしい。設定上の職業ではなく、パパが働いてるシーンを映像で見せて欲しい」との要望が出された。 しかし「パパは無職(バガボンド=放浪者)でないといけない」としている原作者、赤塚不二夫はこの設定に失望したといい、二回目の「元祖天才バカボン」というタイトルなのは原作に忠実(パパが無職)な為。 女性の社会進出が当たり前ではなかった時代(≒専業主夫という概念が無い)故だろうか。 -「[[それいけ!アンパンマン]]」のOP「アンパンマンマーチ」のTV放送版で1番ではなく2番の歌詞が使われている理由 1番のサビの「例え胸の傷が痛んでも」という語句が子供には理解し辛いと判断された。 -赤胴鈴之助のアニメ版のオープニングの歌詞が原作から変更された理由 原作での「親はいないが元気な笑顔 弱い人には味方する」。アニメでは鈴之助の母が存命なので、矛盾を避ける為と思われる。 -[[北斗の拳2>北斗の拳]]の主題歌の歌詞が原曲とアニメ版で異なる理由 放送コード及び発表時期と実際のTV放映時の時代変化の都合。 -[[ブラック・ジャック>ブラック・ジャック(漫画)]](平成版アニメ)の主題歌の歌詞が原曲とアニメ版で違う部分があり、アニメ版の歌詞を歌詞カードで公開していない理由 -[[鬼滅の刃]]の主題歌「紅蓮華」の歌詞が原曲とアニメ版で一部違う理由 歌手の意向。 -えんとつ町のプペルの主題歌が原曲と映画版で違う理由 作詞者の意向。 -「崖の上のポニョ」の主題歌が大橋のぞみと藤岡藤巻の3人で歌われた理由 「お父さんの声が欲しい」という要望に応えたから。 -[[爆球連発!!スーパービーダマン]]のアニメ版及び電子書籍版のボンバーマンタイプのビーダマンがオリジナルの機体になっている理由 -[[Bビーダマン爆外伝]]及び[[Bビーダマン爆外伝V]]が封印状態にある理由 いずれもボンバーマンの版権元とビーダマンの版権元が異なる為。特に後者はボンバーマンとしての要素を消去する事が不可能な上、当時ボンバーマンの版権を持っていたハドソンが現存しない為版権が複雑化しており、絶望的な状況にある。 前者のアニメ版については[[フェニックス>フェニックスシリーズ(ビーダマン)]]や[[ワイバーン>ワイバーンシリーズ(スーパービーダマン)]]等から逆算されたオリジナルのビーダマンに変更されており、実際に商品化もされた。 一方電子書籍版におけるボンバーマンタイプのビーダマンはアニメ版とも異なるデザイン(額にV字アンテナ装着)になっているが、これは作者曰くシルエットもボンバーマンから大きくかけ離れたものにする必要があった為で、コナミからの入れ知恵との事。 一応版権料を電子書籍の値段に上乗せすれば原作通りのデザインで通せたらしいが、作者の意向で低価格の方が優先された。 前述のアニメ版のデザインを採用しなかった理由はデザインが変わりすぎて修正の手間が大きすぎる事、作中のビーダマンはアニメ版のものに存在しないギミックのものが存在する為、ストーリー展開に支障が出る為だと推測される。 -TVアニメの冒頭で「[[テレビを見る時は~>テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見て下さい。]]」とテロップが出る様になった理由 [[ポケモンショック]]の影響。 -特に月刊連載のホビー漫画において、使用機体の更新ペースが異常に早い理由 作中での販促と現実の製品の販売スケジュールを合わせる為。一方で月刊連載の作品、特に勝負や試合中は現実の時間とのギャップが大きくなり易く、極端な例では「[[主人公についた次の戦闘で出番終了>シールドライガー(ゾイド)]]」「[[作中の1日以内に複数回の交代劇>フェニックスシリーズ(ビーダマン)]]」という事も。 -ゴッドマーズが敵をファイナルゴッドマーズで瞬殺する理由 デザインの都合上、激しい動きを描き辛い上、シナリオも人間ドラマに比重を置いた。 -「[[魔法少女リリカルなのは]] The MOVIE 3rd StrikerS」が製作されなかった理由 TV版「StrikerS」のストーリーは一本の映画に収めるには長過ぎ、前後編に分けるのも構成上難しかった。 -「軽井沢シンドローム SPROUT」で世代交代が行われた理由 「軽井沢シンドローム」は作中時間を現実とリンクさせていて、連載終了後も現実同様に年を重ねているという設定の為、続編の話が来た時には主要人物の高齢化が深刻化していた事から。 -『BASTARD!!』のビホルダーが「鈴木土下座ェ門」に改名された理由 元々、ゲーム『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)の創作モンスターである「ビホルダー」を出したことで、当時のD&Dの日本代理店に注意勧告を受けた。 その理由自体も「版権元の米国TSR社(現在はWizards of the Coast社が買収)が某夢の国並に著作権に厳しくなった」為と言われている。 -魔法使いサニーが魔法使いサリーになった理由 「サニー」の商標をソニーが類似ブランド対策として持っていた。 -[[涼宮ハルヒの憂鬱]]で、漫画版ハルヒ(みずのまこと)の公式抹消 評判は悪かったが打ち切り理由は不明。 「作者がエロ同人を出したから」説は、実際に同人を入手した人が性的な内容では無かったと述べており信憑性が薄い。後にツガノガクにより改めて漫画化された。 -タイムボカンシリーズで、「タイムボカンエクスプレス」と「タイムボカンウォーズサッパリマン」が陽の目を浴びる事なく始まらなかった理由 その前にやったイタダキマンが大爆死。シリーズの中でも半ばなかった事にされる。 -キッズステーションでのヘタリアの放送企画の中止 海外からのクレーム。結局2013年4月より[[AT-X]]にて放送。 -[[MAJOR>MAJOR(メジャー)]]のワールドカップ編で大半の登場人物の名前がアニメ版で変更された理由 実在する野球関係者がモデルであり、肖像権への配慮と思われる。 -[[ドカベン]]等、水島新司原作漫画の電子書籍化が未だに行われない理由 原作者の意向。 -[[コジコジ]]のアニメ版に[[ちびまる子ちゃん]]及び関連人物が登場しない理由 前者はTBS、後者はフジテレビと放送局が異なる為。 -ちびまる子ちゃんで[[さくらヒロシ]]の職業が描かれない理由 原作者が描く事を面倒くさがった。 -ちびまる子ちゃんの映画「わたしの好きな歌」の映像ソフトが長らくVHSのみだった理由 「クレヨンしんちゃん」の「新しい家を探すゾ」と同じく、音楽の著作権がクリアできなかった為。CSでは普通に放送されていた。 公開から30年後の2022年12月に、ようやくBlu-ray化した。 -「蜘蛛ですが、なにか?」の蜘蛛子のデザインがコミカライズ版だけ異なる理由 コミカライズ版の作者が書籍版のデザインでは長期連載に対応できないと判断した。 -原作小説や漫画での[[斬首>首ちょんぱ/首切断]]シーンが、アニメ版ではカットや死因変更される理由 神戸連続児童殺傷事件こと酒鬼薔薇事件の影響。事件の犯人が首を切り落として晒した為、実際に真似される事を恐れてと思われる。 但し、深夜アニメに関してはこの限りではない他、近年に至っては規制が緩くなったのか普通に描かれるケースもあると言えばある。 -「[[スクライド>スクライド(アニメ)]]」のビフが作中で理性を失い「ハンマー」しか台詞が無くなった理由 初代の担当声優が放送中に亡くなり声優が交代した。 -[[古墳ギャルのコフィー]]キャンパスライフでのコフィーの声優変更(ホンマキョウコ→相沢舞) 島根在住である前の声優がコフィーのアフレコをやる為だけに上京するのが嫌になった。 -[[ゲゲゲの鬼太郎5期>ゲゲゲの鬼太郎(第5シリーズ)]]において、雨降り小僧としょうけらのデザインが当初はそれぞれいかつい顔、筋肉質で大柄だったのに決定稿ではそれぞれ優しい顔、子供の様な小さな体に変更された理由 雨降り小僧は引っ込み思案な性格に合わせる為、しょうけらは自身が操る大きな影との対比の為。 -[[仮面ライダーSPIRITS]]が映像化されない理由 作者がオリジナルキャストが揃わなければ映像化させないという考え。 -[[ゴルゴ13>ゴルゴ13(漫画)]]で雑誌掲載から単行本発売まで何年も間が開く理由 作者のさいとう・たかを(さいとう・プロダクション)は自前の出版社(リイド社)を持っており、漫画の連載は他社の雑誌を利用しても単行本はリイド社から出したいので他社(ゴルゴの場合は小学館)に預けた原稿が戻るまで時間が掛かった。 というか漫画の単行本がドル箱になってる現代と違って昔は「漫画なんてわざわざ単行本にする需要はない」「やるとしても大手出版社は『うちがやるような仕事じゃない』」という認識で、 ''小学館が初めて自社の漫画の単行本を出すよりもリイド社からゴルゴの第1巻が出る方が早く、''リイド社はその当時の慣習を引き継いでいる。 -「おしえて魔法のペンデュラム~リルリルフェアリル~」が従来のTVシリーズを担当してきたテレビ東京系列ではなくTOKYO MXで放送された理由 2018年春の改編の際に本枠に『イナズマイレブン アレスの天秤』が入る事が急遽決定し、テレビ東京系列内での放送枠確保が出来なかった。 -[[なんか小さくてかわいいやつ(漫画)]]のアニメ版でくりまんじゅうが酒ではなく、お茶のようなものを飲んでいる理由 酒類のCM自主規制時間帯(朝5時から18時)に該当するため。 話題になった後、公式ツイッターでフォローされた。 -[[賭ケグルイ]]のパチスロ版の名前が「蛇喰夢子という女」になった理由 パチスロは法律上賭博でなく、賭ケグルイという名称が使えないため。 #endregion **【ガンダムシリーズ】 #region(一覧) -[[ガンプラ]]にて、MSのアンテナの先端に付いている不自然な出っ張り(フラッグ) 安全基準絡みで尖りを抑える為。消費者が切り落とすのは自由だが、パッケージや取説の作例においては切り落とす事を想定されていない&s(){という建前の}為に付けたまま撮影されている -[[エルメス>エルメス(MA)]]という機体がガンプラで「[[ララァ・スン]]専用(orニュータイプ専用)モビルアーマー」に名称変更された理由 香水メーカーとの名前被り。後に[[ビルドファイターズ>ガンダムビルドファイターズ]]で[[レイジ>アリーア・フォン・レイジ・アスナ]]に突っ込まれた -ジオンの綴り変更(「Zion」→「Zeon」) [[ユダヤ教]]の重要な単語と綴りが被っている為。ジオニズムに至ってはシオニズムと綴りが完全に一致してしまっていた -ガンダムVSガンダム及び同NEXTでΖガンダムだけがBGMな理由 主題歌の作曲家が外国人で首を縦に降らない為。但し割と好評だった為か、EXTREME VS以降は他の作品でもBGMが採用される様になった -『[[Ζガンダム>機動戦士Ζガンダム]]』Web配信でのOP・ED曲差し替え 同上。2017年にガンダムファンクラブにおける配信では元の主題歌で配信できる様になった。他媒体配信版ではそのまま((但しNetflix版は差し替えされていない)) -[[エゥーゴ]]に配備される予定だった[[マラサイ]]や[[シュツルム・ディアス>リック・ディアス]]が[[ティターンズ]]や[[ネオ・ジオン]]に供給された理由 -[[第一次ネオ・ジオン抗争]]でエゥーゴが[[リック・ディアス]]を使わなかった理由 制作サイド内部から「友軍量産機はゴーグルアイ、敵軍量産機はモノアイで統一しないと敵味方が分かり辛い」という意見が出たため -『Zガンダム』で前作のキャラの登場が少ない理由 新しい物語の表現にリソースを集中するためではあるのだが、前作から7年経過して当時の声優のギャラが上がって予算を圧迫するので 前作キャラはシャアとブライトに絞ってそれ以外のキャラは要所でのみ活躍してもらう(その時はなるべくシャアやブライトを出さない)という方式でシナリオ作りを決めていた。 -『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』でリィナが中盤以降最終話まで生死不明になった理由 「生き別れの肉親を捜す」という展開が[[同時期の>超新星フラッシュマン]][[東映特撮>時空戦士スピルバン]]と被り、スポンサーが難色を示したから。[[路線変更(特撮)]]も参照 -『ZZ』の[[前期OP>アニメじゃない]]映像で本編には登場しない[[クワトロ・バジーナ]]がいる理由 -グレミー・トトが[[ハマーン・カーン]]に対して反旗を翻した理由 本来は[[シャア・アズナブル]]が再登場する予定だったが、放映中に『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の製作が決まったため -『Ζ』や『ΖΖ』、アニメ『[[UC>機動戦士ガンダムUC]]』『[[NT>機動戦士ガンダムNT]]』等で過去作の機体やMSV系、外伝漫画等のマイナー機体、それらの派生機が大量に出る理由 ファンサービス、新プラモデルや再販プラモの宣伝、単に制作スタッフ達の趣味、登場MSを増やして演出を盛り上げる等々。 特に『UC』に登場した数々のマイナー機や派生機は多数HGUCやRGでプラモ化されている -『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』及び『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]』が[[宇宙世紀>宇宙世紀(ガンダムシリーズ)]]ではなくアナザー宇宙世紀に分類されている理由 映像作品=公式設定という都合上、正史との矛盾を防ぐため -『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』のアニメ映画版でキャラクターの声優が[[Gジェネレーションシリーズ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]と違う理由 Gジェネで声がついたのが20年前であり、作品を全く新しいものとして作りたいという製作陣の意向 -[[宇宙世紀0110年代以降>機動戦士ガンダムF90]]のMSが小型化した理由 ガンプラの主力商品を1/100とする為。しかしサイズやコスト等の問題から定着せず、結局『V』で1/144メインに戻された -『[[機動戦士Vガンダム]]』の前期EDが、番組内容にあまりそぐわない歌詞及び曲調な理由 『[[仮面ライダーZO]]』の没主題歌の流用 -[[ゴッドガンダム]]のプラモやフィギュアの商品名がGガンダムな理由 宗教上の問題。海外名はバーニングガンダム。 但しネットの発達した現在ではあちらのファンの間でもゴッドガンダムと呼ぶ方が一般的。 -SD外伝のうち円卓の騎士編がOVA化されなかった理由 キングガンダムII世のデザインがアニメで動かすには装飾が細かすぎる -G-SAVIOURがGジェネやVSシリーズに参戦しない理由 日米共同制作で版権が複雑。機体だけならビルドファイターズに出演 -GUNDAM SENTINELのキャラが声付きで参戦している作品が少ない理由 版権が複雑で新規許諾が出ない為。声無しであれば『ガンダムトライエイジ』等の例あり -一部のゲームにおいて[[ハイネ・ヴェステンフルス]]の声が無かった理由 [[担当声優>西川貴教]]が元々[[主題歌アーティスト>T.M.Revolution]]のゲスト出演だった。 2015年に機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ONにてグフイグナイテッドが参戦、パイロットのハイネを西川貴教が演じている -[[ゲイツ>ゲイツ(MS)]]のガンプラの名前が他のザフト系量産機の様なモビルゲイツではなく「モビルスーツゲイツ」になっている理由 マイクロソフトの会長との名前被り -[[アカツキ>アカツキ(MS)]]が「アカツキガンダム」と呼ばれる事がある理由 元々ガンダムヘッド+商標関係。プラモ・フィギュアでも「アカツキガンダム」名義で販売している -ビルドシリーズで直近作のプラモが登場しない理由 製作局がテレ東でなおかつMBSが当時まだ権利を手離していないタイミングのため。 但し、無印最終回ではギリギリで許可が取れたのか、[[アラン>アラン・アダムス]]が[[ガンダムアメイジングエクシア]]に搭乗している他、トライでは特例として1話だけ[[ヴェイガンギア]]が登場。 -ガンダムビルドファイターズがEXVSMBONまでシリーズに参戦できなかった理由 テレビ東京が版権を有しており、「創通・サンライズ・テレビ東京」の著作権表記がなかった -ガンダムAGEのMGガフランが発売中止になった理由 MG AGEシリーズの売上不振 -ムシャ戦記 光の変幻編のラストキットであるファーストガンダム大将軍がわずか1年でSDガンダム英雄伝の武者ガンダムとして再販された理由 物語のもう一人の主人公の機体として活躍させる関係か -BB戦士の輝羅鋼(フルカラーメッキ)が、復刻版キットで輝羅鋼・極彩というシールになった理由 フルカラーメッキの転写は非常にコストが高く、失敗も多い。受注していた子会社の工場も倒産し技術が消失、メッキ価格も高騰しており再生産が極めて困難だったため。 しかし、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』で開発されたインモールド成形のノウハウを応用する事で復活の目処が立ち、2023年には輝羅鋼の新キットが発表された。 -SDコマンド戦記が二作目から名前に反してコマンドーっぽさがなくなった理由 [[湾岸戦争]]勃発に応じ、戦争を連想させるデザインを自粛 -[[SDガンダムフルカラー劇場]]でORIGIN系及び[[クロスボーン系>機動戦士クロスボーン・ガンダム]]を大っぴらに出せない理由 前者は講談社(コミックボンボン)、後者は角川書店(月刊少年エース・ガンダムエース)と出版社が異なる -EXTREME VS.シリーズでEx-Sと騎士ガンダムだけパイロット不在の理由 前者は公式的には「パイロットがいない機体の反応を知りたかった」とされているが、MSV関係の版権は度々問題が起きているのでそちらが理由と推察されている。 むしろ反応としては「リョウを出して欲しい」「無音で攻撃されると分かり辛い」等不評ばかりで、いない事への好評もないので、継続する理由になっていない。 後者はやはり版権関係か、パイロットではなく本人という特異性のせいではないかと言われている -映画『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] ミラーズ・リポート』でアリス・ミラーが自白剤を使った理由 世界観的には劇中の描写通りだが、メタ的には『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇』との同時上映の為、そちらが目的で来館した人に本作のいきさつを説明する必要があったから -第08MS小隊のエピローグ『ラスト・リゾート』で[[シロー・アマダ]]と[[アイナ・サハリン]]が喋らなかった理由 声優の配役表記から生存バレするリスクを回避 -ガンダムペース福岡の[[νガンダム]]立像のデザインがオリジナルと違う理由 建築基準法の関係でフィンファンネルを背負った姿が不可能だった。上海にある[[フリーダムガンダム]]の立像も日本では建造不可。当初の立像候補から[[ザクⅡ]](肩に盾があり左右非対称)が外れたのも同じ理由 -HGガンダム・シュバルゼッテが発売延期された理由 -HGガンダム・キャリバーンの仕様が放送終了まで一切公開されず、カートン表記も「新商品B」だった理由 [[本編>機動戦士ガンダム 水星の魔女]]のネタバレ防止 #endregion **【ゲーム】 #region(一覧) ***ドラゴンクエストシリーズ -DQシリーズをVC・アーカイブスで配信しない理由 音楽著作権料の都合で採算が合わない為。後にFC・SFC版I~IIIはWiiでパッケージソフトとして纏めて発売され、PS4等ではスマートフォンのアプリ版を配信している -「~のつるぎ」「~のけん」の混在の理由 当時の容量の都合。FC版ではアイテム名は7文字まで -ダースドラゴンやリカント、あばれうしどりにとつげきうお等意味不明なモンスター名がある理由 同上。1ではカタカナ20種でやりくりしている。後に少しずつ増え、SFCに移行した5では晴れて50音全てが使える様になった -3DS版ドラクエ7でつなみが削除された理由 発売日の2年前に起きた[[東日本大震災>東北地方太平洋沖地震]]による影響((但し、本作より後のモンスターズシリーズではつなみが続投している。こちらの理由は不明。))で、該当敵の多くは代わりに「ハリケーン」を使う様になっている。特技に留まらず、大陸の水没シーンも波から雨によるものに変更された -[[ドラクエ10>ドラゴンクエストX]]のVer.4の主要キャラがほぼ全員死亡・消滅・能力喪失等で退場している理由 Ver.4のコンセプト「時渡り・歴史改変」の能力が残っているとVer.5以降の物語の結末をあらかじめ知ったり任意に改変できる可能性があり、都合が悪い -ドラクエモンスターズジョーカー3でモンスターが大幅に減った理由 ライド(主人公がモンスターに乗る)システムに不都合なモンスターを削ったという説もあるが、やはり言及なし。完全版のジョーカー3プロフェッショナルでは一部のみ復帰した -ドラクエ8以降、教会のシンボルが十字架から変更された理由 -北米版ドラクエ8でグランドクロスが「Pearly Gates」に差し替えられた理由 -3DS版ドラクエ8で[[ククール>ククール(DQⅧ)]]のグランドクロスが「天国への階段」に差し替えられた理由 -ドラクエ11S・ドラクエ10オフラインから、オリジナル版には存在していたガネーシャエビル系統のモンスターが消えた理由 グランドクロスは十字を切るモーションが、ガネーシャエビル系統は存在そのものが宗教ネタであり、それにモロ触れるネタは海外でも発売されるタイトルからは削除・差し替えとなった。但し、[[マルチェロ>マルチェロ(DQⅧ)]]のグランドクロスは剣で十字を切っていた為か据え置き((北米版では名前は変更されたがエフェクトはそのまま、3DS版ではグランドクロスのまま))であり、DQ11のグランドクロスもオリジナル版の時点でかめはめ波を思わせるモーションにする事で規制を回避している。なお、&bold(){宗教ネタとしてはPearly Gatesの方がアウト} ***[[ファイナルファンタジーシリーズ>FINAL FANTASYシリーズ]] -FF1のビホルダー/デスビホルダー→イビルアイ/デスアイ 上記の『BASTARD!!』と同じく、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の同名モンスターが元ネタのため。 -[[FF10>FINAL FANTASY Ⅹ]]のメインキャラ達が[[ティーダ>ティーダ(FF10)]]を名前でなく二人称でしか呼ばない理由 メインキャラ達はフルボイスであり、操作キャラ中で唯一名前が変更できるティーダを呼ぶボイスを収録できない。尚、声が当てられていないモブキャラの中にはティーダの名前を呼んでくれる人も少数だが存在する -FFシリーズの移植版が[[ゲームボーイカラー>ゲームボーイ]]ではなく[[ワンダースワン]]で発売された理由 当時のスクウェアが[[任天堂]]から出禁状態にされていたため。 -[[FF15>FINAL FANTASY XV]]のDLC「未来への夜明け」がアーデン・イズニアを主役に据えた1本を除いて開発が中止された理由 ディレクターの田畑端のスクエニ退社。正確には退社したから打ち切りではなく、打ち切りが決まってからそれとは別の理由で退社している。 -[[DFF>DISSIDIA FINAL FANTASY]][[シリーズ>DISSIDIA 012 FINAL FANTASY]]において[[FF12>FINAL FANTASY ⅩⅡ]]の[[ヴァン>ヴァン(FF12)]]の[[声が違う>小野賢章]]理由 担当声優の事務所と折り合いがつかなかったため。 あくまでDFFシリーズでのヴァンが変更になっただけで、のちに出たHDリマスターでは本編と同じ声優が追加収録を行っている。 -DISSIDIA FINAL FANTASY オペラオムニアで[[FINAL FANTASY Ⅹ]]の[[リュック>リュック(FF10)]]が未だに参戦していない理由 担当声優である[[松本まりか]]が普通の女優として売れっ子になったため。 -[[黒本>黒本(FFT)]]について ファミ通側の態度に反発したスクウェア側が意図的に誤った情報を提供していた事が後に明かされた。 ***大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ -DXで64時代に要望の多かったジョイメカファイトのキャラが登場しなかった理由 権利関係の覚書が行方不明だった。『X』開発中に見つかった為シールで採用され、『SP』ではスカポンがアシストフィギュアで参戦した -[[スネーク>ソリッド・スネーク]]が銃器や[[ナイフ>ナイフ(武器)]]を使用しない理由 -[[SP>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]で[[リオレウス]]の尻尾が切断されなかった理由 -SPで[[ホムラ/ヒカリ>ホムラ(ゼノブレイド2)]]の衣装が本編と違う理由 -SPに[[不知火舞]]が登場しなかった理由 レーティング絡み。[[桜井政博]]曰く「残念ながらスマブラはよいこのCERO:Aなので…」。 -[[ロックマン>DRN.001 ロックマン]]の[[最後の切りふだ>最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ)]]に[[ゼロ>ゼロ(ロックマンゼロシリーズ)]]と[[ZX>エール/ヴァン(ロックマンZX)]]が参加していない理由 開発が[[カプコン]]内製ではなくインティ・クリエイツのため -[[for>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U]]に[[三島平八]]が参戦しなかった理由 桜井政博曰く「スマブラのシステムとは合わない」。SPで一八が参戦した -SPでスネークの無線が『[[X>大乱闘スマッシュブラザーズX]]』の使い回しな理由 スネークの[[担当声優>大塚明夫]]がもう演じない事を明言している事や大佐の[[担当声優>青野武]]が既に故人である事等から新録が出来ない -Xのシール、SPのスピリット等の収集要素で『ポケモン』シリーズのキャラのイラストが杉森建による公式アートワークでなく、スマブラやPGLなど別媒体のアートワークが使われている理由 版権の関係。但しSPにおける『ソード・シールド』初出のキャラのスピリット(ガラル御三家、アーマーガア、モルペコ、ザシアン&ザマゼンタ)は杉森のイラストが使用されている ***モンスターハンターシリーズ -壁際カメラの仕様の理由 余計な手間を省く為か。 ネット上で蔓延している「コナミのカメラ特許絡み」という説は確実なソース及び根拠が示されておらず、そもそも特許料を支払えば解決する問題である事等からデマの可能性が高い -MHP2G以降での雪山の戦闘BGM差し替え 前BGMに盗作疑惑が発覚したため。 ***オールスターもの -近年のジャンプオールスター物のゲームに[[キン肉マン>キン肉マン/キン肉スグル]]が出られていない理由 プロレス技というかキン肉バスターを受けるモーションを全員分作る手間がかかるからという説が有力。一応2006年の『ジャンプアルティメットスターズ』には参戦しており、専用のダメージモーションも全キャラ分ある -初代[[MARVEL.VS.CAPCOM]]でアイアンマンの代わりにウォーマシンが参戦した理由 開発当時、アイアンマンの版権を取得出来なかったため。 -MAVELシリーズのキャラクターが総登場している『MAVEL VS CAPCOM 2』に唯一出場できなかった憲麻呂 権利関係が非常に複雑 -タツノコVSカプコンアルティメットオールスターズにハクション大魔王が出れなかった理由 欧州の版権絡み。 -KOFのナンバリングタイトルにサムライスピリッツのキャラが出られなかった理由 KOFの世界観に合わなかったから。だが、後にXIVにてナコルルが「異世界からやってきた」という設定を付加された上で待望の参戦を果たした…というのは建前で、実際には初期作のゲームエンジンが「武器とママハハに対応できなかった」 -KOFのナンバリングタイトルに[[ロック・ハワード]]が出られなかった理由 [[餓狼MOW>餓狼-MARK OF THE WOLVES-]]のスタッフから1回目は飛ばして欲しいという声がありその後そのまま見送り続けた。後にXIVにてDLCキャラクターとして待望の参戦を果たした。なおその時BGMが変わったのは、元の曲に直球の盗作部分があった -XVで[[クローネン>クローネン(KOF)]]に改名した上で復活参戦するまで、長らくKOFに[[K9999]]が出られなかった理由 原因はどう見ても[[島鉄雄>AKIRA(大友克洋)]]そのままであったため…と長年言われていたが、2015年になって元社員のFalcoonは「みなさんが思っている理由で彼が封印されたわけではない・・・ということです。」「そういう意味でもK9999の封印理由は実に特異でした。」と述べており逆に理由が不明になった。なお彼が出られなかった時期には、代理として[[ネームレス>ネームレス(KOF)]]という似た性能のキャラが2002UMで登場していた -[[アンヘル>アンヘル(KOF)]]がXIVで再登場した際の全技名差し替え 名前が長すぎて覚えられない+各技名が実在のバンドの曲名のパロディーだった -キングダムハーツシリーズでターザンが初代にしか出ない理由 版権問題 -日本ではバトルトード、ダブルドラゴンシリーズ共に欠番になっている『バトルトード&ダブルドラゴン』 そもそも海外の発売元が主導で制作された作品であり、両シリーズとも別の会社が権利を持っている日本では発売が困難 -藤子・F・不二雄SFドタバタパーティー!にオバケのQ太郎、ジャングル黒べえのキャラクター達が登場しない理由 前者は藤子不二雄Aとの合作扱い、後者は黒人差別云々の騒動の影響 ***カプコンベルトスクロールアクションシリーズ -[[ファイナルファイト]]のポイズンとロキシーがSFC版ではニューハーフ設定、及びSNES版では男性キャラクターに差し替えられた理由 海外での性別事情に考慮…と、されていたが、後に公開された開発時の資料内にて、実は国内アーケード版の開発段階の時点でニューハーフ設定と判明している -『[[ザ・キングオブドラゴンズ]]』発売の経緯 ダンジョンズ&ドラゴンズの版権ゲームとして制作するも版権元から許可が下りず。同年に優勝した[[中日ドラゴンズ]]にちなんだタイトルのオリジナル作品としてリリース -まるでレーシングゲームの様なタイトルの『バトルサーキット』 元々は8人同時プレー可能なレースゲームとして制作するも、紆余曲折を経てジャンル変更 -カプコンベルトアクションコレクションに同じ版権ものである[[天地を喰らうⅡ赤壁の戦い]]と違って[[キャディラックス恐竜新世紀]]、[[パニッシャー>パニッシャー(CAPCOM)]]、エイリアンVSプレデター、D&Dシリーズが未収録な理由 いずれも版権問題。特にキャディラックスとエリプレの版権事情はかなり複雑 ***ジャイロゼッター -ホンダ車がジャイロゼッターに参戦しなかった理由 車を戦いの道具にしたくないから((チャド内戦でトヨタのピックアップトラックが簡易歩兵戦闘車として使われた事実がある。「ハイ・ラックスをぶっこわせ!」で検索してみよう)) -ジャイロゼッターのtwitterが止まった理由 アニメの視聴率不振 -ジャイロゼッター自体があまりにも早く終わった理由 上記に加え3DSソフトの大爆死。[[監督>高松信司]]が愚痴 ***レースゲーム -どちらの原作漫画にもホンダ車は登場するのに、『頭文字D ARCADE STAGE』では使えて『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE』では使えない&別メーカーの車に差し替えられている理由 ホンダと無限((チューニングやパーツ販売を手掛ける子会社。ホンダ車のアフターパーツとして著名な存在だが、直系ワークスチームではないとされる。現M-TEC))が暴走族への法的責任を問われてガサ入れされた一件((阪神高速道路1号環状線を高速走行する集団。環状族と呼ばれ、車種は圧倒的にホンダ車が多く、ほとんどがホンダ・シビックであった。それらの車両に無限製のアフターパーツが頻繁に用いられ、大阪府警に「暴走行為を助長しているのではないか」と家宅捜査を受けた。))以降、「暴走行為を連想させる作品にはちょっと…」としてアザーカーのあるタイトルには認可を出さない時期があった。 海外のアキュラブランドとしては2014年辺り(Forza Horizon2)からすでに解禁されており、国内でも2016年12月稼働の『5DX+』にて新旧NSXが参戦するとアナウンスされ、無事実装に至った -RUF車やゲンバラ車がいるレースゲームは多いのに『素のポルシェ車』がいるレースゲームが少ない理由 『ニード・フォー・スピードシリーズ』含むEA社との独占契約だった。現在は独占が終了し、『Forzaシリーズ』『グランツーリスモシリーズ』『湾岸Maximum Tuneシリーズ』でも搭乗可能 ***音ゲー -[[太鼓の達人]]の譜面が横スクロールである理由 KONAMIのBEMANIシリーズとの差別化 -beatmaniaIIDX 14 GOLDの楽曲「Sense 2007」の専用ムービーが家庭用では汎用ムービーに変更された理由 バブル期ディスコの代表者・荒木久美子を中心としたダンサーが金ピカのボディコンで踊りまくるという過激な内容がレーティングに引っかかる為。Last Messageでも引っかかっている -pop'n music 2で登場したタイマーが6で再登場した際に大幅なキャラデザ変更が施された理由 ニャミとの公式カップル設定が存在する関係で、2当時のキャラデザのまま2人並ぶと違和感が生じてしまう -pop'n music 3で登場したアッシュの担当曲数が激減していた理由 アーティストの不祥事発覚…と言われていたが、ポップンミュージックカードの裏面の担当曲リストに該当アーティストの楽曲が掲載されている事から、上記のK9999同様に別件の理由があると思われる。ちなみに、近年の作品ではとあるイベントで収録された楽曲を担当した事がきっかけで徐々に担当曲が増えつつある -pop'n musicにおけるゼクトバッハ叙事詩のキャラがラピストリアのラズリまでゼクトバッハ関係以外のキャラのアニメでの共演が無かった理由 2012年頃までメディア展開が行われていた関係で、他のキャラのアニメに登場した場合は内容の差支えが出てしまう為。但し、HELL 15コースのコースカードやポータブル2のストーリー等では他キャラとの共演有り -pop'n music ラピストリア以降でミミ&ニャミの髪の毛の量が増量した理由 モデルとなったアーティストの知名度低下+SunnyPark以前のキャラデザをラピス絵にした場合に違和感が生じてしまう -[[maimai>maimai(音ゲー)]]の一部楽曲の映像においてモザイクがかかっている理由 パロディネタを&s(){ごまかす}隠すため。 特に『星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲』はPVの&bold(){ほぼ全ての箇所に元ネタが存在する}ため、&bold(){動画時間のほとんど全編に渡ってモザイクがかけられた箇所が存在する}という凄まじい事になっている。 ちなみにパロディとは[[別のベクトル>グロテスク]]で映像がヤバい『もぺもぺ』については[[映像ごと別のものに差し替える>Nice boat.]]という手段が取られている。 ***ストリートファイターシリーズ -ガイルが箒を逆さにした様な髪型をしている理由 当初は髪が垂直に立っていたが、ガイルのドット絵担当者がどんどん横に伸ばした上に、周囲も「面白いからもっとやろうぜ」と煽り続けた末、現在の個性的な髪型に -海外版でベガ→バイソン、バルログ→ベガ、M(マイク)・バイソン→バルログと改名されている理由 3名の初出であるストⅡ販売当時は、マイク・バイソンのモデルとなったマイク・タイソンの肖像権問題があったのと、バルログという名前が悪の男という印象が強い名前であり色黒なバイソンに似合っていた。それに合わせてバルログはスペインの美男子なので女性名詞のベガに、組織のリーダーであるベガは女性名詞の名前よりは猛牛を意味するバイソンの方が良くM(マスター)・バイソンに、と残る2人もグラフィックや音声を使い回しつつイメージに合う様にシャッフルしたものと思われる -上記3名が改名する中、唯一シャドルー四天王で改名が無かったサガット((但し彼がシャドルー傘下だったのはストⅡとストzeroのみで、ストⅣ以降は傘下ではなくなった。)) 前作でも登場しており、名前の変えようが無かった -初代スト2のリリース後ソ連が崩壊したのに、スパ2、ハイパー2でも出身地がU.S.S.R(ソ連)のままなザンギエフ シャドルー四天王の名前変更の件と同様に音声やグラフィックをそのまま使えるようにするため変更されなかった。なおスト2→スパ2→ハイパー2は単なるブラッシュアップであり、作中年数は経過していない。後に発売されたウルトラストリートファイター2ではロシアに変更されている -ハイパースト2でフェイロンの出身地の国旗がイギリス領時代のユニオンジャックの香港旗→中国の五星紅旗に変更された理由 1997年に香港が中国に返還された為、既に[[春麗>春麗(ストリートファイター)]]で使っている中国国旗を流用 -30thアニバーサリーコレクションでガイルステージの床の空軍マークや春麗ステージの背景にある箱が修正されている理由 元が実在する空軍マークとコカ・コーラのマークだった為、権利的な都合。後者は海外専売のIIHDから修正されていた -カプコンアーケードスタジアムで本田ステージの背景が修正されている理由 政治事情への配慮 -両国国技館で行われたスト2の全国大会で[[エドモンド本田>エドモンド本田(ストリートファイター)]]だけバルーンが掲げられず、スタッフのコスプレにもなかった理由 相撲を馬鹿にしたキャラだと解釈されかねない -ファイナルファイトのアンドレがストリートファイターに出演する際にヒューゴーと改名 肖像権絡み。初登場の『ストリートファイターⅢ 2nd IMPACT』(1997)の時点では、[[モデルとなった人物>アンドレ・ザ・ジャイアント]]がまだ存命中であった -[[ハン・ジュリ>ジュリ(ストリートファイター)]]の[[同性愛者>百合]](好きなものの欄に「巨乳(の美女)」)設定が削られた理由 韓国は同性愛規制が非常に厳しい為。但し[[裏設定]]として残されている -ハン・ジュリのバストサイズ変更 貧乳である事に対してクレームがあった為と思われる -ストVでエドモンド本田の登場がかなり遅かった理由 キャラクターの国籍の偏りを避けたかった。&s(){あと、『EX』シリーズや『ストクロ』でも未参戦だった事から本田の人気がイマイチな為の可能性もあり} -ストVでのベガのステージのBGM変更 前BGMにイスラム教の聖典であるコーランを朗唱している様な演出が取り入れられていると判断された ***ロックマンシリーズ -海外版初代でのボンバーマンの名称差し替え [[同名ゲームタイトル>スーパーボンバーマン(SFC)]]との名称被りを考慮 -海外版11でのパイルマンとラバーマンの名称差し替え どちらも海外では言葉のニュアンスが国内とは異なる -SFC版ロックマン&フォルテがクラコレ等で一切復刻販売されていない理由 現在のカプコンのタイトルは権利を米国側に譲渡している+海外ではGBA版のみが発売されている、かつ図鑑機能の存在からSFC版のローカライズに膨大な手間が掛かる事から。但しSFC版はファンメイドでローカライズ版が制作されている事から、ファンとの協力があれば何とか出来ると思われる -[[ロックマンX>ロックマンX(ゲーム)]]シリーズや[[ロックマンゼクス]]シリーズがナンバリング最新作で続編を匂わせておきながら未だに続編が出ない理由 最新作の売上不振+稲船敬二のカプコン退社 -[[ロックマンゼロ]]のラスボスが[[エックスのコピー>コピーエックス]]であり、サイバーエルフ体のオリジナルエックスが存在する理由 当初は[[ロックマンX5]]のバッドエンドルートを辿った末のエックス(本物)がラスボスで、サイバーエルフ体はその時消されたゼロを知る記憶(つまりコピーという概念が存在しない)、という構想だったが、「現行シリーズの主人公を敵として倒してしまうのはいかがなものか」と考え直し、発売直前に急遽設定変更した。オリジナルエックスがサイバーエルフとなっている理由やオリジナルボディの行方については、続編や裏設定でフォローされている -[[Dr.バイル]]の海外名がDr.Weilに変更された理由 既に[[VAVA(ロックマンXシリーズ)]]の海外名としてVileが使われていた -本家要素皆無なエグゼ版マジックマン 独自キャラ「ウィザードマン」にするはずが文字数制限を越えた。後にiモードにて配信された「ファントム・オブ・ネットワーク」では本家のマジックマンをモデルにしたネットナビの「ハットマン」が登場している -エグゼ化の際に何故か女性になってしまったリングマン 当初はそのままの姿でエグゼに登場する予定だったが、男女比を考慮した結果 -[[ロックマンロックマン]]の登場ボス兼プレイアブルキャラの1人であるオイルマンのカラーリングが海外版では紫色に変更された理由 黒人差別への配慮 ***スーパーマリオシリーズ -コクッパ7兄弟の設定が「クッパの息子」から「クッパの子分」に、名称も「[[クッパ7人衆]]」に変更された理由 [[スーパーマリオサンシャイン]]で初登場した[[クッパJr.]]が「クッパの一人息子」とされている関係で、矛盾しない様やむを得ず設定変更が行われた -[[スーパーマリオRPG]]のオリジナルキャラの他作品への客演が少なく、BGMもあまり使われない理由 版権を持っているのがスクウェア側。いたストDSや[[スマブラSP>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]等、大なり小なりスクエニが携わる作品ではよく出ている -[[スーパーマリオギャラクシー]]のタイトルが韓国ではスーパーマリオWii ギャラクシーアドベンチャーに変更された理由 商標の都合 -スーパーシール以降のペーパーマリオにおいて、仲間要素がなくなった理由 宮本茂が世界観の崩壊や複雑化を気にして「マリオの世界観だけ完結して欲しい」と忠告した事とオリジナルキャラやアレンジキャラを出す事に制限が出た ***ドンキーコングシリーズ -『[[スーパードンキーコング2]]』のゲームボーイ移植版『ドンキーコングランド』にて、ほぼ全ての『SDK2』のボスキャラが続投している中、唯一リストラを喰らったグラッバ そもそもグラフィック自体がクラッバの流用+画面がモノクロなのでクラッバと見分けが付かない -『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』におけるコースの大半が原作のスーパードンキーコング3を再現していないオリジナル面である理由、未登場になったベルチャ&スクワータ、及びブリーク戦の形式が原作とは全く異なる理由 そもそも『SDK3』のギミックの大半が高度なアニメーションや複雑なプログラム処理を用いていた事から。ゲームボーイでの再現が不可能になり泣く泣くオリジナル面中心で構成される事になった -初代スーパードンキーコングのGBC移植版のタイトルが『ドンキーコング2001』になり、移植作では無く完全新作扱いされている理由 既存のゲームボーイ作品に『スーパードンキーコングGB』がある為。なお、海外版は原作の原題と同じく『Donkey Kong Country』として発売されている -GBA版初代スーパードンキーコングのボスキャラの多くの攻撃パターンや特徴が原作から大きく異なっている理由 GBA版の制作発表がGBC移植『ドンキーコング2001』からわずか3年しか経過していなかった事から。原作のベタ移植であるGBC版との差別点としてボスキャラの特徴を変更した -『[[スーパードンキーコング3>スーパードンキーコング3 謎のクレミス島]]』のGBA版でBGMが全て新規となった理由 作曲スタッフ曰く「オリジナル版のBGMはGBAのスピーカーでは再生できず、調整する時間もなかったので新たに曲を作るしかなかった」との事 -スーパードンキーコングシリーズのGBA移植版はワールドマップが別物になっているにも関わらず、ほぼ原作通りのワールドマップが採用されているSDK3 -SDKシリーズのGBA移植版ではコースの順番が変更されているワールドが見受けられるが、3のみコースの順番の変更が非常に少なかった理由 原作にワールドマップ上で行われる探索要素が組み込まれていた関係上、マップが別物になると再現に支障が出てしまう -ドンキーコング64での初出時点では小さかったタイニーコングが『ディディーコングパイロット』『たるジェットレース』での再登場以降は大幅に背が伸びている理由 ディクシーコングとの特徴被りを避けた。再登場以降はディクシーの姉という設定も付加されている -チャンキーコングがドンキーコング64での初出以降は他のシリーズ作品になかなか出られない理由 パワー系キャラというキャラ性能がドンキーコングと被る為。出られたとしても武器のみの登場だったり、スマブラのスピリッツといったチョイ役程度 ***龍が如くシリーズ -[[龍が如く4>龍が如く4 伝説を継ぐもの]]のシナリオに不自然な点がある理由 当初は死亡する筈だった[[冴島>冴島大河(龍が如く)]]がスタッフ間で人気が出た事で生存する様に変更したり、予定に無かった[[谷村>谷村正義(龍が如く)]]を登場させたり等でシナリオを変えた -龍が如く4の[[谷村正義>谷村正義(龍が如く)]]がPS4リメイク版では顔グラフィックが変わっている理由 当時の担当俳優・成宮寛貴の引退によるキャスティング変更 -龍が如く5の[[ラスボス>相沢聖人(龍が如く)]]について ライターが予めラスボスを決めておらず急遽ラスボスに決定された -龍が如く6に[[サイの花屋>サイの花屋(龍が如く)]]が登場しなかった理由 脚本の都合 -龍が如く極2のハングル版でパッケージからゲスト声優の演じたキャラが削除された理由 ゲスト声優の寺島進が朝鮮人と発言し炎上 -[[龍が如く7>龍が如く7 光と闇の行方]]にドン・キホーテが存在しない理由 ゲームバランスの都合 ***遊戯王シリーズ -[[海外版においての一部カードのイラスト変更>海外版イラスト変更カード(遊戯王)]] 宗教系・性的描写・暴力・残虐・グロ等の規制が厳しい為。%%日本が緩すぎるとも言う。%%また、逆に海外先行カードが日本側の%%ザル%%基準に合わせられて変更されるパターンもある。ちなみに日本の公式はイラスト関連についての見解は一切示しておらず、現在の公式大会では日本語版以外のカードの使用は禁止されている -[[遊戯王デュエルターミナル>DUEL TERMINAL]]で[[闇遊戯]]の声が違う理由とその演者は誰か [[担当声優>風間俊介]]が[[ジャニーズ事務所]]所属でゲーム作品に出し辛い為。なお代役が誰なのかについては公式が回答を拒否しており不明。時折名前が出される事もあるが出典要求者がことごとく消している。タッグフォーススペシャルでは鯨井康介(クレジットあり)が代役を務め、[[遊戯王デュエルリンクス]]や最強カードバトルなど一部ゲームでは遂に風間本人の出演が実現した -[[遊戯王デュエルリンクス]]で[[DSOD>遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS]]ワールドが追加された際、[[武藤遊戯]]だけボイスが新録されず[[DM>遊戯王デュエルモンスターズ]]の使い回しである理由 同上。一度収録できただけでも奇跡なのに、二度は流石に無理という事だろう。そう思われていたが実装から1年半後にボイスが新録された なお近年では事務所サイドの方針が大幅に変わったため風間俊介氏自身もスケジュールさえ合えば新規収録や遊戯王関連のイベントに顔出すようになった ***[[アズールレーン]] -中国版の重桜艦と鉄血艦のデフォルトネーム 検閲への配慮 -大陸版では一部のキャラの衣装の&s(){布地が多い不具合}露出度が抑えられたり胸の大きさが&s(){ナーフ}違ったりする理由 当局の規制が厳しくなっている為。そのせいで一部のキャラスキンは日本版か北米版の販売が中心になっている。 -一部のキャラがプレイアブル実装後立ち絵やSDが変更している理由 日本語版の公式Twitterは2017年11月20日に「一部は仮設定」の為という趣旨を運営から発表されているが瑞鶴や翔鶴等は明らかに『うたわれるもの』を意識したデザインの為、変更になったと言われている((余談だがのちのち本家とコラボしている))。 また好評だった長門・陸奥のデザイン変更理由は、絵師のコンプライス違反が原因と判明している -メイン海域のストーリーが3年近く更新しなかったり、明らかに死んだと思われたキャラが生きていたり、赤城の性格が変わっていたりする理由 最初に書かれたストーリーが反日と捉えられても仕方ない内容((これとサービス初期の日中戦争イベント(日本未開催)は本国ファンからも批判されたり、一部からは不評だったという))だった。開発のトップは親日派の為激怒し、脚本をクビにした以降は、実質イベントでメインストーリーを進行している状態になっている -大陸版では二番目のイベントとして開催された「闇に堕ちた青き翼」が日本版ではサービス開始一年経ってやっと開催された理由 当時コロラド、メリーランド、ウェストバージニアをデザインした絵師がコンプライス違反(通称「舌禍事件」)をしそれが解決するまで開催できなかった。また該当キャラのデザインを大幅に変更し日本版で実装された。なおこのイベントで初めてこのゲームにおいての最重要人物コードGが初登場したが、日本版では「凛冽なりし冬の王冠」にて初登場となった -大陸版で[[茅野愛衣]]の担当キャラである加賀、愛宕、グラーフ・ツェッペリン、ツェッペリンちゃん、レナウン、リトル・レナウンの音声が削除された理由 茅野愛衣が番組企画で靖国神社へと出向き大陸で炎上。靖国問題に対しては非常にデリケートな問題であり当局に目を付けられてしまった場合は、最悪ゲームの運営が出来なくなってしまう為の処置だと思われる。 -アイマスコラボのコラボキャラとケッコンが出来なく、代わりに団結になっている理由 アイマスサイドのファンへの配慮と、今までのコラボと違いキャラの年齢が判明している上一部のキャラは流石に年齢的にアウト。なお同じくコラボしたDEAD OR ALIVEのキャラも年齢が判明しているが全員18歳以上の為大丈夫だった模様。 一方で『[[SSSS.GRIDMAN]]』及び『[[SSSS.DYNAZENON]]』とのコラボ時には明確に恋人が存在するはずのヒロイン2人とケッコンが可能であり、物議を醸す事となった。 -初代アニメ版で主人公ズの1人ニーミの扱いが微妙に悪い理由 日本版のサービスが開始して割とすぐアニメ企画が始まった。日本版では初期艦ではなかった為にこの頃の彼女は主人公扱いかは微妙な時期であった。一応『びそくぜんしん』の連載開始をきっかけに汚名返上をし、びそくアニメではレギュラーキャラとして活躍している -初代アニメではラフィーが何時も飲んでいるものが酸素コーラーになっている理由 びそくぜんしんやゲームでは本人曰く秘伝冷却水だが、どう見てもお酒のため。びそくアニメではまた秘伝冷却水に戻ったが、原作漫画にあった「飲まないと手が震える」のセリフは流石にアウトだったのかカットされた -びそくぜんしんアニメで長門回のエンドカードが長門ではなくシリアスだった理由 公式twitterアカウントのつぶやきから察するに本来はシリアス回の枠が、何らかの理由でDVD特典だった長門回と入れ替えになった模様 -重桜所属じゃないのにハムマンとシムスに獣耳が生えている理由 初期は設定が曖昧だった。アズールレーンCW以降はカチューシャという設定になり追加衣装でもそれと分かる様に描かれている -アズールレーンのキャラが艦船(KAN-SEN)と言われている理由 サービス開始当初は特に作中でもファンの間でも特定の愛称はなく、艦娘や蒼娘等と言われていたが、とある生放送で艦娘と言う愛称を使い商標権を持つDMMから警告をくらい、改めて公式で愛称を決めようと募集した結果、艦船となった。なお設定上は「Kinetic Artifactual Navy Self-regulative En-lore Nodeの各単語の頭文字から命名」とされる。&s(){どこかのガンダムのOSみたいだとか言ってはいけない} -史実がモデルになったストーリーをやらなくなった理由 大陸の規制の影響。また陣営同士の対立軸の話もやりづらくなった為か永き城の麗しき影にてレッドアクシズは解散となった。&s(){2年目辺りからレッドアクシズの存在自体忘れられて気もしてたが} -ストーリーの重要的立場だった北方連合がストーリーの出番が大幅に減った理由 現実世界におけるロシア侵攻の影響。一応ミニイベントや新規衣装やキャラ出して関係がないと取り繕っているがやはり出番や新規キャラも最小限に収められてる状況である。 ***実況パワフルプロ野球・[[パワプロクンポケットシリーズ>パワプロクンポケット(シリーズ)]] -『パワプロ15』で日和ミヨが[[豊満な胸>爆乳]]を見せていたのに『2016』で再登場した際はボードで胸元を隠している理由 パワプロシリーズはあくまでCERO:Aのため -『15』のサクセスで矢部と[[『13』のサクセスから連続して登場したキャラ>六道聖(パワプロ)]]以外がほとんど登場しない理由 新規層への配慮。しかしあまり成功したとはいえず… -『2018』以降、次々とサクセスキャラクターにボイスが搭載される様になった理由 『2016』での熱盛宗厚が好評だった -『パワポケ1・2』『パワポケR』で正金天功との会話イベントがカットされてしまった理由 正金の元ネタが元ネタなだけに、開発者の身を案じた -『6』で黒松が木岡の事を「組…じゃなかった、社長」と言い直している理由 パワポケシリーズはあくまで良い子のCERO:Aであり、極道ネタは御法度でやんす -[[デビルスターズ>デビルスターズ(パワポケ)]]に一部のライバルキャラが加入できなかった理由 富流斗莫段は名前の由来がヤバかった、目史亜桐人は宗教的配慮、[[十一番>大畠(パワポケ)]]等十三番高校の選手達は同じ『13』に登場した[[雨崎優輝]]、[[餅田浩紀]]、国王が相手では仕方がない、レッドは後のナンバリングの主人公の人間体等の事情があった -『14』でシリーズのトリを飾るに相応しいであろう[[ブラックホールズ>ブラックホールズ(パワポケ)]]、並びに[[デビル高校>デビル高校(パワポケ)]]がアレンジチームとして選択できない理由 ネタバレ防止、並びにwi-fi対戦でのバランスに配慮。%%なおDSのwi-fiサービスは2014年で終了した為、意味がなかった%% -大神ナマーズ編がお蔵入りになった理由 『13』の売上げが振るわなかったのに加え、3DSの発売が間近に迫っていた -一部のパワポケのキャラがパワプロアプリに出なかった理由 キャラデザイナーが退社しており、権利等が複雑になっていた。近年は権利関係が整理されたのか一部キャラが無事アプリに参戦している -パワプロアプリのサクセスがやたらパワポケよりの内容が多い理由 そもそもアプリの主要開発陣やそのトップがパワポケを作ってたメンバーのため ***[[無双シリーズ]] -戦国無双5でリブートが行われた理由 戦国無双4シリーズ及び戦国無双 ~真田丸~でそれまでの戦国無双シリーズを描ききった。マンネリ打破の側面もある -[[無双OROCHI3]]に真・三國無双8や戦国無双 〜真田丸〜のキャラクターが参戦しなかった理由 制作期間の都合等 -無双OROCHI3 UltimateでのP変更 更迭ではなく、無印チームは当時『ゼルダ無双 厄災の黙示録』に参加していた -[[ファイアーエムブレム無双]]において[[シリーズ>ファイアーエムブレムシリーズ]]の歴代キャラクターが基本的に『[[暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]』『[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]』『[[if>ファイアーエムブレムif]]』の3作品に絞られた理由 各作品の主人公は剣が武器のキャラクターが多く三すくみを活かし辛い ***その他 -2000年代~2010年代中盤くらいまで、ゲームの発売日は木曜日が多かった理由 発売日に売り切れた場合、追加発注をかけて週末に間に合わせるという手段がとれるため。近年はダウンロード販売の普及により週末に遊んでもらえる金曜日とする場合も -フルボイスかつ主人公の名前を任意に付けられるゲームにおいて、主人公の名前を喋る作品が少ない理由 音の高低・強弱を調節して任意の呼び方をしてくれるシステムの特許はコナミが取っている為。『パワプロ』や『ときメモ』等に集中して使われている -任天堂が[[Nintendo Direct]]を始めた理由 デマ等のステルスマーケティング対策 -WiiやWiiUのディスクはCD規格なのに、音楽CDの再生に対応していない理由 みんな再生機器は持っているはずなのでわざわざ付ける必要がないという考えと、ソニーへの権利料で本体価格が上がる事を嫌った -[[ニンテンドー3DS オールソフトカタログ]]にCubic Ninjaや大盛り! いきものづくり クリエイトーイが掲載されていなかった理由 [[3DS>ニンテンドー3DS]]にハック出来る事が発覚し、配信停止 -PS4で一部のゲームタイトルにおいてオープニングムービー等が録画禁止区間にされている理由 著作権管理団体対策+ネタバレ防止 -「ゲンジ通信あげだま」のキャラが原作アニメと全然違う理由 アニメ開始前の漫画版をベースにした -[[サテラビュー]]の配信番組が再放送だけになった理由 放送局とのいざこざにより任天堂が撤退 -『[[星のカービィ スーパーデラックス]]』のリメイク版におけるカプセルJのデザイン変更 某STGの主人公機に似ていたからという説が有力。しかし変更後のデザインも[[某アニメ>超特急ヒカリアン(アニメ)]]のキャラに似ていると言われており、これが関係しているかは不明だが『[[ロボボプラネット>星のカービィ ロボボプラネット]]』では再度デザイン変更が行われカプセルJ3として登場した -[[鬼武者]]のリマスター版でBGMが一新された理由 オリジナル版の作曲者とされていた人物が実はゴーストライターに作曲させていた事が発覚 -[[月姫]]リメイクの製作発表→発売発表まで10年以上かかった理由 単に[[作者>奈須きのこ]]のやる気の問題やそもそもの仕事量が多い為。2019年のファミ通インタビューにおいて「少しだけテストプレイをしている」と明かされ、2021年に発売された -[[LIVE A LIVE]]のリメイク版でキャラクターデザインが一新された理由 オリジナル版のデザインは小学館も権利を保有している -[[デビルサバイバー2 ブレイクレコード>デビルサバイバー2]]発売日の大幅変更 当時のアトラスの親会社の倒産とアトラス自体の売却による影響 -[[逆転裁判4]]に[[裁判員制度]]が登場した理由 裁判員制度の宣伝 -[[仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ]]にオーガ・[[グレイブ>志村純一/仮面ライダーグレイブ]]・[[歌舞鬼>戦国時代の鬼達(仮面ライダー響鬼)]]が登場しなかった理由 開発期間の都合等 -[[KAMEN RIDER memory of heroez]]で[[ゼロワン>飛電或人/仮面ライダーゼロワン]]以外のキャラの声が新規キャスティングされた声優である理由 ゲーム版キャストとTV版キャストが混在する違和感を考慮した。以前からフィリップ役の菅田将暉等の新録が難しくなり、ライブラリに限界が来ていた面もある。なおW組の新規キャストの評価は上々でありアニメ版の風都探偵でも引き続き続役している -ブレイブリーセカンドに[[Revo]]が参加しなかった理由 スケジュールの都合 -[[地球防衛軍シリーズ>THE 地球防衛軍シリーズ]]のナンバリングタイトルで武器・アーマーの自動回収が実装されない理由 岡島P曰く「目に見えないゲームの面白さを削いでしまう」 -AC版『アイカツプラネット!』で旧作とのデータ互換が切られた理由 開発会社の違い -[[キラッとプリ☆チャン]]AC版で「やってみたシリーズ((往年のヒットソングを登場人物がカバーした、という設定の曲))」の楽曲4曲が稼働終了を待たずに削除された理由 権利関係の都合。当初は利用期間が切れる前に稼働終了するはずが、コロナ禍で稼働期間が延びた -クラッシュ・バンディクーの4と5の後にまた4が発表された理由 5の前のソフトは原語版だとナンバリングが無く、4としたのは日本独自 -SFC『レディストーカー~過去からの挑戦~』について 本来は[[ドラクエIV>ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち]]の[[アリーナ>アリーナ(DQⅣ)]]・[[クリフト>クリフト(DQⅣ)]]・[[ブライ]]を主役にした外伝作品の予定だったが、開発中にタイトーと旧エニックスの交渉が破綻し、オリジナルキャラに差し替え -アーケードゲーム『スーパースラムズ -FROM TV ANIMATION SLAM DUNK-』のタイトル コナミが元々バスケ用語である「SLAM DUNK」を使って『SLAM DUNK』『SLAM DUNK2』というゲームを出していた為、こちらは重複を避けアニメ版名義で『-FROM TV ANIMATION SLAM DUNK-』としている。 一時期はONE PIECEのゲームも『From TV Animation ONE PIECE』とアニメ版名義になっていたが、最近は『ワンピース』『ONE PIECE』名義が多い -[[テイルズオブシリーズ]]が公式からテイルズシリーズと呼ばれない理由 ネクソンが先にテイルズを商標登録している -GBA『[[メトロイドフュージョン]]』が発売された経緯 本来はGC『[[メトロイドプライム]]』を主力とみていたが、プライムは自分視点3D(いわゆるFPS)であり、あまりにも従来と違うとユーザーが離れるという懸念から、平行して2Dシリーズの新作を制作した -[[スターフォックス64]]の3DS版でキャラクターの声優が64版と違う理由 ペパー将軍やアンドルフ等の声を担当した[[声優>郷里大輔]]が既に故人である -[[ベヨネッタ>BAYONETTA]]2がWiiUのみで発売された理由 無印からの販売元であったセガが2の製作途中でスポンサーから撤退し、新たなスポンサーを求めて奔走するも拾う所が無く、最終的に任天堂が新たな販売元となった。任天堂がハードメーカーである以上、他社ハードでは販売できない。 公式サイドの人間が散々明言しているので厳密には大人の事情ではない。 なおベヨネッタ無印の権利は現在もセガが所持しており、2020年にはセガから無印とVANQUISHをセットにしたPS4版が発売された //-[[ウマ娘 プリティーダービー]]の初報や初期PVで出ていた一部のウマ娘がメディアミックス作品に登場していない理由 //具体的にはディープインパクト、オルフェーヴル、キングカメハメハ、ブエナビスタと推測されていた4人。ブエナビスタとオルフェーブルは権利関係が複雑と噂される一口馬主クラブの所属、ディープインパクトとキングカメハメハは馬主が競走馬のメディア利用に否定的と言われている金子真人であり、いずれも許可が得られなかったのではと言われている。 //しかし、アニメ版Season3第3話にて&bold(){オルフェーヴルが実名で言及される((許諾が下りていないと思われる競走馬が元ネタのウマ娘は基本的にオリジナルの名前で登場している))という事態が起こり}、今後の展開が注目されている。 //シーズン3の事情もあり、理由として成立しない可能性があります。 -[[バイオハザード0]]が任天堂ハードのみしか発売していない理由 元カプコンの専務取締役であった岡本によると、当時カプコンがかなりの経営難から、幾つかのIPをハード独占供給契約としシリーズ存続を検討しつつ振り分けていった結果、バイオハザードはGCに割り振られたとの事。 //-メギド72にてオリエンス以上に騒ぎになり殆どのプレイヤーがナーフ調整を望んだジズ(ラッシュ)をナーフしなかった理由 //当時のプロデューサー宮前曰くオリエンスとは違いバグじゃなく仕様通りと言ってたが、実際の所はオリエンスと同じ様にナーフしてしまったらまた返金騒動になりかねず、またそのせいでサービス自体終了してしまう為だと思われる。ただジズもとい協奏組がシナリオ面 性能面でかなり優遇されており、こういう愚行方面でもプレイヤーから未だに色々疑いをかけられている。また明言はされていないがこの炎上騒動の責任を取らされた形で宮前自身はプロデューサーを下ろされ開発会社から去っている((一応証拠として引継ぎ時期が始まったのがジズ騒動のすぐあとだと判明している)) //憶測なのでCO -2010年以前に発売もしくは稼働したビデオゲームに[[JR東海]]の路線・車両が登場しない理由 歴代社長が頑なに断っていた。 5代目社長就任(2014年)以降は態度を軟化させ、トレーディングカードアーケードゲーム『カードで連結!電車でGO!』(現在はサービス終了)に同社の車両が登場し、2019年にはアーケードゲーム『電車でGO!』に中央本線大曾根~名古屋間が収録され、また鉄道会社経営シミュレーションゲーム『[[A列車で行こう]]』シリーズにおいては2015年に拡張ソフト『A列車で行こう9 JR東海パック』が発売されたりと、ビデオゲームにJR東海の路線や車両が登場してきている。 ちなみに[[リニア・鉄道館]]には[[東海道新幹線]]・在来線の運転シミュレータが常設されている -[[少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]での[[サクラ大戦]]コラボで楽曲が一切実装されなかった理由 サクラ大戦の楽曲を管理しているNexToneの許諾を得ていない -「イナズマイレブン アレスの天秤」が度重なる延期の末に「イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード」となりシナリオ含むゲーム内容が大幅に変更された理由 当初は2018年夏の発売予定で、社長の日野氏曰く外注との共同開発で進めていたが、その外注先の体制に不備があった上にレベルファイブ側に隠されていた為完成が間に合わなかったと説明。加えて続編の「オリオンの刻印」の不評により、アニメと同じストーリーで描く事が出来なくなったのが原因と言われる。現在自社中心の開発で2023年の発売を目指しているが、本当に完成するのか未だにファンから疑問視されている -「[[真剣で私に恋しなさい!]]A」で唐突に新ヒロインのクッキー4ISが登場した理由 クッキー4をヒロインにできなかった。 形態毎に人格の変わる設定のキャラで4はほぼ女性人格なのだが、基本形態が少年寄りである事や、ヒロインの一人である京をとても大事に思っている設定により彼女を差し置いて恋仲になる事が出来なかったからと言われている。 一応クッキー4のサービスシーンや匂わせ程度のデレ要素は名残として存在 -「レイジ・オブ・ザ ・ドラゴンズ」の主人公がジミー、ビリーの二人兄弟で、何もかもが「ダブルドラゴン」とそっくりな理由 「ダブルドラゴン」の版権の落札に失敗した為、続編ではなくオマージュ作品となった -[[オーバーウォッチ]]のマクリーが本名のコール・キャスディに改名した理由 名前のモデルとなった社員がブリザード社のセクハラ訴訟に関わっていた -初代[[キングダム ハーツ>KINGDOM HEARTS(キングダム ハーツ)]]で[[ミッキー>ミッキー(キングダム ハーツ)]]が王様としか呼ばれず登場も一瞬だった理由 当初はディズニーの許可を得られず、交渉の末に一瞬だけと言う約束で許可に漕ぎ着けた。その一瞬の出演シーンの使い方にディズニーサイドが感銘をうけ、以降は普通にミッキーと呼ばれたりレギュラーキャラとして活躍している //-[[ブルーアーカイブ]]の2.5周年アニメが未だ公開されない理由 //制作に関わってたアニメ会社に言わいるフェミニストがいて //その人物が携わったアニメPVに男の侮辱するハンドサインを多く仕込んでた事が判明したため。 //また韓国は日本以上にフェミニスト対しての対立が激しく //特にブルアカの開発会社のネクソンはこのような人物に対しては //文字通り3族殺しレベルで徹底的に追い込むくらい厳しい会社である。((また似たような理由でブルアカ登場人物のサクラコ ナギサの当初の立ち絵を変更になっている)) // #endregion **【ポケットモンスター】 #region(一覧) -海外で「ポケットモンスター」と呼ばず、「ポケモン」が正式名称である理由 「Pocket Monster」という単語が英語で卑猥な言葉を意味するから…というのはデマで、その様な言い回しは存在しない(日本だけの説)。「南部の一部で言われる」等の話も特にソースはなく、メディアミックス『モンスター・イン・マイ・ポケット』と被るのを避けたかっただけ、という説が有力 -[[ポリゴン>ポリゴン(ポケモン)]]とその進化形がアニポケに出られない理由 [[ポケモンショック]]が原因。但し劇場版にてワンカットだがこっそり登場していたり、サン&ムーンにてオーキド校長のギャグ内にて名前のみだが言及されたりしている -[[魚からタコという進化をするポケモン>オクタン(ポケモン)]]がいる理由 元々モチーフの要素として鉄砲、大砲が入っていたが海外展開が決まり兵器要素を撤廃した。没となったデザインは[[体験版 ポケットモンスター 金・銀]]にて判明 -タケシがオレンジ諸島編のみ離脱した理由 [[タケシ>タケシ(ポケモン)]]の記事参照。実際には杞憂だった為復帰 -アニメで新シリーズになる度、[[サトシ>サトシ(ポケモン)]]が[[ピカチュウ]]以外の手持ちを大体%%放棄%%家なり研究所なりに預けていく理由 ゲームにおける新作の冒険を基にする為、逐一手持ち・実力をリセットしている。[[リザードン]]等人気が高くアニメでの活躍も著しい場合は適宜再招集されるが、役目を果たすとまた離脱する -プラズマ団がアニポケに長らく登場できなかった理由 [[ロケット団VSプラズマ団!>ロケット団VSプラズマ団!前編/後編(ポケモン)]]の記事参照 -電撃!ピカチュウでのカスミの髪の色と体型とサトシの帽子のデザイン変更 任天堂の要望 -ユンゲラーがポケモンカードで少ない理由 ユリ・ゲラーの抗議。ちなみによく噂される都市伝説はデマで提訴は不受理となっている。ただ、2020年11月にユリ・ゲラーがユンゲラーの解禁を任天堂に求めた為今後の対応が注目される -ユンゲラーに変わらずの石を持たせても[[フーディン]]に進化する理由 同上。例外として、仕様上交換進化が一切発生しないPokémon HOMEのみユンゲラーのまま渡せる -Lv45~50のカイリューを3体使用してくる[[金銀>ポケットモンスター 金・銀・クリスタル]]での[[ワタル>ワタル(ポケモン)]]等、本来ならばそのレベルで進化しない筈のポケモンを使ってくるトレーナー バランス調整の都合。ワタルのカイリューのバリヤー使用は謎だが、他のジムリーダーや四天王の仕様((「最後の1匹は技マシン習得技1つ使用」というもの、タケシの「がまん」イワークから、キクコの「どくどく」ゲンガー(2匹目)まで全員に該当。))を見るに「本来は技マシンで習得という設定だったが、バリヤーの技マシンを削除した際直し忘れた」可能性がある -『[[ルビー・サファイア>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]』で過去作との互換がなくなった理由 努力値の仕様と通信の内部仕様が変わった -『[[ダイヤモンド・パール>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]』のシンオウ図鑑にて、発売前から公開されてた[[エレキブル]]をはじめとする一部の新ポケが加わってなかった理由 発売10周年の初代へのリスペクトから、図鑑総数を150にするという拘りを持っていた影響による物。プラチナで一般全種や一部伝説が追加された -『ダイヤモンド・パール』でメンバーズカードやオーキドのてがみ、『プラチナ』でてんかいのふえが配信されなかった理由 前者は不明だが、後者は当初予定していたものが取りやめになったと明言。この反省からか、次作以降は「幻のポケモンが捕まえられる場所とアンロックアイテム」は極力作らず、ポケモン自体の配信を多くし、場所を作るとしても[[ビクティニ]]や[[マギアナ]]の様に「ソフト発売直後の特典=さっさと配信する」形式をとっている -[[ポケモンBW>ポケットモンスター ブラック・ホワイト]]以降ゲームコーナーがない理由 欧州向けレーティングだと賭博要素は一部地域で子供に販売できなくなる為。リメイク作品においても「既に閉店」「ゲームセンターだが主人公は遊べない」等の形で完全に排除している -今までサトシやレッド、ロケット団等の人気の人間キャラクターがほとんど立体化しなかった理由 ポケモンの立体化の方が売れると見込んでいた。しかし、2015年の[[ねんどろいど]][[シロナ>シロナ(ポケモン)]]の大ヒットをきっかけに急増 -[[ポケモン剣盾>ポケットモンスター ソード・シールド]]で登場するポケモンが400種類になった理由 シリーズが歴史を重ねてポケモンの種類が増えすぎた事と、開発期間と品質維持との兼ね合い。後述のDLCで残りの約半分(伝説は概ね全種類)は復帰した。なお、「存在を抹消した」等と批判されない様、アニメや派生ゲーム、グッズ等では引き続き全種類から選出されている -同じく剣盾で過去作の人気キャラが一切登場しない理由 ソーシャルゲーム『[[ポケモンマスターズ]]』の実装で、過去作のキャラを無理に客演させる必要が無くなった。同じく過去作からの要素も匂わせる程度に留めている。携帯機から据え置き機に変わった事もあり、過去作からの脱却を図ったのではという声もある -他ではよく行われている大規模なアップデートやDLCにかなり消極的だった理由 対戦システムの仕様をくらくら変えるとその度にプレイヤーを振り回す為、ゲームシステムの変更は新シリーズ発売のタイミングでしか行わず、アップデートではバグ修正のみ行う方針を取っている。DLCではなくマイナーチェンジで追加シナリオ等を提供していた理由は不明だが、技術的な問題で大幅なシステムの修正が難しかったか、販売戦略上の理由と思われる -[[アニポケ新無印>ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ)]]を「ソード&シールド」としなかった理由 上述の通り、剣盾編のストーリーを追い始めると500種類近くのポケモンが出られなくなる為。全ポケモンに分け隔てなく活躍の機会を与える様、冒険の舞台も今までの全地方に広げる事にした。実際にBW編という前例があった為回避したかったのだろう。代替として、2020年10月~11月に「[[ソード&シールド>ソード&シールド(アニポケ)]]」をサブタイトルに冠して4週連続で剣盾ストーリーを放送した -アニポケ新無印で[[キバナ>キバナ(ポケモン)]]の声が[[変わった>松岡禎丞]]理由 下記のゲゲと同じく鈴木達央が担当していた -アニポケ新無印で歴代ヒロインが再登場する中唯一セリフ無しかつサトシとの再会が叶わなかった[[ハルカ>ハルカ(ポケモン)]] 演じるKAORI.氏が活動休止していた -2017年公開の『[[劇場版ポケットモンスター キミにきめた!]]』以降、ポケモン映画がアニメ本編のストーリーに沿わなくなった理由 前年の[[機巧のマギアナ>ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ]]の興行不振((もっともこれは絶対的な低評価ではなく、同年にヒット作が出まくった事で相対的に低く見られただけなのだが。))により大幅なテコ入れに走り、『キミにきめた!』が好評だった事から以降もオリジナル路線を踏襲する様になった。それに伴い旅はサトシ一人だけとなり、ピカチュウ以外のサトシのポケモンは一切登場しなくなった -中国語版におけるポリゴン2、[[ポリゴンZ]]、[[ミミッキュ]]の名前変更 政権からの弾圧を避ける為、数字やアルファベットを排除した -BW〜剣盾までサファリゾーンが消えていた理由 海外のクレームを避ける為。また、専用の戦闘システムを作る手間を省く意味もあると思われる #endregion **【スーパーロボット大戦】 #region(一覧) -ヒュッケバインの立ち位置 創通からの抗議によりリアルバニシング、後に公式が自虐ネタ化。%%創通がバンダイナムコHDに買収され%%分かり合う事が出来たのかMk-Iが『V』『XΩ』『T』、Mk-IIが『DD』、Mk-IIIが『XΩ』にそれぞれ出演しシリーズ全機が復活を果たした -スパロボ64のオリジナルキャラとロボットがOGに出られない理由 旧バンプレと製作会社(任天堂・ハドソン共同出資)の双方が権利を持っており、かつ当初から64のみで使用可能という契約だったから。 -魔装機神シリーズの停止 旧バンプレとウィンキーのいざこざ、現在解消 -原作に特にその様な描写のない脇役機体に修理装置や補給装置が搭載されている理由 ゲームバランスの都合及び、軽視されがちな脇役機にも役割を持たせる為。マジンガー系の女性ロボやボスロボット等が代表例 -ガンダムシリーズのリアル頭身カットインがほとんど存在しない理由 版権使用料の節約の為にSDガンダム名義でまとめて版権を取り扱っている為。但し第2次Z以降は増加しつつある -カラオケモードが廃止された理由 JASRACの目が厳しくなった。と言われていたが、現在でもアレンジ曲で歌詞の一部である掛け声やコーラス部分が再現される事もある。スパロボZ~真夜中の宴2008~での[[寺田プロデューサー>寺田貴信]]の発言によると、実際の所は「作業量が増えて面倒だから」らしい -スパロボα・OGのBGM「この星の明日のために」が使われなくなった理由 ゴジラ(1984)の劇伴に酷似している -第2次スパロボZのBGM「戦騎達の行進」 「レッドショルダーマーチ」に似せた独自曲。通称「にせる」(「むせる」と引っかけてある)。経緯は[[レッドショルダーの頁>レッドショルダー(装甲騎兵ボトムズ)#id_444ae689]]参照。 細かい事に劇中でこの曲が言及される際も「レッドショルダー『の』マーチ」で一貫している -スパロボOEのBGM「砂煙の彼方に」 シャア登場シーンに初めて流れる「颯爽たるシャア」…っぽい出だしの独自曲。「シャアが来そう」等と言われている。 版権を劇場版名義で取った為に「颯爽たるシャア」が使えなかったのではないかと推測されている -ジャイアントロボが第2次・第3次αに出なかった理由 スターシステムの為、版権を横山作品全部で取る必要が生じ、予算的に難しくなった -劇場版ナデシコが参戦してもラピス・ラズリの声が無い理由 担当声優の仲間由紀恵が普通の女優として売れっ子になった。代役もずっと立てられておらず、DDでは唯一声なしの支援キャラとなっている。 -[[宇宙戦士バルディオス]]のローザ・アフロディアの声が違う理由 TV版の担当声優は引退、劇場版の担当声優は普通の女優として売れっ子になった -劇場版ガンダム00が声付き作品に参戦しても[[デカルト・シャーマン]]がパイロットとして登場しない理由 担当声優の勝地涼が売れっ子俳優なのと、デカルトは作中の立場・機体共に扱いが難しいキャラである為。その部分が薄いGジェネシリーズでは声ありで出演している -CC以降TまでAIC作品が参戦しなかった理由 AIC自体のゴタゴタによる権利所在の混乱。その後解決したのか『T』で[[ガンソード>ガン×ソード GUN SWORD]]が再参戦、『DD』にはアルドノア・ゼロが参戦した -長らく[[ディジェ]]ではなくディジェSE-Rがスパロボに登場していた理由 [[寺田プロデューサー>寺田貴信]]曰く&bold(){「話せない」。正確には「入社前の話なので詳しく知らない」というニュアンス} -OGシリーズがムーン・デュエラーズを最後に新作が発表されていない理由 新作の構想自体はあるもののコロナ禍の影響もあり寺田プロデューサーがバンダイナムコに相談した結果、先ずは版権シリーズである30とDDを優先する方針を固めた -スパロボ30で[[あしゅら男爵]]の男側の声がTから変わった理由 下記のベリアルと同じく宮迫が担当していた #endregion **【ドラマ・特撮】 #region(一覧) ***ドラマ -[[太陽にほえろ!]]で、性犯罪が取り扱われない理由 ゴールデンタイムという時間帯への配慮。マカロニ刑事こと萩原健一は、この方針に反発して降板した -男女7人秋物語の第4話で、主人公の髪の毛が伸びたり縮んだりしている理由 演者の[[明石家さんま]]が、同話の撮影が終わったか確認もせず調髪に行ってしまった -[[フードファイト>フードファイト(ドラマ)]]のスペシャル三部作の最後一話が作られない理由 大食いによる事故に加え、いしだ壱成や羽賀研二の逮捕の影響 -[[科捜研の女]]で近年、土門刑事が"警視庁捜査一課長指名の下で応援に向かう事があったり、最後詐欺を繰り返す理由 前者は演者の内藤剛志が主演を務める別の刑事ドラマ(同局で度々放送されている)との撮影スケジュール調整の都合。後者はその影響 -[[トクサツガガガ]]のドラマ版で「てれびくん」が「テレビきっず」になっている理由 NHKの番組では原則として実在の商品名を出せない -Let's天才てれびくんで大分どちゃもん・おにりぃたの登場が2016年の10月とかなり遅い理由 本来の登場予定日(2016年4月18日)の前に熊本地震が発生し、大分からの木曜生放送中継が出来ず、日程が大幅に変更された。本来ならおにりぃたはぷうかの友人として登場する予定だったが、この影響でぷうかの友人は鳥取どちゃもん・うさきゅうに変更され、ぷうかの救出もうさきゅうが協力。一方おにりぃたは兵庫どちゃもん・おくとぱすみれの友人として2016年10月に正式登場した -天才てれびくんYOUにてレポーターの高田紗千子が一時退場した理由 -2021年のビットワールドのメガ校のストーリーにてアスミンが一時退場した理由 どちらも演者の産休。なお前者ではインディアンス田渕が代理レポーター役を務めた -[[天才てれびくんhello,>天才てれびくん]]のドラマパートで、てれび戦士・礼の母親が2020年度では米国にいるが、2021年度及び2022年度では日本にいる理由 天才てれびくんhello,礼編2020年度(13話~15話)の撮影時はコロナ禍による緊急事態宣言により、やむを得ず出演者の自宅からリモート方式で撮影を行った。2021年度(110話~112話)では緊急事態宣言が解除されている時期に撮影された為設定が変更された -天才てれびくんhello,の生放送が5月28日まで放送されず、それ以前の木曜日の放送ではドラマやミッション企画の再放送が行われていた理由 上と同じくコロナ禍の影響。なお、前作「天才てれびくんYOU」や前々作「Let's天才てれびくん」にあった視聴者宅・家電量販店等からの中継企画も、同様の理由で廃止されている -忠臣蔵を扱った作品が令和以降殆ど制作されなくなっている理由 歴史研究が進んだ結果、元となった赤穂浪士による吉良上野介暗殺事件が「逆恨みによる鬱憤晴らしの身勝手なリンチ行為」に近い非道なものであると判明してきたためという説がある……が、異説もあり誰も明言していないため真相は不明。 BS等での再放送はあるし、2019年には映画『決算!忠臣蔵』が公開される等、完全に無視されている訳ではないので、「大掛かりなセットと大量のキャスティングが必要で、予算とスケジュール管理の手間がどちらも厳しい」あるいは「単なるネタ切れ」辺りが本当のところかもしれない -『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』の映画版でリアルパートのキャストがドラマ版と違う理由 ドラマ版で博太郎を演じた大杉連が既に故人であるため。 ***特撮全般 -特撮作品においてやたら一部の怪獣・怪人ばかり再登場する理由 人気+知名度と着ぐるみの問題 ***ウルトラマンシリーズ -初代ウルトラマンだけ個人名が不明な理由 円谷プロは初代ウルトラマンには「原点」である事からそれを尊重し、名前を追加したり変更したりはしない。とコメントしている -『[[ウルトラマン>ウルトラマン(作品)]]』が社会現象になるほど人気になったのに1年も経たずに放送が終了した理由 制作スケジュールの大幅な遅延 -初代ウルトラマンの地球上での活動時間の限界が「"約"三分」とぼかされている理由 元々「三分間」設定は『帰ってきたウルトラマン』から導入されたもので、初代の時点では明確な限界時間の設定がなく3分超えの戦闘シーンも幾つか存在する -初代ウルトラマンで複数怪獣が出る話でも、ウルトラマンと複数同時に戦わない理由 製作陣が意図的にウルトラマンと戦う怪獣を1話につき1体だけと決めていた。リメイクともいえるパワードでは2体同時に戦う場面もある -『ウルトラマン』で博士が何人も登場する理由 シナリオ決定稿では岩本博士の予定だったが、演ずる平田昭彦のスケジュールの都合から撮影段階で変更 -『ウルトラマン」におけるホシノイサムの退場 演ずる津沢彰秀の怪我の為。媒体によっては「本格的に隊員になる為に士官学校に入った」として接合性が保たれている -プロット段階の「ダンはポインターの運転手という準隊員で、活躍を重ねて隊員に出世していく」というサクセスストーリーが実現しなかった理由 森次は運転免許が無く、役決定後に教習所に通いだしたものの撮入には間にあわなかった為、風来坊として登場させ、最初から正隊員とする様に変更 -ウルトラ戦士で[[ウルトラセブン]]のみ[[「マン」がついていない>ウルトラマンセブン]]理由 当時は『Q』『マン』『セブン』はそれぞれ独立した世界観の物語として作られていた。セブンの次の『帰ってきたウルトラマン』からは世界観が統合された。なお5作目も『ウルトラA』となるはずだったが、&bold(){怪傑透明ウルトラエース}なる&s(){パチモン}商品が出ていた為商標的な問題を考慮して「[[ウルトラ“マン”A>ウルトラマンエース]]」となり、以後は「ウルトラマン○○」という命名が慣例化していった -『[[ウルトラセブン>ウルトラセブン(作品)]]』及び『[[怪奇大作戦]]』の欠番 団体からの抗議 -ウルトラセブンで後半、怪獣や宇宙人の着ぐるみが出ない話がある理由 予算不足によるコスト削減 -恐竜戦車がウルトラセブン本編内で「きょうりゅうタンク」と呼ばれていた理由 第二次世界大戦の敗戦以後、「戦車」という語の使用が憚られていた -ウルトラマンジャックと言う固有名詞が後年まで設定されなかった理由 当初は初代ウルトラマンが30年後に帰ってくる内容だった。別人設定された後もタイトルは変更されず -『帰ってきたウルトラマン』で[[デットン>デットン(ウルトラ怪獣)]]が登場した理由 当初は[[テレスドン]]を出す予定で児童誌でも告知されていたが、[[ウルトラファイト]]で使った着ぐるみが劣化により別人にしか見えず「テレスドンの弟」に設定変更 -『帰ってきたウルトラマン』における坂田アキの退場 演者の榊原るみが多忙になった事に配慮 -『ウルトラマンA』の主役の一人、南夕子役が急遽変更された理由 当初の演者、関かおりが撮影開始直後に足を骨折した -『ウルトラマンA』の主役が途中で北斗星司一人になった理由 脚本で南夕子の設定を活かすのが難しくなった等の色々な理由で急遽降板。急な決定故に、当の夕子役の星光子にもその退場回の収録まで降板は告げられていなかったという。なお3クール以降の企画案には、変身の描写について夕子の降板を前提としていない記述も見られる -『ウルトラマンA』で梅津姉弟が43話で唐突に消えた理由 書籍『僕らのウルトラマンA』によれば、『ウルトラマンタロウ』の企画が開始されており、「ウルトラ6番目の弟」と名乗っていたダンは都合が悪くなった -『[[ウルトラマンタロウ]]』で朝日奈隊長がほとんど出演しない理由 演じる名古屋章が多忙で、毎回は主演できないと思うがそれで良ければ、という事で出演を了承した -『ウルトラマンタロウ』で終盤の話数のみナレーションが異なる理由 ナレーションを務めていた瑳川哲朗が急病で降板、名古屋章に交代した。但し53話の予告は担当しており、後番組の『ウルトラマンレオ』で復帰している -『[[ウルトラマンレオ>ウルトラマンレオ(作品)]]』のモロボシ・ダンがセブン時代とキャラが違いすぎる理由 元々森次晃嗣は川上鉄太郎役で登場する予定だったが、オファーした際に「僕はウルトラシリーズにはダン役以外で出演したくない」と訴え、急遽ダン役で続投する事になった -ウルトラマンレオで[[MAC>宇宙パトロール隊 MAC]]が全滅し、モモコ、カオル、タケシの3人も円盤生物によって落命した本当の理由 オイルショックによる予算削減の為の大量リストラ。ちなみにもう一つのテコ入れ案「ウルトラ兄弟が円盤に乗り戦う」もMACの壊滅を前提としており、どのみち壊滅する運命にあった -『ウルトラマンレオ』のブラックテリナが使うテリナQに本物の桜貝を使う事が断念された理由 桜貝は東京付近では採取不可能だった為、急遽模造品を大量生産 -『[[ウルトラマン80>ウルトラマン80(作品)]]』の主人公・矢的猛が教師という設定が1クールだけだった理由 役者の数やスケジュール、ロケ地といった制作コストがかかった上にPTAから苦情が寄せられ視聴率も伸び悩んだ事から。 後年の『ウルトラマンメビウス』では[[矢的/80が客演する41話>思い出の先生(ウルトラマンメビウス)]]で矢的が教師だった時のエピソードが補完された -『ウルトラマン80』で城野エミ隊員が第43話で殉職した理由 演者が「ウルトラシリーズに最後まで出演した女優は大成しない」というジンクスを聞き「降板させてほしい」と自ら申し出た -『ウルトラマン80』第50話が「あっ!キリンも像も氷になった!!」というあまりにも最終回らしくないタイトルの理由 前後編の予定だったが特番で潰れ1話に短縮され、手違いで前編タイトルが使用された。後編タイトルは「UGMの地球平和宣言」というまともなものだった -[[ウルトラマングレート]]の最強技・バーニングプラズマが一話しか使われていない理由 オーストラリアで特殊技術を担当したポール・二コラは同一の光線技を使用用途に応じて使い分けていると解釈して演出していたが、日本ではそれでは子供にとって面白くないという理由から個別に光線技名を設定した -『[[ウルトラマンパワード]]』のバトルシーンで、パワードが怪獣を押してばかりいる理由 米国では暴力シーンの規制が厳しい為…と思われがちだが、実際は当時の米国側に巨大特撮のノウハウが乏しく四苦八苦した結果。なお3話以降は割とパンチやキックも使っている -海外ウルトラシリーズがBD発売まで長らくディスク化されなかった理由 版権の関係と思われるが『USA』に関しては脚本を担当した"ジョン・エリック・シーワード"という人物の所在が以前から不明であった事から、発生する印税の入金先の問題でディスク化が難しかったのではとの憶測が立っていた。その後、円谷プロが彼の連絡先を探している事が2018年4月に判明し、程無くして米国の有志が情報提供に協力する旨がTwitterで伝えられた。この事からBlu-ray化はその進展の結果とも推測されている -『[[ウルトラマンティガ>ウルトラマンティガ(作品)]]』の本編全話・『[[ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY]]』・『[[大決戦!超ウルトラ8兄弟]]』が動画配信サービスで一切存在しなかった理由 [[マドカ・ダイゴ]]役の長野博が所属するジャニーズ事務所がネット配信に対して消極的なため。 -『[[ウルトラマンダイナ]]』の本編全話が動画配信サービスで一切存在しなかった理由 こちらは[[50話~51話>最終章三部作(ウルトラマンダイナ)]]にかけて長野がゲストで出演している為。 -『[[ウルトラマンガイア]]』での自然コントロールマシンの名前が「業火」→「炎山」に変更 業火はキリスト教を連想させる単語 -『[[ティガ・ダイナ&ガイア 超時空の大決戦>ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦]]』のTV放送やネット配信版で[[我夢>高山我夢]]が訪れたおもちゃ屋の親父が登場しなかった理由 [[田代まさし]]が演じていた。2021年5月にYouTubeの円谷プロ公式で同映画が配信された際はカットされていなかった -『[[ウルトラマンコスモス]]』に未公開エピソードが存在する理由 主役の[[ムサシ>春野ムサシ(ウルトラマンコスモス)]]を演じていた杉浦太陽が冤罪で誤認逮捕されてしまった。 休止期間は杉浦の出演シーンをカットして最終章を2回分に編集した特別総集編や『[[ウルトラマンネオス]]』を放送して対処し、杉浦の釈放後に本編の放送を再開。 5回分が未公開エピソードとなり、それらはバンダイビジュアル発売のVHS及びDVDのスペシャルセレクション①②に収録された。 公開を控えていた『[[ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET]]』は代替措置として、少年時代のムサシを主役に『ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET ムサシ(13歳)少年編』を制作して対処した -『ウルトラマンコスモス』が1クール延長された真の理由 [[後番組>機動戦士ガンダムSEED]]の製作遅れ -『[[ウルトラマンネクサス]]』の終盤に登場した[[スペースビースト]]のソフビが発売されなかった理由 関連グッズの売れ行きが悪く、ソフビ展開打ち切り -「ウルトラマンネクサス」の[[ダークザギ]]の登場回数が極端に少ない理由 放送期間短縮の影響 -『ウルトラマンマックス』の番宣開始がかなり早く、放映期間が短い理由 -『ウルトラマンマックス』だけ劇場版が製作されなかった理由 2005年7月からのウルフェスの時期に合わせるため -『[[ウルトラマンマックス>ウルトラマンマックス(作品)]]』のモエタランガの回にササヒラーが登場する予定だったが断念された理由 予算の都合 -『[[ウルトラマンメビウス>ウルトラマンメビウス(作品)]]』に登場した初代マン〜80の内、[[ウルトラマンタロウ]]だけ人間態が登場しなかった理由 [[東光太郎]]役の篠田三郎の意向。東光太郎は自分の中での青春の良き思い出としてとっておきたいという意思で自ら辞退 -『[[ウルトラマンメビウス>ウルトラマンメビウス(作品)]]』でアライソ整備長が整備していた歴代[[防衛チーム>防衛チーム(ウルトラシリーズ)]]の機体の内、唯一写真が存在しなかった[[MAC>宇宙パトロール隊 MAC]]の機体 アライソは「みんな生きて帰って来た」と述べていたが、上述の通り、MACは全滅しており矛盾する -『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の1話に[[マーゴドン>マーゴドン(ウルトラ怪獣)]]が登場する予定だったが断念された理由 80最終回で粉砕され、着ぐるみがなかった。代役として[[ペギラ]]が登場 -『[[ウルトラマン列伝]]』が放送開始した理由の一つ 『ウルトラマンサーガ』公開に合わせて[[前作>ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国]]をTV放送するため。100分の映画を単発で放送するのは費用面等でハードルが高いが、30分番組の枠があればその中で分割放送できる -『ウルトラマン列伝』で海外ウルトラシリーズ、ゼアス、ナイスが取りあげられなかった理由 海外組は権利関係、ゼアスは権利が出光にもある、ナイスは1分しか尺がない -『[[ウルトラマンサーガ]]』で[[コスモス>ウルトラマンコスモス]]が終始[[ルナモード>ルナモード(ウルトラマンコスモス)]]だった理由 囚われた味方を助ける為に参戦したという設定の名残りと、初見の人が困惑しない為の配慮。 スタッフは[[フューチャーモード>フューチャーモード(ウルトラマンコスモス)]]を出したかった事がBlu-ray付属のブックレットで語られている -『ウルトラマンメビウス』が放送終了してから『[[ウルトラマンギンガ]]』までウルトラマンのTVシリーズが7年間休止していた理由 円谷プロが子会社化した事による経営再建等の影響 -『ウルトラマンギンガ』の話数が少なかったりセット等が若干しょぼい理由 当時の予算の都合もあるが実際は制作決定から放送開始までの期間がかなり短かった。結果、後半はしばらく期間を開けて放送する事になった。[[ギンガS>ウルトラマンギンガS]]も同様の理由で後半放送まで期間が空いたが、セットに関しては予算の都合がつき従来シリーズ並に戻った -『[[決戦!ウルトラ10勇士!!>劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!]]』で強敵・ボスキャラが揃う中、一人だけどう考えても場違いな[[スラン星人]] 着ぐるみ改造や火葬等で撮影に使える『[[マックス>ウルトラマンマックス(作品)]]』オリジナル怪獣が他に無かった -『[[ウルトラマンオーブ]]』で[[マガジャッパ]]が登場した理由 当初はタッコングの予定だったが、スーツがかさばる事から現存せず、放送当時に発売されたソフビの売り上げも良くなく現在での商品化が見込めない事から。タッコングの出番は『[[ウルトラマンタイガ]]』22話までお預けとなる -『ウルトラマンオーブ』以降の作品に登場する超獣がアリブンタばかりな理由 『メビウス』時代に作られたベロクロン等の超獣の着ぐるみが撮影に堪えうる状態でなくなった。なお『Z』では新たに着ぐるみが作られた[[バラバ]]が登場している -『[[ウルトラマンR/B]]』の[[愛染マコト>愛染マコト/チェレーザ]]が途中退場した後本編で再登場しなかった理由 演ずる深水元基のスケジュールの都合 -『[[ウルトラマンタイガ]]』で旭川ピリカ役の女優が放送開始直前になって急に変更された理由 「当初演じる予定だった女優が『台湾の民主化を扱った映画』に出演していた事が発覚し、中国当局の圧力を警戒した」という説があるが真偽不明。撮り直しが行われている以上、少なくとも表向きの理由である「演者のスケジュールの都合」ではない事は明白 -2020年放送の『ウルトラマンクロニクル ZERO&GEED』以降の作品で『[[ウルトラ銀河伝説>大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE]]』『[[ベリアル銀河帝国>ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国]]』が映像で使用された際に登場する[[ウルトラマンベリアル]]が台詞を発さない・或いはライブラリ音声に差し替えられている理由 両作品でベリアルの声を演じていたのが2019年に不祥事を起こした雨上がり決死隊の宮迫博之だった -『ウルトラマンクロニクル ZERO&GEED』の学園パートが描写されなくなった理由 コロナ禍の影響 -本編放送中に2度「特別編」が挿入された『[[ウルトラマンZ]]』 緊急事態宣言に伴う撮影休止&東京五輪延期に伴う特番休止枠の穴埋め。 『トリガー』以降も撮影・製作スケジュールの関係で本編中に特別編が複数回挿入されている。 -『ウルトラマンZ』の劇場版が制作されなかった理由 2021年夏に『シン・ウルトラマン』が公開予定(後に2022年公開予定に変更)であり、同じ年にウルトラマン映画を2つ出すと衝突が考えられた為、元々劇場版の製作予定は無かった。 その結果、最終章から逆算してTVシリーズが綺麗に終わる様に制作された事がメイキングで語られており、コロナ禍やシリーズ構成の吹原の急死が原因ではない -『[[ウルトラマンブレーザー]]』に新規怪獣が多数登場する理由 英語吹き替え音声制作の都合で例年よりも撮影が早かったため、使える怪獣リストが前作『ウルトラマンデッカー』と被ってしまい、良さそうな怪獣は既にあちらが一通り使ってしまっていたため。 もちろん単純に「ニュージェネのお約束からの脱却」という側面もある。また近年の定番怪獣のスーツも限界が来てると言う理由もあり。ブレーザーで数少ない既存怪獣のデマーガもあまり激しい動きが出来なくなってるレベルになっている。 ***仮面ライダーシリーズ -[[仮面ライダー2号>一文字隼人/仮面ライダー2号]]の誕生及びその直前の数話で本郷猛が変身前の姿で登場しなくなった理由 [[藤岡弘、]]の撮影中の負傷。だが2号になってから人気が爆発した為結果オーライ -仮面ライダーの変身ポーズ誕生の理由 2号の演者がバイク免許を持っておらず、バイクに乗ってベルトに風を受け変身という設定が使えなかった。ちなみに記念すべき初変身でポーズを間違えたのは有名な話。しかし、佐々木剛自身は「免許を所持していなかったから変身ポーズが加わったと説明は受けていない」と述べている -ショッカー大幹部の中で、唯一[[本郷猛>本郷猛/仮面ライダー1号]]と対峙することが無かった[[ゾル大佐>ゾル大佐/狼男]] ショッカーの神秘性を損なうという懸念から、1クールのみの出演契約とした -後半予定されていた、[[滝和也>滝和也(仮面ライダー)]]が変身する仮面ライダー3号が実現しなった理由 演ずる千葉治郎の実兄の千葉真一が「顔が隠れるのは良くない」と難色を示した事や、少年仮面ライダー隊が好評を得た事から3号登場案は温存され、誕生経緯はそのまま新番組『仮面ライダーV3』に受け継がれた -[[仮面ライダーV3>風見志郎/仮面ライダーV3]]で佐久間ケンが消えた理由 滝和也ポジのはずがあまり活躍しなかった -『[[仮面ライダーX]]』最終回でXが一人で戦った理由 生田撮影所初代所長・内田有作によると、営業としては5人ライダー集結を示唆したかもしれないが、「最後は孤高のヒーローらしく終わらせないと」という苦悩や葛藤があった為ではないかと語っている。秋田書店の『冒険王』の記事でのみ、5人ライダーが集結してキングダークと最後の決戦を繰り広げている -[[仮面ライダーアマゾン]]の放送期間が短い理由 毎日新聞社系列の毎日放送と朝日新聞社系列のNETは、「腸捻転」と呼ばれていた資本系列に対して捻れていたネットワーク体系の解消を目的として、制作局である毎日放送が1975年春(3月31日)からTBS系列に参入する事が決まっていた。毎日放送側が用意した第1話放映日の読売新聞記事でも「全二十四話」と告知されている。 しかし現場スタッフには知らされていなかったらしく、平山亨と内田有作、阿部征司といった主要スタッフは口を揃えて「途中で番組終了を聞かされた」と述べており証言が食い違っている -仮面ライダーアマゾンで歴代ライダーの客演がなかった理由 平山亨プロデューサーと内田有作の対談で「アマゾンは今までと違ってまったくのゼロからスタートした作品なので先代ライダーを登場させにくい」「なるべく次の展開までとっておくつもりだったので、スタートしてしばらくははまだ必要ないと思っていたら、打ち切りが決まったから」と語られた -[[仮面ライダーストロンガー]]の電波人間タックルが仮面ライダーではない理由 石ノ森のラフデザイン画では「仮面ライダータックル」と記述されており、当初は仮面ライダーとして製作する予定だったが、毎日放送側からの「ヒーローは一人であるべき」という意見から後に斜線が引かれ没になった。 後の[[ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ]]にて盛大にネタにされている -[[デッドライオン]]が唐突に姿を消した理由 26話は「大首領の正体」「ブラックサタンの壊滅」そして「[[デルザー軍団]]の登場」と、イベントだらけの回であり尺が足りなくなった為カットされたという。なおカットされたシーンはストロンガーの電キックで爆散するというものだった。 「生死不明」「デルザー軍団に処刑された」とする書籍も存在する -空を飛ばなくなった[[スカイライダー>仮面ライダー(新)]] 色が変わって過去のバンク映像が使えなくなったとされているが、色変化よりも10話近く前から飛行をやめており、実際の理由は不明。「予算の都合」とも「バイクの必要性が薄れるとツッコミが入ったから」ともされているが、どのみち旧色のバンク映像が二度と使えなくなったのは間違いない。オールライダー映画等ではCG技術の発達で新色でも飛べている -スカイライダーの飛田今太が突然いなくなった理由 演者のギャラが高いうえ、特に大して活躍しなかった -スカイライダーで序盤のヒロイン三人が消えた理由 平山亨によれば演者の遅刻が多かった為だとしている。後に一人のみ復帰 -スカイライダーで谷源次郎が登場した理由 プロデューサーの平山によれば、志度博士を演じた田畑の降板に伴って立花藤兵衛を再登場させる予定で小林昭二に出演を依頼するも企画当初同様小林は辞退、代わりに塚本信夫を推薦した結果との事 -スカイライダーで1号とアマゾンだけ素顔の客演がなかった理由 2号が二回客演した理由は藤岡弘、にギリギリまで出演を依頼していたと言われる。アマゾンは『仮面ライダーSPIRITS』の[[岡崎徹]]のインタビューによれば平山から客演の為何度も電話があったものの既に芸能界を引退していた為実現せず。第30話にアマゾンの名前だけ出てきたり、オオバクロンがアマゾン支部出身なのはこの名残 -スカイライダーでメインライターが伊上勝から江連卓に代わった理由 降板について、途中参加した阿部征司は伊上が行き詰まっていると感じた為外したと述べているが、資料によっては長期入院による降板であったと記述しているものもある -スーパー1で劇場版を除き先輩ライダーの客演がなかった理由 視聴率や商品売り上げの為に他のライダーも出してほしいと要望されていたもののメインライターの江連卓が「沖一也の成長を描く上で歴代ライダーの客演は必要ない」と判断した -スーパー1の放送が後半ローカル枠になった理由 局側の編成の都合。途中終了した地域では「スーパー1はドグマ編で終わった」と勘違いした視聴者も多かったらしい -BLACKのおやっさんポジションにも関わらずわずか2回しか登場しなかった東堂勝先輩 演者・セントのスケジュールが合わなくなった -『RX』終盤で歴代10人ライダーが登場した理由 放送当時の好調な売り上げが番組の終了とともに低下する事を危惧した玩具メーカーや出版社の意向が関与しており、RXと歴代ライダーが共演する漫画を児童誌で展開するに当たって、TVからの引き継ぎを円滑に行う為の意味があった -ロボライダーのキャッチフレーズが「悲しみの王子」から「炎の王子」に変わった理由 視聴者からの意見によるもの。但しディケイド客演時には悲しみの王子と名乗っている -シャドームーンこと秋月信彦の演者が「BLACK」と「BLACK RX」で違う理由 最初の演者・堀内孝人が俳優業引退 -RXでクライシス皇帝と[[ダスマダー大佐]]が同一人物なのに皇帝の怒りを恐れて保身に走る行動が見られる理由 当初の脚本では同一人物ではなかった。後年の『仮面ライダーオフィシャルデータファイル』では「クライシス皇帝とダスマダーの意思は別にあるのでは?」と推測されている -『[[真・仮面ライダー 序章]]』の続編が製作されない理由 ビデオの売り上げが好調で劇場映画に格上げとなり『真』の続編案もあったが完全新作の『[[仮面ライダーZO]]』に変更された -『仮面ライダーJ』の外見が『仮面ライダーZO』に酷似している理由 ZOの続編案をJに転用した。HEROSAGAでは似ている理由が作中で明かされている -仮面ライダークウガ以降の仮面ライダーが改造人間でなくなった理由 義肢や人工臓器等の使用者への配慮。但し『[[エグゼイド>仮面ライダーエグゼイド]]』及び『[[ビルド>仮面ライダービルド]]』『[[アマゾンズ>仮面ライダーアマゾンズ]]』は改造人間と呼べなくもない設定を持っている -『仮面ライダークウガ』だけ劇場版が製作されなかった理由 当初は製作する予定で劇中にはしっかりフラグ(一条とバルバの最後のやり取りのシーン等)も用意されていたが挫折。一応、後に『[[仮面ライダーディケイド]]』でこの没案をリファインしている -[[仮面ライダークウガ]]で怪人が人を殺傷する方法がリアルだったのに対し次回作の[[仮面ライダーアギト]]では現実ではありえない方法になった理由 現実でも真似されかねない方法のものがあった -『仮面ライダーアギト』が『クウガ』のパラレルな続編となった理由 「クウガの成功をアギトに繋げたい」という営業側の事情と、「クウガの綺麗な終わり方を壊したくない」という制作側の事情の両方に配慮した結果だと言われている -『仮面ライダーアギト』で氷川誠が津上翔一にバイクの免許の件で突っかかるシーンの真相 「記憶喪失ならバイクの免許を持っているはずがない、無免許運転だ」という作中の氷川さんと全く同じツッコミが入った。記憶喪失でも免許の取得は可能。 -[[第二期平成ライダーシリーズ]]以降、仮面ライダーがバイクに乗る場面が激減した理由 道路交通法の厳格化+ライダーのマスクデザインが凝ったものになった代償で視界が劣悪に。ちなみに『[[電王>仮面ライダー電王]]』からライダーマシンと呼ばれるライダー達の使用する車両に必ずナンバープレートがつき始めた((トライドロンはナンバープレートの取得が出来なかった為、提供読み画面にて私道で撮影している旨がテロップに流れた)) -オールライダーに登場しなかった[[仮面ライダーギルス]]と[[アナザーアギト>木野薫/仮面ライダーアナザーアギト]] 生物感を出す為の特殊塗料により&bold(){スーツが腐った}。水落ちのせいではない。後にアナザーアギトは『[[仮面戦隊ゴライダー>仮面戦隊ゴライダー(作品)]]』にて15年ぶりにスーツ新造して復活 -登場2話目にしてはやけにボロボロな[[仮面ライダーシザース>須藤雅史/仮面ライダーシザース]] スーツの素材を唯一[[ミラーモンスター>ミラーモンスター(仮面ライダー龍騎)]]と同じ素材を使った為、2話目にして尻やバイザーにテープが貼ってあった。[[TVSP>仮面ライダー龍騎スペシャル 13 RIDERS]]ではテープが二重と更に酷くなっていたが、海外版『[[DRAGON KNIGHT>KAMENRIDER DRAGON KNIGHT]]』でスーツが修復され、それを使った『[[ディケイド>仮面ライダーディケイド]]』では綺麗な状態で客演できた -仮面ライダー龍騎第31話の、[[浅倉威>浅倉威/仮面ライダー王蛇]]の浅倉らしからぬ行動 浅倉の無法っぷりにクレームが入った事によるシナリオ変更。元々はいつも通り大暴れする話だったらしい -[[仮面ライダー剣]]の[[橘さん>橘朔也/仮面ライダーギャレン]]が岩にもたれかかるシーンの真相 演じた[[天野浩成]]がプライベートで骨折。ちなみに「サッカーでGKやって、暇だったので一人で遊んでいたら骨折していた」らしい -[[ディアーアンデッド>ディアーアンデッド(仮面ライダー剣)]]と[[ゼブラアンデッド>ゼブラアンデッド(仮面ライダー剣)]]の頭が現実の鹿とシマウマに近い理由 ヘラジカとシマウマの怪人化が難しかった -『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』の特別限定版が発売中止になった理由 特典のソフビ人形の生産が間に合わなかった。特典は後に初回限定版DVDのディレクターズカット版 特別限定バージョンに付属する形になった -[[野上良太郎]]が超電王シリーズで子供になった理由 演じる佐藤健の多忙の為。下記の映画に登場するまで約10年間出演する事はなかった -映画版ジオウに登場した野上良太郎がウラタロスに憑依された状態だった理由 本編の野上良太郎のイメージを壊したくないという佐藤健の意向。本編の良太郎は幼さが残るイメージだったが、クール系男子の現在では同様の性格であるウラタロス憑依良太郎なら演じられるという考えから。また当時電王本編がYoutubeで配信される事が決まっており、それも考慮したものと思われる。 -[[リュウタロス]]の出典の昔話がはっきりしない理由 龍の子太郎の著作権が失効していない為。なお著者は2015年に逝去されている。『イマジンあにめ』ではピー音込みでネタにしている -DX[[キバットベルト>キバットバットⅢ世]]の「ウェイクアップ!」の音声が本編と異なる理由 『[[仮面ライダーキバ]]』が放映される前に[[担当声優>杉田智和]]による音声の収録が行われた。映画『[[平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER]]』ではDX版の音声が使用されている -[[キバ>仮面ライダーキバ(登場キャラクター)]]がダークネスムーンブレイクをあまり使わない理由 予算+夜まで待つ事による手間 -同じくエンペラーアクアトルネードを全く使わなかった理由 バッシャーマグナムの玩具のタツロット合体時の耐久性に問題があったから。バトライド・ウォーIIでついに登場 -番組後半はエンペラーフォームへの直接変身が多くなったキバの真相 キバフォームのスーツが『ディケイド』関連イベント等に駆り出される事が多く、撮影に使う暇がなかった -『ディケイド』に登場したオリジナル怪人の[[タイガーオルフェノク>百瀬/タイガーオルフェノク]]以外の[[オルフェノク]]がオックスオルフェノクを除いて『[[仮面ライダー555]]』後半や『[[劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト]]』のものしか登場しなかった理由 『555』前半に登場した他の着ぐるみはほぼ改造に回されていた -士の復活シーンでリ・イマジネーションライダー達の中で唯一登場しなかった尾上タクミ 演者の制野峻右が既に引退していた -『ディケイド』での過去作品のアイテムの効果音が原典と異なる理由 当時発売したDX玩具版のものを中心に使用している -[[ガタキリバコンボ]]の変身回数が極端に少ない理由 予算の都合。そのシーンだけで1話丸々分と同等の予算を食い尽くすとされる。 TVシリーズでは2回、劇場版で3回(『[[MOVIE大戦CORE>仮面ライダーOOO×仮面ライダーW feat.スカル MOVIE大戦CORE]]』『[[将軍と21のコアメダル>劇場版 仮面ライダーOOO WONDERFUL 将軍と21のコアメダル]]』『[[MOVIE大戦MEGA MAX>仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX]]』)、客演(『[[平成ジェネレーションズFINAL>仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー]]』)で1回、Vシネクストで1回(『仮面ライダーOOO 10th 復活のコアメダル』)しか登場せず、ネットムービーでもネタにされた -オーズのサゴーゾコンボとシャウタコンボの出番が少ない理由 東日本大震災の影響 -[[パワーダイザー>パワーダイザー(仮面ライダーフォーゼ)]]等のライダーの巨大戦力があまり出ない理由 同じく予算の都合。但し映像をうまく流用してガタキリバよりは出番が増やされている -『[[劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land]]』に[[仮面ライダー鎧武>仮面ライダー鎧武(登場キャラクター)]]が先行登場しなかった理由 放送時期が9月→10月に変更された。但し、劇場パンフレットには記載され、映画上映後の『[[仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦]]』の特報には登場した他、先行登場自体は[[『ウィザード』特別編>仮面ライダーの指輪/終わらない物語]]の方で実現している -『[[劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!]]』に[[仮面ライダードライブ>仮面ライダードライブ(登場キャラクター)]]が先行登場しなかった理由 放送時期の都合上及び特別編の製作。なお、ドライブが先行登場しなかった理由については『[[劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー]]』の方で間接的に説明されている -CSM戦極ドライバーで[[デューク>戦極凌馬/仮面ライダーデューク]]と[[マルス>コウガネ/仮面ライダーマルス/仮面ライダー邪武]]だけボイスがアーカイブからの収録だった理由 前者は演者の青木玄徳が2018年に不祥事で逮捕されており、後者は演者が歌舞伎役者の片岡愛之助のため新規収録するにはギャラが高かったからと見られる -『[[仮面ライダーウィザード]]』の後、『[[仮面ライダーセイバー]]』まで主役ライダーの[[最強フォーム>最強フォーム(平成ライダー)]]専用の武器が発売されなかった理由 リーク情報が後番組のリーク情報と衝突して買い控えが発生するのを防ぐ為。 『[[鎧武>仮面ライダー鎧武]]』から『[[ゼロワン>仮面ライダーゼロワン]]』までの主役ライダーの最強フォームは中間パワーアップで得た武器がメイン武器となっている -チーム・バロンのリーダーにしては[[駆紋戒斗>駆紋戒斗/仮面ライダーバロン]]の身体能力がやけに低く見える理由 [[担当俳優>小林豊(BOYS AND MEN)]]が&bold(){驚異的な運動音痴}だった -マッハドライバー炎の名前の『炎』の不自然さの理由 「マッハ」とつくゴルフクラブ(ドライバー)が発売されていた為とされているが、ソースは不明。 あくまでも玩具の名称に限るのか、音声や小説版では『マッハドライバー』と呼称されている -夏場のニチアサ帯の放送回がギャグ回中心になる理由 メイン視聴者層となる子供が帰省等の理由で見逃しても話に付いていける様にする為。なお、下記の通り平成ライダーシリーズについては秋に改変が来る様に変更された為、夏場は最終盤のシリアスなシナリオが多くなっている。これについては録画や見逃し配信の充実により可能になったとも考えられる。但し、慣習としてかそれ以降でも一部の作品では29〜31話辺りではギャグ回、特別回が組まれる事がある。 -平成ライダーシリーズの放送時期が秋放送に変更された理由 [[スーパー戦隊シリーズ]]との商業的な競合回避の為。脚本の三条やプロデューサーの塚田によると、『W』の企画自体は2008年放送の前々作『キバ』の時からあり、同作品の後番組という形で今まで通りの1月下旬放送開始・翌年1月中旬終了で放送する案もあったと、両者のインタビューで語られている。また、企画自体は『ディケイド』よりも『W』の方が先に完成していたが、放送期間の移行を理由に後から企画が上がった『ディケイド』が先に放送された -2017年秋以降の、仮面ライダーシリーズ・スーパー戦隊シリーズの放送時間変更 視聴率低下+テレ朝がニュース番組を始めたいという事情。結果的にニチアサキッズタイムが消滅。『[[仮面ライダーエグゼイド]]』が早くTVシリーズ終了したのもこの移行期間が原因 -[[仮面ライダーウィザード>仮面ライダーウィザード(登場キャラクター)]]に登場するライダー達が戦闘でパンチをあまりしない理由 「玩具のウィザードリングを使って遊ぶ子供達が真似して怪我しない様に」との配慮から。 最終決戦ではリングが壊れた事もありパンチ技で[[ラスボス>グレムリン(仮面ライダーウィザード)]]に引導を渡している。 その後YouTubeで配信された『仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂!』に白い魔法使いが客演した際は、販促が既に終了したからか、さも当然の様に指輪をはめた手でパンチしていた -[[ナイトローグ>氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ]]が途中から茶色くなった理由 戦闘シーンで使い回していたアップ用スーツをアクション用スーツに切り替えた。戦闘シーン以外では普通に黒い。[[創動>創動(仮面ライダービルド)]]ではネビュラヘルブロスのシールを利用する事で茶色く出来る -『[[仮面ライダービルド]]』の面々が第46話でジュースを飲んでいる中、ただ1人お茶を飲んでいた[[万丈龍我>万丈龍我/仮面ライダークローズ]] 万丈役の赤楚衛二が果物全般に対して[[アレルギー]]持ちだった為((アレルギー持ちになってから好きな苺を食べられなくなった事が『ザ!世界仰天ニュース』に出演した際に明かされている。また同番組では炭水化物全般と魚介類の一部にもアレルギーがある事が判明。但しビスタグロブリン注射により現在は苺を食べられる様になったとの事。)) -ビルドドライバーが『ディケイド』や『[[ウィザード>仮面ライダーウィザード]]』の様に「ド」を重ねなかった理由 『[[特捜エクシードラフト]]』にて「ビルドライバー」が登場していた -アナザーアギトの公式名が「仮面ライダーアナザーアギト」になった理由 姿が大同小異かつ名前が同じ「[[仮面ライダーアギトのアナザーライダー>アナザーアギト(仮面ライダージオウ)]]」が『[[仮面ライダージオウ]]』に登場した。だがこれにより「アナザーアギトは仮面ライダー枠かシャドームーン枠か」で揉めていたファンの長年の論争に決着が着く事になった -『ジオウ』に登場した[[影山瞬>影山瞬/仮面ライダーパンチホッパー]]のビジュアルが『カブト』本編の時とあまりにも違いすぎる理由 影山役の内山眞人曰く「(別の出演作の役作りの為肥満体になっていたが)オファーが急で減量が間に合わなかった」との事 -『[[仮面ライダーアマゾンズ]]』のシーズン2が地上波放送されない理由 過激なスプラッター描写の為。「地上波では絶対に放送出来ない様な内容にしよう」という意図的なもの -『[[仮面ライダーゼロワン]]』における変身ベルトに組織名が付いている理由 飛電ゼロワンドライバーは既に「ゼロワンドライバー」というゴルフクラブが発売していた(現在は生産終了)為、マッハドライバー炎同様に名前を少し変えた。それに合わせる形で他のベルトにも組織名を付けたと思われる -仮面ライダーゼロツーの登場が遅い理由 コロナ禍による撮影停止の影響。本来は玩具(6月発売済)に合わせ登場するはずだった -『セイバー』と『ゼロワン』のクロスオーバー映画が製作されなかった理由 本来は既に発表されていた『仮面ライダー令和ジェネレーションズ(仮)』で共演するはずが、コロナ禍で『ゼロワン』単独映画の製作・公開が延期された。同年の冬映画の枠は『ゼロワン』『セイバー』の各単独映画が2本立てで上映される形となった。なお、両者の競演自体は後の『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』にて実現している -『[[仮面ライダーセイバー]]』に登場する、物語をモチーフにした[[ワンダーライドブック>ワンダーライドブック(仮面ライダーセイバー)]]のタイトルが原作と違っている理由 商標登録絡みで原題そのままのタイトルが使えなかった。但し、聖剣ソードライバーと連動させると元ネタそのままのタイトルが流れる物もある -『仮面ライダーセイバー』のメイン監督柴﨑貴行の担当回が少ない理由 次作のメイン監督担当に選ばれ、セイバーの現場から離れる事が多くなった。なので石田秀範が実質メイン監督を引き継いでいる -『仮面ライダーセイバー』と『機界戦隊ゼンカイジャー』の合体スペシャルにおいて、『セイバー』側のみ「特別章」と銘打たれていて本編エピソードにカウントされていない理由 ライダーは一話完結方式をとっておらず、本編のどこに挿入してもストーリーに矛盾が生じる -『仮面ライダーリバイス』で一部の変身アイテムを除き殆どの玩具がプレバン送りになった理由 原価高騰による事情と近年問題になってた放送終了後の売れ残りをできる限り防ぐため。但し小売店からの批判が多く出たためギーツでは基本的にメインキャラ関係の玩具は生産数調整しながら一般販売に回している。 -DXファンタジーレイズバックルに音声ギミックが無い理由 当初はファンタジーフォームがナーゴの基本フォームになる予定であり、DXデザイアドライバー側に最初から音声が収録されていた -『仮面ライダーゼロワン』以降、([[一部例外>仮面ライダーセイバー]]を除き)ストーリーの早い段階で女性ライダーが登場する理由 男女平等の観点からテレ朝が要請している。但し変身アイテム等は視聴者層の問題で基本プレバン送りになる事が多い。 -主人公サイドと敵対していたサブライダーが、和解もしくは共闘展開に入った途端ネタキャラ化する理由 メイン視聴者である児童層に「悪者じゃなくなった」という事を分かり易く伝える為。 -「仮面ライダー鎧武」以降殆ど戦闘シーンにおける挿入歌がなくなってしまった理由 音楽関連に関わる担当が変わったのとコストカットが原因 ただ挿入歌が使われたシーンは印象的な場面が多く寂しいと言う声が多くあった。そして「仮面ライダーガッチャード」において 処刑BGMという形で約10年振りに挿入歌が復活した -「仮面ライダーガッチャード」でヴァルバラドのスーツアクターが途中で変わった理由 最初から中田氏が担当だったが前作のギーツの撮影が終わっておらず体格が似てる今井靖彦氏が映画撮影終了まで担当してた模様。 -「令和ライダー」に入って以降1号ライダーのスーツアクターが固定じゃない理由 スーツアクターの負担を減らすため。&s(){そもそも高岩さんが化け物すぎた}現在はそのライダーにあう動きができるスーツアクターがあてがわれる傾向にある。また戦隊に関してもガオレンジャー~ゴーカイジャーまで基本レッドは固定のスーツアクターだったがゴーバスターズ以降は1~2年交代で変更している。 ***スーパー戦隊シリーズ -一時期、スーパー戦隊シリーズにおいて[[秘密戦隊ゴレンジャー]]と[[ジャッカー電撃隊]]の2作がシリーズから除外されていた理由 主に原作者の違い。当初こそこの2作がスーパー戦隊にカウントされていたが、『超獣戦隊ライブマン』の頃に突然ハブられ、後の『[[五星戦隊ダイレンジャー]]』の放送時に「超世紀全戦隊」という括りのと共にこの2作が含まれるまでずっと除外されたままだった。 以降、記念作品等でこの2作が関わる場合にはスペシャルサンクス等の扱いで石ノ森章太郎の名前もクレジットされる -女性戦士が存在しないスーパー戦隊が『[[太陽戦隊サンバルカン]]』だけな理由 『サンバルカン』放送中に女児からのクレームが殺到した。一応、当時は嵐山美佐も戦隊ヒロインと同格の扱いを受けており、テコ入れの変身案もあったが実現せず -[[キレンジャーの一時交代>真っ赤な特攻!キレンジャー夕日に死す(秘密戦隊ゴレンジャー)]]の理由 演者のスケジュール(畠山麦の舞台公演)に配慮。 また本作は元々上記舞台公演より前に終了する筈が、あまりの人気に放送期間が延長されたのも理由 -[[ミスアメリカ>バトルフィーバー隊]]の交代の理由 同上。放送予定が半年→1年に延長となりダイアン・マーチンのスケジュールと調整がつかなくなった。 またダイアンは日本語が上手ではなく劇中の台詞は別人が吹き替えたものであり、更に撮影現場では志田京介役の倉知雄平曰く、ローマ字を使った筆談でコミュニケーションをとっていた。この事から撮影上の問題もあったと思われる -バルイーグル交代の理由 同上。演じる川崎龍介が一身上の都合から契約の延長を躊躇していた所、製作サイドが空気を読んで初代バルイーグルの卒業イベントを盛り込んだ。 しかし川崎は引き続き残り半年も延長してくれるだろうと思っていた為交代を聞き驚いたという。 嵐山長官役の[[岸田森]]は降板を残念がり、自ら初代バルイーグルが帰還する脚本を書くと意気込んでプロットも出来ていたが実現せず -[[初代バトルコサック殉職>コサック愛に死す(バトルフィーバーJ)]]の理由 役者の結婚の事実をテレ朝広報が芸能リポーターにリークしたのに抗議 -[[初代イエローフォーの殉職>さよならイエロー(超電子バイオマン)]]の理由 役者の突然の失踪。現在も行方不明 -『五星戦隊ダイレンジャー』で[[キバレンジャー>キバレンジャー/"吼新星"コウ]]の出番が少ない理由 -『[[超力戦隊オーレンジャー]]』で[[キングレンジャー>キングレンジャー/リキ]]の出番が少ない理由 -『[[宇宙戦隊キュウレンジャー]]』で佐久間小太郎が加入後あまり間を置かずに「リベリオン本部での研修」を名目に一時離脱した理由 演者の学業の都合。キバレンジャーに関しては当初は正体を隠し、白虎真剣にセリフを代弁させる事で対応していた -スーパー戦隊のロボの中に出てきてすぐ必殺技を放つものがある理由 着ぐるみが大掛かりすぎてスーツアクターがまともに動けない -ライブボクサーの初登場が29話と2号ロボとしてはかなり遅い理由 -[[『連結変身 DX Xチェンジャー』『エックス合体 DXエックスエンペラーセット』>VSビークル(快盗戦隊VS警察戦隊)]]の発売が延期された理由 当初予定していなかった1号ロボとの合体機構を急遽組み込んだ -ゴッドキングオージャーの初登場が25話と全合体ロボとしてはかなり早い理由 バーチャルプロダクションとライブ合成による巨大特撮は非常に難易度が高く、佛田洋監督のチーム以外には撮影が困難なため、彼が参加する前半に巨大戦を集中させざるを得なかった。 例年は本編のスタッフで巨大戦も撮りつつ要所で氏が参加していたが、大森敬仁P曰く「今年の体制ではこのやり方だと却って手間がかかる」とのこと。 -'00年代半ばまで、戦隊1号ロボのDX玩具発売が放送開始約1か月後と遅れていた理由 開発期間の都合&[[遅れネット地方>アニメ過疎地域]]への配慮。『[[マジレンジャー>魔法戦隊マジレンジャー]]』以降は([[一部例外>快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー]]を除き)原則1話か2話のOAに間に合う様な発売スケジュールになっている&s(){が、当の[[マジキング]]の初登場はStage4と少し遅れた} -秘密戦隊ゴレンジャーのペギー松山役が竹下景子で確定していたにも関わらず、急遽小牧リサに変更された理由 当時竹下がCM契約していたお菓子のスポンサー会社が番組のスポンサーと別会社であった -黒十字総統の衣装デザイン変更 演者が顔が隠れた役に対して不満を持っており、演者の好みに応じてデザインを変更 -ジャッカー電撃隊が他の戦隊と違い、変身ポーズを取らずカプセルに入って変身する理由 スペードエース役の丹波隆義が変身ポーズをする事を嫌がったから…と言われるのはデマで、実際はゴレンジャーとの差別化や、フィギュア展開との連動によるもの。 但し丹波が変身ポーズを嫌がっていた((他に「バイクの免許を持っていない」という理由もあった))のは事実で、「今年はポーズを取らずにカプセルで変身するから」と言われ、断る理由がなくなったので引き受けた、というのが真実。 -[[バトルフィーバーJ]]のバトルコサックの色が当初予定の黄色→オレンジに変更された理由 ゴレンジャーとの差別化 -『[[電子戦隊デンジマン]]』のアイシーが後半以降明らかに顔が変わった理由 役の犬が36話の撮影中に病死した。以降は過去の映像やぬいぐるみを使用 -[[ヘドリアン女王]]の衣装がデンジマンとサンバルカンで違う理由 デンジマン時代の頭部の角はセットに引っかかる事が多く、演者の[[曽我町子]]本人からも苦情が出ていた為、角のないデザインに変更 -『太陽戦隊サンバルカン』第6話でバルイーグルが変身後の姿のまま団地を訪問した理由 脚本では大鷲龍介が団地を訪問する予定が、現場演出で変身後に変更された -『[[大戦隊ゴーグルファイブ]]』4話でゴーグルピンクの人選ミスが疑われた理由 当初予定していた女優がパイロット版を兼ねた1~3話の撮影中の怪我で急遽降板し、全く毛色の違う女優が代役に選ばれた -『[[科学戦隊ダイナマン]]』から『[[電磁戦隊メガレンジャー]]』までスーパー戦隊の放送時間が25分だった理由 6時50分から放送されていた「藤子不二雄劇場」を5分拡大するために6時30分から放送されていた夕方ニュースが5分繰り上げられた影響で5分短縮 -『[[超電子バイオマン]]』2クール目において、新人であるはずのジュンが先輩のひかるをリードしている場面が多い理由 本来ミカが担当するはずだった部分をジュンに置き換えた。3クール目以降はある程度挽回している -18歳という年齢の割には妙に%%オッサン臭い%%達観した言動が見られるブルースリー/南原竜太 [[問題の発言があった回>プリンス(超電子バイオマン)]]は元々[[レッドワン/郷史朗]](24歳)がメインになる予定だったが、演じる阪本の怪我で急遽南原メインで話を進める事になった。 例の発言も郷のものであったなら、終盤で明かされる父との確執を示唆していた筈 -『[[電撃戦隊チェンジマン]]』が全55話と例年より長い理由((『秘密戦隊ゴレンジャー』の84話に次ぐ長さ)) [[次回作>超新星フラッシュマン]]を3月開始にするために4話分延長した -『[[超獣戦隊ライブマン]]』5話に矢野卓二の弟・武志が登場した際、もう一人の弟・鉄也について全く言及されなかった理由 当初は追加戦士投入予定が無かった -『超獣戦隊ライブマン』が[[前>光戦隊マスクマン]][[後作>高速戦隊ターボレンジャー]]より若干短い理由 本来こちらの第1話になるはずだった特番が撮影の遅延で次作に回された上、昭和天皇崩御の特番で一週潰れた -『超獣戦隊ライブマン』の劇場版が製作されなかった理由 キャストのギャラによる製作費不足の為 -『高速戦隊ターボレンジャー』中盤で暴魔百族の初期幹部がズルテンを残して全滅した理由 局側の編成の都合で後半から放送時間が変更になり、それに合わせてストーリーに一区切りつける為。ターボラガーの登場もこれに合わせる形で遅くなった -『[[高速戦隊ターボレンジャー]]』で学園生活のシーンが少ない理由 先述の『ウルトラマン80』と同様の問題に加え、「学園生活は未就学児童には馴染みがなく分かり辛いだろう」という東映の判断 -『[[地球戦隊ファイブマン]]』で、主人公達の勤める小学校が第1話で爆破されて終盤まで再建されなかった理由 同上。教師要素は「出張授業」や「個人授業」の体で補完している -『地球戦隊ファイブマン』が[[前>高速戦隊ターボレンジャー]][[後作>鳥人戦隊ジェットマン]]より若干短い理由 放送スケジュールを「2月中旬開始→翌年2月上旬終了」に戻す為。短縮がなければファイブブルー/星川健だけ実の兄弟ではない事が明かされる予定で演者もその予定で演じていた -『[[鳥人戦隊ジェットマン]]』にてドライヤージゲンが光堕ちするエピソードがある理由 着ぐるみは完成していたものの、放送期間の尺と調整がつかず、強化怪人であるバイオ次元獣登場後まで登場回がずれ込んだ -『鳥人戦隊ジェットマン』22話の戦闘シーンが非常に短いうえに導入も唐突な理由 当初は「ヒーローが一度も変身せずに終わる」話になる予定で脚本も完成し関係者への根回しも完了していたが、土壇場で待ったがかけられた -『恐竜戦隊』と銘打っておきながらマンモスやサーベルタイガーという爬虫類ですらない生物が混ざっているジュウレンジャー 恐竜モチーフに統一すると姿が似通ってしまう事を避ける為。なお企画段階では該当枠にブラキオサウルスやステゴサウルスが予定されていた -『恐竜戦隊ジュウレンジャー』でドラゴンレンジャー/ブライが死亡した理由 ブライ役の和泉氏によると、当初は1話限りのゲストだったのを、人気により終盤まで延命する事になった -『忍者戦隊カクレンジャー』で[[講釈師>講釈師(忍者戦隊カクレンジャー)]]が第1部終了後に消えた理由 スポンサーであるバンダイから「あんなに進行役が目立っても、うちの玩具は売れない」とクレームがつき、外された -『[[超力戦隊オーレンジャー]]』でロボを中々出さなかった理由 [[オーレンジャーロボ]]のデザインが難航し、スーツの完成が遅れたため。 そのため序盤の巨大戦力は戦闘機サンダーウイングが担当した。 -『[[激走戦隊カーレンジャー]]』のラジェッタが再出演した際に演者が別の人になっていた理由 演者の事務所トラブル。なお、演者に対するいじめが長年の間降板の理由とされていたが、後にピンクレーサー役の来栖氏がYouTubeで否定している。&font(l){これを「なんか雰囲気変わった」の一言で片付けるのがカーレンクオリティ} -『星獣戦隊ギンガマン』を「ガオレンジャー」と名付ける事が検討されていたものの実現しなかった理由 企画当時に放送されていた「[[勇者王ガオガイガー]]」とネーミングが似ている為。なお「ガオレンジャー」という名称は[[ギンガマンから3代後の戦隊>百獣戦隊ガオレンジャー]]にて採用 -『[[救急戦隊ゴーゴーファイブ]]』で追加戦士が登場しなかった理由 タイトルが「ファイブ」である為、企画時点から6人目は出さない方針だった。米国版には銀色のタイタニウムという追加戦士が存在する -2011年に東映チャンネルでゴーゴーファイブが放映された際、インタビューが4人だった理由 巽大門役の柴田賢志が病気により芸能界を引退、後遺症で身体障害者になった負い目や弱い自分を見たくないという思いから連絡を断っていた。『爆報フライデー』にて柴田賢志が自身の思いで他の4人と再会し、その後のイベントでは柴田賢志を入れた5人が揃う様になった -『[[未来戦隊タイムレンジャー]]』の[[シオン>タイムグリーン/シオン]]の髪が緑からブロンドになった理由 演者が髪を緑に染め続けたら傷んでしまうと申し出た -[[ヤバイバとツエツエ>オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)]]が一時期のみパワーアップした理由 舞台公演が重なったツエツエ役の斉藤レイがアフレコのみの参加で大丈夫な様にするため -『[[忍風戦隊ハリケンジャー]]」でシュリケンジャーの人間態を演じた人物が戦隊関係のポーズを取り入れた変身ポーズを披露する中、バトルフィーバーJと[[デンジマン>電子戦隊デンジマン]]に出演しながらギャバンのポーズを取り入れた変身ポーズを披露した大葉健二 バトルフィーバーJには決まった変身ポーズが存在せず、またデンジマンの変身ポーズは指輪をはめた右手を握り拳にして突き出すだけなのでボールを持った状態だと例えられない。因みにこれは大葉が自ら明かしている -『忍風戦隊ハリケンジャー 10years after』でロボ戦がなかった理由 -『[[王様戦隊キングオージャー]]』33話に登場した[[キョウリュウジン]]がフルCGだった理由 当時のアクション用スーツが現存しなかった -『[[爆竜戦隊アバレンジャー]]』で、[[アバレキラー/仲代壬琴]]が初登場から味方になるまでかなりの話数を要した理由 中嶋豪Pの強い意向で当初は敵のまま死亡する予定だったが、番組スポンサーやテレビ朝日上層部の要請に製作陣が半ば折れる形でアバレンジャーと和解・共闘する展開に変更された。そのためアバレキラーだけ本編放送中は変身[[バンク>バンクシーン]]も無く(後年の米国版『ダイノサンダー』や『ゴーカイジャー』客演時には存在する)、また5人全員の個人武器を合体させたスーペリアダイノボンバーが玩具で再現不可能なのもこれが原因((当時のバンダイのカタログでも、合体についての記述がアバレブラックのダイノスラスターにはあるがウイングペンタクトには無い)) -『[[魔法戦隊マジレンジャー]]』で、[[マジイエロー/小津翼]]が弟の[[魁>マジレッド/小津魁]]を終盤まで殆ど名前で呼ばなかった理由 演じた松本氏の意向。自主的に呼ばないように監督に頼み、脚本を変えてもらっていた -『[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]』修行その9でゲキレンジャーの戦闘シーンが非常に少ない理由 先述のジェットマン22話と同様、当初ゲキレンジャーは変身せず臨獣殿サイドのみで話が進む予定だった -Gロッソにおける『[[天装戦隊ゴセイジャー]]』のヒーローショーが中止になった理由 同遊園地のアトラクションで死亡事故が起こった影響。同様にゴーカイジャーのショーも4月まで延期となった -『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の[[アイム・ド・ファミーユ>ゴーカイピンク/アイム・ド・ファミーユ]]の髪型がロングヘアから[[ポニーテール]]に変わった理由 アクションシーンにて髪で顔が隠れるのを防ぐ為。ちなみに演じた小池唯のアイデア -『[[獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦 さらば永遠の友よ]]』でトリケラレンジャーがノンクレジットだった理由 演者が草彅剛のマネージャーをしていた -『獣電戦隊キョウリュウジャー』33.5話に[[キャンデリラ>喜びの戦騎キャンデリラ]]と[[ラッキューロ>楽しみの密偵ラッキューロ]]以外の敵幹部が登場しなかった理由 他の幹部達の着ぐるみは[[改造されて>獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ]]現存しない -『[[手裏剣戦隊ニンニンジャー]]』以降、夏にも総集編が挿入される様になった理由 『キョウリュウジャー』『トッキュウジャー』と2年続けて撮影スケジュールが逼迫し、夏休みに[[ニチアサ>ニチアサキッズタイム]]全体を巻き込む形で特番休止を挟む事になった -『[[動物戦隊ジュウオウジャー]]』シリーズ2000回記念28話・29話の歴代レッド集結に[[1人>非公認戦隊アキバレンジャー]]足りない理由 ジュウオウジャー公式「大変申し訳ございません、、、 こちらはあくまで『公認』でやっておりますので、、、笑笑 from元非公認APより」 -キュウレンジャーとジュウオウジャーのVSシリーズがない理由 当初は企画されていたがジュウオウジャー側のキャストのスケジュールの都合や、『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』と被るのを防ぐため。 -『[[快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー]]』で中盤から警察側の装備を怪盗側が所有する展開が増えた理由 売上の為のテコ入れ。終盤でサイレンパトカイザーやスーパーパトレン一号が登場する等一応挽回している -『[[騎士竜戦隊リュウソウジャー]] 特別編 メモリー・オブ・ソウルメイツ』で変身したのが[[リュウソウレッド/コウ]]のみだった理由 他のリュウソウジャーのスーツは『[[パワーレンジャー・ダイノフューリー]]』撮影の都合で海外に出ていた -『[[魔進戦隊キラメイジャー]]』で現役医師の[[キラメイピンク/大治小夜]]が病院で働くシーンが少ない理由 コロナ禍の影響で病院ロケが断られている為。演者も撮影終了後のインタビューで語っている -『キラメイジャー』エピソード21・22の一部シーンの画質が妙に綺麗な理由 夏映画の延期に伴うシナリオ変更で使えなくなったシーンを流用した -『ゼンカイジャー』のゲゲが突然喋らなくなった理由 担当声優の鈴木達央が不祥事を起こして活動休止したため。[[第25カイ!>ヒドケイワルド]]からは担当声優が福西勝也に変更されている -『ドンブラザーズ』で序盤以降ほとんどセンパイジャーにアバターチェンジしなくなった理由 ゴーカイジャーとの差別化と、スーツの劣化等 -サルロボタロウのプロポーションが、劇中と玩具で全然違う理由 当初はスーツを使わず、玩具デザインのものをフルCGで操演する予定だった -DXドンオニタイジンが1号ロボのDX玩具としてはかなり大きい理由 「変形合体可能なフリーポーザブル仕様」「『対象年齢3歳以上』の安全基準を満たすための強度」の両立のため -『ドンブラザーズ』のドンオニタイジンの登場が遅かった理由 前作のファンを繋ぎ止めるために「VSシリーズのような作品と作品を繋ぐガジェットを本編に取り入れる」ことが決まり、仮の巨大戦力として先にドンゼンカイオーを投入することになったため。 -『ドンブラザーズ』のジロウが物語後半辺りからドンドラゴクウに変身する事が少なくなった理由。 スーツアクターが次回作の撮影に出向かないといけなかったため。特撮作品では良くある事。なお撮影用スーツは担当スーツアクターに合わせて作って居る為、他者が着ても(体格にもよるが)かなり違和感がでてしまう故か、代役を充てる事は少ない -[[パワーレンジャー>パワーレンジャーシリーズ]]の一部作品で男性メンバーが女性に変更された理由 女性が1人しかいないのは性差別とされるため。但しニンジャストーム〜ビーストモーファーズではメンバーの性別が原作準拠になっている -『[[マイティ・モーフィン・パワーレンジャー]]』第2シーズンでジェイソン、ザック、トリニーが降板した理由 演者のギャラ交渉のもつれ -『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』の101話以降と『ジオ』の日本語吹き替え版が製作されなかった理由 日米のタイムラグを減らし、新しい作品を放送したいという意向から -『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』でダイレンジャー5人のスーツが登場しなかった理由 米国ではヒーローが何年も姿を変えずに続いていくのが普通だった事から。ジオ(オーレンジャー)からは毎年変わる様になる -『パワーレンジャーターボ 映画版 誕生!!ターボパワー』で初期構想の初代パワーレンジャー5人の登場が実現しなかった理由 監督兼脚本のシュキ・レヴィによれば、ザック役のウォルター・ジョーンズが映画俳優組合に加盟済みであり、ノン・ユニオン作品である『パワーレンジャー』には出演できない等という事情から -『パワーレンジャー・ジオ』でビリーが降板した理由 演者のデイビッド・ヨースト曰く「同性愛者であることを理由にスタッフから嫌がらせを受けたため」。 一方プロデューサーのスコット・ページ=パグターは「降板理由はギャラ交渉のもつれであると主張しており、どちらが正しいかは不明。 -パワーレンジャーで一部作品の血縁関係は消されている理由 様々な人種のメンバーを入れられなくなる為。但し一部のメンバーのみ血縁関係が設けられるケースはある -[[パワーレンジャー・ターボ]]でカーレンジャーの敵の巨大化アイテム変更(羊羹→魚雷) 食べ物で強くなるのは薬物を連想させる((この為本家ではエグゾス皇帝に腐った羊羹を食べさせて巨大化を解除したのち、カーレンジャーが肉弾戦で倒す流れだったが、こちらではバズーカ砲を口に投げ込んで腹の中で自爆させることで倒している。)) -[[パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー]]でギンガピンクの変身者が交代した理由 演者が白血病の治療の為降板。後の作品で復帰している -パワーレンジャー・タイムフォース及びワイルドフォースのシナリオが原典とほぼ一致している理由 『ターボ』後半から始まったドラマ性重視の路線を突き詰めるにつれ、アクションシーンとシナリオの不一致が問題視され始めた。 前者は「タイムレンジャーのシナリオが現地のスタッフにウケた」、後者は「ディズニーによる版権買収の煽りで製作が遅れ、新しいシナリオを一から作る余裕がなかった」という事情もある -パワーレンジャー・ニンジャストームでタウ・ザンドのやられ方が本家と違う理由 ハリケンジャーでの「顔面を攻撃して倒す」方法が米国の表現規制に該当 -パワーレンジャー・ダイノサンダーでブラックレンジャーだけ声のみ出演したり国内版アバレンジャーを視聴するエピソードが作られた理由 演者の都合 -パワーレンジャー・ジャングルフューリーで日本版と違って拳聖達が人間の姿である理由 当時は本家のゲキレンジャーがまだ放送中で七拳聖の着ぐるみを使う事ができず、新調する資金も無かった -パワーレンジャー・サムライで変身アイテムのサムライザーが本家シンケンジャーのショドウフォンと異なり毛筆形態にならない理由 文化の違いや米国の玩具規制の影響。但しレッドの姉ローレンが使うものは毛筆モードになる -[[パワーレンジャー・メガフォース]]で元となったゴセイジャーやゴーカイジャーにあった天使や海賊の要素がほとんどない理由 前者は宗教的タブー回避、後者はサバン・ブランドのハイム・サバンが「海賊がヒーローなんてあり得ない」と難色を示したため。 -パワーレンジャー・メガフォースで、レンジャー達がリメイクされていないダイレンジャー、[[マスクマン>光戦隊マスクマン]]、[[フラッシュマン>超新星フラッシュマン]]、[[チェンジマン>電撃戦隊チェンジマン]]、[[ファイブマン>地球戦隊ファイブマン]]にチェンジしている理由 権利関係等で使えないもの等を除き原作のゴーカイチェンジのシーンを流用の為。この5戦隊は「地球外の戦士」という扱いになり、一部はコミックにも登場している。 -[[パワーレンジャー・RPM]]がとてもシリアスな作風になった理由 シリーズの版権がディズニーの手を離れる事が既に決まっていた中、東映との契約の関係からもう1作だけ作る事になり、「失敗した所で失うものは何もない」と玩具売上完全無視の大人向け作品として企画を進めた -パワーレンジャー・RPMで、[[原典>炎神戦隊ゴーオンジャー]]では機械生命体だった炎神が普通のロボットになっている理由 「キャラクター1人1人を掘り下げる為に人数は少なめにする」という方針から。愛嬌のあるデザインに関しては「開発者の趣味」とされた。誤解されがちだが、宗教的タブーは関係ない -トッキュウジャーがパワーレンジャー化しなかった理由 車社会アメリカにおいて、鉄道は日本ほど子供人気が高くないため。 過去にも、日本ではヒット商品だったスーパートレインメガゾードこと[[グランドライナー]]の玩具があちらでは不振だった実例が存在する。 ***その他 -『[[宇宙刑事ギャバン]]』43話及び『[[宇宙刑事シャリバン]]』終盤4話のサブタイトルが極端に短い理由 ゲスト出演者(前者ではボイサー役の千葉真一、後者ではミミー役の叶和貴子)の名前を新聞のラテ欄に載せられるようにするため -『[[宇宙刑事シャイダー]]』の最終回でギャバンの頭がはげていた理由 演者の大葉健二が『影の軍団IV』出演の為丸坊主頭にしていた -『[[時空戦士スピルバン]]』でリッキーだけ他の幹部よりも早いタイミングで退場した理由 番組終了後に公開予定だった、演者が出演するピンク映画の公開時期が前倒しされた。 鳴り物入りで登場したはずの新幹部ヨウキが、粛清に近い形でデスゼロウ将軍やギローチン皇帝より先に退場したのもこの埋め合わせのため。 -『[[機動刑事ジバン]]』に於いて、五十嵐まゆみが中盤で記憶喪失+田村直人/機動刑事ジバンと離れ離れになった理由 演者の都合 -『機動刑事ジバン』のイカノイドが、終盤に登場した割にはあまりイカっぽくない理由 スーツ自体は序盤の「デザイン先行でモチーフは後付け」の時期に完成していたものの、登場の都合がつかず終盤までずれ込んだ -『[[特捜ロボ ジャンパーソン]]』後半で[[スーパーサイエンス・ネットワーク/SS-N]]の出番が激減した理由 首領の綾小路麗子を演じる高畑淳子が産休 -[[重甲ビーファイター]]におけるレッドルの交代劇 第14話の撮影中に初代演者が負傷 -[[ブルースワット]]のシグが、重甲ビーファイターにゲスト出演した際にヒゲを生やしていた理由 演者がオリジナルビデオ「ブラックジャック ピノコ愛してる」の刺客で出演していた都合。本編では人間として暮らしていたので別に不自然じゃないと主張 -[[特捜ロボ ジャンパーソン]]のガンギブソンが、重甲ビーファイターにゲスト出演した際に声が違っていた理由 ガンギブソンの担当声優の個人事情。ちなみに元の担当声優はビーファイター序盤に出演していたりする -ビーファイターの老師グルが、[[続編>ビーファイターカブト(番組)]]では単に老師としか呼ばれない様になった理由 グルという名前が[[オウム真理教]]を連想させる -老子グルの息子・カブトがヒーローにしか見えない理由 当初はビーファイター側の追加戦士の予定で雑誌にも告知されていたが玩具の都合でゲストに変更された。ビートルボーグではこの通りの展開になっている -↑のカブトが続編に登場した際に名称が「白いカブト」に変更された理由 作品名・主人公戦士の名称と被り、止む無く変更 -『[[テツワン探偵ロボタック]]』が全45話と短い理由 平均視聴率は前作『カブタック』より高かったのだが、『燃えろ!!ロボコン』を石ノ森章太郎の一周忌に合わせる形で開始する様にした -『[[がんばれ!!ロボコン]]』で大山家の次男役が急遽変更された理由 当初起用された子役が上手く演技できなかった -『がんばれ!!ロボコン』におけるロビンちゃんの宇宙人設定 脚本家の上原正三がロビンちゃんの容姿について「ロボットに見えない」と判断した -『がんばれ!!ロボコン』にて大山家が理髪店を営む様になった本当の理由 大山家の外観のロケ地として使用していた民家にファンが殺到してしまった為、止む無く完全スタジオ撮影の理髪店に移行した -『どきんちょ!!ネムリン』が打ち切られた理由 ネムリンの人形が売れ過ぎて増産を試みたところ契約手続きの際のミスで工場の生産ラインが確保できず''逆に生産できなくなり''グッズを売れなくなったスポンサーのタカラが降りた。 -『勝手に!カミタマン』の玩具が一切作られなかった理由 同上。なお、同作ではなりきりグッズを想定していたであろうザ・ネモトマンの存在やネムリンを彷彿とさせるカミタマン等、玩具展開を匂わせていた要素自体は存在している -『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』が早期で打ち切られた理由 主演女優の小沢なつきの失踪。打ち切り後、世界観を引き継いだ『魔法少女ちゅうかないぱねま!』が急遽制作・放送された -『忍者キャプター』でキャプター3が降板した理由 伴直弥はスタッフとの確執、佐藤直之は番組1クール延長になり契約が延長されなかった為ではないかと推測している -『星雲仮面マシンマン』でプロフェッサーKの一時退場の理由 天本英世の雑誌企画によるスペイン渡航。作中でも取り入れられた -『[[仮面ノリダー]]』及び『仮面ノリダーV2』の映像ソフト化がされない理由 東映及び石ノ森プロに許可なく製作(後に事後報告)した。当時の東映の元プロデュ―サー吉川進は露骨にノリダーを批判していた。その一方で石ノ森章太郎からは好評だったという -『超光戦士シャンゼリオン』でヒロイン二名が立て続けに降板した理由 初代は学業の都合、二代目は交通事故にあった -『[[魔弾戦記リュウケンドー]]』が全話撮影後に放送開始した理由 本来は2005年4月放送開始予定が放送枠が決まらず延期された -『[[超星艦隊セイザーX]]』が前二作と比べて全38話と少ない理由 -『セイザーX』の番宣開始がかなり早かった理由 [[打ち切り>打ち切り(海外ドラマ・ラジオ番組)]]ではなく第4弾『超星騎士ライフセイザー』の立ち上がり時期を夏にする為、3クールに編成が変更された。しかし玩具の売れ行き不振で『セイザーX』をもってシリーズは終了となる -『劇場版 超星艦隊セイザーX 集え!星の戦士たち』のタイトルが、発表当初の仮称『劇場版 幻星神ジャスティライザー』から早い段階で現在の物に決定した理由 同上。映画でセイザーXよりジャスティライザーの方が目立っているのは初期仮称の名残 -『メカニコング』がゴジラシリーズの映画に一度も登場していない理由 VSシリーズでは何度か再登場が検討されてはおり、『[[ゴジラVSモスラ]]』の原型になった『ゴジラVSギガモス』の際はメカニコングの権利関係が東宝とRKOとの間で曖昧であった為これを明確にしようという意図もあったのだが、RKO側から製作した場合トラブルが生じる可能性があるとの回答が出された -[[アンギラス]]が『対メカゴジラ』から『FW』まで30年間登場しなかった理由 度々検討されながら実現に至らなかった理由についてVSシリーズを牽引した[[川北紘一]]監督は、「四足の為ゴジラと並んだ時に絵にならない」「膝をついて動く為、スピード感が出せない」等の理由を挙げている -『[[ゴジラVSスペースゴジラ]]』が製作された理由 元々は『[[VSメカゴジラ>ゴジラVSメカゴジラ]]』で「この戦いですべてが終わる」と締める予定だったが、[[米国版ゴジラ>GODZILLA(映画)]]の製作が遅れた。『スペースゴジラ』のキャッチコピーでも「戦いはまだ終わっていない」と開き直っている -『[[ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃]]』の初期構想「バラゴン、アンギラス、バラン」が実現しなかった理由 上層部から「そんな地味なメンツでは客が来ない」とされ、バラゴン以外差し替え -『[[怪獣総進撃]]』でバラゴンやバランの出番が極端に少ない理由 バラゴンは幾度に渡って改造された着ぐるみの改修が間に合わず、バランは飛行シーン用の人形しか残っていなかった -『[[ゴジラ FINAL WARS]]』の[[ヘドラ]]の出番が少ない理由 監督の北村龍平は「お台場に出現させる予定だった」と語っており、構想ではもっと活躍する筈だった事がうかがえる。ちなみに北村監督はその場面で『[[踊る大捜査線>踊る大捜査線(ドラマ)]]』シリーズのパロディも行う予定だったらしい。これらの展開は富山省吾プロデューサーによって却下され、結果的に出番が少なくなり、北村監督も「こんなに短くなくてもいいんじゃないの?」と不満を洩らしている -ゴジラシリーズで航空[[自衛隊]]の戦闘機が撃墜されない理由 航空自衛隊が撮影に協力する際の条件であるため。ありえない設定とはいえ、航空機の墜落は現実に起きているので縁起が悪いとみなされた模様。自衛隊が協力していない『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』では、(組織・機体名共に架空だが)戦闘機がゴジラに全滅させられている -筑前町立大刀洗平和記念館に展示されている[[震電>十八試局地戦闘機 震電]]の実物大模型の出所が明かされなかった理由 『[[ゴジラ-1.0]]』の撮影で使われた実物大模型の実物であるため。同作放映に伴い、正式に出所が公表され、同作とのコラボも開始された。 -実写版「ヤッターマン」で、ドロンボーの寿司屋の客にドロンジョ役の小原乃梨子とトンズラー役のたてかべ和也はいたのにボヤッキー役の八奈見乗児だけがいなかった理由 八奈見の出演許可が下りなかった。これにより八奈見の代役としてボヤッキーの顔のモデルとなった笹川ひろしが出演している -『ガールズ×戦士シリーズ』のマスコット妖精が『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』以降、CG→ぬいぐるみに変更された理由 CGだとスキンシップできない為。 -『ガールズ×戦士シリーズ』で、第1作の『アイドル×戦士ミラクルちゅーんず!』以外は毎回全員出撃する訳ではない理由 演者達の学業の都合から全員のスケジュールを合わせにくく、『ミラちゅー』後半で総集編を連発する羽目になった。『ラブパト』からは新型コロナウィルス感染症対策も兼ねる -『アイカツプラネット!』の放送開始が、全話撮影完了から間が開いた理由 コロナ禍によるメディアミックス展開やアニメパート制作の遅延 -『電光超人グリッドマン』が3クールで終了した理由 高人気から放送予定延長案(2クール→4クール)が出たが、主演俳優が学業を優先した -[[レオパルドン>マーベラー/レオパルドン]]が怪人をソードビッカーで瞬殺する理由 スーツの構造上激しいアクションが取り辛い上、放送中に紛失 -X-MENとデッドプールが[[マーベル・シネマティック・ユニバース]]に登場しない理由 映画化権を20世紀FOXが有している為。クイックシルバーのみX-MENとMCUの両方に登場している。現在はFOXがディズニーに買収された為、今後のMCUへの登場は確実視されている -[[トランスフォーマー(実写版)]]において[[3作目>トランスフォーマー ダークサイド・ムーン]]から恋人が変わった理由 2作目まで出演していた恋人役のミーガン・フォックスが監督の[[マイケル・ベイ]]を名指しで「[[ヒトラー>アドルフ・ヒトラー]]みたい」と非難。結果最も高い地位にいる製作総指揮のスティーブン・スピルバーグが激怒し(スピルバーグはユダヤ人である)、降板を命令した。3作目の序盤まで撮影が済んでいた時点での降板という異例の事態であった -アベンジャーズの実写作品から一時期スパイダーマンがハブられていた理由 実写版スパイダーマンの権利はソニーが有しており、マーベル側が無断で実写化出来ない為。フェイズ3以降両社が提携し実写でも共演できる様になった。一時期スパイダーマンの権利を有するソニーとアベンジャーズの権利を有するディズニーの対立で降板の危機にあったが、最終的には事なきを得た模様。 色々あって、MCUとソニーの2ラインのシリーズに同時登場するという非常に複雑な事情になった。 なお別にハブられていた訳ではなく、そもそもスパイダーマンはキャプテン・アメリカやアイアンマンほどアベンジャーズの一員というイメージが無い。 勿論原作でスパイダーマンもアベンジャーズに参加しているし超有名キャラなので当然映画化の際にはいないと不自然だろうが。単純にソーやホークアイ、ヴィジョンや双子姉弟ほど「いて当たり前」という存在ではない、という話なだけ -アベンジャーズ等の映画化作品「[[マーベル・シネマティック・ユニバース]]」でハルクの俳優が代わったり、ハルク恋人が出なくなった理由 演者降板の為。次回作出演の契約をしない人もいる。ソーの恋人ジェーン・フォスター役のナタリー・ポートマンは3作目前に降板の意向を示していたが、交渉の結果、4作目でなんと2代目ソーとしての復帰が決定した -『[[バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2]]』でマーティの父ジョージの顔があまり映らなかったり[[ビフ]]による改変後の現代で死んでいた理由 演者降板の為。ギャラ問題で揉め、2作目以降は別の俳優が演じている。ジョージ以外にも、2作目以降はマーティの彼女ジェニファー役の女優も変わっている -『[[ダ・ヴィンチ・コード]]』及び『[[天使と悪魔>天使と悪魔(小説)]]』で映画に登場するバチカン市国の教会の内部や彫刻がセットとして作られたものである理由 バチカン側が「キリスト教の教義に反する」としてサン・ピエトロ寺院だけではなく、ローマ市内にある教会でもロケを許さなかった -『[[Xファイル]]』シーズン7のラストでモルダーがアブダクションされ、帰還後も長く姿を消していた理由 演者が降板を申し出たため。他の仕事に専念したかった事や、撮影直前にギャラ問題で制作会社を訴えた事等が原因とされている。シーズン8以降も散発的には出演しており、後の映画『Xファイル 真実を求めて』及びTVシリーズ『Xファイル2016』で主役に復帰した。 -[[Goosebumps]]が日本では全74話中50話しかローカライズ放送されなかった理由 過度のホラー演出によって視聴者の興味が削がれた事や、予算の都合。但し、Netflixでは日本未放送エピソードのうち『怪物がいっぱい!』『幽霊のピアノレッスン』の2話が新たにローカライズされた #endregion **【芸能界】 #region(一覧) 多分日本で一番大人の事情がうごめいている。20世紀まではヤーさんが関わっていたぐらいだし、当然っちゃ当然。 -SMAPが6人だった事が5人体制になって長らく語られなかった事 [[ジャニーズ事務所]]首脳のメリー喜多川の意向。この人は不祥事や不義理に非常に厳しい -元SMAPの3人がCM以外ほとんどTVに出なくなった理由 マスコミがジャニーズ事務所に遠慮している為と思われていたが、ジャニーズ事務所が圧力をかけていた事が明らかになった。なお2019年のガキ使では久々に3人が揃い踏みした -過去番組の再放送時、及び各種ライブや過去番組がソフト化される時、欠番や不自然な編集・BGMの差し替えが発生する理由 肖像権や版権利用時の許可料・出演者の不祥事・各芸能事務所間での対立(例:ジャニーズ系とバーニングプロ所属者の共演映像が殆どNG)、自主規制(例:女性の裸、流血、スプラッター、暴力描写、キチガイ、メクラ)等 -長い生放送で突然出演者が消えたり現れたり、遅刻したり早退する理由 ダブルブッキング。番組のノリによっては『お察しの事だとは思いますが、確認なさらずにこのままご視聴ください』等と説明される。 番組や局を示唆する発言がなされたりも。不適切な発言で消えたりクマのぬいぐるみに変わる事もある -笑福亭鶴瓶が30年以上もの間テレビ東京に出演していなかった理由 1975年に放送された『独占!男の時間』に出演した際、生放送でカメラに全裸になって股間や肛門を押し当た上にテレ東内の池にダイブした結果、当時のテレ東社長が飼っていた錦鯉を潰して殺してしまった。本人曰く、ディレクターの横柄な態度が気に入らなかったからやったとの事。 2000年台前半の『きらきらアフロ』にて久しぶりにテレ東系列番組に出演し、後継の『きらきらアフロTM』でMCになった事で出禁解除が確定となった -[[高橋みなみ]]の母親の淫行事件が大きく報道されない理由 被害者とされる少年が脅迫した疑いがある等事情が複雑で「[[AKB48]]運営元のAKSが各媒体に二次報道をしないよう異例のお願いを行った」為。 高橋みなみ本人は自身のブログ上で謝罪文を出している -[[柏木由紀]]がJリーガーとの合コンスキャンダルで、柏木本人が処分されなかった理由 AKBはそもそも処分が甘い -ハマカーン浜谷が「下衆の極み」と言わなくなった理由 ゲスの極み乙女。の川谷絵音とベッキーの不倫の余波。但し最近は「&bold(){元祖}下衆の極み」として再びネタにしている -[[バナナマン]][[日村>日村勇紀]]が子供の頃の貴乃花のモノマネをやらなくなった理由 貴乃花と相撲協会の対立の影響 -成人向けアニメ・ゲームに出演している、一般向けアニメ・ゲームに出演する声優の生き別れの双子、そっくりさん -蒼月昇と[[古谷徹]]、古坂大魔王とピコ太郎の関係 イメージを考慮した別名義((小倉結衣等の例外や本人が自らネタにしている例もある。)) -特撮に出た俳優が、終わってしばらく経った後にその作品について話をしても却下される理由 役者としての向上心[一つの役に固定されたくない、新人同然だったので演技が下手]、所属事務所を移籍した事により旧事務所時代の仕事の話ができない、他。 現在は業界での理解が進んだ事や、かつて特撮を観て育った世代が主演になるケースが増えた事等もあり、積極的に語ってくれる俳優さんも増えてきている -子役出身タレントがアイドルに転身した時、子役時代の経歴を抹消している理由 主に事務所主導によるイメージチェンジ策 -乱一世をTVで観なくなった理由 生放送中に「これからCMに入るので、トイレに行きたい人は行ってもいいですよ」と発言して干された -能年玲奈が本名からのんに改名した理由 元所属事務所が本名を芸名に使用する権利を有する契約を結んでいる為と言われている -アキラ100%のTV出演が激減した理由 2018年元日のヒットパレード(生放送)にてネタに失敗し、一瞬とはいえ「見えてしまった」為。 ただ、その後もドッキリGPをはじめフジテレビの番組で扱われる事はあり、出禁という訳ではない模様 -羽鳥慎一が2011年にフリーアナウンサーになってもモーニングショーを除いて日本テレビの番組への出演が多い理由 女子アナの流出+男性アナウンサーが育成できていないから起用されている為と思われる -BOYS AND MENがミュージックステーションの特番で名古屋を代表するアーティストの投票で圏外にされた理由 初期メンバーの平野紫耀のジャニーズ移籍及びブレイクでジャニーズ所属タレントとの共演は不可能にされた -FUNKY MONKEY BABYSが解散した理由 メンバーのDJケミカルが実家の住職を継ぐ事になった。 ボーカルのファンキー加藤はソロ歌手として音楽活動を継続していたが、後にファンキー加藤とモン吉の2名での活動再開が明かされた -[[西川貴教]]がT.M.Revolutionとしての活動をしなくなった理由 2017年に20周年の節目を迎えた後、本名での活動に専念する様になった。但しワイドナショー等では肩書きとして今でも使われている -影山ヒロノブが『ドラゴンボール超』に関われなかった理由 レーベルの関係 -二宮和也が結婚生活を語る事が皆無な理由 諸説あるが、二宮本人が結婚に乗り気でなかった(相手女性のゴリ押しで決まった)、他の嵐メンバーの反発が強かった等が挙げられている -綾小路翔(及び氣志團)が紅白歌合戦をはじめとしたNHKの番組に出なくなった理由 DZ OZMAとして紅白歌合戦に出場した際、脱がないという約束を破っていつも通り派手に脱ぎまくり、有名な「裸に見えるボディスーツ」騒動を起こした -剛力彩芽がランチパックのCMを降板した理由 前澤友作との交際が明らかになった事で、「1個200円以下で販売する庶民食のイメージに合わない」と判断された -2020年大晦日に放送された「[[絶対に笑ってはいけないGoToラスベガス>絶対に笑ってはいけないシリーズ(ガキ使)]]」で、例年年明けに放送されていた完全版が放送されない理由 コロナ禍で十分な未収録分を確保できなかった上、事前に出演を明言していながら結局お蔵入りした渡部建について言及される事が必至なので -ガキ使で昼食争奪戦がなくなった理由 出演者が普通に食事する事を要求した -『笑う犬』で『きかんしゃナーマス』が四回で打ち切られた理由 『[[きかんしゃトーマス]]』の版権元からクレームが来た。その後、『ニコニコプンスカハムえもん』に差し替えられた -「ザワつく!金曜日」の「昭和歌謡1980年売り上げTOP15ランキング」で、シャネルズの『ランナウェイ』の映像だけ歌唱映像ではなく当時の流行の映像が流れた理由 メンバーの[[田代まさし]]が後に多数不祥事を起こした事による。しかも歌番組での歌唱時はほぼセンターにいたため、映像加工も困難だったと思われる -「[[NHK紅白歌合戦]]」で長らくジャニーズ事務所からの出場歌手がSMAPと[[TOKIO]]の2組だけだった理由 当時のジャニーズは枠3つであり売り上げで圧倒しているKinki Kidsを出すとV6が登場できなくなり年功序列に反する #endregion **【軍事】 #region(一覧) -[[StG44]]が改称前にMP(短機関銃)と呼称していた理由 従来型の小銃実包を撃つ自動小銃に拘っていた[[ヒトラー>アドルフ・ヒトラー]]の命令に背いて生産していた -ドイツの[[H&K G36]]が「StG(突撃銃)」ではなく「G(小銃)」を公称している理由 「突撃銃」の語はヒトラーによる命名の為、反ナチの観点から避けられた -5個方面隊13個師団体制へ移行する前に、「師団」を「管区隊」「旅団」を「混成団」と公称していた理由 -61式戦車以前に保有していた「戦車」をかつて「特車」と公称していた理由 -日本の[[F-1>F-1(航空機)]]が「攻撃機」ではなく「支援戦闘機」を公称していた理由 -日本の護衛艦が「駆逐艦」や「ヘリ空母」ではなく「護衛艦」を公称している理由 自衛隊の専守防衛という性質上、アグレッシブな名前は避けられる。 一応、「護衛艦」は慣習的に駆逐艦クラスに使われているというだけで(かつての巡洋艦と異なり)定義が無い為、些か苦しいが問題ないと言えばない。 「特車」については実は警察の方で好んで使う名称。かつての自衛隊(警察予備隊)は警察特殊部隊という名目だったので特車呼びし、自衛隊改編に合わせて戦車に戻した -自衛隊の階級名が「大尉・中尉・少尉」ではなく「一尉・二尉・三尉」等、独自名称を用いている事 -陸上自衛隊が「歩兵」「砲兵」「工兵」「輜重兵」ら兵科ではなく、「普通科」「特科」「施設科」「輸送科」「需品科」という職種にしている理由 自衛隊は軍隊ではないという建前から -海上自衛隊が「士官室」等「士官」という語を使っている理由 上級の船員を「士官(officer)」と呼ぶのは、軍隊の士官とは由来が別で、れっきとした海事用語。民間のフェリーでも由来がしっかりした船は士官を用いる -ロシアのキエフ級やアドミラル・クズネツォフ級が「航空母艦」ではなく「重航空巡洋艦」を公称している理由 モントルー条約対策。空母扱いにするとポスポラス海峡等を通れない -米空軍のステルス機F-117は実質攻撃機にも関わらず、型番は攻撃機を意味するA(Attacker)ではなく戦闘機のF(Fighter)である理由 諸説あり。 「攻撃機より戦闘機の方が開発予算を得易い」「パイロット間でも攻撃機より戦闘機の方が人気だった」「軍内部でもステルスで開発する為」等様々 #endregion **【現実】 #region(一覧) -日本国の通貨の「円」の英語表記がYを付けた「''Y''en」になった理由。 「エン」に近い発音で読んで貰うため。「en」等だと欧米の人間は「''イン''」と読む可能性が高い //この可能性もゼロではないが、「報道しない自由」とみなす線引がかなり主観的かつ曖昧になりがちなのでコメントアウトしました。 //-重要性はあるのにニュースにならない国内外の事件や芸能関係者の問題 //人呼んで「報道しない自由」。全てはマスコミのさじ加減、ビジネス。スポンサー関係は勿論、報道や他社メディア系は業界を揺るがしかねない為かなり規制される -行方不明者の発見・保護に関する放送で「無事」がつかない時 見つかったけど無事じゃない場合が殆ど -事故のニュースにおける「頭(胸、全身)を強く打って死亡」という表現の意味 視聴者への配慮表現。バカ正直に詳細を全部説明してしまうとゴア表現を避けられないため。 映像から察してくれということである。 -著名人の病気による急逝や夭折の際に、死因が「病の為」や「急性心不全」等で言葉を濁す時 「性病」「腹上死」等、公表を憚れる死因の場合がある。がん等の大病の場合、ファンや関係者の心情に配慮して敢えて実際の病名を伏せる事も少なくない -NHKが5月の連休期間を「大型連休」と呼称する理由 「ゴールデンウィーク」は元々映画用語であり、放送法第83条で禁止されている広告放送に該当 -日本テレビがNHK含む在京キー局で唯一女子アナカレンダーを発売しない理由 上層部が女子アナを商品として扱う事に嫌悪感を示している為。但し近年では佐藤真知子アナがシングル「starting point」をリリースしたりしており、部分的に緩和させているとも言える -琴奨菊が「琴バウアー」をやめた理由 結果に結びつかないからという本人の意思により。引退する2020年11月14日、最後の一番で見納めとして披露した -[[パチンコ]]屋の外に都合よく景品の換金所が建っている理由 賭博罪を回避しつつの換金を可能にする為。俗に言う三店方式。 よりにもよって[[ポケモン>ポケットモンスター]]がこれを[[再現>ゲームコーナー(ポケモン)]]している。さすがは[[黒い任天堂]]…… -カード額面分の宿泊料は結局追加で取られる、[[ビジネスホテル>宿屋]]の「QUOカードプラン」の存在意義 -そのプランに書かれている「領収書にQUOカードの記載はされません」旨の意味 出張で使いQUOカード代含めて実費精算するとQUOカード分%%横領できる%%得するプラン。領収書にプランの記載が無いので経理に%%バレずに%%安心して領収書を出せる 亜種:ポイントn倍プラン。自分のポイント付きクレジットカードで支払うと…… -度々休場しているにも関わらず、白鵬と鶴竜がなかなか引退しなかった理由 日本相撲協会の規則で「親方・年寄に就任できるのは日本国籍を持つ者のみ」とある事から、日本国籍取得まで待ちたかった -南米とはまるで関係ないのに「アンデスメロン」 害虫がつきにくいという理由で考案した「アンシンデスメロン」は商標登録できない名である為、無理矢理縮めた -キッコーマン豆乳のブルーベリー味とショートケーキ味が試作されたものの商品化に至らなかった理由 前者はブルーベリーの香りが主張してガムの様な味になってしまい、後者は苺の甘酸っぱさとクリームの甘さを両立できなかったという -パインアメの見た目が缶詰のパイナップルと似ている理由 当初(戦後)は穴がなかったが、戦後パイナップル缶は非常に高価で、あの美味しさをみんなが手軽に食べる事ができたら、という考えから今の形になった -大相撲の幟の力士名に黒、企業名に赤が使われない理由 それぞれ黒星・赤字を連想させる -花王の月が逆三日月→普通の三日月に変わった理由 逆三日月は新月に向かって欠けていく月であり、業績が尻つぼみになる事を連想させるとして縁起が悪いと指摘され、更なる発展の意を込めて満月に向かって満ちていく三日月に変更 -鉄道会社や鉄鋼を扱う会社の「鉄」の字に「金矢」や「鐵」表記が多い理由 「金失(金を失う)」だと赤字を連想させる -「栄冠は君に輝く」が長らく「加賀道子作詞」とされていた理由 この曲の歌詞は一般公募で高額の賞金が懸けられており、作詞者である加賀大介は周囲に「懸賞金目当てで応募したのか」と思われないよう妻の名前で応募した。第50回記念大会にて本人が真相を明かして以降は「加賀大介作詞」表記になった -茨城県に県域TV局がない理由 「首都圏のTVを観られるので十分」という考え -歯磨きや掃除用品のCMで、CG映像で磨いたり拭き取った後に汚れが少し残っている理由 「この商品一つで完璧に汚れを落とせる」という誤った解釈を持たれない様にする -公明党の議員が問題を起こした際に離党ではなく議員辞職をする理由 公明党の支持母体が[[創価学会]]である関係により公明党を離党する事は事実上の創価学会からの離脱を意味する -東日本大震災関連の特集等で関東での被害があまりクローズアップされない理由 地震名が「東北地方」太平洋沖地震なので、関東地方は取り上げにくい -2019年から流行したコロナウイルスが「デルタ株」といった呼称が使われる理由 国名、地名を使うとその国民や地域への偏見や差別につながるからというWHOの方針((「日本脳炎」や「水俣病」等はこのガイドラインができる前に定着してしまった為修正されていない。))。 逆の例で言うと「日本住血吸虫」という寄生虫は日本の研究者が発見や解析を進めたのでその名がついたが、 その名のおかげで昔から東アジアの様々な地域にいたのに「太平洋戦争で日本軍がアジア中に持ち込んだ虫」という誤解が根強かった。 -東京都庁の所在地は新宿区だが、日本地図では「新宿」でなく「東京」と表記されている理由((東京(新宿区)の様に記載される場合もあるが、単に新宿あるいは新宿区と記載される事はほとんどない)) 東京23区は市町村と地方自治法上の位置づけが異なり((市町村は普通地方公共団体、特別区は特別地方公共団体))、また[[東京都]]は広域地方公共団体であると同時に特別区を包括する市((かつて存在した東京市))としての役割も兼ねている((同法第二百八十一条・第二百八十一条の二))。移転前は現在の東京国際フォーラムの場所で東京駅に近く、違和感はなかったとされる -2008年北京五輪でコソボ出身でありながらアルバニア代表として出場したケルメンディ選手 当時コソボはIOC未加盟。加盟が認められた2014年以降は夏季五輪にコソボから選手団を出せる様になった -東京五輪2020で柔道コソボ代表のクラスニチ選手が48㌔級で出場した理由 元々52㌔級の選手だったが、自国の代表のケルメンディ選手が52㌔級で出場する事になっていたから。その為クラスニチ選手は減量を行い、日本滞在中も体重に気を使っていた -オリンピックの注目競技(男子100m走決勝等)が、現地時間で中途半端な時間に開催される事がある理由 米国東海岸のゴールデンタイムに合わせる -夏季五輪が'92年のバルセロナ大会から7月下旬~8月上旬開催になった理由 欧米の夏休み期間に合わせる事で集客率及びTV中継の視聴率を稼ぐ -オリンピックやゲーム大会で台湾選手が青天白日旗ではなく梅花旗を使う理由 公的にはほぼ全世界で台湾を国家として認めていないため。 (香港やマカオと同様中華人民共和国内の独立性の高い1地域の扱い) //中国からの圧力で、青天白日旗が使えない -地図上で[[富士山]]の中央付近に県境がない理由 静岡県と山梨県が互いに領有権を主張し一歩も引かず、頂上付近は県境を設けない事で対応 -オーストラリアの都市の中で人口や経済規模がベスト5にも入れないキャンベラが首都である理由 1、2位のシドニーとメルボルンの首都争いに決着が付かず、新首都としてキャンベラをゼロから構築 -「横浜大学」が存在しない理由 現在の横浜国立大学が横浜大学となる予定だったが、横浜市立経済専門学校(現・横浜市立大学)と私立横浜専門学校(現・神奈川大学)も大学へ移行する際同名で申請しており、協議の末いずれも「横浜大学」を名乗らない事で合意した -東京23区に次いで2番目に人口の多い横浜市が日本で2番目の都市と見なされず、三大都市圏の1つとも認められない理由 大阪市より昼間人口や市内総生産が少なく、名古屋市と比較しても市内総生産が少なく、何より昼間人口が夜間人口を下回る為。横浜都市圏なるものの存在が認められる為には、昼間人口が夜間人口を上回り、かつ周辺市町村の横浜市への通勤率が10%以上になる事が必要、とされる -ウクライナの地名がウクライナ語表記に変わった理由 ロシアによるウクライナ侵攻の影響。だがウクライナに限らず現地の発音に寄せようという流れは前からあった。例:エロマンガ島→イロマンゴ島、カルカッタ→コルカタ など。 -樋口一葉と渋沢栄一が過去に紙幣の肖像画の候補に挙がりながら最終的に落選していた理由 一葉は短命だった事がマイナス要素に。渋沢は髭が少なく当時の印刷技術では偽物が作られ易いという懸念によるもの。なお両者とも後年の紙幣で採用が決まった -聖徳太子が戦前戦後両方の日本銀行券の紙幣に唯一登場している人物である理由 日本の敗戦後当時の日銀総裁が「聖徳太子は平和主義者である」と言って一歩も引かず、GHQも渋々認めた -熱海から在来線でたった2駅しか離れていない三島に新幹線駅がある理由 熱海に待避線がない事から折り返しを円滑にする為。利用者が多い沼津でないのは地盤の都合 #endregion **【歴史】 #region(一覧) 歴史上の出来事は、新資料により定説が覆される事がしばしばある。 肖像画の場合、別人との取り違えや本人ではない可能性が浮上した物は「&bold(){伝}〇〇」と付記される様になる。 -神護寺蔵の伝源頼朝像が教科書に出なくなった理由 足利尊氏の弟の直義説の浮上。頼朝が生きていた平安時代にはない冠や刀が描かれている事が理由 -平清盛の長男重盛の肖像画に神護寺蔵のものではなく天子摂関御影のものが使われ出した理由 足利尊氏説が浮上。上記の頼朝像と同じ理由の他、源氏と平氏の武将が対になって伝わるのはおかしい、足利直義によって尊氏直義兄弟の肖像画が神護寺に奉納された記録があるという主張がある -京都国立博物館蔵の騎馬武者像が足利尊氏像として使われなくなった理由 室町幕府の御家人の高師直説が浮上 -「唐本御影」が教科書で「伝聖徳太子像」と書かれる様になった理由 服装が厩戸皇子が生きていた飛鳥時代のものではないという指摘。ただ後世の想像で描かれた可能性もありはっきりした結論は出ていない -最近の書籍で本徳寺所蔵の明智光秀の肖像画に「伝」が付いているものが多くなった理由 本人であるという証拠が曖昧なため #endregion **【その他色々】 #region(一覧) -映画「藁の楯」の護送シーンのロケが日本ではなく、台湾になった理由 [[JR東海]]・[[JR西日本]]・[[JR東日本]]の何れも撮影協力を拒否した -映画「交渉人 真下正義」の地下鉄のシーンのロケが東京ではなく、神戸、横浜、大阪、札幌になった理由 作品内に地下鉄サリン事件を想起させるパニック描写があり、東京都交通局、東京メトロの両社とも撮影許可を出さなかった -グンゼ産業(現:GSIクレオス)のMrカラーとタカラレベルカラーの関係 前の提携先とはいえ他社の商品を… -タカラのバービーがジェニーに改名し、マーバ社からバービーが新発売された理由 マテル社がタカラとの提携を打ち切ってバンダイに乗り換えた -[[テレビ愛知]]がテレビ東京系列で唯一7chを使っていない理由 三重県のローカルテレビ局「三重テレビ」が既に7chを使用していた -高見のっぽが「できるかな」に出演していた期間、それ以外の番組に一切出なかった理由 同番組での自分のイメージを壊したくないという高見氏の意向 -ぐるぐるナインティナイン内のコーナーであるゴチになります!で船越英一郎、セイン・カミュ、二階堂ふみがクビではなく卒業した理由 船越は枠移動による裏番組との兼ね合い、セインは当時起きた事務所との契約トラブルの影響、二階堂は[[大河ドラマ>NHK大河ドラマ]]「西郷どん」の出演によるスケジュールの都合 -竹田恒泰がゴゴスマからいなくなった理由 [[愛知県]]の大村知事のリコールに賛同した -日本テレビ系列のニュース番組でメジャーリーグの話題で試合模様が静止画である理由 日本テレビがMLBに放映権料を払っていない -シャーロック・ホームズシリーズで、「最後の事件」で死んだはずのホームズが謎の武術バリツにより(いささか無理のある)生還を果たした理由 作者のコナン・ドイルは元々歴史作家であり、娯楽小説を書くのにいい加減飽き飽きしていた為、最終回として執筆。しかし熱烈な読者からの脅迫状が届いた事で、死んだはずのホームズの話を続行する事に -リポビタンD・プロ野球ボトルで[[東京ヤクルトスワローズ]]だけ作られてない理由 スワローズの親会社・ヤクルトはライバル商品(タフマン)の製造元 -一部球団の応援歌がある年を境にほぼ全選手分差し替わる理由 応援団と球団のトラブル。基本的に応援団側の不祥事が原因の場合が多いが、稀に球団主導の体制変更の巻き添えを食らうケースも -[[広島東洋カープ]]主催試合を見る手段が他球団に比べて限られている理由 球団成立の経緯もあって、在広テレビ局の権利が強い。在広テレビ局の放送圏外で広島主催試合を見る手段はCS放送のJ-SPORTSだけであり、他の全球団の中継を放送しているDAZNでも放送されていない((一時期は放送されていたが、その時も在広テレビ局の放送圏外に限っての放送となっていた。)) -三菱UFJ銀行の口座がPayPayチャージに対応していなかった理由 銀行独自のキャッシュレスサービスを考案していると言われており、他社への提携に消極的な為。また米国国内にグループ会社がある関係上マネーロンダリング防止規定が米国基準となり、PayPayの基準がそれを満たしていない為とも -AVで多用されている「女子&bold(){校}生」の語句 アダルト作品では「18歳未満の登場人物」が規制される為、15~17歳も含まれる「女子高生」ではなく年代を特定しない「校」の方の文字を使う事で、表向き「登場人物は18歳以上です」としている。%%仮に未成年が出ていたとしても。%%「学園」も同様 -abemaTVがamebaTVではない理由 カナダの企業が運営するAmeba TVとの名称重複を避ける -松屋フーズのカレーが辛口しかない理由 創業者が「耳から火が出るほど辛くなければカレーじゃない」と豪語するほどの辛党である -2020年のコロナ禍でやむなく放送した旧作ドラマが「再放送」ではなく「特別編」と称された理由 形式上は新規番組と同じにする事で、少しでもスポンサーについてもらう -中国メーカーのプラモデルがアンダーゲートを多用する理由 中国ではプラモデル用の道具があまり普及しておらず、ゲート処理を省いてニッパーのみで綺麗に仕上がる様にする為の配慮 -[[チコちゃんに叱られる!]]でキョエちゃんがゼン吉くんに交代した理由 キョエちゃんの中の人%%疑惑のある大物歌手%%が産休に入った -[[箱根駅伝]]がNHKラジオ第一でもやっているのに、文化放送版かRFラジオ日本版をYBS以外の地方民放AMラジオ局((AMラジオ局が複数ある場合はニッポン放送・文化放送がキー局のNRN系列に加盟している局が文化放送版をネット。ちなみにTBSラジオの系列はJRN系列。))でもネットしている理由 ネットしている地方局の社員に対して最低限の人員を残し正月三が日の休養を与える為の配慮 -NHKEテレの語学番組で字幕放送を行っていない理由 語学番組は単語だけではなく耳で聴いて行うリスニングもあるので、元々聴覚障害者のために実施されている字幕放送を行っても意味がない為。また、語学番組のテキストが売れなくなってしまうという事情もあるとかないとか -ニッポン放送のスペシャルウィークで全国ネットの番組で豪華プレゼントがあっても当選者が首都圏((東京都と神奈川・千葉・埼玉の3県))のリスナーに集中する理由 スペシャルウィークはレーティング期間に行われており、そのレーティングの対象地域は千葉県に送信所のあるニッポン放送の放送エリアに限られている為 #endregion **【出演者・関係者の病気・急死】 #region(一覧) -[[ハナ>ハナ(仮面ライダー電王)]]がコハナになった理由([[仮面ライダー電王]]) -モンゴル800のメンバーが1人減った理由 体調不良 -突然いなくなったスカイライダーの志度博士が再登場しなかった理由 演じた田畑孝の健康上の都合。その後、田畑は最終話の放送を待たずして逝去した -『[[騎士竜戦隊リュウソウジャー]]』で龍井ういの出番が中盤以降激減し、最終的に渡米した理由 演者の健康上の都合。先述の志度博士とは異なり、最終回に辛うじて再登場できたが、演者はその後25歳の若さで逝去 -クレヨンしんちゃんシリーズにおいて、[[ぶりぶりざえもん]]の出番が少なくなっていた理由 担当声優[[塩沢兼人]]の急死。後に二代目が[[神谷浩史]]に決まってからは出番が増えつつある -『むしまるQゴールド』で『fighter the fugu』が最後まで放送されず、CDでのみ聴ける様になった理由 アンディ・フグの急逝 -『[[タイムパトロール隊 オタスケマン]]』のEDが放送中に変わった理由 大平総理と福田議員のやり取りを元にした歌詞だったが、放送中に大平総理が急逝した為 #endregion **【不祥事】 #region(一覧) -2019年の阿波おどりアニメポスターが制作されなかった理由 [[ufotable]]社長夫妻の脱税疑惑報道 -[[新・豪血寺一族煩悩解放>豪血寺一族]]の発売が延期された理由 ボビー・オロゴンが暴力沙汰を起こした -バトルフィーバーJの初期エピソードでヘッダー指揮官の演者がチグハグになっている理由 当初演じていた潮建志が[[覚せい剤]]所持の容疑で逮捕され、再放送や遅れネット向けに代役を立てて撮り直した。但し「後任の石橋雅史がゲスト出演している第4話」「野外ロケが行われ撮り直し出来ない第6話」は本放送時そのままとなっている -[[ドラコ・マルフォイ]]の取り巻きの一人が映画版『謎のプリンス』以降で変わった理由 該当のビンセント・クラッブ役の俳優が大麻所持容疑で逮捕。映画『死の秘宝 PART2』では代わりにスリザリン生のブレーズ・ザビニが加わり、クラッブの役目をグレゴリー・ゴイルが担う形になった -歌唱グループ純烈からギルスの人が消えた理由 とある女性に暴行、その上に女性の所持金を着服し芸能界引退。後に焼肉屋を立ち上げた -雨上がり宮迫がテレビから消えた理由 自身の闇営業問題及びそれに端を発した吉本興業のお家騒動の影響。後にYouTubeチャンネルを立ち上げた -ヒルナンデスのテーマ「lunch time wars」の使用中止 -じゅん散歩のテーマ「一歩一会」の使用中止 歌っていた槇原敬之が覚醒剤使用の罪で逮捕された -NHK番組「デザインあ」放送休止 音楽を担当した小山田圭吾の過去の不祥事発覚 -[[横浜ベイスターズ]]の公式応援歌から「Winning」が消えた理由 同曲を歌ったCoCoのメンバー複数名とベイスターズの某選手との間の不倫発覚。しかも当該選手の当時の妻は元CoCoメンバーだった。 但し非公式応援歌としては存続しており、[[横浜DeNAベイスターズ]]となった現在でも応援団の手により球場で演奏され続けている -[[ドラゴンボール改]]のBGMが、本放送版と再放送/ソフト版とで違う理由 前者に盗作が発覚 #endregion **【災害・ナチス・差別関連】 #region(一覧) 「被災者・犠牲者、差別問題への配慮」として、災害に関連する地名や卍シンボルの描写の自粛は枚挙に暇がない。 -[[遊戯王ZEXAL]]の最初のデュエルにおいて、神代凌牙が使用した《ポセイドン・ウェーブ》というカードが、アニメでは《ゼウス・ブレス》、単行本では《ポセイドン・ウィンド》に変更 東日本大震災への配慮。OCGでは漫画連載時の《ポセイドン・ウェーブ》でカード化されており、[[デュエルターミナル>DUEL TERMINAL]]や[[デュエルリンクス>遊戯王デュエルリンクス]]等ではこちらのカード名で彼に専用セリフがある。 当時の最新パックのCMにも波の演出が使われていた為、発売日までは前のパックのCMを流していた -[[シムシティー>シムシティ]](特にSFC版等)がWiiU以降配信されない理由 地震・メルトダウン・洪水といった災害がゲーム中に存在する -じしん・マグニチュード・じわれがアニポケで使われない理由 地震被災者への配慮。じならし等地面を揺らす行為自体は可 -芸人の阿曾山大噴火と赤いプルトニウムが芸名をそれぞれ「阿曽さん」「赤プル」に変更 各被災者への配慮。「阿曽さん」に関してはメディアでの名義が変更されているだけで厳密には芸名はそのままになっている -大相撲の御嶽海(みたけうみ)が四股名の読みを「おんたけうみ」にしなかった理由 御嶽山噴火の被害者への配慮 -[[東京卍リベンジャーズ]]の実写映画版のタイトルが「東京リベンジャーズ」に変更 卍がナチスを連想させる -白ひげ海賊団の海賊旗のデザイン変更 同上、後に骨を十字に交差させたデザインに変更された -ルージュラのポケスタ金銀以降の体色変更 -ちびくろさんぼの本が一時期店から姿を消した理由 %%虎を高速回転させるとバターになるという非科学的描写%%黒人差別撤廃団体からの抗議。なおその団体の初期構成員は成人男女1組と小学生1人 -一部ゲームタイトルの性別選択で「男性・女性」という言葉の使用中止 LGBTへの配慮 -113番元素がニホニウムと命名された理由 -オリンピックのスリーレターコードで日本の略称が「JPN」な理由 「ジャポニウム」「JAP」だと日本人の侮蔑称「ジャップ」を連想させる為。但し1960年のスコーバレー冬季五輪では「JAP」が使われている -ナメック星人の指が漫画版では4本だったのにアニメでは5本に増えた理由 [[4本指が差別表現とされた時期があった>指の数]] #endregion *【大人の事情の応用】 以上の例は「現実世界における大人の事情」が現実世界や作品内に影を落とす事例である。 これを応用し「作品世界内における大人の事情」を描写する事でリアリティを高め、嘘くささを減じるというテクニックが存在する。 作品世界内にも企業や団体が存在し、彼らの思惑が渦巻く「社会」が存在する以上、作品世界内にも大人の事情があって然るべきという発想である。 当然ながら、主要登場人物の人間関係が社会をスルーして巨大な災厄と直結する[[セカイ系]]には使えない描写である。 #region(例) 分かり易い例が「[[3年B組金八先生>3年B組金八先生(ドラマ)]]」。 卒業後の進路として[[自衛隊]]を考えていた生徒に、金八先生が「人殺しになってほしくない」と説得して断念させるというシーンがある。 このシーンを額面通りに受け止めれば、「金八は職業差別を平然と行う」等、彼の人格面を疑う事になってしまうが、「作品世界内における大人の事情」を鑑みると、別の側面が見えてくる。 金八先生も「学校の教師」である以上、属する学校における多数派教員労働組合の影響を受けざるを得ない。 日本の教員労働組合の最大勢力は日本教職員組合(日教組)であり、日教組の行動理念に「教え子を再び戦場へ送るな」(1951年日教組第8回定期大会宣言)というものがある以上、彼自身の考えがどうであれ、彼は生徒の自衛隊入隊を阻止する事を強いられるのである。 もっとも、「金八先生」の実質上の作者である小山内美江子は反戦派であり、金八先生の考えは小山内のそれの反映とも言えるが、仮に彼女が正反対のタカ派であったとしても、金八先生が生徒の自衛隊入隊に難色を示さないと上記の理由から嘘くさくなってしまう為、どのみちこの様な描写は避けられない。 刑事ドラマ等の法執行機関を題材にした作品では、「大人の事情が職員を『正義の味方』と『体制の手先』との狭間で苦悩させる」というエピソードの存在がある種の「お約束」となっている。 例えば「[[ウルトラマン>ウルトラマン(作品)]]」第23話「[[故郷は地球>故郷は地球(ウルトラマン)]]」では、[[ジャミラ>ジャミラ(ウルトラ怪獣)]]の救出((例え人間の姿に戻せなくとも、ジャミラを「宇宙怪獣として退治」するのではなく「殺人犯として逮捕」できたなら、法の裁きを受ける権利を保障する等、彼の人間としての尊厳を守れたはずである。))を大人の事情によって阻まれ、イデを大いに嘆かせる事となった。 ガンダムシリーズでは、先のマラサイに現実世界の経緯を作中設定に反映させる形で「[[製造元>アナハイム・エレクトロニクス社]]が保身や政治判断によって供給先をティターンズに替えた」という「作品世界内における大人の事情」が設定されている他、[[初代>機動戦士ガンダム]]では[[ランバ・ラル]]や[[シャリア・ブル]]等、ザビ家の家庭内対立に挟まって窮地に陥り、最終的に命を落とすという、[[ジオン公国軍]]最強最悪の大人の事情に殺されたと形容できる人物が散見される。 日本でも翻訳版が広く知られている海外アニメ「[[パワーパフガールズ]]」では、いつも舞台となっている街・タウンズヴィルの市長が唐突に商業目的で孤島の土地開発を進めた為、現地住民であるモンスターが住処を追われて一気に街になだれ込んでくる『モンスターでいっぱい』というエピソードがある。 モンスター達は悪意こそ無いが、生態も生活様式も人間と違いすぎた為にタウンズヴィル住民と衝突する壮絶な移民問題が勃発。 主人公であるパワーパフガールズは、自分達が『街の平和を守っているスーパーヒーローである』という立場を利用し、人々が仲良く暮らす事の大切さを説く大演説を敢行して収拾を図るも、一時しのぎにしかならず、結局は実力行使で市長の計画を白紙に戻させる羽目になった。 彼女らは&bold(){幼稚園児}と明言されているにも関わらず、バカをやらかした大人の尻拭いをさせられ、面子を潰さない様に苦労する羽目になるという凄まじいエピソードである。 また、登場人物の型破りぶりを表現する為に「作品世界内における大人の事情」を無視するという描写も可能。 卒業後の進路として自衛隊や防衛産業を考えている生徒を教師が応援し、それを咎める人々に「自主性を踏みにじるのが教育か!?」と啖呵を切れば、その教師は型破りな人物に見えるだろう。 警察を題材にした作品では、ハリー・キャラハンや[[杉下右京]]に代表される「『正義の味方』である為に『体制の手先』『組織の歯車』である事を放り投げる問題児」という性格を持ったヒーローが一つの類型となっている。 #endregion *【大人の事情「疑惑」の発生】 「社会には『大人の事情』というものが存在する」という認識を社会に住む人々が持っている以上、企業・団体・公的機関の判断の合理性にわずかでも疑問が付くと 「あの判断は合理的になされたものではなく、『大人の事情』でそうなったのではないか?」 という「疑惑」を持つ者は必然的に現れるものである。 特に軍事等、秘密のベールに隠れている部分が必然的に存在する分野ではこの傾向が強い。 #region(例) 最も有名な事例の一つとして、米軍で1978~1985年に行われた次期制式拳銃の選定「XM9トライアル」がある。 このトライアルは最終的にベレッタ(イタリア)[[92F>ベレッタM92]]がSIG(スイス)[[P226>SIG P226]]との一騎打ちを制するという結末を迎えたが、92Fよりも値が張るが性能や操作性で勝るP226が負けた事から「92Fは政治的な理由で勝ったのではないか」という「大人の事情疑惑」が発生する事となった。 スイスが永世中立国であるのに対し、イタリアはNATO加盟国である為米国との仲はスイスより良好であり、また当時イタリアに米軍基地を作る計画が進行中であった為、イタリア企業であるベレッタを贔屓にしたという説である。 「補助武装である拳銃に金は掛けられない((地球最強の軍隊と言えども運営資金は国民の税金である))」 「安全装置が全自動化されたP226よりも手動安全装置を持つ92Fの方が不用意な扱いによる暴発事故が起きにくい((事実、M9の後継機であるM17及びM18は手動安全装置を持っている))」 「92Fはセーフティ兼デコッキングレバーが左右両側にあり、かつマガジンリリースボタンの向きを反転できる点がP226より左利きの射手あるいは左手で射撃しなければならない場合にも配慮していると評価された」 という形で米軍の判断の妥当性も主張されているが、2017年にM9の後継機としてSIGのP320がM17及びM18の名で採用されてもなお、いまだに「大人の事情疑惑」は払拭されていない。 フィクションにおいても「作品世界内における大人の事情」が存在する以上、「作品世界内における大人の事情疑惑」も存在していてもおかしくはないという話になる。 特に「[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]」の主役MSである[[インパルスガンダム]]の合体機構の事例は有名であろう。 これは「国際条約に定められたMSの生産数・配備数制限を骨抜きにする目的で『これは1機のMSではなく3機の航空機である』と言い張る為に合体機構を搭載した」という説で、上記のキエフ級重航空巡洋艦という現実世界での実例も存在する事から、妙な信ぴょう性を醸し出している。 &s(){コアスプレンダーはともかく、残り2つを航空機と言い張るのは無理があるんじゃないかなぁ…} この説について、作品世界内では『DESTINY ASTRAY』にて[[カイト・マディガン]]が言及しており、作品世界外では『ガンダムファクトファイル』にて「MS保有台数制限回避の為にそういう機構にしたんじゃないだろうか」(真偽は不明)という非公式の推測が記載されている((またその推測もwikiの流用であった))。 なお、これが理由で考察であって公式設定ではないという意見も出ているが、「シルエットシステムが保有制限クリアに繋がっている」という設定は存在している為、インパルスガンダムという存在自体はユニウス条約を意識した機体と言うのは間違ってはいない。 #endregion *【関連項目】 リストアップされる経緯に大人の事情が絡む項目の一覧。 -[[打ち切り(漫画)]] -[[打ち切り(ライトノベル)]] -[[打ち切り(テレビ番組)]] -[[打ち切り(海外ドラマ・ラジオ番組)]] -[[封印作品]] -[[路線変更(連載漫画)]] -[[路線変更(特撮)]] -[[フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現]] -[[サザエさん時空]] -[[アニメ未登場キャラクター]] -[[メディアミックスに伴う別人化]] 追記・修正は大人の事情を理解してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,50) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #lsd() #comment_num2(num=30) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/03/04 Thu 17:44:26 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 185 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &font(b,125%){「おとなはウソつきだ」と思った少年少女のみなさん、どうもすみませんでした。&br()おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……。} #right(){大人の事情について - [[荒木飛呂彦]]} &font(b,125%){&color(blue){“オトナの事情にツッコむ奴は}&color(red){馬に蹴られる”…。それが―――}&br()&color(magenta,#5c548c){“第3のルール”!…だね?}&br()&color(blue){ナンセンス}&color(red){だ……。}} #right(){大人の事情について - [[桐生戦兎>桐生戦兎/仮面ライダービルド]]&[[常磐ソウゴ>常磐ソウゴ/仮面ライダージオウ]]}} #openclose(show=■目次){ #contents() } *【概要】 「&bold(){大人の事情}」とは、とある企業、団体等においてトラブルが発生し何らかの不都合が起こった結果、作品に影響があった場合に、それらの内容を曖昧にする為に使われる表現。 「子供には分からない(分からなくていい)特別な大人の間だけの事情」という意味からこう呼ばれる。 要するにお客様にはお見せできない、失態・トラブル等。年齢関係なく部外者には知られたくないだけなのである。 主に利権・他者(企業や政治家・市民団体等)からの圧力・政治・法律・[[宗教]]・裏社会・金銭・社会問題・放送コード等の絡みで使われる他、単なる路線変更や(深く考えていなかった)後付け設定へのツッコミ回避用にも使われる事がある。 例えば、ホビー系のアニメや子供向けの特撮作品というものは「30分の玩具CM」という側面もあり、玩具メーカーの意向も無視できない。 タレント等のグループの場合、解散やメンバー脱退の際に「目的や方向性の違い」と報じられる事があるが、メンバーの不祥事(犯罪行為を含む)や私生活や給与額等の揉め事が理由である事も多く、これも亜種と言える。 要するに&bold(){「公にできない事情がある事を察して下さい」という意味である}。揉み消し。 似た様な言葉に「[[黒歴史]]」や「タブー」があるが、似て非なる物なので混同しない様に。 1950〜1960年代には、お笑い芸人のトニー谷が「○○なのも家庭の事情、✕✕なのも家庭の事情」というネタをしばしば披露しており、これがルーツという可能性もある。 ものによっては「公然の秘密」である事も多いが、だからといって公の場で堂々とネタにしていい訳ではないかも。 軽々しく口に出すと「消されるぞ」「悪い事は言わないから黙っとけ」等と周囲からヒヤヒヤされる事もあるので、ブラックジョークやつまらない話は自重するように。 &bold(){特にインターネットでは不特定多数の人間が閲覧できるので、冗談のつもりでも軽々しく書き込んだりしない方がいい。それでデマが拡散して尾鰭が付き、何も罪も無い人に迷惑をかけてるなんて事になりかねないからだ。} なお、『[[仮面ライダージオウ]]』は[[歴史改変>過去改変]]が物語のキーだけに、レジェンド達の本編と大きく矛盾が生じてしまうが、このツッコミについて『補完計画』第2.5話にて、&bold(){「オトナの事情にツッコむ奴は馬に蹴られる」}というルールを作ってこれらのツッコミを回避している(本項目冒頭2番目のやり取りがそれ)。 幾ら最強のヒーローや[[我が魔王>オーマジオウ]]でも歯が立たない[[裏ボス]]「[[現実]]」は厳しいのだ…。 *【代表的な事例】 **【漫画・ライトノベル・アニメ】 #region(一覧) ***[[ジョジョの奇妙な冒険]] -[[第1部>ジョジョの奇妙な冒険 Part1 ファントムブラッド]]の[[ウィル・A・ツェペリ]]に[[第2部>ジョジョの奇妙な冒険 Part2 戦闘潮流]]で[[孫>シーザー・A・ツェペリ(ジョジョの奇妙な冒険)]]が登場した理由 後付け設定。 文庫版等では当該部分の台詞は「若い頃結婚していたが家族を捨てて石仮面や吸血鬼と戦うべく波紋修行に出た」という趣旨の台詞に変更されている。 -[[第3部>ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース]]OVA回収騒動 アニメオリジナルで、敵側のボスである[[DIO>ディオ・ブランドー]]がコーランらしき書物を読んでいるシーンがあり、イスラム教徒から「コーランは悪役の読む様なものだというのか!」という批判が&font(l){&bold(){何故か}正式なルートではこのOVAを視聴どころか入手すら困難なはずの国からも}殺到した。 -[[第5部>ジョジョの奇妙な冒険 Part5 黄金の風]]の[[パンナコッタ・フーゴ]]のセリフが「ド低能」→「クサレ脳ミソ」に差し替え 自主規制。%%罵倒としては変更前より酷くなっている様な%% -キャラや[[スタンド>スタンド能力(ジョジョの奇妙な冒険)]]の名前が海外版では変更される理由 特にスタンド名は洋楽の楽曲名やバンド(アーティスト)名をそのまま拝借している事が多く、商標上ややこしくなる為。もじった名前なら変更しない事も。 -アニメ版第2部で「ナチス」→「ドイツ」「ドイツ人」への差し替え -アニメ版第3部で「乞食」→「物乞い」への差し替え 放送コード絡み。 -アニメ版第3部で[[空条承太郎]]の喫煙シーンがスプラッタシーン同様に黒塗りされている理由 設定上高校生である承太郎の喫煙描写は地上波ではまずい為。 喫煙やタバコがストーリー展開上必要不可欠になっている場面があり、シーンカットや喫煙しない描写への変更といった対処は採れなかった模様。 ***プリキュアシリーズ -放送開始が2月なのにシナリオ上では4月スタートになり、序盤のエピソードが現実の時間と連動していない理由 年度替わりを挟む事で生じる設定の混乱(メインキャラの進級等)を防ぐ為。 番組が2月開始なのは「新学期が始まるまでに番組タイアップの文房具や衣服・生活雑貨を揃えられる様にする」為。 -[[ハートキャッチプリキュア!]]での、こころの種の産出シーン変更 BPOに苦情が寄せられた。 -[[スイートプリキュア♪]]の後期番宣ポスターが制作されなかった理由 [[キュアミューズ>調辺アコ/キュアミューズ]]のネタバレ防止。震災も関係。 -[[スマイルプリキュア!]]に追加戦士が登場しなかった理由 作品のテーマに沿って、悩むキャラが思いつかなかった。 結果として5人の成長が丁寧に描かれた。 -[[ハピネスチャージプリキュア!]]のプリカードの設定が中盤以降活かされなかった理由 後半で[[めぐみ>愛乃めぐみ/キュアラブリー]]の母の病気が悪化し、それに伴いプリカードを巡る戦いが激化する予定だった。「重すぎる」とされ没に。 -[[風鈴アスミ>風鈴アスミ/キュアアース]]の誕生日変更 コロナ禍に伴う製作・放送スケジュールの遅延。(アスミ初登場回の初回OA日を誕生日とする都合) -『[[ヒーリングっど・プリキュア]]』でギガビョーゲン出現後も特に理由なくメガビョーゲンが何度か出現した理由 同じくコロナ禍で玩具発売予定と実際の放映予定にズレが生じた為、ミラクルヒーリングっどアローの玩具発売に合わせる形でエピソードを入れ替えた。 -『ヒーリングっど・プリキュア』で夏服のエピソードが存在しない理由 コロナ禍で順延になっていた春~初夏頃のエピソードに&bold(){環境音にセミの鳴き声を追加する等して強引に}夏のエピソードにした。 -キュアヤムヤムが『[[デリシャスパーティ・プリキュア]]』初回放送から2ヶ月後の4月下旬になってようやく登場した理由 東映アニメーションがサイバー攻撃を受け、制作が停滞した。登場話が7話である事から本来なら3月には登場しているはずだったと思われる。 -『[[ひろがるスカイ!プリキュア]]』にて、これまでのシリーズにあった悪役会議が第32話まで描かれなかった理由 制作サイドの意向によるもの。&bold(){悪役側の事情を描いても子供は喜ばない}という理由から、プリキュアの出番を多くする方針となっている。 -『ひろがるスカイ!プリキュア』のED冒頭の挨拶で、キュアピーチより先にキュアドリームやキュアブルームが登場した理由 本作とタイアップしているピーチ航空とのコラボ回である第26話に合わせるため。 ***[[ドラえもん>ドラえもん(作品)]] -日テレ版ドラえもんが1979年以降再放送されない理由 テレ朝版の存在+作者であるF先生からの評価がかなり低かったため。 -[[のび太の魔界大冒険>ドラえもん のび太の魔界大冒険]]のED曲が公開版とソフト版とで違う理由 著作権絡み。アマゾンプライムでの配信やWOWWOWでの放送では公開版のものとなっている。 -[[のび太のパラレル西遊記>ドラえもん のび太のパラレル西遊記]]の漫画版が出なかった理由 作者が怪我で入院したため。 -[[スネ夫>骨川スネ夫]]の弟が養子としてアメリカに行った理由 最初期に数回登場していたものの、作者が存在を忘れてしまい、その後10年以上出なかったため。 編集者の指摘を受けて再登場エピソード(40巻収録「スネ夫は理想のお兄さん」)が作られ、その際に「スネツグ」という名前や養子の話が設定された。 -単行本改訂の際に、一部のひみつ道具の名称が変更された理由 「狂時機」→「驚時機」 「狂音波発信機」→「驚音波発信機」 「ないしょゴミすてホール」→「ないしょゴミだしホール」 等が該当する。 前者2つは児童層への配慮で「狂」の字を使うのを避けたため。 後者は「ゴミすて」という表現が不法投棄を連想させるから。&s(){やってる事は明らかにポイ捨てだけど} -ドラえもんの尻尾の機能が、透明化→電源スイッチに変わった理由 作者曰く「主人公がピンチになるたびにしっぽを引っぱって消えるんじゃ面白くも何ともない。この設定はなかったことにしました」とのこと。 公式書籍では「部品を交換したらしい」と説明されている。 -[[ガチャ子]]が消えた理由 作者が「(ガチャ子の話は)焦点が分裂して全く違った性格の漫画になってしまうのです。ガチャ子はいなかった事になりました」とインタビューで話している。 -[[ジャイ子]]の本名が明かされない理由 作者によると同じ名前の子供がいじめられない為の配慮。一方で「ジャイ子の本名はそのうち漫画で描きますよ」と発言していたともされている。 -[[米国版ドラえもん>Doraemon -Gadget Cat from the Future-]]でのび太一家がカツ丼をフォークで食べている理由 箸に限らず海外版で日本独自の物が置き換えられる事は良くある。(例:オムライス→パンケーキ、石焼き芋屋→ポップコーン屋、千円札→ドル紙幣) -米国版ドラえもんで[[しずかちゃん>源静香]]の持っているぬいぐるみが日記帳に変更 欧米ではぬいぐるみは女性のものという印象が強く、女性がぬいぐるみを持つシーンは性的なものとされる。 また米国の男女平等意識から女の子らしさが強い少女よりも男の子に引けを取らない活発な女の子の方が印象が良いという事もある。 -米国版ドラえもんでのび太が大泣きする時に涙を流していない理由 [[米国>アメリカ合衆国]]のアニメでは過剰な描写が禁じられている。 -米国版ドラえもんでのび太がお菓子ではなくフルーツを食べていたり、ドラえもんがどら焼きをドカ食いしない理由 18歳以上の肥満の割合が日本の10倍だという肥満大国アメリカでは、お菓子の過食が子供に悪影響を与えるとされている。 ***キテレツ大百科 -[[キテレツ大百科]]の最終回が唐突すぎる理由 放送開始から6年目の1994年で放送終了が決定し、最終回も完成していたが、後番組が決まらず、結果的に2年も延長し続けていた。 ところが後番組に『[[こちら葛飾区亀有公園前派出所]]』が漸く決まったのが突然であった為、急に終了が決定した。 視聴者からも新聞に投書が載り、[[雪室俊一]]によればもう半年は続けるつもりでいたそうだったので、消化不良だった模様。 -『キテレツ』の猛烈斎一族のエピソードが一旦お蔵入りした理由 放送期間の延長により猛烈斎がライバルキャラであり、準レギュラー化するのを避けた。 -『キテレツ』の「ルルル!未知からのメッセージ」が未放映になった理由 放送延長により事実上の最終話エピソードであり、アフレコ台本も存在するが野球中継により途中で破棄された。 最終話間際にも関わらず新キャラが登場するのは雪室がもっとキテレツを続けたかったからだと言われる。 -コロ助の声優変更 人気で当初予定の2年から延長となり[[小山茉美]]の渡米と重なった。 -桜井妙子が渡米した理由 アメリカに話の舞台を広げる構想があった(実現せず)。 -原作とアニメで一部キャラの設定が違う理由 原作が40話しかなく脚本家の雪室俊一によれば話を膨らませる為。 アニメ版に合わせて連載されたリメイク版『新キテレツ大百科』はアニメに近い内容になっている。 ***デジモンシリーズ -マグナモン、スカルグレイモンの必殺技変更 「エクストリーム・ジハード」「グラウンドゼロ」という名称に色々問題があった為と予想されている。 -[[フロンティア>デジモンフロンティア]]と[[セイバーズ>デジモンセイバーズ]]の間が3年も空いた理由 『フロンティア』の後番組であり、つなぎ番組の予定だった『[[金色のガッシュベル!!>金色のガッシュ!!]]』が予想以上の人気で放送延長された。 -[[クロスウォーズ>デジモンクロスウォーズ]]が従来のTVシリーズを担当してきたフジテレビ系列ではなくテレビ朝日系列で放送された理由 枠の都合。また、従来のTVシリーズの権利もテレビ朝日に譲渡された。 しかし2020年、『[[デジモンアドベンチャー:]]』でフジテレビ系列に復帰した。 -[[デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆]]が監督を含めスタッフ入れ替えになった理由 『[[デジモンアドベンチャー tri.]]』での原作ファンからの不評が原因と言われる。 特に非難の多かった「スタッフの原作愛の無さ」「02組の扱いの悪さ」の改善をアピールする様な宣伝も多かった。 ***[[ONE PIECE]] -[[サンジ]]の年齢が原作では19歳なのにアニメ版では20歳(旧世界編時点)の理由 喫煙描写がある為。ちなみにアニメでルフィ達が飲んでいるものはいずれも酒ではないという事になっている。 -海外版のワンピースのアニメでサンジの咥えている[[タバコ>紙巻き煙草]]がロリポップに変わっている理由 喫煙描写が子供に悪影響を与えるとの判断。 -海外版のワンピースのアニメで[[スモーカー>白猟のスモーカー]]が葉巻を加えていない理由 同上。だが、葉巻の煙だけはそのままなので、&bold(){何も加えていない口から煙を吐いている化け物}みたいになっている。能力上矛盾はないか…… -2021年に公開された1000話/1000秒PVにて、東方神起が歌唱した2曲のみ使用されなかった理由 メンバーの3人が専属契約効力停止の訴訟を起こして無期限休止となったため。 ***ルパン三世 -オリジナルビデオ『ルパン三世 風魔一族の陰謀』でルパン三世達の声優が違う理由 原作者のモンキー・パンチは当時、プロデューサーから東京ムービー新社が倒産の危機にありギャラの問題から山田康雄らを交代させると説明を受けたと語っている。一方で、従来のイメージとは異なる作品にしようとした為、山田のコミカルな演技を是としないスタッフの意図で変更がなされたとの情報もあり、アニメライターの小黒祐一郎はおそらくはギャラと演技の両方が理由ではないか、としている。 -パイロット版とアニメ(第1作)で[[次元大介]](小林清志)を除き声優が違う理由 パイロット版でルパンを演じた[[野沢那智]]はアニメ開始時期にもルパン役を希望していたもののスケジュールの都合で出演できなくなり、結果としてルパン役は山田康雄が抜擢された。 -第2シリーズで[[石川五ェ門>石川五ェ門(ルパン三世)]]と[[峰不二子]]の声優変更 二人は日本テレビから制作にあたり変更するよう意向されていた。 -ルパン三世の声優が栗田貫一になった理由 山田康雄が『[[ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス]]』の収録前に倒れ、山田と親交がありルパン三世の物真似がうまかった栗田が同作限りの代役として選ばれたのだが、山田が意識を取り戻す事なく死去し、そのまま引き継ぐ形となった。 また納谷悟朗によれば当初は山田と同じ劇団所属で雰囲気が似ている安原義人が候補に挙がっていたという。 -日本とフランスの合同制作の『ルパン8世』が6話で製作中止になった理由 著作権上の問題。 -『ルパン8世』の次元大介が煙草ではなく棒付きキャンデイを咥えている理由 -『ルパン8世』の石川五エ衛門の武器が生身の刀ではなくレーザーブレードになっている理由 合同制作先のフランスの子供番組では喫煙描写や刃物で人が斬られる描写がNGだった。 ***トランスフォーマーシリーズ -G1のスカイファイヤーの玩具が日本で発売されない理由 別作品の[[VF-1Sスーパーバルキリー>VF-1 バルキリー]]の金型流用だから。 同様の理由で、本来なら序盤のエピソードだったアニメ登場回も終盤まで先延ばしにされた。 -コンボイを始めとしたトランスフォーマーの名前が海外名に変更された理由 [[映画>トランスフォーマー(実写版)]]の影響。 -「〇〇(所属陣営)××(キャラクター名)」という名前の商品が発売される理由 キャラ名単独だと商標に引っかかる場合の措置。 -[[恐竜戦隊>恐竜戦隊(G1)]]のリーダーであるにも関わらず、ダイノキング合体時に左脚という地味なポジションに収まるゴウリュウ((ビルドロン師団も右脚担当のスクラッパーがリーダー扱いされる描写が散見されるが、こちらは肩書が他メンバーと対等な「建築兵」であり、チーム内の上下関係が明確にされていない)) 流用元のプリテンダーモンスターの中で、怪物モードをティラノサウルスに見立てられるのが右脚担当のスカウルと左脚担当のアイスピックのみで、より違和感の少ない後者が選ばれた。 -CG版[[初代ビーストウォーズ>ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー]]での[[エアラザー>エアラザー(ビーストウォーズ)]]の性別変更 原作では女性だったが、日本国内版では「女性のロボットは玩具が売れない」という判断から男性に。しかしこれが新たな問題を生んでしまう事になろうとは…。 -CG版初代ビーストウォーズの後にセルアニメによる和製ビーストが2連続で制作された理由 日本国内で初代ビーストウォーズの人気が出た+海外側の続編が完結するまでのつなぎ番組として日本主導作品が必要だった。 -[[ユニクロン三部作]]の内、『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』のみ日本では他の二作と世界観が異なる理由 制作局の違い。海外ではちゃんと他二作と地続きの世界観になっている。 -『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』の海外版『TRANSFORMERS CYBERTRON(トランスフォーマー サイバートロン)』でのニトロコンボイ(英名はオーバーライド)の性別変更 『ギャラクシーフォース』で登場した女性戦士が[[デストロン>デストロン/ディセプティコン(トランスフォーマー)]](悪)のクロミア(英名はサンダーブラスト)のみだと女性差別と取られかねず、海外の放送局から「もっと女性型トランスフォーマーを増やして欲しい」と要望された為とされる。 既存のキャラクターの中から女性に変更しても違和感が少かった為、選ばれた(変更された例はその他にもオートバイ型トランスフォーマーのジョイライド(英名)がいる)。 -『[[トランスフォーマー アニメイテッド]]』の日本版が全39話で未放送エピソードがある理由 日米の放送形式の違い。日本では1シーズン当たりの話数をクール単位で厳密に定めるが、米国はあまりこだわらない。DVD及びWEB配信では未放送話も含め全41話をカバーしている。 -『[[トランスフォーマー アーススパーク]]』日本版が15分の分割放送になっている理由 30分の放送枠が確保できなかった+原語版のストックの都合。 ***[[シティーハンター>シティーハンター(CITY HUNTER)]] -冴羽リョウの声優が[[神谷明]]になった理由 元々は同じ原作『キャッツアイ』で内海俊夫役だった安原義人で99%決まっていたと言うが、刑事ドラマ『ジャングル』のスケジュールの関係でテアトルエコー時代の仲間であった神谷に話が行ったという。 -槇村秀幸が序盤で死亡した理由 マシリトこと鳥嶋和彦の「男二人なんて受けない。コイツ殺して女の子と入れ替えろ」という指示による。 -リョウがアニメでは喫煙していない理由 低年齢層への配慮。 -美樹の声優が『百万ドルの陰謀』『ベイシティウォーズ』だけ違う理由 [[小山茉美]]が当時渡米していた為の代役。後の『シティ―ハンター’91』では復帰。 -新宿プライベートアイズで来生泪役の声優が戸田恵子になった理由 オリジナルキャストの藤田淑子の出演を予定していたものの、アフレコ日の11月中に病状が悪化してスタジオ入り出来ず、代役として来生瞳役の戸田恵子が一人二役で演じた。 なお、その後藤田は亡くなりエンドロールで追悼コメントが載せられた。 ***[[巨人の星]] -差別用語と言われる様になった言葉について 一番槍玉にあげられるのは一徹の立場だった&bold(){日雇い人夫}という言葉。 &bold(){単純な肉体労働しかできない}者という差別用語ととられる様になった為、文庫版では「日雇い労働者」といった言葉に置き換えられている。 更にアニメ版第10話のサブタイトル「日本一の日雇い人夫」が、再放送やDVDでは「日本一の父 一徹」に改題された。その上、本編で所々にあった「日雇い人夫」のセリフの部分が無音処理されている。 その他、文庫版では「何故黙っとる、お前はおし(唖)か」の「おしか」の部分が消されたり、「だからおしになった→だから黙っていた」「かたわになっても構わん→大怪我をしても構わん」といった風に現代にそぐわない文面が書き換えられている。 中尾碩志二軍監督は、フォアボールの後安易にストライクを投げて打たれた飛雄馬に対し、コマ一つ使って&bold(){「きちがい!」}と発言しているが、これも「ばかもん!」に修正されている。 -インド版巨人の星である「[[スーラジ>スーラジ ザ・ライジングスター]]」にて主人公の父がひっくり返すテーブルに食べ物が乗っていない理由 ちゃぶ台返しがインドの人達に「食べ物を粗末にしている」と受け取られた。 -同じく「スーラジ」にて主人公のギプスの材料がバネから自転車のチューブになった理由 インドではバネが虐待の象徴とされている為。 ***[[名探偵コナン]] -アニメでの遺体の状態・血の色の変更 放送時間帯の関係と視聴者への配慮。 2000年頃からは遺体の目が閉じていたり、首を吊った遺体の顔を見せない等の配慮をしている。 しかし遺体の目を閉じた結果、[[とある回>服部平次と吸血鬼館(名探偵コナン)]]では重大なネタバレになったり、メガネをかけた人物が被害者の場合はレンズが光っている事がある為、[[お前はもう死んでいる状態>小五郎はBARにいる(名探偵コナン)]]の遺体もあった。 血の色も衝撃的な赤ではなく黒ずんだ色を使用。ただコーヒーやコーラ等の飲み物と同じ色の為、[[眠っている和葉が遺体に見えたり>キッドvs高明 狙われた唇(名探偵コナン)]]、コーヒーのシミと血の区別がつかないという事もあった。また視聴者からはイカ墨とか墨汁等と言われている。 なお、劇場版は血や遺体の表現が若干緩和されており、原作と同じ様に描写されている。 -犯罪の動機に性犯罪が少ない理由 放送時間帯の他に、コナン(新一)の年齢、ファン層、少年誌での連載等も関係していると思われ、原作に忠実な『コナン』でも性関連に関しては放送時間帯の関係で変更する事があり、露骨な性関連の描写(例として[[この様な施設>ラブホテル]])はほとんど登場していない。 原作での「マティーニ」や「リベンジポルノ」等の性関連の言葉もアニメでは別の台詞に変更されているが、一部の性関連の台詞はそのまま放送されたり、アニオリで性関連を匂わせる言葉が出る事もある為、基準は不明。 なお、実写版『工藤新一への挑戦状』は深夜枠という事もあって、性関連の描写含め原作やアニメより大人向けの内容となっており、[[特別編>名探偵コナン 特別編]]では犯人の動機が性犯罪と思われるものがある。 -[[工藤優作]]の声優が[[田中秀幸>田中秀幸(声優)]]になった理由 原作者の青山剛昌は優作役はルパン三世の山田康雄をイメージしており、声優も山田を希望していたが、山田はコナン放送開始時点で逝去していた為、初代小五郎の神谷と共演が多い田中が起用された。 -[[毛利小五郎]]の声優変更 神谷明は理由を「契約上の問題と信・義・仁の問題」であるとし、『名探偵コナン』という作品にはこの件は無関係である事、原作者の青山剛昌・共演者・APUスタジオ・読売テレビ・小学館に対しお詫びと長年の愛顧についての感謝の言葉を述べている。 なお、神谷は2019年に公開された映画『[[紺青の拳>名探偵コナン 紺青の拳]]』と北斗の拳のコラボ予告でケンシロウ役でナレーションを担当している。 -映画『[[緋色の弾丸>名探偵コナン 緋色の弾丸]]』の公開が1年延期された理由 コロナ禍もあるが、「東京オリンピック(正確にはそれを元ネタにした国際スポーツイベント)」がシナリオに大きく関係しており、そちらの開催年に映画の公開を合わせた。 ***キャプテン翼(ヤングジャンプ以降) -立花兄弟や[[次藤洋>次藤洋(キャプテン翼)]]が負傷という形で物語から退場した理由 一部の読者からのクレームにより、実際のサッカーのルールでは反則となる「他の選手やゴールポスト等を踏み台にする」といった技が使えなくなってしまった。 特にスカイラブハリケーンについては見納めとなるファイナルスカイラブハリケーンを使っており、もう出せないと思われる。 -未だにワールドカップ編が描かれない理由 -[[若林源三]]がまだ移籍しない理由 公式からの見解はないが「ワールドカップで優勝すれば物語が本当に完結してしまうから」「実際の所、遅い展開で引き延ばしすぎて打ち切りや雑誌移行をだらだらと繰り返した結果、終わり時を見失ってしまった」等の考察がある。 -[[三杉淳>三杉淳(キャプテン翼)]]の心臓病が再発した理由 ワールドユース編で心臓病が完治したのに活躍の機会が激減し、「凡人になった」「これなら心臓病を負ったままの方が良かった」等と言われてしまった為、設定ごと元に戻す事を余儀なくされた。 -プロリーグでの試合の模様が「ROAD TO 2002」以外はすごく少ない理由 プロの試合となると実際のプロ選手を登場させざるを得ないが、肖像権問題が絡む為名前をもじらなければならず、一部で「もどき」等と批判された。 加えて進行が現実の時間よりはるかに遅い為、実際の選手や監督が移籍・昇降格・引退等して作中の描写に合わなくなってしまう事も考慮すると、従来通り架空の人物だけの方が都合が良い。 ***遊戯王 -[[東映版遊戯王>遊戯王(東映版)]]で「粉砕!玉砕!大喝采!」が語呂の悪い別単語に差し替えられた理由 当時の放送コード絡み。ちなみに[[テレ東版>遊戯王デュエルモンスターズ]]では台詞そのものがない。 しかし、コード見直しを経て、茶髪の方の社長…っぽい[[精霊>正義の味方 カイバーマン]]はきっちり言っており、後に社長もバッチリ言っているのは御存知の通り。 -[[エクゾディア>エクゾディア(遊戯王OCG)]]が[[インセクター羽蛾]]によって海に捨てられた理由 エクゾディアを持っているとデュエルの流れに関係なく運さえあれば任意のタイミングで勝利できてしまい、バトル漫画として都合が悪い為。 カードを奪って捨てさせる行為をする者は必然的にある程度悪人でなければならない為、羽蛾に卑怯者という設定を与えてその役を担わせた。 -遊戯王関連の記事が、アニメージュ等の複合誌に一切書かれない理由 集英社による独占契約の為。基本的に遊戯王が特集されるのはVジャンプのみ。 -[[遊戯王デュエルモンスターズGX]]の最終回で流れた『[[熱き決闘者たち]]』がアレンジ版だった理由 作品を跨いだ事による音楽の著作権絡み。ただ結果としてはクライマックスの特別な演出として成功している。 -[[遊戯王ARC-V]]にて、『ジャックバトル』等旧作キャラのテーマ曲が流れなかった理由 一部の曲に盗作疑惑が持ち上がった。 -[[遊戯王SEVENS]]がOCG準拠ではなく[[ラッシュデュエル>遊戯王ラッシュデュエル]]を行う理由 OCG入門向けに対象年齢を下げたラッシュデュエルの販促と、OCGが3年毎に召喚方法を追加してルールが肥大化していく、いわゆる「3年縛り」から逃れる為。 ***[[サザエさん]] -サザエさんの映像ソフトが何も発売されない理由 原作者の意向。 但し配信なら問題はないのか、NetflixやAmazonプライムビデオでアニメ初期クールの配信はあり。 -「サザエさん」のED「サザエさん一家」のTV放送版で前半部分に1番ではなく2番の歌詞が使われている理由 この歌の1番の歌詞は「二階の窓を開けたらね」で始まるが、アニメでは平屋建てで矛盾する。 -[[タラちゃん>フグ田タラオ]]が初期は典型的な幼児の様な性格だったのに途中から3歳とは思えないほどしっかり者になった理由 イクラとの対比の為。 またアニメ化の際に、ワカメを含め年齢が引き上げられており(イクラ:新生児~乳児→2歳、タラオ:乳児~2歳→3歳、ワカメ:幼稚園~小1→小3)、 原作の[[ワカメ>磯野ワカメ]]とタラオのやり取りをタラオとイクラに置き換えている話も多い。(原作でのタラオはまともなセリフも少なく、イクラともほとんど絡まない) -磯野家の隣人が一時期伊佐坂一家から浜さん一家に代わった理由 伊佐坂一家は元々は原作者の別作品「似たもの一家」のキャラクターであり、著作権上問題があった。 ***[[キン肉マン>キン肉マン(漫画)]] -ラーメンマンが一時退場した理由 彼が主役のスピンオフ作品『闘将!!拉麵男』を同時連載していた。ちなみにキン肉マン側では代理で「モンゴルマン」が登場していた。 -ウルフマンがアニメでは「リキシマン」に改名した理由 モデルである千代の富士への配慮。しかし千代の富士は「ウルフマンのままでよかった」とコメントしていた。 -アニメ版の超人オリンピック・ザ・ビッグファイト後半のウォーズマン絡みのエピソードにて、ナツコの出番が増えた理由 アニメではビビンバが登場せず、本来ビビンバが務めるはずだった役回りをナツコに置き換えたため。 同様に、後の[[プラネットマン>プラネットマン(キン肉マン)]]戦でも、魔技・人面プラネットで右足首(冥王星)に浮かんだ顔はビビンバからハラボテ委員長に置き換わっている。 ***[[金田一少年の事件簿]] -[[異人館村殺人事件>異人館村殺人事件(金田一少年の事件簿)]]がアニメ化されない理由 トリックの盗作騒動に加え、遺体の切断トリックや教師と生徒の恋愛関係、薬物の描写等がゴールデン帯の放送には不適切である為。 -[[首吊り学園殺人事件>首吊り学園殺人事件(金田一少年の事件簿)]]がアニメ化されない理由 いじめの被害者に配慮した事や、教師と生徒の恋愛関係が不適切である事に加え、時間割のトリックがアニメだと数秒しか放送できず、理解し辛い為。 -[[金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿]]にてノベルスシリーズの犯人達が登場できなかった理由 小説作品であり、挿絵以外は作者がトレースし辛い為。 -[[金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿]]にて七人目のミイラが登場できなかった理由 目的を完全に達成した事に加え、被害者の女性と悲恋の関係にある、出生や過去がかなり重たい、高遠以上に残虐である、最期は実質的に勝ち逃げに近い等の設定から、犯人視点で描くギャグ重視のスピンオフにおいてキャラクターとしては使いにくい為。 -[[蝋人形城殺人事件>蝋人形城殺人事件(金田一少年の事件簿)]]で三億円事件がドラマ版、アニメ版共に四億円事件に変更された理由 実在の未解決事件である為。 -[[上海魚人伝説殺人事件>上海魚人伝説殺人事件(金田一少年の事件簿)]]の実写映画版が中国国内で上映出来ない理由 「中国公安部が日本の探偵に負けてしまう」という展開が問題視された。なお香港・台湾では問題なく上映された。 ***勇者シリーズ -[[伝説の勇者ダ・ガーン]]の再放送が00年代からされなくなった理由 ガ・オーンの酋長発言が表現規制に引っ掛かった。なおテレ玉での再放送では、注意書きテロップを入れた上で問題なく放送。 -[[黄金勇者ゴルドラン]]の[[グレートゴルドラン>黄金剣士ドラン]]が41話を除き登場後すぐ必殺技を放つ理由 監督の高松曰く、玩具に忠実に作った結果動けなくなってしまった。 -[[勇者指令ダグオン]]の[[スーパーファイヤーダグオン>超火炎合体スーパーファイヤーダグオン]]の出番が3回と少ない理由 本来は別々に動く二機のマシンを同時に運用する為に大道寺炎の体力が急激に消耗する事から頻繁に出せるものではなく、タカラ側からも「3回は出してほしい」と要望が出された。 -『勇者指令ダグオン』のミニコーナー「ダグオンくらぶ」が映像ソフトに未収録な理由 個人情報配慮の都合。 -[[勇者王ガオガイガー]]のみグレート合体が行われなかった理由 「合体を繰り返すと1号ロボの存在感が弱くなるから」という監督の米たにヨシトモの意向によるものであり、強化も動力系の改良や宇宙用換装パーツの装着程度に収められた。企画当初はガイガーの時点で主役ロボットが完成している事を考えると、DVD-BOXの解説ではガオガイガーこそが既にグレート合体とされている。 ***[[ふしぎの海のナディア]] -『ナディア』が3クール(39話)なのに1年間放送された理由 放送期間中に休止が何度も入った。当時制作に関わっていたガイナックスの社長だった岡田斗司夫も、NHKから休止が入るとは聞いていたがあれほど放送休止するとは思わなかったと語っている。 %%民放では特番や野球中継による休止で1年間の放送でも3クール以下になる事が少なくないが、NHKでは珍しいケースと言える。%% -『ナディア』のキングが後半、人間じみた行動が多くなった理由 「実は宇宙人であり、最終回には着ぐるみを脱いで正体を現す」[[伏線]]だった。周囲の反対で没に。 -南の島編、アフリカ篇以降の作画が極めて低い理由 スケジュールの遅延で全体に作品の質を低くするよりもあえて捨てる回を作り、重要なエピソードに人的資源を集中してその回の質を高める事を意図したものだった。 ***[[ラブライブ!シリーズ]] -[[A-RISE>A-RISE(ラブライブ!)]]がシリーズのイベントやゲームに登場しなくなった理由 メンバーの一人が引退した。その理由も不穏当であり、現在の公式ではA-RISE自体の存在が無かった扱いにされている。 それだけに2020年に行われた「ラブライブ!フェス」でA-RISEをタブー視しなかった[[Saint Snow>Saint Snow(ラブライブ!)]]の2人には大いに注目が集まった。 (佐藤日向はスクールアイドルの総数を32人((公式ではA-RISEの3人を抜いて29人としている(2020年時点)))と数え、[[田野アサミ]]はA-RISEの名を堂々と口にした) -アニメ版『[[ラブライブ!スーパースター!!]]』内のミニコーナー「リエラのうた」がNHK Eテレ内での放送限定な理由 CM不要で余った尺に充てる形でNHKが独自に設定した&s(){のと『[[みんなのうた]]』を露骨にパロった}為。 -[[唐可可>Liella!(ラブライブ!)]]の誕生日の変更(7月7日(七夕)→7月17日) 7月7日は盧溝橋事件が発生した日で、中国のファンに悪印象を与えかねない。 後述のアズールレーンの例同様、中国は日中戦争にまつわる事柄にかなり敏感。 ***[[プリティーシリーズ]] -プリティーシリーズ歴代主人公がスターシステムで再登場する際、一人だけ旧作の持ち歌とライブを披露できなかった[[あいら>プリティーリズム・オーロラドリーム]] [[新作>キラッとプリ☆チャン]]側のキャラとのデュエット曲を持ち歌にあてがわれた。 -プリティーシリーズのイベントの際、プリティーリズムだけ露骨にハブられる理由 権利絡み。プリティーリズムシリーズ主人公3人組のキャストが呼ばれたイベントでも映像化の際は一部出演シーンがカットされた。 グッズ等ではきちんとプリティーリズムのキャラ等も混ざっている他、スターシステムでの再登場は上述の様に実現している。 -[[アイドルタイムプリパラ>プリパラ]]50話で登場人物が[[ピピ美>ポプテピピック]]風の顔になるシーンが、韓国語版だと普通の顔になっている理由 韓国では[[ポプテピピック>ポプテピピック(アニメ)]]をTV放映していない。 また[[次回作>キラッとプリ☆チャン]]においてもローカライズの際、韓国人になじみの薄い描写%%や同性愛を連想させる描写%%が差し替えられている。 -[[キラッとプリ☆チャン]]3rdシーズンでの、おしゃまトリックスの髪形変更 予定外の彼女達をAC版で急遽実装するにあたり、キャラの新規製作はスケジュール・容量の双方で無理と判断し、既存マイキャラパーツで疑似的に再現した。 同時にクラスメートの桃山あかりも3rdシーズンから既存パーツの髪形になり、筐体のデモ画面で(アニメでは実現しなかった)おしゃまトリックスとの共同ライブが見られた。 ***[[クレヨンしんちゃん]] -テレビ朝日のアニメ二枚看板と言える、ドラえもんとクレヨンしんちゃんが共演しない理由 [[クレヨンしんちゃん]]の項目を参照。 交互に映す位なら問題ないのか、朝のニュース番組『グッド!モーニング』では個別に時報映像が存在し、『グッド!モーニング』と夕方のニュース番組『スーパーJチャンネル』では「ドラえもん天気」と「クレヨンしんちゃん天気」というコーナーがある。 季節ものの特番では一つの番組で交互に放送する事も。 -「新しい家を探すゾ」(396話Bパート)が映像ソフトに収録されていない理由 チューリップの「青春の影」が使われており、音楽の著作権がクリアできなかった為。 その代わり、またずれ荘で暮らす事になるまでの経緯は「引っ越しだゾ」(397話Aパート)の冒頭の前回までのあらすじでフォローされた。 テレ朝動画では普通に配信されているが、YouTubeの「クレヨンしんちゃん公式チャンネル」ではやはり本エピソードが飛ばされている。 -「ママとのお約束条項」が近年の作品に全く出て来なくなった理由 作風の変化。 -[[ぶりぶりざえもん]]が2000年途中から2016年途中まで喋らなかった理由 ぶりぶりざえもんの項目を参照。 ***その他 -「リトルマーメイド」のアースラの日本語版声優が森公美子である理由 声優が中々決まらず、悩んでいた監督が偶然TVに映る森公美子を見て「アースラと似ている」という理由で起用を決めた。 -「[[アナと雪の女王]]」の主人公がアナとエルサの2人である理由 当初は主役はアナ1人でエルサは悪役という予定だったのだが、エルサの歌う挿入歌「let it go」を聞いた脚本家がこの歌に感銘を受け物語を書き直した。 -へろへろくんのゲロゲロがつけている袋に書かれている数字の7がアニメ版では消された理由 ゲロゲロの袋の7は実在するコンビニエンスストア「セブンイレブン」のパロディであり、同番組がNHKで放送されたためトクサツガガガの件と同様「企業名および商品、商標名が出せない事」に抵触 -「マクロスF」以降新統合軍の呼称であるU.N.SPACYが使用されなかったり、マークが変更された理由 ロボテック関連の商標問題。 -原作「落第忍者乱太郎」→「忍たま乱太郎」へのタイトル変更 「落第」がNHKの放送コードに引っかかったと言われているが、OPでは「原作 落第忍者乱太郎」となっていたり、初期には「落第忍者」というサブタイトルの話があったりする為、正確な理由は不明。 単純にわかり易くしただけなのかもしれない。 -「忍たま乱太郎」の原作漫画である「落第忍者乱太郎」が突然打ち切りとなった理由 作者である尼子騒兵衛の健康上の都合。 -「[[ケロロ軍曹]]」でケロン人による地球の呼称が原作「ポコペン」→「ペコポン」に変更された理由 放送コード(差別用語)絡み。 但しアニメ版「こち亀」の第131話「激闘カンケリ大戦争」では規制されていない。 -水着コンテストの景品であるガンガルのプラモが「ダンガル」に変更された理由 自社の盗作とはいえ他社の版権物である為。 -「[[サウスパーク]]」のシェフがシーズン10の一話で死亡した理由 担当声優がサイエントロジーという新興宗教の信者だったのだが、作中で自身の信仰するサイエントロジーが批判された事を理由に降板したから。 -「[[サウスパーク]]」のシーズン5の第3話、シーズン14の第5・6話が公式サイトで視聴できない理由 偶像崇拝禁止のムハンマドが登場している為。 特にシーズン5では中東風の男性の様な感じでムハンマドを描いてしまっている。 シーズン14の200話記念エピソードでは全身黒塗りで「censored」(検閲済み)と表示され、更に後編である第201話ではムハンマドという名前自体にピー音が入り、まとめのセリフシーンに至ってはピー音が鳴りっぱなしという…… 何しろ米国のイスラム過激派団体から作者2人に殺害予告まで出された程。今の所視聴できる可能性は絶望的に低いが、DVDボックスにはなぜか収録されている。 -「[[パウ・パトロール]]」のメンバーの中でロッキーだけ犬種が明確にされていない理由 パウ・パトロールの初期案にはロッキーが存在せず、原作者との擦り合わせの過程で加えられた為と思われる。 -「[[パウ・パトロール]]」シーズン2でシベリアンハスキーの雌犬エベレストが加入した理由 パウ・パトロールの初期メンバーには雌犬がコッカプーのスカイ一匹しかおらず、性別のバランスが問題視された。 -「[[鬼灯の冷徹]]」のシーズン1がキッズステーションで放送された際に[[第1話のED>大きな金魚の樹の下で(楽曲)]]が変わった理由 曲も映像も完全に「この木なんの木」のパロディで、ライセンス料が心配だった為と思われる。 -1/100ガバメント&プロメウス&オットリッチや1/72ヤクトダグラム、1/35ストライクドッグのプラモが未だ再販されない理由 金型紛失。 -[[東映アニメーション]]のアニメがTBS系の局をキー局として放映する事が殆どない理由 『[[ドラゴンクエスト ダイの大冒険]]』(旧アニメ版)放送延長の話をTBSに土壇場で反故にされた。 -[[スーパーマリオくん]]の「[[スーパーマリオRPG編>スーパーマリオRPG]]」が単行本未収録な理由 作者曰く「事情によりずっと単行本に載せる事ができなかった」。後に50巻と51巻のおまけ漫画としてようやく掲載。 -TBS製作アニメの一部がサンテレビでネットされる理由 MBSの枠不足、製作委員会の予算の限界。 -ミンキーモモ(空モモ)の打ち切りが取りやめられた理由 玩具メーカーが新製品のカジラを宣伝したかった。最終回で&bold(){モモが玩具屋のトラックに轢かれて死んだ}のはこの皮肉。 -[[新世紀エヴァンゲリオン]]の再放送でガイナックス及びその関連企業がクレジットから削除された理由 [[庵野秀明]]とガイナックスの関係悪化の為。 -テレビ愛知では「新世紀エヴァンゲリオン」がTXN系列局で唯一、時差ネットだった理由 当時の夕方6時30分枠はアニメ再放送枠だった。 -「[[ご注文はうさぎですか?]]」等の第2期がテレビ愛知で放送されなかった理由 TVAの枠不足、製作委員会の予算の限界、等。 -「トラップ一家物語」のOP曲がソフト版やネット配信だと「ドレミの歌」とは違う曲に変わっている理由 音楽著作権料絡み。 -実写の次回予告や料理コーナーがソフト版や再放送で削除される理由 肖像権や出演料の都合、アニメ会社が権利を持っていない、等。 -漫画版「ゲンジ通信あげだま」の敵キャラとキャラデザが突然変わった理由 アニメ設定に合わせたもの。 -アニメ版「[[みどりのマキバオー]]」で[[チュウ兵衛]]が生還した理由 当初予定されていた最終回の時期が原作でのチュウ兵衛死亡のタイミングと被り、「最終回でメインキャラが死亡すると後味が悪くなる」という判断。 -「[[馬なり1ハロン劇場]]」が有馬記念を取り扱わない理由 有馬記念開催後は年末年始を挟むため。 続編にあたる「馬なり1ハロン!NEO」はWEB連載に移行した事で有馬記念も取り扱える様になった。 -山本寛が「[[らき☆すた]]」の監督を途中降板した理由 「監督として、その域に達していない」という[[京都アニメーション]]の社内判断。 -[[8マン>8マン/エイトマン]]のアニメ版タイトルが『エイトマン』な理由 放送局がTBS(6チャンネル)であり、数字の8は[[フジテレビ]]を連想させる為、片仮名にした。 &s(){ボディにデカデカと「8」って書いてあるから意味ない気もするが…} -[[あしたのジョー]]で[[力石徹]]が死亡した理由 作画のちばてつやが当初ボクシングをよく理解しておらず、力石を大柄な体格に書いてしまい減量の必要が生じた。 ただ、元々力石はあくまで少年院編でのみのライバルであったらしく、人気が出て出番が延長された結果あの様になったらしい。 [[トリビアの泉>トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~]]で「力石徹は作者のつじつま合わせの為亡くなった」というトリビアが紹介された際はちば本人がVTR出演し「彼には申し訳なく思っている」とコメントしている。 -『天才バカボン』で[[バカボンのパパ]]が中盤から植木屋を職業にした理由 初期は無職で、毎回遊びまわるパパが騒動を起こす流れだったが、番組スポンサーの大塚製薬から「(パパが)働かないで生活してるというのはおかしい。設定上の職業ではなく、パパが働いてるシーンを映像で見せて欲しい」との要望が出された。 しかし「パパは無職(バガボンド=放浪者)でないといけない」としている原作者、赤塚不二夫はこの設定に失望したといい、二回目の「元祖天才バカボン」というタイトルなのは原作に忠実(パパが無職)な為。 女性の社会進出が当たり前ではなかった時代(≒専業主夫という概念が無い)故だろうか。 -「[[それいけ!アンパンマン]]」のOP「アンパンマンマーチ」のTV放送版で1番ではなく2番の歌詞が使われている理由 1番のサビの「例え胸の傷が痛んでも」という語句が子供には理解し辛いと判断された。 -赤胴鈴之助のアニメ版のオープニングの歌詞が原作から変更された理由 原作での「親はいないが元気な笑顔 弱い人には味方する」。アニメでは鈴之助の母が存命なので、矛盾を避ける為と思われる。 -[[北斗の拳2>北斗の拳]]の主題歌の歌詞が原曲とアニメ版で異なる理由 放送コード及び発表時期と実際のTV放映時の時代変化の都合。 -[[ブラック・ジャック>ブラック・ジャック(漫画)]](平成版アニメ)の主題歌の歌詞が原曲とアニメ版で違う部分があり、アニメ版の歌詞を歌詞カードで公開していない理由 -[[鬼滅の刃]]の主題歌「紅蓮華」の歌詞が原曲とアニメ版で一部違う理由 歌手の意向。 -えんとつ町のプペルの主題歌が原曲と映画版で違う理由 作詞者の意向。 -「崖の上のポニョ」の主題歌が大橋のぞみと藤岡藤巻の3人で歌われた理由 「お父さんの声が欲しい」という要望に応えたから。 -[[爆球連発!!スーパービーダマン]]のアニメ版及び電子書籍版のボンバーマンタイプのビーダマンがオリジナルの機体になっている理由 -[[Bビーダマン爆外伝]]及び[[Bビーダマン爆外伝V]]が封印状態にある理由 いずれもボンバーマンの版権元とビーダマンの版権元が異なる為。特に後者はボンバーマンとしての要素を消去する事が不可能な上、当時ボンバーマンの版権を持っていたハドソンが現存しない為版権が複雑化しており、絶望的な状況にある。 前者のアニメ版については[[フェニックス>フェニックスシリーズ(ビーダマン)]]や[[ワイバーン>ワイバーンシリーズ(スーパービーダマン)]]等から逆算されたオリジナルのビーダマンに変更されており、実際に商品化もされた。 一方電子書籍版におけるボンバーマンタイプのビーダマンはアニメ版とも異なるデザイン(額にV字アンテナ装着)になっているが、これは作者曰くシルエットもボンバーマンから大きくかけ離れたものにする必要があった為で、コナミからの入れ知恵との事。 一応版権料を電子書籍の値段に上乗せすれば原作通りのデザインで通せたらしいが、作者の意向で低価格の方が優先された。 前述のアニメ版のデザインを採用しなかった理由はデザインが変わりすぎて修正の手間が大きすぎる事、作中のビーダマンはアニメ版のものに存在しないギミックのものが存在する為、ストーリー展開に支障が出る為だと推測される。 -TVアニメの冒頭で「[[テレビを見る時は~>テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見て下さい。]]」とテロップが出る様になった理由 [[ポケモンショック]]の影響。 -特に月刊連載のホビー漫画において、使用機体の更新ペースが異常に早い理由 作中での販促と現実の製品の販売スケジュールを合わせる為。一方で月刊連載の作品、特に勝負や試合中は現実の時間とのギャップが大きくなり易く、極端な例では「[[主人公についた次の戦闘で出番終了>シールドライガー(ゾイド)]]」「[[作中の1日以内に複数回の交代劇>フェニックスシリーズ(ビーダマン)]]」という事も。 -ゴッドマーズが敵をファイナルゴッドマーズで瞬殺する理由 デザインの都合上、激しい動きを描き辛い上、シナリオも人間ドラマに比重を置いた。 -「[[魔法少女リリカルなのは]] The MOVIE 3rd StrikerS」が製作されなかった理由 TV版「StrikerS」のストーリーは一本の映画に収めるには長過ぎ、前後編に分けるのも構成上難しかった。 -「軽井沢シンドローム SPROUT」で世代交代が行われた理由 「軽井沢シンドローム」は作中時間を現実とリンクさせていて、連載終了後も現実同様に年を重ねているという設定の為、続編の話が来た時には主要人物の高齢化が深刻化していた事から。 -『BASTARD!!』のビホルダーが「鈴木土下座ェ門」に改名された理由 元々、ゲーム『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(D&D)の創作モンスターである「ビホルダー」を出したことで、当時のD&Dの日本代理店に注意勧告を受けた。 その理由自体も「版権元の米国TSR社(現在はWizards of the Coast社が買収)が某夢の国並に著作権に厳しくなった」為と言われている。 -魔法使いサニーが魔法使いサリーになった理由 「サニー」の商標をソニーが類似ブランド対策として持っていた。 -[[涼宮ハルヒの憂鬱]]で、漫画版ハルヒ(みずのまこと)の公式抹消 評判は悪かったが打ち切り理由は不明。 「作者がエロ同人を出したから」説は、実際に同人を入手した人が性的な内容では無かったと述べており信憑性が薄い。後にツガノガクにより改めて漫画化された。 -タイムボカンシリーズで、「タイムボカンエクスプレス」と「タイムボカンウォーズサッパリマン」が陽の目を浴びる事なく始まらなかった理由 その前にやったイタダキマンが大爆死。シリーズの中でも半ばなかった事にされる。 -キッズステーションでのヘタリアの放送企画の中止 海外からのクレーム。結局2013年4月より[[AT-X]]にて放送。 -[[MAJOR>MAJOR(メジャー)]]のワールドカップ編で大半の登場人物の名前がアニメ版で変更された理由 実在する野球関係者がモデルであり、肖像権への配慮と思われる。 -[[ドカベン]]等、水島新司原作漫画の電子書籍化が未だに行われない理由 原作者の意向。 -[[コジコジ]]のアニメ版に[[ちびまる子ちゃん]]及び関連人物が登場しない理由 前者はTBS、後者はフジテレビと放送局が異なる為。 -ちびまる子ちゃんで[[さくらヒロシ]]の職業が描かれない理由 原作者が描く事を面倒くさがった。 -ちびまる子ちゃんの映画「わたしの好きな歌」の映像ソフトが長らくVHSのみだった理由 「クレヨンしんちゃん」の「新しい家を探すゾ」と同じく、音楽の著作権がクリアできなかった為。CSでは普通に放送されていた。 公開から30年後の2022年12月に、ようやくBlu-ray化した。 -「蜘蛛ですが、なにか?」の蜘蛛子のデザインがコミカライズ版だけ異なる理由 コミカライズ版の作者が書籍版のデザインでは長期連載に対応できないと判断した。 -原作小説や漫画での[[斬首>首ちょんぱ/首切断]]シーンが、アニメ版ではカットや死因変更される理由 神戸連続児童殺傷事件こと酒鬼薔薇事件の影響。事件の犯人が首を切り落として晒した為、実際に真似される事を恐れてと思われる。 但し、深夜アニメに関してはこの限りではない他、近年に至っては規制が緩くなったのか普通に描かれるケースもあると言えばある。 -「[[スクライド>スクライド(アニメ)]]」のビフが作中で理性を失い「ハンマー」しか台詞が無くなった理由 初代の担当声優が放送中に亡くなり声優が交代した。 -[[古墳ギャルのコフィー]]キャンパスライフでのコフィーの声優変更(ホンマキョウコ→相沢舞) 島根在住である前の声優がコフィーのアフレコをやる為だけに上京するのが嫌になった。 -[[ゲゲゲの鬼太郎5期>ゲゲゲの鬼太郎(第5シリーズ)]]において、雨降り小僧としょうけらのデザインが当初はそれぞれいかつい顔、筋肉質で大柄だったのに決定稿ではそれぞれ優しい顔、子供の様な小さな体に変更された理由 雨降り小僧は引っ込み思案な性格に合わせる為、しょうけらは自身が操る大きな影との対比の為。 -[[仮面ライダーSPIRITS]]が映像化されない理由 作者がオリジナルキャストが揃わなければ映像化させないという考え。 -[[ゴルゴ13>ゴルゴ13(漫画)]]で雑誌掲載から単行本発売まで何年も間が開く理由 作者のさいとう・たかを(さいとう・プロダクション)は自前の出版社(リイド社)を持っており、漫画の連載は他社の雑誌を利用しても単行本はリイド社から出したいので他社(ゴルゴの場合は小学館)に預けた原稿が戻るまで時間が掛かった。 というか漫画の単行本がドル箱になってる現代と違って昔は「漫画なんてわざわざ単行本にする需要はない」「やるとしても大手出版社は『うちがやるような仕事じゃない』」という認識で、 ''小学館が初めて自社の漫画の単行本を出すよりもリイド社からゴルゴの第1巻が出る方が早く、''リイド社はその当時の慣習を引き継いでいる。 -「おしえて魔法のペンデュラム~リルリルフェアリル~」が従来のTVシリーズを担当してきたテレビ東京系列ではなくTOKYO MXで放送された理由 2018年春の改編の際に本枠に『イナズマイレブン アレスの天秤』が入る事が急遽決定し、テレビ東京系列内での放送枠確保が出来なかった。 -[[なんか小さくてかわいいやつ(漫画)]]のアニメ版でくりまんじゅうが酒ではなく、お茶のようなものを飲んでいる理由 酒類のCM自主規制時間帯(朝5時から18時)に該当するため。 話題になった後、公式ツイッターでフォローされた。 -[[賭ケグルイ]]のパチスロ版の名前が「蛇喰夢子という女」になった理由 パチスロは法律上賭博でなく、賭ケグルイという名称が使えないため。 #endregion **【ガンダムシリーズ】 #region(一覧) -[[ガンプラ]]にて、MSのアンテナの先端に付いている不自然な出っ張り(フラッグ) 安全基準絡みで尖りを抑える為。消費者が切り落とすのは自由だが、パッケージや取説の作例においては切り落とす事を想定されていない&s(){という建前の}為に付けたまま撮影されている -[[エルメス>エルメス(MA)]]という機体がガンプラで「[[ララァ・スン]]専用(orニュータイプ専用)モビルアーマー」に名称変更された理由 香水メーカーとの名前被り。後に[[ビルドファイターズ>ガンダムビルドファイターズ]]で[[レイジ>アリーア・フォン・レイジ・アスナ]]に突っ込まれた -ジオンの綴り変更(「Zion」→「Zeon」) [[ユダヤ教]]の重要な単語と綴りが被っている為。ジオニズムに至ってはシオニズムと綴りが完全に一致してしまっていた -ガンダムVSガンダム及び同NEXTでΖガンダムだけがBGMな理由 主題歌の作曲家が外国人で首を縦に降らない為。但し割と好評だった為か、EXTREME VS以降は他の作品でもBGMが採用される様になった -『[[Ζガンダム>機動戦士Ζガンダム]]』Web配信でのOP・ED曲差し替え 同上。2017年にガンダムファンクラブにおける配信では元の主題歌で配信できる様になった。他媒体配信版ではそのまま((但しNetflix版は差し替えされていない)) -[[エゥーゴ]]に配備される予定だった[[マラサイ]]や[[シュツルム・ディアス>リック・ディアス]]が[[ティターンズ]]や[[ネオ・ジオン]]に供給された理由 -[[第一次ネオ・ジオン抗争]]でエゥーゴが[[リック・ディアス]]を使わなかった理由 制作サイド内部から「友軍量産機はゴーグルアイ、敵軍量産機はモノアイで統一しないと敵味方が分かり辛い」という意見が出たため -『Zガンダム』で前作のキャラの登場が少ない理由 新しい物語の表現にリソースを集中するためではあるのだが、前作から7年経過して当時の声優のギャラが上がって予算を圧迫するので 前作キャラはシャアとブライトに絞ってそれ以外のキャラは要所でのみ活躍してもらう(その時はなるべくシャアやブライトを出さない)という方式でシナリオ作りを決めていた。 -『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』でリィナが中盤以降最終話まで生死不明になった理由 「生き別れの肉親を捜す」という展開が[[同時期の>超新星フラッシュマン]][[東映特撮>時空戦士スピルバン]]と被り、スポンサーが難色を示したから。[[路線変更(特撮)]]も参照 -『ZZ』の[[前期OP>アニメじゃない]]映像で本編には登場しない[[クワトロ・バジーナ]]がいる理由 -グレミー・トトが[[ハマーン・カーン]]に対して反旗を翻した理由 本来は[[シャア・アズナブル]]が再登場する予定だったが、放映中に『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の製作が決まったため -『Ζ』や『ΖΖ』、アニメ『[[UC>機動戦士ガンダムUC]]』『[[NT>機動戦士ガンダムNT]]』等で過去作の機体やMSV系、外伝漫画等のマイナー機体、それらの派生機が大量に出る理由 ファンサービス、新プラモデルや再販プラモの宣伝、単に制作スタッフ達の趣味、登場MSを増やして演出を盛り上げる等々。 特に『UC』に登場した数々のマイナー機や派生機は多数HGUCやRGでプラモ化されている -『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』及び『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]』が[[宇宙世紀>宇宙世紀(ガンダムシリーズ)]]ではなくアナザー宇宙世紀に分類されている理由 映像作品=公式設定という都合上、正史との矛盾を防ぐため -『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』のアニメ映画版でキャラクターの声優が[[Gジェネレーションシリーズ>SDガンダムGジェネレーションシリーズ]]と違う理由 Gジェネで声がついたのが20年前であり、作品を全く新しいものとして作りたいという製作陣の意向 -[[宇宙世紀0110年代以降>機動戦士ガンダムF90]]のMSが小型化した理由 ガンプラの主力商品を1/100とする為。しかしサイズやコスト等の問題から定着せず、結局『V』で1/144メインに戻された -『[[機動戦士Vガンダム]]』の前期EDが、番組内容にあまりそぐわない歌詞及び曲調な理由 『[[仮面ライダーZO]]』の没主題歌の流用 -[[ゴッドガンダム]]のプラモやフィギュアの商品名がGガンダムな理由 宗教上の問題。海外名はバーニングガンダム。 但しネットの発達した現在ではあちらのファンの間でもゴッドガンダムと呼ぶ方が一般的。 -SD外伝のうち円卓の騎士編がOVA化されなかった理由 キングガンダムII世のデザインがアニメで動かすには装飾が細かすぎる -G-SAVIOURがGジェネやVSシリーズに参戦しない理由 日米共同制作で版権が複雑。機体だけならビルドファイターズに出演 -GUNDAM SENTINELのキャラが声付きで参戦している作品が少ない理由 版権が複雑で新規許諾が出ない為。声無しであれば『ガンダムトライエイジ』等の例あり -一部のゲームにおいて[[ハイネ・ヴェステンフルス]]の声が無かった理由 [[担当声優>西川貴教]]が元々[[主題歌アーティスト>T.M.Revolution]]のゲスト出演だった。 2015年に機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ONにてグフイグナイテッドが参戦、パイロットのハイネを西川貴教が演じている -[[ゲイツ>ゲイツ(MS)]]のガンプラの名前が他のザフト系量産機の様なモビルゲイツではなく「モビルスーツゲイツ」になっている理由 マイクロソフトの会長との名前被り -[[アカツキ>アカツキ(MS)]]が「アカツキガンダム」と呼ばれる事がある理由 元々ガンダムヘッド+商標関係。プラモ・フィギュアでも「アカツキガンダム」名義で販売している -ビルドシリーズで直近作のプラモが登場しない理由 製作局がテレ東でなおかつMBSが当時まだ権利を手離していないタイミングのため。 但し、無印最終回ではギリギリで許可が取れたのか、[[アラン>アラン・アダムス]]が[[ガンダムアメイジングエクシア]]に搭乗している他、トライでは特例として1話だけ[[ヴェイガンギア]]が登場。 -ガンダムビルドファイターズがEXVSMBONまでシリーズに参戦できなかった理由 テレビ東京が版権を有しており、「創通・サンライズ・テレビ東京」の著作権表記がなかった -ガンダムAGEのMGガフランが発売中止になった理由 MG AGEシリーズの売上不振 -ムシャ戦記 光の変幻編のラストキットであるファーストガンダム大将軍がわずか1年でSDガンダム英雄伝の武者ガンダムとして再販された理由 物語のもう一人の主人公の機体として活躍させる関係か -BB戦士の輝羅鋼(フルカラーメッキ)が、復刻版キットで輝羅鋼・極彩というシールになった理由 フルカラーメッキの転写は非常にコストが高く、失敗も多い。受注していた子会社の工場も倒産し技術が消失、メッキ価格も高騰しており再生産が極めて困難だったため。 しかし、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』で開発されたインモールド成形のノウハウを応用する事で復活の目処が立ち、2023年には輝羅鋼の新キットが発表された。 -SDコマンド戦記が二作目から名前に反してコマンドーっぽさがなくなった理由 [[湾岸戦争]]勃発に応じ、戦争を連想させるデザインを自粛 -[[SDガンダムフルカラー劇場]]でORIGIN系及び[[クロスボーン系>機動戦士クロスボーン・ガンダム]]を大っぴらに出せない理由 前者は講談社(コミックボンボン)、後者は角川書店(月刊少年エース・ガンダムエース)と出版社が異なる -EXTREME VS.シリーズでEx-Sと騎士ガンダムだけパイロット不在の理由 前者は公式的には「パイロットがいない機体の反応を知りたかった」とされているが、MSV関係の版権は度々問題が起きているのでそちらが理由と推察されている。 むしろ反応としては「リョウを出して欲しい」「無音で攻撃されると分かり辛い」等不評ばかりで、いない事への好評もないので、継続する理由になっていない。 後者はやはり版権関係か、パイロットではなく本人という特異性のせいではないかと言われている -映画『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]] ミラーズ・リポート』でアリス・ミラーが自白剤を使った理由 世界観的には劇中の描写通りだが、メタ的には『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇』との同時上映の為、そちらが目的で来館した人に本作のいきさつを説明する必要があったから -第08MS小隊のエピローグ『ラスト・リゾート』で[[シロー・アマダ]]と[[アイナ・サハリン]]が喋らなかった理由 声優の配役表記から生存バレするリスクを回避 -ガンダムペース福岡の[[νガンダム]]立像のデザインがオリジナルと違う理由 建築基準法の関係でフィンファンネルを背負った姿が不可能だった。上海にある[[フリーダムガンダム]]の立像も日本では建造不可。当初の立像候補から[[ザクⅡ]](肩に盾があり左右非対称)が外れたのも同じ理由 -HGガンダム・シュバルゼッテが発売延期された理由 -HGガンダム・キャリバーンの仕様が放送終了まで一切公開されず、カートン表記も「新商品B」だった理由 [[本編>機動戦士ガンダム 水星の魔女]]のネタバレ防止 #endregion **【ゲーム】 #region(一覧) ***ドラゴンクエストシリーズ -DQシリーズをVC・アーカイブスで配信しない理由 音楽著作権料の都合で採算が合わない為。後にFC・SFC版I~IIIはWiiでパッケージソフトとして纏めて発売され、PS4等ではスマートフォンのアプリ版を配信している -「~のつるぎ」「~のけん」の混在の理由 当時の容量の都合。FC版ではアイテム名は7文字まで -ダースドラゴンやリカント、あばれうしどりにとつげきうお等意味不明なモンスター名がある理由 同上。1ではカタカナ20種でやりくりしている。後に少しずつ増え、SFCに移行した5では晴れて50音全てが使える様になった -3DS版ドラクエ7でつなみが削除された理由 発売日の2年前に起きた[[東日本大震災>東北地方太平洋沖地震]]による影響((但し、本作より後のモンスターズシリーズではつなみが続投している。こちらの理由は不明。))で、該当敵の多くは代わりに「ハリケーン」を使う様になっている。特技に留まらず、大陸の水没シーンも波から雨によるものに変更された -[[ドラクエ10>ドラゴンクエストX]]のVer.4の主要キャラがほぼ全員死亡・消滅・能力喪失等で退場している理由 Ver.4のコンセプト「時渡り・歴史改変」の能力が残っているとVer.5以降の物語の結末をあらかじめ知ったり任意に改変できる可能性があり、都合が悪い -ドラクエモンスターズジョーカー3でモンスターが大幅に減った理由 ライド(主人公がモンスターに乗る)システムに不都合なモンスターを削ったという説もあるが、やはり言及なし。完全版のジョーカー3プロフェッショナルでは一部のみ復帰した -ドラクエ8以降、教会のシンボルが十字架から変更された理由 -北米版ドラクエ8でグランドクロスが「Pearly Gates」に差し替えられた理由 -3DS版ドラクエ8で[[ククール>ククール(DQⅧ)]]のグランドクロスが「天国への階段」に差し替えられた理由 -ドラクエ11S・ドラクエ10オフラインから、オリジナル版には存在していたガネーシャエビル系統のモンスターが消えた理由 グランドクロスは十字を切るモーションが、ガネーシャエビル系統は存在そのものが宗教ネタであり、それにモロ触れるネタは海外でも発売されるタイトルからは削除・差し替えとなった。但し、[[マルチェロ>マルチェロ(DQⅧ)]]のグランドクロスは剣で十字を切っていた為か据え置き((北米版では名前は変更されたがエフェクトはそのまま、3DS版ではグランドクロスのまま))であり、DQ11のグランドクロスもオリジナル版の時点でかめはめ波を思わせるモーションにする事で規制を回避している。なお、&bold(){宗教ネタとしてはPearly Gatesの方がアウト} ***[[ファイナルファンタジーシリーズ>FINAL FANTASYシリーズ]] -FF1のビホルダー/デスビホルダー→イビルアイ/デスアイ 上記の『BASTARD!!』と同じく、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の同名モンスターが元ネタのため。 -[[FF10>FINAL FANTASY Ⅹ]]のメインキャラ達が[[ティーダ>ティーダ(FF10)]]を名前でなく二人称でしか呼ばない理由 メインキャラ達はフルボイスであり、操作キャラ中で唯一名前が変更できるティーダを呼ぶボイスを収録できない。尚、声が当てられていないモブキャラの中にはティーダの名前を呼んでくれる人も少数だが存在する -FFシリーズの移植版が[[ゲームボーイカラー>ゲームボーイ]]ではなく[[ワンダースワン]]で発売された理由 当時のスクウェアが[[任天堂]]から出禁状態にされていたため。 -[[FF15>FINAL FANTASY XV]]のDLC「未来への夜明け」がアーデン・イズニアを主役に据えた1本を除いて開発が中止された理由 ディレクターの田畑端のスクエニ退社。正確には退社したから打ち切りではなく、打ち切りが決まってからそれとは別の理由で退社している。 -[[DFF>DISSIDIA FINAL FANTASY]][[シリーズ>DISSIDIA 012 FINAL FANTASY]]において[[FF12>FINAL FANTASY ⅩⅡ]]の[[ヴァン>ヴァン(FF12)]]の[[声が違う>小野賢章]]理由 担当声優の事務所と折り合いがつかなかったため。 あくまでDFFシリーズでのヴァンが変更になっただけで、のちに出たHDリマスターでは本編と同じ声優が追加収録を行っている。 -DISSIDIA FINAL FANTASY オペラオムニアで[[FINAL FANTASY Ⅹ]]の[[リュック>リュック(FF10)]]が未だに参戦していない理由 担当声優である[[松本まりか]]が普通の女優として売れっ子になったため。 -[[黒本>黒本(FFT)]]について ファミ通側の態度に反発したスクウェア側が意図的に誤った情報を提供していた事が後に明かされた。 ***大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ -DXで64時代に要望の多かったジョイメカファイトのキャラが登場しなかった理由 権利関係の覚書が行方不明だった。『X』開発中に見つかった為シールで採用され、『SP』ではスカポンがアシストフィギュアで参戦した -[[スネーク>ソリッド・スネーク]]が銃器や[[ナイフ>ナイフ(武器)]]を使用しない理由 -[[SP>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]で[[リオレウス]]の尻尾が切断されなかった理由 -SPで[[ホムラ/ヒカリ>ホムラ(ゼノブレイド2)]]の衣装が本編と違う理由 -SPに[[不知火舞]]が登場しなかった理由 レーティング絡み。[[桜井政博]]曰く「残念ながらスマブラはよいこのCERO:Aなので…」。 -[[ロックマン>DRN.001 ロックマン]]の[[最後の切りふだ>最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ)]]に[[ゼロ>ゼロ(ロックマンゼロシリーズ)]]と[[ZX>エール/ヴァン(ロックマンZX)]]が参加していない理由 開発が[[カプコン]]内製ではなくインティ・クリエイツのため -[[for>大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U]]に[[三島平八]]が参戦しなかった理由 桜井政博曰く「スマブラのシステムとは合わない」。SPで一八が参戦した -SPでスネークの無線が『[[X>大乱闘スマッシュブラザーズX]]』の使い回しな理由 スネークの[[担当声優>大塚明夫]]がもう演じない事を明言している事や大佐の[[担当声優>青野武]]が既に故人である事等から新録が出来ない -Xのシール、SPのスピリット等の収集要素で『ポケモン』シリーズのキャラのイラストが杉森建による公式アートワークでなく、スマブラやPGLなど別媒体のアートワークが使われている理由 版権の関係。但しSPにおける『ソード・シールド』初出のキャラのスピリット(ガラル御三家、アーマーガア、モルペコ、ザシアン&ザマゼンタ)は杉森のイラストが使用されている ***モンスターハンターシリーズ -壁際カメラの仕様の理由 余計な手間を省く為か。 ネット上で蔓延している「コナミのカメラ特許絡み」という説は確実なソース及び根拠が示されておらず、そもそも特許料を支払えば解決する問題である事等からデマの可能性が高い -MHP2G以降での雪山の戦闘BGM差し替え 前BGMに盗作疑惑が発覚したため。 ***オールスターもの -近年のジャンプオールスター物のゲームに[[キン肉マン>キン肉マン/キン肉スグル]]が出られていない理由 プロレス技というかキン肉バスターを受けるモーションを全員分作る手間がかかるからという説が有力。一応2006年の『ジャンプアルティメットスターズ』には参戦しており、専用のダメージモーションも全キャラ分ある -初代[[MARVEL.VS.CAPCOM]]でアイアンマンの代わりにウォーマシンが参戦した理由 開発当時、アイアンマンの版権を取得出来なかったため。 -MAVELシリーズのキャラクターが総登場している『MAVEL VS CAPCOM 2』に唯一出場できなかった憲麻呂 権利関係が非常に複雑 -タツノコVSカプコンアルティメットオールスターズにハクション大魔王が出れなかった理由 欧州の版権絡み。 -KOFのナンバリングタイトルにサムライスピリッツのキャラが出られなかった理由 KOFの世界観に合わなかったから。だが、後にXIVにてナコルルが「異世界からやってきた」という設定を付加された上で待望の参戦を果たした…というのは建前で、実際には初期作のゲームエンジンが「武器とママハハに対応できなかった」 -KOFのナンバリングタイトルに[[ロック・ハワード]]が出られなかった理由 [[餓狼MOW>餓狼-MARK OF THE WOLVES-]]のスタッフから1回目は飛ばして欲しいという声がありその後そのまま見送り続けた。後にXIVにてDLCキャラクターとして待望の参戦を果たした。なおその時BGMが変わったのは、元の曲に直球の盗作部分があった -XVで[[クローネン>クローネン(KOF)]]に改名した上で復活参戦するまで、長らくKOFに[[K9999]]が出られなかった理由 原因はどう見ても[[島鉄雄>AKIRA(大友克洋)]]そのままであったため…と長年言われていたが、2015年になって元社員のFalcoonは「みなさんが思っている理由で彼が封印されたわけではない・・・ということです。」「そういう意味でもK9999の封印理由は実に特異でした。」と述べており逆に理由が不明になった。なお彼が出られなかった時期には、代理として[[ネームレス>ネームレス(KOF)]]という似た性能のキャラが2002UMで登場していた -[[アンヘル>アンヘル(KOF)]]がXIVで再登場した際の全技名差し替え 名前が長すぎて覚えられない+各技名が実在のバンドの曲名のパロディーだった -キングダムハーツシリーズでターザンが初代にしか出ない理由 版権問題 -日本ではバトルトード、ダブルドラゴンシリーズ共に欠番になっている『バトルトード&ダブルドラゴン』 そもそも海外の発売元が主導で制作された作品であり、両シリーズとも別の会社が権利を持っている日本では発売が困難 -藤子・F・不二雄SFドタバタパーティー!にオバケのQ太郎、ジャングル黒べえのキャラクター達が登場しない理由 前者は藤子不二雄Aとの合作扱い、後者は黒人差別云々の騒動の影響 ***カプコンベルトスクロールアクションシリーズ -[[ファイナルファイト]]のポイズンとロキシーがSFC版ではニューハーフ設定、及びSNES版では男性キャラクターに差し替えられた理由 海外での性別事情に考慮…と、されていたが、後に公開された開発時の資料内にて、実は国内アーケード版の開発段階の時点でニューハーフ設定と判明している -『[[ザ・キングオブドラゴンズ]]』発売の経緯 ダンジョンズ&ドラゴンズの版権ゲームとして制作するも版権元から許可が下りず。同年に優勝した[[中日ドラゴンズ]]にちなんだタイトルのオリジナル作品としてリリース -まるでレーシングゲームの様なタイトルの『バトルサーキット』 元々は8人同時プレー可能なレースゲームとして制作するも、紆余曲折を経てジャンル変更 -カプコンベルトアクションコレクションに同じ版権ものである[[天地を喰らうⅡ赤壁の戦い]]と違って[[キャディラックス恐竜新世紀]]、[[パニッシャー>パニッシャー(CAPCOM)]]、エイリアンVSプレデター、D&Dシリーズが未収録な理由 いずれも版権問題。特にキャディラックスとエリプレの版権事情はかなり複雑 ***ジャイロゼッター -ホンダ車がジャイロゼッターに参戦しなかった理由 車を戦いの道具にしたくないから((チャド内戦でトヨタのピックアップトラックが簡易歩兵戦闘車として使われた事実がある。「ハイ・ラックスをぶっこわせ!」で検索してみよう)) -ジャイロゼッターのtwitterが止まった理由 アニメの視聴率不振 -ジャイロゼッター自体があまりにも早く終わった理由 上記に加え3DSソフトの大爆死。[[監督>高松信司]]が愚痴 ***レースゲーム -どちらの原作漫画にもホンダ車は登場するのに、『頭文字D ARCADE STAGE』では使えて『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE』では使えない&別メーカーの車に差し替えられている理由 ホンダと無限((チューニングやパーツ販売を手掛ける子会社。ホンダ車のアフターパーツとして著名な存在だが、直系ワークスチームではないとされる。現M-TEC))が暴走族への法的責任を問われてガサ入れされた一件((阪神高速道路1号環状線を高速走行する集団。環状族と呼ばれ、車種は圧倒的にホンダ車が多く、ほとんどがホンダ・シビックであった。それらの車両に無限製のアフターパーツが頻繁に用いられ、大阪府警に「暴走行為を助長しているのではないか」と家宅捜査を受けた。))以降、「暴走行為を連想させる作品にはちょっと…」としてアザーカーのあるタイトルには認可を出さない時期があった。 海外のアキュラブランドとしては2014年辺り(Forza Horizon2)からすでに解禁されており、国内でも2016年12月稼働の『5DX+』にて新旧NSXが参戦するとアナウンスされ、無事実装に至った -RUF車やゲンバラ車がいるレースゲームは多いのに『素のポルシェ車』がいるレースゲームが少ない理由 『ニード・フォー・スピードシリーズ』含むEA社との独占契約だった。現在は独占が終了し、『Forzaシリーズ』『グランツーリスモシリーズ』『湾岸Maximum Tuneシリーズ』でも搭乗可能 ***音ゲー -[[太鼓の達人]]の譜面が横スクロールである理由 KONAMIのBEMANIシリーズとの差別化 -beatmaniaIIDX 14 GOLDの楽曲「Sense 2007」の専用ムービーが家庭用では汎用ムービーに変更された理由 バブル期ディスコの代表者・荒木久美子を中心としたダンサーが金ピカのボディコンで踊りまくるという過激な内容がレーティングに引っかかる為。Last Messageでも引っかかっている -pop'n music 2で登場したタイマーが6で再登場した際に大幅なキャラデザ変更が施された理由 ニャミとの公式カップル設定が存在する関係で、2当時のキャラデザのまま2人並ぶと違和感が生じてしまう -pop'n music 3で登場したアッシュの担当曲数が激減していた理由 アーティストの不祥事発覚…と言われていたが、ポップンミュージックカードの裏面の担当曲リストに該当アーティストの楽曲が掲載されている事から、上記のK9999同様に別件の理由があると思われる。ちなみに、近年の作品ではとあるイベントで収録された楽曲を担当した事がきっかけで徐々に担当曲が増えつつある -pop'n musicにおけるゼクトバッハ叙事詩のキャラがラピストリアのラズリまでゼクトバッハ関係以外のキャラのアニメでの共演が無かった理由 2012年頃までメディア展開が行われていた関係で、他のキャラのアニメに登場した場合は内容の差支えが出てしまう為。但し、HELL 15コースのコースカードやポータブル2のストーリー等では他キャラとの共演有り -pop'n music ラピストリア以降でミミ&ニャミの髪の毛の量が増量した理由 モデルとなったアーティストの知名度低下+SunnyPark以前のキャラデザをラピス絵にした場合に違和感が生じてしまう -[[maimai>maimai(音ゲー)]]の一部楽曲の映像においてモザイクがかかっている理由 パロディネタを&s(){ごまかす}隠すため。 特に『星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲』はPVの&bold(){ほぼ全ての箇所に元ネタが存在する}ため、&bold(){動画時間のほとんど全編に渡ってモザイクがかけられた箇所が存在する}という凄まじい事になっている。 ちなみにパロディとは[[別のベクトル>グロテスク]]で映像がヤバい『もぺもぺ』については[[映像ごと別のものに差し替える>Nice boat.]]という手段が取られている。 ***ストリートファイターシリーズ -ガイルが箒を逆さにした様な髪型をしている理由 当初は髪が垂直に立っていたが、ガイルのドット絵担当者がどんどん横に伸ばした上に、周囲も「面白いからもっとやろうぜ」と煽り続けた末、現在の個性的な髪型に -海外版でベガ→バイソン、バルログ→ベガ、M(マイク)・バイソン→バルログと改名されている理由 3名の初出であるストⅡ販売当時は、マイク・バイソンのモデルとなったマイク・タイソンの肖像権問題があったのと、バルログという名前が悪の男という印象が強い名前であり色黒なバイソンに似合っていた。それに合わせてバルログはスペインの美男子なので女性名詞のベガに、組織のリーダーであるベガは女性名詞の名前よりは猛牛を意味するバイソンの方が良くM(マスター)・バイソンに、と残る2人もグラフィックや音声を使い回しつつイメージに合う様にシャッフルしたものと思われる -上記3名が改名する中、唯一シャドルー四天王で改名が無かったサガット((但し彼がシャドルー傘下だったのはストⅡとストzeroのみで、ストⅣ以降は傘下ではなくなった。)) 前作でも登場しており、名前の変えようが無かった -初代スト2のリリース後ソ連が崩壊したのに、スパ2、ハイパー2でも出身地がU.S.S.R(ソ連)のままなザンギエフ シャドルー四天王の名前変更の件と同様に音声やグラフィックをそのまま使えるようにするため変更されなかった。なおスト2→スパ2→ハイパー2は単なるブラッシュアップであり、作中年数は経過していない。後に発売されたウルトラストリートファイター2ではロシアに変更されている -ハイパースト2でフェイロンの出身地の国旗がイギリス領時代のユニオンジャックの香港旗→中国の五星紅旗に変更された理由 1997年に香港が中国に返還された為、既に[[春麗>春麗(ストリートファイター)]]で使っている中国国旗を流用 -30thアニバーサリーコレクションでガイルステージの床の空軍マークや春麗ステージの背景にある箱が修正されている理由 元が実在する空軍マークとコカ・コーラのマークだった為、権利的な都合。後者は海外専売のIIHDから修正されていた -カプコンアーケードスタジアムで本田ステージの背景が修正されている理由 政治事情への配慮 -両国国技館で行われたスト2の全国大会で[[エドモンド本田>エドモンド本田(ストリートファイター)]]だけバルーンが掲げられず、スタッフのコスプレにもなかった理由 相撲を馬鹿にしたキャラだと解釈されかねない -ファイナルファイトのアンドレがストリートファイターに出演する際にヒューゴーと改名 肖像権絡み。初登場の『ストリートファイターⅢ 2nd IMPACT』(1997)の時点では、[[モデルとなった人物>アンドレ・ザ・ジャイアント]]がまだ存命中であった -[[ハン・ジュリ>ジュリ(ストリートファイター)]]の[[同性愛者>百合]](好きなものの欄に「巨乳(の美女)」)設定が削られた理由 韓国は同性愛規制が非常に厳しい為。但し[[裏設定]]として残されている -ハン・ジュリのバストサイズ変更 貧乳である事に対してクレームがあった為と思われる -ストVでエドモンド本田の登場がかなり遅かった理由 キャラクターの国籍の偏りを避けたかった。&s(){あと、『EX』シリーズや『ストクロ』でも未参戦だった事から本田の人気がイマイチな為の可能性もあり} -ストVでのベガのステージのBGM変更 前BGMにイスラム教の聖典であるコーランを朗唱している様な演出が取り入れられていると判断された ***ロックマンシリーズ -海外版初代でのボンバーマンの名称差し替え [[同名ゲームタイトル>スーパーボンバーマン(SFC)]]との名称被りを考慮 -海外版11でのパイルマンとラバーマンの名称差し替え どちらも海外では言葉のニュアンスが国内とは異なる -SFC版ロックマン&フォルテがクラコレ等で一切復刻販売されていない理由 現在のカプコンのタイトルは権利を米国側に譲渡している+海外ではGBA版のみが発売されている、かつ図鑑機能の存在からSFC版のローカライズに膨大な手間が掛かる事から。但しSFC版はファンメイドでローカライズ版が制作されている事から、ファンとの協力があれば何とか出来ると思われる -[[ロックマンX>ロックマンX(ゲーム)]]シリーズや[[ロックマンゼクス]]シリーズがナンバリング最新作で続編を匂わせておきながら未だに続編が出ない理由 最新作の売上不振+稲船敬二のカプコン退社 -[[ロックマンゼロ]]のラスボスが[[エックスのコピー>コピーエックス]]であり、サイバーエルフ体のオリジナルエックスが存在する理由 当初は[[ロックマンX5]]のバッドエンドルートを辿った末のエックス(本物)がラスボスで、サイバーエルフ体はその時消されたゼロを知る記憶(つまりコピーという概念が存在しない)、という構想だったが、「現行シリーズの主人公を敵として倒してしまうのはいかがなものか」と考え直し、発売直前に急遽設定変更した。オリジナルエックスがサイバーエルフとなっている理由やオリジナルボディの行方については、続編や裏設定でフォローされている -[[Dr.バイル]]の海外名がDr.Weilに変更された理由 既に[[VAVA(ロックマンXシリーズ)]]の海外名としてVileが使われていた -本家要素皆無なエグゼ版マジックマン 独自キャラ「ウィザードマン」にするはずが文字数制限を越えた。後にiモードにて配信された「ファントム・オブ・ネットワーク」では本家のマジックマンをモデルにしたネットナビの「ハットマン」が登場している -エグゼ化の際に何故か女性になってしまったリングマン 当初はそのままの姿でエグゼに登場する予定だったが、男女比を考慮した結果 -[[ロックマンロックマン]]の登場ボス兼プレイアブルキャラの1人であるオイルマンのカラーリングが海外版では紫色に変更された理由 黒人差別への配慮 ***スーパーマリオシリーズ -コクッパ7兄弟の設定が「クッパの息子」から「クッパの子分」に、名称も「[[クッパ7人衆]]」に変更された理由 [[スーパーマリオサンシャイン]]で初登場した[[クッパJr.]]が「クッパの一人息子」とされている関係で、矛盾しない様やむを得ず設定変更が行われた -[[スーパーマリオRPG]]のオリジナルキャラの他作品への客演が少なく、BGMもあまり使われない理由 版権を持っているのがスクウェア側。いたストDSや[[スマブラSP>大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]等、大なり小なりスクエニが携わる作品ではよく出ている -[[スーパーマリオギャラクシー]]のタイトルが韓国ではスーパーマリオWii ギャラクシーアドベンチャーに変更された理由 商標の都合 -スーパーシール以降のペーパーマリオにおいて、仲間要素がなくなった理由 宮本茂が世界観の崩壊や複雑化を気にして「マリオの世界観だけ完結して欲しい」と忠告した事とオリジナルキャラやアレンジキャラを出す事に制限が出た ***ドンキーコングシリーズ -『[[スーパードンキーコング2]]』のゲームボーイ移植版『ドンキーコングランド』にて、ほぼ全ての『SDK2』のボスキャラが続投している中、唯一リストラを喰らったグラッバ そもそもグラフィック自体がクラッバの流用+画面がモノクロなのでクラッバと見分けが付かない -『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』におけるコースの大半が原作のスーパードンキーコング3を再現していないオリジナル面である理由、未登場になったベルチャ&スクワータ、及びブリーク戦の形式が原作とは全く異なる理由 そもそも『SDK3』のギミックの大半が高度なアニメーションや複雑なプログラム処理を用いていた事から。ゲームボーイでの再現が不可能になり泣く泣くオリジナル面中心で構成される事になった -初代スーパードンキーコングのGBC移植版のタイトルが『ドンキーコング2001』になり、移植作では無く完全新作扱いされている理由 既存のゲームボーイ作品に『スーパードンキーコングGB』がある為。なお、海外版は原作の原題と同じく『Donkey Kong Country』として発売されている -GBA版初代スーパードンキーコングのボスキャラの多くの攻撃パターンや特徴が原作から大きく異なっている理由 GBA版の制作発表がGBC移植『ドンキーコング2001』からわずか3年しか経過していなかった事から。原作のベタ移植であるGBC版との差別点としてボスキャラの特徴を変更した -『[[スーパードンキーコング3>スーパードンキーコング3 謎のクレミス島]]』のGBA版でBGMが全て新規となった理由 作曲スタッフ曰く「オリジナル版のBGMはGBAのスピーカーでは再生できず、調整する時間もなかったので新たに曲を作るしかなかった」との事 -スーパードンキーコングシリーズのGBA移植版はワールドマップが別物になっているにも関わらず、ほぼ原作通りのワールドマップが採用されているSDK3 -SDKシリーズのGBA移植版ではコースの順番が変更されているワールドが見受けられるが、3のみコースの順番の変更が非常に少なかった理由 原作にワールドマップ上で行われる探索要素が組み込まれていた関係上、マップが別物になると再現に支障が出てしまう -ドンキーコング64での初出時点では小さかったタイニーコングが『ディディーコングパイロット』『たるジェットレース』での再登場以降は大幅に背が伸びている理由 ディクシーコングとの特徴被りを避けた。再登場以降はディクシーの姉という設定も付加されている -チャンキーコングがドンキーコング64での初出以降は他のシリーズ作品になかなか出られない理由 パワー系キャラというキャラ性能がドンキーコングと被る為。出られたとしても武器のみの登場だったり、スマブラのスピリッツといったチョイ役程度 ***龍が如くシリーズ -[[龍が如く4>龍が如く4 伝説を継ぐもの]]のシナリオに不自然な点がある理由 当初は死亡する筈だった[[冴島>冴島大河(龍が如く)]]がスタッフ間で人気が出た事で生存する様に変更したり、予定に無かった[[谷村>谷村正義(龍が如く)]]を登場させたり等でシナリオを変えた -龍が如く4の[[谷村正義>谷村正義(龍が如く)]]がPS4リメイク版では顔グラフィックが変わっている理由 当時の担当俳優・成宮寛貴の引退によるキャスティング変更 -龍が如く5の[[ラスボス>相沢聖人(龍が如く)]]について ライターが予めラスボスを決めておらず急遽ラスボスに決定された -龍が如く6に[[サイの花屋>サイの花屋(龍が如く)]]が登場しなかった理由 脚本の都合 -龍が如く極2のハングル版でパッケージからゲスト声優の演じたキャラが削除された理由 ゲスト声優の寺島進が朝鮮人と発言し炎上 -[[龍が如く7>龍が如く7 光と闇の行方]]にドン・キホーテが存在しない理由 ゲームバランスの都合 ***遊戯王シリーズ -[[海外版においての一部カードのイラスト変更>海外版イラスト変更カード(遊戯王)]] 宗教系・性的描写・暴力・残虐・グロ等の規制が厳しい為。%%日本が緩すぎるとも言う。%%また、逆に海外先行カードが日本側の%%ザル%%基準に合わせられて変更されるパターンもある。ちなみに日本の公式はイラスト関連についての見解は一切示しておらず、現在の公式大会では日本語版以外のカードの使用は禁止されている -[[遊戯王デュエルターミナル>DUEL TERMINAL]]で[[闇遊戯]]の声が違う理由とその演者は誰か [[担当声優>風間俊介]]が[[ジャニーズ事務所]]所属でゲーム作品に出し辛い為。なお代役が誰なのかについては公式が回答を拒否しており不明。時折名前が出される事もあるが出典要求者がことごとく消している。タッグフォーススペシャルでは鯨井康介(クレジットあり)が代役を務め、[[遊戯王デュエルリンクス]]や最強カードバトルなど一部ゲームでは遂に風間本人の出演が実現した -[[遊戯王デュエルリンクス]]で[[DSOD>遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS]]ワールドが追加された際、[[武藤遊戯]]だけボイスが新録されず[[DM>遊戯王デュエルモンスターズ]]の使い回しである理由 同上。一度収録できただけでも奇跡なのに、二度は流石に無理という事だろう。そう思われていたが実装から1年半後にボイスが新録された なお近年では事務所サイドの方針が大幅に変わったため風間俊介氏自身もスケジュールさえ合えば新規収録や遊戯王関連のイベントに顔出すようになった ***[[アズールレーン]] -中国版の重桜艦と鉄血艦のデフォルトネーム 検閲への配慮 -大陸版では一部のキャラの衣装の&s(){布地が多い不具合}露出度が抑えられたり胸の大きさが&s(){ナーフ}違ったりする理由 当局の規制が厳しくなっている為。そのせいで一部のキャラスキンは日本版か北米版の販売が中心になっている。 -一部のキャラがプレイアブル実装後立ち絵やSDが変更している理由 日本語版の公式Twitterは2017年11月20日に「一部は仮設定」の為という趣旨を運営から発表されているが瑞鶴や翔鶴等は明らかに『うたわれるもの』を意識したデザインの為、変更になったと言われている((余談だがのちのち本家とコラボしている))。 また好評だった長門・陸奥のデザイン変更理由は、絵師のコンプライス違反が原因と判明している -メイン海域のストーリーが3年近く更新しなかったり、明らかに死んだと思われたキャラが生きていたり、赤城の性格が変わっていたりする理由 最初に書かれたストーリーが反日と捉えられても仕方ない内容((これとサービス初期の日中戦争イベント(日本未開催)は本国ファンからも批判されたり、一部からは不評だったという))だった。開発のトップは親日派の為激怒し、脚本をクビにした以降は、実質イベントでメインストーリーを進行している状態になっている -大陸版では二番目のイベントとして開催された「闇に堕ちた青き翼」が日本版ではサービス開始一年経ってやっと開催された理由 当時コロラド、メリーランド、ウェストバージニアをデザインした絵師がコンプライス違反(通称「舌禍事件」)をしそれが解決するまで開催できなかった。また該当キャラのデザインを大幅に変更し日本版で実装された。なおこのイベントで初めてこのゲームにおいての最重要人物コードGが初登場したが、日本版では「凛冽なりし冬の王冠」にて初登場となった -大陸版で[[茅野愛衣]]の担当キャラである加賀、愛宕、グラーフ・ツェッペリン、ツェッペリンちゃん、レナウン、リトル・レナウンの音声が削除された理由 茅野愛衣が番組企画で靖国神社へと出向き大陸で炎上。靖国問題に対しては非常にデリケートな問題であり当局に目を付けられてしまった場合は、最悪ゲームの運営が出来なくなってしまう為の処置だと思われる。 -アイマスコラボのコラボキャラとケッコンが出来なく、代わりに団結になっている理由 アイマスサイドのファンへの配慮と、今までのコラボと違いキャラの年齢が判明している上一部のキャラは流石に年齢的にアウト。なお同じくコラボしたDEAD OR ALIVEのキャラも年齢が判明しているが全員18歳以上の為大丈夫だった模様。 一方で『[[SSSS.GRIDMAN]]』及び『[[SSSS.DYNAZENON]]』とのコラボ時には明確に恋人が存在するはずのヒロイン2人とケッコンが可能であり、物議を醸す事となった。 -初代アニメ版で主人公ズの1人ニーミの扱いが微妙に悪い理由 日本版のサービスが開始して割とすぐアニメ企画が始まった。日本版では初期艦ではなかった為にこの頃の彼女は主人公扱いかは微妙な時期であった。一応『びそくぜんしん』の連載開始をきっかけに汚名返上をし、びそくアニメではレギュラーキャラとして活躍している -初代アニメではラフィーが何時も飲んでいるものが酸素コーラーになっている理由 びそくぜんしんやゲームでは本人曰く秘伝冷却水だが、どう見てもお酒のため。びそくアニメではまた秘伝冷却水に戻ったが、原作漫画にあった「飲まないと手が震える」のセリフは流石にアウトだったのかカットされた -びそくぜんしんアニメで長門回のエンドカードが長門ではなくシリアスだった理由 公式twitterアカウントのつぶやきから察するに本来はシリアス回の枠が、何らかの理由でDVD特典だった長門回と入れ替えになった模様 -重桜所属じゃないのにハムマンとシムスに獣耳が生えている理由 初期は設定が曖昧だった。アズールレーンCW以降はカチューシャという設定になり追加衣装でもそれと分かる様に描かれている -アズールレーンのキャラが艦船(KAN-SEN)と言われている理由 サービス開始当初は特に作中でもファンの間でも特定の愛称はなく、艦娘や蒼娘等と言われていたが、とある生放送で艦娘と言う愛称を使い商標権を持つDMMから警告をくらい、改めて公式で愛称を決めようと募集した結果、艦船となった。なお設定上は「Kinetic Artifactual Navy Self-regulative En-lore Nodeの各単語の頭文字から命名」とされる。&s(){どこかのガンダムのOSみたいだとか言ってはいけない} -史実がモデルになったストーリーをやらなくなった理由 大陸の規制の影響。また陣営同士の対立軸の話もやりづらくなった為か永き城の麗しき影にてレッドアクシズは解散となった。&s(){2年目辺りからレッドアクシズの存在自体忘れられて気もしてたが} -ストーリーの重要的立場だった北方連合がストーリーの出番が大幅に減った理由 現実世界におけるロシア侵攻の影響。一応ミニイベントや新規衣装やキャラ出して関係がないと取り繕っているがやはり出番や新規キャラも最小限に収められてる状況である。 ***実況パワフルプロ野球・[[パワプロクンポケットシリーズ>パワプロクンポケット(シリーズ)]] -『パワプロ15』で日和ミヨが[[豊満な胸>爆乳]]を見せていたのに『2016』で再登場した際はボードで胸元を隠している理由 パワプロシリーズはあくまでCERO:Aのため -『15』のサクセスで矢部と[[『13』のサクセスから連続して登場したキャラ>六道聖(パワプロ)]]以外がほとんど登場しない理由 新規層への配慮。しかしあまり成功したとはいえず… -『2018』以降、次々とサクセスキャラクターにボイスが搭載される様になった理由 『2016』での熱盛宗厚が好評だった -『パワポケ1・2』『パワポケR』で正金天功との会話イベントがカットされてしまった理由 正金の元ネタが元ネタなだけに、開発者の身を案じた -『6』で黒松が木岡の事を「組…じゃなかった、社長」と言い直している理由 パワポケシリーズはあくまで良い子のCERO:Aであり、極道ネタは御法度でやんす -[[デビルスターズ>デビルスターズ(パワポケ)]]に一部のライバルキャラが加入できなかった理由 富流斗莫段は名前の由来がヤバかった、目史亜桐人は宗教的配慮、[[十一番>大畠(パワポケ)]]等十三番高校の選手達は同じ『13』に登場した[[雨崎優輝]]、[[餅田浩紀]]、国王が相手では仕方がない、レッドは後のナンバリングの主人公の人間体等の事情があった -『14』でシリーズのトリを飾るに相応しいであろう[[ブラックホールズ>ブラックホールズ(パワポケ)]]、並びに[[デビル高校>デビル高校(パワポケ)]]がアレンジチームとして選択できない理由 ネタバレ防止、並びにwi-fi対戦でのバランスに配慮。%%なおDSのwi-fiサービスは2014年で終了した為、意味がなかった%% -大神ナマーズ編がお蔵入りになった理由 『13』の売上げが振るわなかったのに加え、3DSの発売が間近に迫っていた -一部のパワポケのキャラがパワプロアプリに出なかった理由 キャラデザイナーが退社しており、権利等が複雑になっていた。近年は権利関係が整理されたのか一部キャラが無事アプリに参戦している -パワプロアプリのサクセスがやたらパワポケよりの内容が多い理由 そもそもアプリの主要開発陣やそのトップがパワポケを作ってたメンバーのため ***[[無双シリーズ]] -戦国無双5でリブートが行われた理由 戦国無双4シリーズ及び戦国無双 ~真田丸~でそれまでの戦国無双シリーズを描ききった。マンネリ打破の側面もある -[[無双OROCHI3]]に真・三國無双8や戦国無双 〜真田丸〜のキャラクターが参戦しなかった理由 制作期間の都合等 -無双OROCHI3 UltimateでのP変更 更迭ではなく、無印チームは当時『ゼルダ無双 厄災の黙示録』に参加していた -[[ファイアーエムブレム無双]]において[[シリーズ>ファイアーエムブレムシリーズ]]の歴代キャラクターが基本的に『[[暗黒竜と光の剣>ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣]]』『[[覚醒>ファイアーエムブレム 覚醒]]』『[[if>ファイアーエムブレムif]]』の3作品に絞られた理由 各作品の主人公は剣が武器のキャラクターが多く三すくみを活かし辛い ***その他 -2000年代~2010年代中盤くらいまで、ゲームの発売日は木曜日が多かった理由 発売日に売り切れた場合、追加発注をかけて週末に間に合わせるという手段がとれるため。近年はダウンロード販売の普及により週末に遊んでもらえる金曜日とする場合も -フルボイスかつ主人公の名前を任意に付けられるゲームにおいて、主人公の名前を喋る作品が少ない理由 音の高低・強弱を調節して任意の呼び方をしてくれるシステムの特許はコナミが取っている為。『パワプロ』や『ときメモ』等に集中して使われている -任天堂が[[Nintendo Direct]]を始めた理由 デマ等のステルスマーケティング対策 -WiiやWiiUのディスクはCD規格なのに、音楽CDの再生に対応していない理由 みんな再生機器は持っているはずなのでわざわざ付ける必要がないという考えと、ソニーへの権利料で本体価格が上がる事を嫌った -[[ニンテンドー3DS オールソフトカタログ]]にCubic Ninjaや大盛り! いきものづくり クリエイトーイが掲載されていなかった理由 [[3DS>ニンテンドー3DS]]にハック出来る事が発覚し、配信停止 -PS4で一部のゲームタイトルにおいてオープニングムービー等が録画禁止区間にされている理由 著作権管理団体対策+ネタバレ防止 -「ゲンジ通信あげだま」のキャラが原作アニメと全然違う理由 アニメ開始前の漫画版をベースにした -[[サテラビュー]]の配信番組が再放送だけになった理由 放送局とのいざこざにより任天堂が撤退 -『[[星のカービィ スーパーデラックス]]』のリメイク版におけるカプセルJのデザイン変更 某STGの主人公機に似ていたからという説が有力。しかし変更後のデザインも[[某アニメ>超特急ヒカリアン(アニメ)]]のキャラに似ていると言われており、これが関係しているかは不明だが『[[ロボボプラネット>星のカービィ ロボボプラネット]]』では再度デザイン変更が行われカプセルJ3として登場した -[[鬼武者]]のリマスター版でBGMが一新された理由 オリジナル版の作曲者とされていた人物が実はゴーストライターに作曲させていた事が発覚 -[[月姫]]リメイクの製作発表→発売発表まで10年以上かかった理由 単に[[作者>奈須きのこ]]のやる気の問題やそもそもの仕事量が多い為。2019年のファミ通インタビューにおいて「少しだけテストプレイをしている」と明かされ、2021年に発売された -[[LIVE A LIVE]]のリメイク版でキャラクターデザインが一新された理由 オリジナル版のデザインは小学館も権利を保有している -[[デビルサバイバー2 ブレイクレコード>デビルサバイバー2]]発売日の大幅変更 当時のアトラスの親会社の倒産とアトラス自体の売却による影響 -[[逆転裁判4]]に[[裁判員制度]]が登場した理由 裁判員制度の宣伝 -[[仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ]]にオーガ・[[グレイブ>志村純一/仮面ライダーグレイブ]]・[[歌舞鬼>戦国時代の鬼達(仮面ライダー響鬼)]]が登場しなかった理由 開発期間の都合等 -[[KAMEN RIDER memory of heroez]]で[[ゼロワン>飛電或人/仮面ライダーゼロワン]]以外のキャラの声が新規キャスティングされた声優である理由 ゲーム版キャストとTV版キャストが混在する違和感を考慮した。以前からフィリップ役の菅田将暉等の新録が難しくなり、ライブラリに限界が来ていた面もある。なおW組の新規キャストの評価は上々でありアニメ版の風都探偵でも引き続き続役している -ブレイブリーセカンドに[[Revo]]が参加しなかった理由 スケジュールの都合 -[[地球防衛軍シリーズ>THE 地球防衛軍シリーズ]]のナンバリングタイトルで武器・アーマーの自動回収が実装されない理由 岡島P曰く「目に見えないゲームの面白さを削いでしまう」 -AC版『アイカツプラネット!』で旧作とのデータ互換が切られた理由 開発会社の違い -[[キラッとプリ☆チャン]]AC版で「やってみたシリーズ((往年のヒットソングを登場人物がカバーした、という設定の曲))」の楽曲4曲が稼働終了を待たずに削除された理由 権利関係の都合。当初は利用期間が切れる前に稼働終了するはずが、コロナ禍で稼働期間が延びた -クラッシュ・バンディクーの4と5の後にまた4が発表された理由 5の前のソフトは原語版だとナンバリングが無く、4としたのは日本独自 -SFC『レディストーカー~過去からの挑戦~』について 本来は[[ドラクエIV>ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち]]の[[アリーナ>アリーナ(DQⅣ)]]・[[クリフト>クリフト(DQⅣ)]]・[[ブライ]]を主役にした外伝作品の予定だったが、開発中にタイトーと旧エニックスの交渉が破綻し、オリジナルキャラに差し替え -アーケードゲーム『スーパースラムズ -FROM TV ANIMATION SLAM DUNK-』のタイトル コナミが元々バスケ用語である「SLAM DUNK」を使って『SLAM DUNK』『SLAM DUNK2』というゲームを出していた為、こちらは重複を避けアニメ版名義で『-FROM TV ANIMATION SLAM DUNK-』としている。 一時期はONE PIECEのゲームも『From TV Animation ONE PIECE』とアニメ版名義になっていたが、最近は『ワンピース』『ONE PIECE』名義が多い -[[テイルズオブシリーズ]]が公式からテイルズシリーズと呼ばれない理由 ネクソンが先にテイルズを商標登録している -GBA『[[メトロイドフュージョン]]』が発売された経緯 本来はGC『[[メトロイドプライム]]』を主力とみていたが、プライムは自分視点3D(いわゆるFPS)であり、あまりにも従来と違うとユーザーが離れるという懸念から、平行して2Dシリーズの新作を制作した -[[スターフォックス64]]の3DS版でキャラクターの声優が64版と違う理由 ペパー将軍やアンドルフ等の声を担当した[[声優>郷里大輔]]が既に故人である -[[ベヨネッタ>BAYONETTA]]2がWiiUのみで発売された理由 無印からの販売元であったセガが2の製作途中でスポンサーから撤退し、新たなスポンサーを求めて奔走するも拾う所が無く、最終的に任天堂が新たな販売元となった。任天堂がハードメーカーである以上、他社ハードでは販売できない。 公式サイドの人間が散々明言しているので厳密には大人の事情ではない。 なおベヨネッタ無印の権利は現在もセガが所持しており、2020年にはセガから無印とVANQUISHをセットにしたPS4版が発売された //-[[ウマ娘 プリティーダービー]]の初報や初期PVで出ていた一部のウマ娘がメディアミックス作品に登場していない理由 //具体的にはディープインパクト、オルフェーヴル、キングカメハメハ、ブエナビスタと推測されていた4人。ブエナビスタとオルフェーブルは権利関係が複雑と噂される一口馬主クラブの所属、ディープインパクトとキングカメハメハは馬主が競走馬のメディア利用に否定的と言われている金子真人であり、いずれも許可が得られなかったのではと言われている。 //しかし、アニメ版Season3第3話にて&bold(){オルフェーヴルが実名で言及される((許諾が下りていないと思われる競走馬が元ネタのウマ娘は基本的にオリジナルの名前で登場している))という事態が起こり}、今後の展開が注目されている。 //シーズン3の事情もあり、理由として成立しない可能性があります。 -[[バイオハザード0]]が任天堂ハードのみしか発売していない理由 元カプコンの専務取締役であった岡本によると、当時カプコンがかなりの経営難から、幾つかのIPをハード独占供給契約としシリーズ存続を検討しつつ振り分けていった結果、バイオハザードはGCに割り振られたとの事。 //-メギド72にてオリエンス以上に騒ぎになり殆どのプレイヤーがナーフ調整を望んだジズ(ラッシュ)をナーフしなかった理由 //当時のプロデューサー宮前曰くオリエンスとは違いバグじゃなく仕様通りと言ってたが、実際の所はオリエンスと同じ様にナーフしてしまったらまた返金騒動になりかねず、またそのせいでサービス自体終了してしまう為だと思われる。ただジズもとい協奏組がシナリオ面 性能面でかなり優遇されており、こういう愚行方面でもプレイヤーから未だに色々疑いをかけられている。また明言はされていないがこの炎上騒動の責任を取らされた形で宮前自身はプロデューサーを下ろされ開発会社から去っている((一応証拠として引継ぎ時期が始まったのがジズ騒動のすぐあとだと判明している)) //憶測なのでCO -2010年以前に発売もしくは稼働したビデオゲームに[[JR東海]]の路線・車両が登場しない理由 歴代社長が頑なに断っていた。 5代目社長就任(2014年)以降は態度を軟化させ、トレーディングカードアーケードゲーム『カードで連結!電車でGO!』(現在はサービス終了)に同社の車両が登場し、2019年にはアーケードゲーム『電車でGO!』に中央本線大曾根~名古屋間が収録され、また鉄道会社経営シミュレーションゲーム『[[A列車で行こう]]』シリーズにおいては2015年に拡張ソフト『A列車で行こう9 JR東海パック』が発売されたりと、ビデオゲームにJR東海の路線や車両が登場してきている。 ちなみに[[リニア・鉄道館]]には[[東海道新幹線]]・在来線の運転シミュレータが常設されている -[[少女☆歌劇 レヴュースタァライト -Re L IVE-]]での[[サクラ大戦]]コラボで楽曲が一切実装されなかった理由 サクラ大戦の楽曲を管理しているNexToneの許諾を得ていない -「イナズマイレブン アレスの天秤」が度重なる延期の末に「イナズマイレブン 英雄たちのグレートロード」となりシナリオ含むゲーム内容が大幅に変更された理由 当初は2018年夏の発売予定で、社長の日野氏曰く外注との共同開発で進めていたが、その外注先の体制に不備があった上にレベルファイブ側に隠されていた為完成が間に合わなかったと説明。加えて続編の「オリオンの刻印」の不評により、アニメと同じストーリーで描く事が出来なくなったのが原因と言われる。現在自社中心の開発で2023年の発売を目指しているが、本当に完成するのか未だにファンから疑問視されている -「[[真剣で私に恋しなさい!]]A」で唐突に新ヒロインのクッキー4ISが登場した理由 クッキー4をヒロインにできなかった。 形態毎に人格の変わる設定のキャラで4はほぼ女性人格なのだが、基本形態が少年寄りである事や、ヒロインの一人である京をとても大事に思っている設定により彼女を差し置いて恋仲になる事が出来なかったからと言われている。 一応クッキー4のサービスシーンや匂わせ程度のデレ要素は名残として存在 -「レイジ・オブ・ザ ・ドラゴンズ」の主人公がジミー、ビリーの二人兄弟で、何もかもが「ダブルドラゴン」とそっくりな理由 「ダブルドラゴン」の版権の落札に失敗した為、続編ではなくオマージュ作品となった -[[オーバーウォッチ]]のマクリーが本名のコール・キャスディに改名した理由 名前のモデルとなった社員がブリザード社のセクハラ訴訟に関わっていた -初代[[キングダム ハーツ>KINGDOM HEARTS(キングダム ハーツ)]]で[[ミッキー>ミッキー(キングダム ハーツ)]]が王様としか呼ばれず登場も一瞬だった理由 当初はディズニーの許可を得られず、交渉の末に一瞬だけと言う約束で許可に漕ぎ着けた。その一瞬の出演シーンの使い方にディズニーサイドが感銘をうけ、以降は普通にミッキーと呼ばれたりレギュラーキャラとして活躍している //-[[ブルーアーカイブ]]の2.5周年アニメが未だ公開されない理由 //制作に関わってたアニメ会社に言わいるフェミニストがいて //その人物が携わったアニメPVに男の侮辱するハンドサインを多く仕込んでた事が判明したため。 //また韓国は日本以上にフェミニスト対しての対立が激しく //特にブルアカの開発会社のネクソンはこのような人物に対しては //文字通り3族殺しレベルで徹底的に追い込むくらい厳しい会社である。((また似たような理由でブルアカ登場人物のサクラコ ナギサの当初の立ち絵を変更になっている)) // #endregion **【ポケットモンスター】 #region(一覧) -海外で「ポケットモンスター」と呼ばず、「ポケモン」が正式名称である理由 「Pocket Monster」という単語が英語で卑猥な言葉を意味するから…というのはデマで、その様な言い回しは存在しない(日本だけの説)。「南部の一部で言われる」等の話も特にソースはなく、メディアミックス『モンスター・イン・マイ・ポケット』と被るのを避けたかっただけ、という説が有力 -[[ポリゴン>ポリゴン(ポケモン)]]とその進化形がアニポケに出られない理由 [[ポケモンショック]]が原因。但し劇場版にてワンカットだがこっそり登場していたり、サン&ムーンにてオーキド校長のギャグ内にて名前のみだが言及されたりしている -[[魚からタコという進化をするポケモン>オクタン(ポケモン)]]がいる理由 元々モチーフの要素として鉄砲、大砲が入っていたが海外展開が決まり兵器要素を撤廃した。没となったデザインは[[体験版 ポケットモンスター 金・銀]]にて判明 -タケシがオレンジ諸島編のみ離脱した理由 [[タケシ>タケシ(ポケモン)]]の記事参照。実際には杞憂だった為復帰 -アニメで新シリーズになる度、[[サトシ>サトシ(ポケモン)]]が[[ピカチュウ]]以外の手持ちを大体%%放棄%%家なり研究所なりに預けていく理由 ゲームにおける新作の冒険を基にする為、逐一手持ち・実力をリセットしている。[[リザードン]]等人気が高くアニメでの活躍も著しい場合は適宜再招集されるが、役目を果たすとまた離脱する -プラズマ団がアニポケに長らく登場できなかった理由 [[ロケット団VSプラズマ団!>ロケット団VSプラズマ団!前編/後編(ポケモン)]]の記事参照 -電撃!ピカチュウでのカスミの髪の色と体型とサトシの帽子のデザイン変更 任天堂の要望 -ユンゲラーがポケモンカードで少ない理由 ユリ・ゲラーの抗議。ちなみによく噂される都市伝説はデマで提訴は不受理となっている。ただ、2020年11月にユリ・ゲラーがユンゲラーの解禁を任天堂に求めた為今後の対応が注目される -ユンゲラーに変わらずの石を持たせても[[フーディン]]に進化する理由 同上。例外として、仕様上交換進化が一切発生しないPokémon HOMEのみユンゲラーのまま渡せる -Lv45~50のカイリューを3体使用してくる[[金銀>ポケットモンスター 金・銀・クリスタル]]での[[ワタル>ワタル(ポケモン)]]等、本来ならばそのレベルで進化しない筈のポケモンを使ってくるトレーナー バランス調整の都合。ワタルのカイリューのバリヤー使用は謎だが、他のジムリーダーや四天王の仕様((「最後の1匹は技マシン習得技1つ使用」というもの、タケシの「がまん」イワークから、キクコの「どくどく」ゲンガー(2匹目)まで全員に該当。))を見るに「本来は技マシンで習得という設定だったが、バリヤーの技マシンを削除した際直し忘れた」可能性がある -『[[ルビー・サファイア>ポケットモンスター ルビー・サファイア]]』で過去作との互換がなくなった理由 努力値の仕様と通信の内部仕様が変わった -『[[ダイヤモンド・パール>ポケットモンスター ダイヤモンド・パール]]』のシンオウ図鑑にて、発売前から公開されてた[[エレキブル]]をはじめとする一部の新ポケが加わってなかった理由 発売10周年の初代へのリスペクトから、図鑑総数を150にするという拘りを持っていた影響による物。プラチナで一般全種や一部伝説が追加された -『ダイヤモンド・パール』でメンバーズカードやオーキドのてがみ、『プラチナ』でてんかいのふえが配信されなかった理由 前者は不明だが、後者は当初予定していたものが取りやめになったと明言。この反省からか、次作以降は「幻のポケモンが捕まえられる場所とアンロックアイテム」は極力作らず、ポケモン自体の配信を多くし、場所を作るとしても[[ビクティニ]]や[[マギアナ]]の様に「ソフト発売直後の特典=さっさと配信する」形式をとっている -[[ポケモンBW>ポケットモンスター ブラック・ホワイト]]以降ゲームコーナーがない理由 欧州向けレーティングだと賭博要素は一部地域で子供に販売できなくなる為。リメイク作品においても「既に閉店」「ゲームセンターだが主人公は遊べない」等の形で完全に排除している -今までサトシやレッド、ロケット団等の人気の人間キャラクターがほとんど立体化しなかった理由 ポケモンの立体化の方が売れると見込んでいた。しかし、2015年の[[ねんどろいど]][[シロナ>シロナ(ポケモン)]]の大ヒットをきっかけに急増 -[[ポケモン剣盾>ポケットモンスター ソード・シールド]]で登場するポケモンが400種類になった理由 シリーズが歴史を重ねてポケモンの種類が増えすぎた事と、開発期間と品質維持との兼ね合い。後述のDLCで残りの約半分(伝説は概ね全種類)は復帰した。なお、「存在を抹消した」等と批判されない様、アニメや派生ゲーム、グッズ等では引き続き全種類から選出されている -同じく剣盾で過去作の人気キャラが一切登場しない理由 ソーシャルゲーム『[[ポケモンマスターズ]]』の実装で、過去作のキャラを無理に客演させる必要が無くなった。同じく過去作からの要素も匂わせる程度に留めている。携帯機から据え置き機に変わった事もあり、過去作からの脱却を図ったのではという声もある -他ではよく行われている大規模なアップデートやDLCにかなり消極的だった理由 対戦システムの仕様をくらくら変えるとその度にプレイヤーを振り回す為、ゲームシステムの変更は新シリーズ発売のタイミングでしか行わず、アップデートではバグ修正のみ行う方針を取っている。DLCではなくマイナーチェンジで追加シナリオ等を提供していた理由は不明だが、技術的な問題で大幅なシステムの修正が難しかったか、販売戦略上の理由と思われる -[[アニポケ新無印>ポケットモンスター(アニメ第7シリーズ)]]を「ソード&シールド」としなかった理由 上述の通り、剣盾編のストーリーを追い始めると500種類近くのポケモンが出られなくなる為。全ポケモンに分け隔てなく活躍の機会を与える様、冒険の舞台も今までの全地方に広げる事にした。実際にBW編という前例があった為回避したかったのだろう。代替として、2020年10月~11月に「[[ソード&シールド>ソード&シールド(アニポケ)]]」をサブタイトルに冠して4週連続で剣盾ストーリーを放送した -アニポケ新無印で[[キバナ>キバナ(ポケモン)]]の声が[[変わった>松岡禎丞]]理由 下記のゲゲと同じく鈴木達央が担当していた -アニポケ新無印で歴代ヒロインが再登場する中唯一セリフ無しかつサトシとの再会が叶わなかった[[ハルカ>ハルカ(ポケモン)]] 演じるKAORI.氏が活動休止していた -2017年公開の『[[劇場版ポケットモンスター キミにきめた!]]』以降、ポケモン映画がアニメ本編のストーリーに沿わなくなった理由 前年の[[機巧のマギアナ>ポケモン・ザ・ムービーXY&Z ボルケニオンと機巧のマギアナ]]の興行不振((もっともこれは絶対的な低評価ではなく、同年にヒット作が出まくった事で相対的に低く見られただけなのだが。))により大幅なテコ入れに走り、『キミにきめた!』が好評だった事から以降もオリジナル路線を踏襲する様になった。それに伴い旅はサトシ一人だけとなり、ピカチュウ以外のサトシのポケモンは一切登場しなくなった -中国語版におけるポリゴン2、[[ポリゴンZ]]、[[ミミッキュ]]の名前変更 政権からの弾圧を避ける為、数字やアルファベットを排除した -BW〜剣盾までサファリゾーンが消えていた理由 海外のクレームを避ける為。また、専用の戦闘システムを作る手間を省く意味もあると思われる #endregion **【スーパーロボット大戦】 #region(一覧) -ヒュッケバインの立ち位置 創通からの抗議によりリアルバニシング、後に公式が自虐ネタ化。%%創通がバンダイナムコHDに買収され%%分かり合う事が出来たのかMk-Iが『V』『XΩ』『T』、Mk-IIが『DD』、Mk-IIIが『XΩ』にそれぞれ出演しシリーズ全機が復活を果たした -スパロボ64のオリジナルキャラとロボットがOGに出られない理由 旧バンプレと製作会社(任天堂・ハドソン共同出資)の双方が権利を持っており、かつ当初から64のみで使用可能という契約だったから。 -魔装機神シリーズの停止 旧バンプレとウィンキーのいざこざ、現在解消 -原作に特にその様な描写のない脇役機体に修理装置や補給装置が搭載されている理由 ゲームバランスの都合及び、軽視されがちな脇役機にも役割を持たせる為。マジンガー系の女性ロボやボスロボット等が代表例 -ガンダムシリーズのリアル頭身カットインがほとんど存在しない理由 版権使用料の節約の為にSDガンダム名義でまとめて版権を取り扱っている為。但し第2次Z以降は増加しつつある -カラオケモードが廃止された理由 JASRACの目が厳しくなった。と言われていたが、現在でもアレンジ曲で歌詞の一部である掛け声やコーラス部分が再現される事もある。スパロボZ~真夜中の宴2008~での[[寺田プロデューサー>寺田貴信]]の発言によると、実際の所は「作業量が増えて面倒だから」らしい -スパロボα・OGのBGM「この星の明日のために」が使われなくなった理由 ゴジラ(1984)の劇伴に酷似している -第2次スパロボZのBGM「戦騎達の行進」 「レッドショルダーマーチ」に似せた独自曲。通称「にせる」(「むせる」と引っかけてある)。経緯は[[レッドショルダーの頁>レッドショルダー(装甲騎兵ボトムズ)#id_444ae689]]参照。 細かい事に劇中でこの曲が言及される際も「レッドショルダー『の』マーチ」で一貫している -スパロボOEのBGM「砂煙の彼方に」 シャア登場シーンに初めて流れる「颯爽たるシャア」…っぽい出だしの独自曲。「シャアが来そう」等と言われている。 版権を劇場版名義で取った為に「颯爽たるシャア」が使えなかったのではないかと推測されている -ジャイアントロボが第2次・第3次αに出なかった理由 スターシステムの為、版権を横山作品全部で取る必要が生じ、予算的に難しくなった -劇場版ナデシコが参戦してもラピス・ラズリの声が無い理由 担当声優の仲間由紀恵が普通の女優として売れっ子になった。代役もずっと立てられておらず、DDでは唯一声なしの支援キャラとなっている。 -[[宇宙戦士バルディオス]]のローザ・アフロディアの声が違う理由 TV版の担当声優は引退、劇場版の担当声優は普通の女優として売れっ子になった -劇場版ガンダム00が声付き作品に参戦しても[[デカルト・シャーマン]]がパイロットとして登場しない理由 担当声優の勝地涼が売れっ子俳優なのと、デカルトは作中の立場・機体共に扱いが難しいキャラである為。その部分が薄いGジェネシリーズでは声ありで出演している -CC以降TまでAIC作品が参戦しなかった理由 AIC自体のゴタゴタによる権利所在の混乱。その後解決したのか『T』で[[ガンソード>ガン×ソード GUN SWORD]]が再参戦、『DD』にはアルドノア・ゼロが参戦した -長らく[[ディジェ]]ではなくディジェSE-Rがスパロボに登場していた理由 [[寺田プロデューサー>寺田貴信]]曰く&bold(){「話せない」。正確には「入社前の話なので詳しく知らない」というニュアンス} -OGシリーズがムーン・デュエラーズを最後に新作が発表されていない理由 新作の構想自体はあるもののコロナ禍の影響もあり寺田プロデューサーがバンダイナムコに相談した結果、先ずは版権シリーズである30とDDを優先する方針を固めた -スパロボ30で[[あしゅら男爵]]の男側の声がTから変わった理由 下記のベリアルと同じく宮迫が担当していた #endregion **【ドラマ・特撮】 #region(一覧) ***ドラマ -[[太陽にほえろ!]]で、性犯罪が取り扱われない理由 ゴールデンタイムという時間帯への配慮。マカロニ刑事こと萩原健一は、この方針に反発して降板した -男女7人秋物語の第4話で、主人公の髪の毛が伸びたり縮んだりしている理由 演者の[[明石家さんま]]が、同話の撮影が終わったか確認もせず調髪に行ってしまった -[[フードファイト>フードファイト(ドラマ)]]のスペシャル三部作の最後一話が作られない理由 大食いによる事故に加え、いしだ壱成や羽賀研二の逮捕の影響 -[[科捜研の女]]で近年、土門刑事が"警視庁捜査一課長指名の下で応援に向かう事があったり、最後詐欺を繰り返す理由 前者は演者の内藤剛志が主演を務める別の刑事ドラマ(同局で度々放送されている)との撮影スケジュール調整の都合。後者はその影響 -[[トクサツガガガ]]のドラマ版で「てれびくん」が「テレビきっず」になっている理由 NHKの番組では原則として実在の商品名を出せない -Let's天才てれびくんで大分どちゃもん・おにりぃたの登場が2016年の10月とかなり遅い理由 本来の登場予定日(2016年4月18日)の前に熊本地震が発生し、大分からの木曜生放送中継が出来ず、日程が大幅に変更された。本来ならおにりぃたはぷうかの友人として登場する予定だったが、この影響でぷうかの友人は鳥取どちゃもん・うさきゅうに変更され、ぷうかの救出もうさきゅうが協力。一方おにりぃたは兵庫どちゃもん・おくとぱすみれの友人として2016年10月に正式登場した -天才てれびくんYOUにてレポーターの高田紗千子が一時退場した理由 -2021年のビットワールドのメガ校のストーリーにてアスミンが一時退場した理由 どちらも演者の産休。なお前者ではインディアンス田渕が代理レポーター役を務めた -[[天才てれびくんhello,>天才てれびくん]]のドラマパートで、てれび戦士・礼の母親が2020年度では米国にいるが、2021年度及び2022年度では日本にいる理由 天才てれびくんhello,礼編2020年度(13話~15話)の撮影時はコロナ禍による緊急事態宣言により、やむを得ず出演者の自宅からリモート方式で撮影を行った。2021年度(110話~112話)では緊急事態宣言が解除されている時期に撮影された為設定が変更された -天才てれびくんhello,の生放送が5月28日まで放送されず、それ以前の木曜日の放送ではドラマやミッション企画の再放送が行われていた理由 上と同じくコロナ禍の影響。なお、前作「天才てれびくんYOU」や前々作「Let's天才てれびくん」にあった視聴者宅・家電量販店等からの中継企画も、同様の理由で廃止されている -忠臣蔵を扱った作品が令和以降殆ど制作されなくなっている理由 歴史研究が進んだ結果、元となった赤穂浪士による吉良上野介暗殺事件が「逆恨みによる鬱憤晴らしの身勝手なリンチ行為」に近い非道なものであると判明してきたためという説がある……が、異説もあり誰も明言していないため真相は不明。 BS等での再放送はあるし、2019年には映画『決算!忠臣蔵』が公開される等、完全に無視されている訳ではないので、「大掛かりなセットと大量のキャスティングが必要で、予算とスケジュール管理の手間がどちらも厳しい」あるいは「単なるネタ切れ」辺りが本当のところかもしれない -『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』の映画版でリアルパートのキャストがドラマ版と違う理由 ドラマ版で博太郎を演じた大杉連が既に故人であるため。 ***特撮全般 -特撮作品においてやたら一部の怪獣・怪人ばかり再登場する理由 人気+知名度と着ぐるみの問題 ***ウルトラマンシリーズ -初代ウルトラマンだけ個人名が不明な理由 円谷プロは初代ウルトラマンには「原点」である事からそれを尊重し、名前を追加したり変更したりはしない。とコメントしている -『[[ウルトラマン>ウルトラマン(作品)]]』が社会現象になるほど人気になったのに1年も経たずに放送が終了した理由 制作スケジュールの大幅な遅延 -初代ウルトラマンの地球上での活動時間の限界が「"約"三分」とぼかされている理由 元々「三分間」設定は『帰ってきたウルトラマン』から導入されたもので、初代の時点では明確な限界時間の設定がなく3分超えの戦闘シーンも幾つか存在する -初代ウルトラマンで複数怪獣が出る話でも、ウルトラマンと複数同時に戦わない理由 製作陣が意図的にウルトラマンと戦う怪獣を1話につき1体だけと決めていた。リメイクともいえるパワードでは2体同時に戦う場面もある -『ウルトラマン』で博士が何人も登場する理由 シナリオ決定稿では岩本博士の予定だったが、演ずる平田昭彦のスケジュールの都合から撮影段階で変更 -『ウルトラマン」におけるホシノイサムの退場 演ずる津沢彰秀の怪我の為。媒体によっては「本格的に隊員になる為に士官学校に入った」として接合性が保たれている -プロット段階の「ダンはポインターの運転手という準隊員で、活躍を重ねて隊員に出世していく」というサクセスストーリーが実現しなかった理由 森次は運転免許が無く、役決定後に教習所に通いだしたものの撮入には間にあわなかった為、風来坊として登場させ、最初から正隊員とする様に変更 -ウルトラ戦士で[[ウルトラセブン]]のみ[[「マン」がついていない>ウルトラマンセブン]]理由 当時は『Q』『マン』『セブン』はそれぞれ独立した世界観の物語として作られていた。セブンの次の『帰ってきたウルトラマン』からは世界観が統合された。なお5作目も『ウルトラA』となるはずだったが、&bold(){怪傑透明ウルトラエース}なる&s(){パチモン}商品が出ていた為商標的な問題を考慮して「[[ウルトラ“マン”A>ウルトラマンエース]]」となり、以後は「ウルトラマン○○」という命名が慣例化していった -『[[ウルトラセブン>ウルトラセブン(作品)]]』及び『[[怪奇大作戦]]』の欠番 団体からの抗議 -ウルトラセブンで後半、怪獣や宇宙人の着ぐるみが出ない話がある理由 予算不足によるコスト削減 -恐竜戦車がウルトラセブン本編内で「きょうりゅうタンク」と呼ばれていた理由 第二次世界大戦の敗戦以後、「戦車」という語の使用が憚られていた -ウルトラマンジャックと言う固有名詞が後年まで設定されなかった理由 当初は初代ウルトラマンが30年後に帰ってくる内容だった。別人設定された後もタイトルは変更されず -『帰ってきたウルトラマン』で[[デットン>デットン(ウルトラ怪獣)]]が登場した理由 当初は[[テレスドン]]を出す予定で児童誌でも告知されていたが、[[ウルトラファイト]]で使った着ぐるみが劣化により別人にしか見えず「テレスドンの弟」に設定変更 -『帰ってきたウルトラマン』における坂田アキの退場 演者の榊原るみが多忙になった事に配慮 -『ウルトラマンA』の主役の一人、南夕子役が急遽変更された理由 当初の演者、関かおりが撮影開始直後に足を骨折した -『ウルトラマンA』の主役が途中で北斗星司一人になった理由 脚本で南夕子の設定を活かすのが難しくなった等の色々な理由で急遽降板。急な決定故に、当の夕子役の星光子にもその退場回の収録まで降板は告げられていなかったという。なお3クール以降の企画案には、変身の描写について夕子の降板を前提としていない記述も見られる -『ウルトラマンA』で梅津姉弟が43話で唐突に消えた理由 書籍『僕らのウルトラマンA』によれば、『ウルトラマンタロウ』の企画が開始されており、「ウルトラ6番目の弟」と名乗っていたダンは都合が悪くなった -『[[ウルトラマンタロウ]]』で朝日奈隊長がほとんど出演しない理由 演じる名古屋章が多忙で、毎回は主演できないと思うがそれで良ければ、という事で出演を了承した -『ウルトラマンタロウ』で終盤の話数のみナレーションが異なる理由 ナレーションを務めていた瑳川哲朗が急病で降板、名古屋章に交代した。但し53話の予告は担当しており、後番組の『ウルトラマンレオ』で復帰している -『[[ウルトラマンレオ>ウルトラマンレオ(作品)]]』のモロボシ・ダンがセブン時代とキャラが違いすぎる理由 元々森次晃嗣は川上鉄太郎役で登場する予定だったが、オファーした際に「僕はウルトラシリーズにはダン役以外で出演したくない」と訴え、急遽ダン役で続投する事になった -ウルトラマンレオで[[MAC>宇宙パトロール隊 MAC]]が全滅し、モモコ、カオル、タケシの3人も円盤生物によって落命した本当の理由 オイルショックによる予算削減の為の大量リストラ。ちなみにもう一つのテコ入れ案「ウルトラ兄弟が円盤に乗り戦う」もMACの壊滅を前提としており、どのみち壊滅する運命にあった -『ウルトラマンレオ』のブラックテリナが使うテリナQに本物の桜貝を使う事が断念された理由 桜貝は東京付近では採取不可能だった為、急遽模造品を大量生産 -『[[ウルトラマン80>ウルトラマン80(作品)]]』の主人公・矢的猛が教師という設定が1クールだけだった理由 役者の数やスケジュール、ロケ地といった制作コストがかかった上にPTAから苦情が寄せられ視聴率も伸び悩んだ事から。 後年の『ウルトラマンメビウス』では[[矢的/80が客演する41話>思い出の先生(ウルトラマンメビウス)]]で矢的が教師だった時のエピソードが補完された -『ウルトラマン80』で城野エミ隊員が第43話で殉職した理由 演者が「ウルトラシリーズに最後まで出演した女優は大成しない」というジンクスを聞き「降板させてほしい」と自ら申し出た -『ウルトラマン80』第50話が「あっ!キリンも像も氷になった!!」というあまりにも最終回らしくないタイトルの理由 前後編の予定だったが特番で潰れ1話に短縮され、手違いで前編タイトルが使用された。後編タイトルは「UGMの地球平和宣言」というまともなものだった -[[ウルトラマングレート]]の最強技・バーニングプラズマが一話しか使われていない理由 オーストラリアで特殊技術を担当したポール・二コラは同一の光線技を使用用途に応じて使い分けていると解釈して演出していたが、日本ではそれでは子供にとって面白くないという理由から個別に光線技名を設定した -『[[ウルトラマンパワード]]』のバトルシーンで、パワードが怪獣を押してばかりいる理由 米国では暴力シーンの規制が厳しい為…と思われがちだが、実際は当時の米国側に巨大特撮のノウハウが乏しく四苦八苦した結果。なお3話以降は割とパンチやキックも使っている -海外ウルトラシリーズがBD発売まで長らくディスク化されなかった理由 版権の関係と思われるが『USA』に関しては脚本を担当した"ジョン・エリック・シーワード"という人物の所在が以前から不明であった事から、発生する印税の入金先の問題でディスク化が難しかったのではとの憶測が立っていた。その後、円谷プロが彼の連絡先を探している事が2018年4月に判明し、程無くして米国の有志が情報提供に協力する旨がTwitterで伝えられた。この事からBlu-ray化はその進展の結果とも推測されている -『[[ウルトラマンティガ>ウルトラマンティガ(作品)]]』の本編全話・『[[ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY]]』・『[[大決戦!超ウルトラ8兄弟]]』が動画配信サービスで一切存在しなかった理由 [[マドカ・ダイゴ]]役の長野博が所属するジャニーズ事務所がネット配信に対して消極的なため。 -『[[ウルトラマンダイナ]]』の本編全話が動画配信サービスで一切存在しなかった理由 こちらは[[50話~51話>最終章三部作(ウルトラマンダイナ)]]にかけて長野がゲストで出演している為。 -『[[ウルトラマンガイア]]』での自然コントロールマシンの名前が「業火」→「炎山」に変更 業火はキリスト教を連想させる単語 -『[[ティガ・ダイナ&ガイア 超時空の大決戦>ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦]]』のTV放送やネット配信版で[[我夢>高山我夢]]が訪れたおもちゃ屋の親父が登場しなかった理由 [[田代まさし]]が演じていた。2021年5月にYouTubeの円谷プロ公式で同映画が配信された際はカットされていなかった -『[[ウルトラマンコスモス]]』に未公開エピソードが存在する理由 主役の[[ムサシ>春野ムサシ(ウルトラマンコスモス)]]を演じていた杉浦太陽が冤罪で誤認逮捕されてしまった。 休止期間は杉浦の出演シーンをカットして最終章を2回分に編集した特別総集編や『[[ウルトラマンネオス]]』を放送して対処し、杉浦の釈放後に本編の放送を再開。 5回分が未公開エピソードとなり、それらはバンダイビジュアル発売のVHS及びDVDのスペシャルセレクション①②に収録された。 公開を控えていた『[[ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET]]』は代替措置として、少年時代のムサシを主役に『ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET ムサシ(13歳)少年編』を制作して対処した -『ウルトラマンコスモス』が1クール延長された真の理由 [[後番組>機動戦士ガンダムSEED]]の製作遅れ -『[[ウルトラマンネクサス]]』の終盤に登場した[[スペースビースト]]のソフビが発売されなかった理由 関連グッズの売れ行きが悪く、ソフビ展開打ち切り -「ウルトラマンネクサス」の[[ダークザギ]]の登場回数が極端に少ない理由 放送期間短縮の影響 -『ウルトラマンマックス』の番宣開始がかなり早く、放映期間が短い理由 -『ウルトラマンマックス』だけ劇場版が製作されなかった理由 2005年7月からのウルフェスの時期に合わせるため -『[[ウルトラマンマックス>ウルトラマンマックス(作品)]]』のモエタランガの回にササヒラーが登場する予定だったが断念された理由 予算の都合 -『[[ウルトラマンメビウス>ウルトラマンメビウス(作品)]]』に登場した初代マン〜80の内、[[ウルトラマンタロウ]]だけ人間態が登場しなかった理由 [[東光太郎]]役の篠田三郎の意向。東光太郎は自分の中での青春の良き思い出としてとっておきたいという意思で自ら辞退 -『[[ウルトラマンメビウス>ウルトラマンメビウス(作品)]]』でアライソ整備長が整備していた歴代[[防衛チーム>防衛チーム(ウルトラシリーズ)]]の機体の内、唯一写真が存在しなかった[[MAC>宇宙パトロール隊 MAC]]の機体 アライソは「みんな生きて帰って来た」と述べていたが、上述の通り、MACは全滅しており矛盾する -『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の1話に[[マーゴドン>マーゴドン(ウルトラ怪獣)]]が登場する予定だったが断念された理由 80最終回で粉砕され、着ぐるみがなかった。代役として[[ペギラ]]が登場 -『[[ウルトラマン列伝]]』が放送開始した理由の一つ 『ウルトラマンサーガ』公開に合わせて[[前作>ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国]]をTV放送するため。100分の映画を単発で放送するのは費用面等でハードルが高いが、30分番組の枠があればその中で分割放送できる -『ウルトラマン列伝』で海外ウルトラシリーズ、ゼアス、ナイスが取りあげられなかった理由 海外組は権利関係、ゼアスは権利が出光にもある、ナイスは1分しか尺がない -『[[ウルトラマンサーガ]]』で[[コスモス>ウルトラマンコスモス]]が終始[[ルナモード>ルナモード(ウルトラマンコスモス)]]だった理由 囚われた味方を助ける為に参戦したという設定の名残りと、初見の人が困惑しない為の配慮。 スタッフは[[フューチャーモード>フューチャーモード(ウルトラマンコスモス)]]を出したかった事がBlu-ray付属のブックレットで語られている -『ウルトラマンメビウス』が放送終了してから『[[ウルトラマンギンガ]]』までウルトラマンのTVシリーズが7年間休止していた理由 円谷プロが子会社化した事による経営再建等の影響 -『ウルトラマンギンガ』の話数が少なかったりセット等が若干しょぼい理由 当時の予算の都合もあるが実際は制作決定から放送開始までの期間がかなり短かった。結果、後半はしばらく期間を開けて放送する事になった。[[ギンガS>ウルトラマンギンガS]]も同様の理由で後半放送まで期間が空いたが、セットに関しては予算の都合がつき従来シリーズ並に戻った -『[[決戦!ウルトラ10勇士!!>劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!]]』で強敵・ボスキャラが揃う中、一人だけどう考えても場違いな[[スラン星人]] 着ぐるみ改造や火葬等で撮影に使える『[[マックス>ウルトラマンマックス(作品)]]』オリジナル怪獣が他に無かった -『[[ウルトラマンオーブ]]』で[[マガジャッパ]]が登場した理由 当初はタッコングの予定だったが、スーツがかさばる事から現存せず、放送当時に発売されたソフビの売り上げも良くなく現在での商品化が見込めない事から。タッコングの出番は『[[ウルトラマンタイガ]]』22話までお預けとなる -『ウルトラマンオーブ』以降の作品に登場する超獣がアリブンタばかりな理由 『メビウス』時代に作られたベロクロン等の超獣の着ぐるみが撮影に堪えうる状態でなくなった。なお『Z』では新たに着ぐるみが作られた[[バラバ]]が登場している -『[[ウルトラマンR/B]]』の[[愛染マコト>愛染マコト/チェレーザ]]が途中退場した後本編で再登場しなかった理由 演ずる深水元基のスケジュールの都合 -『[[ウルトラマンタイガ]]』で旭川ピリカ役の女優が放送開始直前になって急に変更された理由 「当初演じる予定だった女優が『台湾の民主化を扱った映画』に出演していた事が発覚し、中国当局の圧力を警戒した」という説があるが真偽不明。撮り直しが行われている以上、少なくとも表向きの理由である「演者のスケジュールの都合」ではない事は明白 -2020年放送の『ウルトラマンクロニクル ZERO&GEED』以降の作品で『[[ウルトラ銀河伝説>大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE]]』『[[ベリアル銀河帝国>ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国]]』が映像で使用された際に登場する[[ウルトラマンベリアル]]が台詞を発さない・或いはライブラリ音声に差し替えられている理由 両作品でベリアルの声を演じていたのが2019年に不祥事を起こした雨上がり決死隊の宮迫博之だった -『ウルトラマンクロニクル ZERO&GEED』の学園パートが描写されなくなった理由 コロナ禍の影響 -本編放送中に2度「特別編」が挿入された『[[ウルトラマンZ]]』 緊急事態宣言に伴う撮影休止&東京五輪延期に伴う特番休止枠の穴埋め。 『トリガー』以降も撮影・製作スケジュールの関係で本編中に特別編が複数回挿入されている。 -『ウルトラマンZ』の劇場版が制作されなかった理由 2021年夏に『シン・ウルトラマン』が公開予定(後に2022年公開予定に変更)であり、同じ年にウルトラマン映画を2つ出すと衝突が考えられた為、元々劇場版の製作予定は無かった。 その結果、最終章から逆算してTVシリーズが綺麗に終わる様に制作された事がメイキングで語られており、コロナ禍やシリーズ構成の吹原の急死が原因ではない -『[[ウルトラマンブレーザー]]』に新規怪獣が多数登場する理由 英語吹き替え音声制作の都合で例年よりも撮影が早かったため、使える怪獣リストが前作『ウルトラマンデッカー』と被ってしまい、良さそうな怪獣は既にあちらが一通り使ってしまっていたため。 もちろん単純に「ニュージェネのお約束からの脱却」という側面もある。また近年の定番怪獣のスーツも限界が来てると言う理由もあり。ブレーザーで数少ない既存怪獣のデマーガもあまり激しい動きが出来なくなってるレベルになっている。 ***仮面ライダーシリーズ -[[仮面ライダー2号>一文字隼人/仮面ライダー2号]]の誕生及びその直前の数話で本郷猛が変身前の姿で登場しなくなった理由 [[藤岡弘、]]の撮影中の負傷。だが2号になってから人気が爆発した為結果オーライ -仮面ライダーの変身ポーズ誕生の理由 2号の演者がバイク免許を持っておらず、バイクに乗ってベルトに風を受け変身という設定が使えなかった。ちなみに記念すべき初変身でポーズを間違えたのは有名な話。しかし、佐々木剛自身は「免許を所持していなかったから変身ポーズが加わったと説明は受けていない」と述べている -ショッカー大幹部の中で、唯一[[本郷猛>本郷猛/仮面ライダー1号]]と対峙することが無かった[[ゾル大佐>ゾル大佐/狼男]] ショッカーの神秘性を損なうという懸念から、1クールのみの出演契約とした -後半予定されていた、[[滝和也>滝和也(仮面ライダー)]]が変身する仮面ライダー3号が実現しなった理由 演ずる千葉治郎の実兄の千葉真一が「顔が隠れるのは良くない」と難色を示した事や、少年仮面ライダー隊が好評を得た事から3号登場案は温存され、誕生経緯はそのまま新番組『仮面ライダーV3』に受け継がれた -[[仮面ライダーV3>風見志郎/仮面ライダーV3]]で佐久間ケンが消えた理由 滝和也ポジのはずがあまり活躍しなかった -『[[仮面ライダーX]]』最終回でXが一人で戦った理由 生田撮影所初代所長・内田有作によると、営業としては5人ライダー集結を示唆したかもしれないが、「最後は孤高のヒーローらしく終わらせないと」という苦悩や葛藤があった為ではないかと語っている。秋田書店の『冒険王』の記事でのみ、5人ライダーが集結してキングダークと最後の決戦を繰り広げている -[[仮面ライダーアマゾン]]の放送期間が短い理由 毎日新聞社系列の毎日放送と朝日新聞社系列のNETは、「腸捻転」と呼ばれていた資本系列に対して捻れていたネットワーク体系の解消を目的として、制作局である毎日放送が1975年春(3月31日)からTBS系列に参入する事が決まっていた。毎日放送側が用意した第1話放映日の読売新聞記事でも「全二十四話」と告知されている。 しかし現場スタッフには知らされていなかったらしく、平山亨と内田有作、阿部征司といった主要スタッフは口を揃えて「途中で番組終了を聞かされた」と述べており証言が食い違っている -仮面ライダーアマゾンで歴代ライダーの客演がなかった理由 平山亨プロデューサーと内田有作の対談で「アマゾンは今までと違ってまったくのゼロからスタートした作品なので先代ライダーを登場させにくい」「なるべく次の展開までとっておくつもりだったので、スタートしてしばらくははまだ必要ないと思っていたら、打ち切りが決まったから」と語られた -[[仮面ライダーストロンガー]]の電波人間タックルが仮面ライダーではない理由 石ノ森のラフデザイン画では「仮面ライダータックル」と記述されており、当初は仮面ライダーとして製作する予定だったが、毎日放送側からの「ヒーローは一人であるべき」という意見から後に斜線が引かれ没になった。 後の[[ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ]]にて盛大にネタにされている -[[デッドライオン]]が唐突に姿を消した理由 26話は「大首領の正体」「ブラックサタンの壊滅」そして「[[デルザー軍団]]の登場」と、イベントだらけの回であり尺が足りなくなった為カットされたという。なおカットされたシーンはストロンガーの電キックで爆散するというものだった。 「生死不明」「デルザー軍団に処刑された」とする書籍も存在する -空を飛ばなくなった[[スカイライダー>仮面ライダー(新)]] 色が変わって過去のバンク映像が使えなくなったとされているが、色変化よりも10話近く前から飛行をやめており、実際の理由は不明。「予算の都合」とも「バイクの必要性が薄れるとツッコミが入ったから」ともされているが、どのみち旧色のバンク映像が二度と使えなくなったのは間違いない。オールライダー映画等ではCG技術の発達で新色でも飛べている -スカイライダーの飛田今太が突然いなくなった理由 演者のギャラが高いうえ、特に大して活躍しなかった -スカイライダーで序盤のヒロイン三人が消えた理由 平山亨によれば演者の遅刻が多かった為だとしている。後に一人のみ復帰 -スカイライダーで谷源次郎が登場した理由 プロデューサーの平山によれば、志度博士を演じた田畑の降板に伴って立花藤兵衛を再登場させる予定で小林昭二に出演を依頼するも企画当初同様小林は辞退、代わりに塚本信夫を推薦した結果との事 -スカイライダーで1号とアマゾンだけ素顔の客演がなかった理由 2号が二回客演した理由は藤岡弘、にギリギリまで出演を依頼していたと言われる。アマゾンは『仮面ライダーSPIRITS』の[[岡崎徹]]のインタビューによれば平山から客演の為何度も電話があったものの既に芸能界を引退していた為実現せず。第30話にアマゾンの名前だけ出てきたり、オオバクロンがアマゾン支部出身なのはこの名残 -スカイライダーでメインライターが伊上勝から江連卓に代わった理由 降板について、途中参加した阿部征司は伊上が行き詰まっていると感じた為外したと述べているが、資料によっては長期入院による降板であったと記述しているものもある -スーパー1で劇場版を除き先輩ライダーの客演がなかった理由 視聴率や商品売り上げの為に他のライダーも出してほしいと要望されていたもののメインライターの江連卓が「沖一也の成長を描く上で歴代ライダーの客演は必要ない」と判断した -スーパー1の放送が後半ローカル枠になった理由 局側の編成の都合。途中終了した地域では「スーパー1はドグマ編で終わった」と勘違いした視聴者も多かったらしい -BLACKのおやっさんポジションにも関わらずわずか2回しか登場しなかった東堂勝先輩 演者・セントのスケジュールが合わなくなった -『RX』終盤で歴代10人ライダーが登場した理由 放送当時の好調な売り上げが番組の終了とともに低下する事を危惧した玩具メーカーや出版社の意向が関与しており、RXと歴代ライダーが共演する漫画を児童誌で展開するに当たって、TVからの引き継ぎを円滑に行う為の意味があった -ロボライダーのキャッチフレーズが「悲しみの王子」から「炎の王子」に変わった理由 視聴者からの意見によるもの。但しディケイド客演時には悲しみの王子と名乗っている -シャドームーンこと秋月信彦の演者が「BLACK」と「BLACK RX」で違う理由 最初の演者・堀内孝人が俳優業引退 -RXでクライシス皇帝と[[ダスマダー大佐]]が同一人物なのに皇帝の怒りを恐れて保身に走る行動が見られる理由 当初の脚本では同一人物ではなかった。後年の『仮面ライダーオフィシャルデータファイル』では「クライシス皇帝とダスマダーの意思は別にあるのでは?」と推測されている -『[[真・仮面ライダー 序章]]』の続編が製作されない理由 ビデオの売り上げが好調で劇場映画に格上げとなり『真』の続編案もあったが完全新作の『[[仮面ライダーZO]]』に変更された -『仮面ライダーJ』の外見が『仮面ライダーZO』に酷似している理由 ZOの続編案をJに転用した。HEROSAGAでは似ている理由が作中で明かされている -仮面ライダークウガ以降の仮面ライダーが改造人間でなくなった理由 義肢や人工臓器等の使用者への配慮。但し『[[エグゼイド>仮面ライダーエグゼイド]]』及び『[[ビルド>仮面ライダービルド]]』『[[アマゾンズ>仮面ライダーアマゾンズ]]』は改造人間と呼べなくもない設定を持っている -『仮面ライダークウガ』だけ劇場版が製作されなかった理由 当初は製作する予定で劇中にはしっかりフラグ(一条とバルバの最後のやり取りのシーン等)も用意されていたが挫折。一応、後に『[[仮面ライダーディケイド]]』でこの没案をリファインしている -[[仮面ライダークウガ]]で怪人が人を殺傷する方法がリアルだったのに対し次回作の[[仮面ライダーアギト]]では現実ではありえない方法になった理由 現実でも真似されかねない方法のものがあった -『仮面ライダーアギト』が『クウガ』のパラレルな続編となった理由 「クウガの成功をアギトに繋げたい」という営業側の事情と、「クウガの綺麗な終わり方を壊したくない」という制作側の事情の両方に配慮した結果だと言われている -『仮面ライダーアギト』で氷川誠が津上翔一にバイクの免許の件で突っかかるシーンの真相 「記憶喪失ならバイクの免許を持っているはずがない、無免許運転だ」という作中の氷川さんと全く同じツッコミが入った。記憶喪失でも免許の取得は可能。 -[[第二期平成ライダーシリーズ]]以降、仮面ライダーがバイクに乗る場面が激減した理由 道路交通法の厳格化+ライダーのマスクデザインが凝ったものになった代償で視界が劣悪に。ちなみに『[[電王>仮面ライダー電王]]』からライダーマシンと呼ばれるライダー達の使用する車両に必ずナンバープレートがつき始めた((トライドロンはナンバープレートの取得が出来なかった為、提供読み画面にて私道で撮影している旨がテロップに流れた)) -オールライダーに登場しなかった[[仮面ライダーギルス]]と[[アナザーアギト>木野薫/仮面ライダーアナザーアギト]] 生物感を出す為の特殊塗料により&bold(){スーツが腐った}。水落ちのせいではない。後にアナザーアギトは『[[仮面戦隊ゴライダー>仮面戦隊ゴライダー(作品)]]』にて15年ぶりにスーツ新造して復活 -登場2話目にしてはやけにボロボロな[[仮面ライダーシザース>須藤雅史/仮面ライダーシザース]] スーツの素材を唯一[[ミラーモンスター>ミラーモンスター(仮面ライダー龍騎)]]と同じ素材を使った為、2話目にして尻やバイザーにテープが貼ってあった。[[TVSP>仮面ライダー龍騎スペシャル 13 RIDERS]]ではテープが二重と更に酷くなっていたが、海外版『[[DRAGON KNIGHT>KAMENRIDER DRAGON KNIGHT]]』でスーツが修復され、それを使った『[[ディケイド>仮面ライダーディケイド]]』では綺麗な状態で客演できた -仮面ライダー龍騎第31話の、[[浅倉威>浅倉威/仮面ライダー王蛇]]の浅倉らしからぬ行動 浅倉の無法っぷりにクレームが入った事によるシナリオ変更。元々はいつも通り大暴れする話だったらしい -[[仮面ライダー剣]]の[[橘さん>橘朔也/仮面ライダーギャレン]]が岩にもたれかかるシーンの真相 演じた[[天野浩成]]がプライベートで骨折。ちなみに「サッカーでGKやって、暇だったので一人で遊んでいたら骨折していた」らしい -[[ディアーアンデッド>ディアーアンデッド(仮面ライダー剣)]]と[[ゼブラアンデッド>ゼブラアンデッド(仮面ライダー剣)]]の頭が現実の鹿とシマウマに近い理由 ヘラジカとシマウマの怪人化が難しかった -『劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』の特別限定版が発売中止になった理由 特典のソフビ人形の生産が間に合わなかった。特典は後に初回限定版DVDのディレクターズカット版 特別限定バージョンに付属する形になった -[[野上良太郎]]が超電王シリーズで子供になった理由 演じる佐藤健の多忙の為。下記の映画に登場するまで約10年間出演する事はなかった -映画版ジオウに登場した野上良太郎がウラタロスに憑依された状態だった理由 本編の野上良太郎のイメージを壊したくないという佐藤健の意向。本編の良太郎は幼さが残るイメージだったが、クール系男子の現在では同様の性格であるウラタロス憑依良太郎なら演じられるという考えから。また当時電王本編がYoutubeで配信される事が決まっており、それも考慮したものと思われる。 -[[リュウタロス]]の出典の昔話がはっきりしない理由 龍の子太郎の著作権が失効していない為。なお著者は2015年に逝去されている。『イマジンあにめ』ではピー音込みでネタにしている -DX[[キバットベルト>キバットバットⅢ世]]の「ウェイクアップ!」の音声が本編と異なる理由 『[[仮面ライダーキバ]]』が放映される前に[[担当声優>杉田智和]]による音声の収録が行われた。映画『[[平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER]]』ではDX版の音声が使用されている -[[キバ>仮面ライダーキバ(登場キャラクター)]]がダークネスムーンブレイクをあまり使わない理由 予算+夜まで待つ事による手間 -同じくエンペラーアクアトルネードを全く使わなかった理由 バッシャーマグナムの玩具のタツロット合体時の耐久性に問題があったから。バトライド・ウォーIIでついに登場 -番組後半はエンペラーフォームへの直接変身が多くなったキバの真相 キバフォームのスーツが『ディケイド』関連イベント等に駆り出される事が多く、撮影に使う暇がなかった -『ディケイド』に登場したオリジナル怪人の[[タイガーオルフェノク>百瀬/タイガーオルフェノク]]以外の[[オルフェノク]]がオックスオルフェノクを除いて『[[仮面ライダー555]]』後半や『[[劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト]]』のものしか登場しなかった理由 『555』前半に登場した他の着ぐるみはほぼ改造に回されていた -士の復活シーンでリ・イマジネーションライダー達の中で唯一登場しなかった尾上タクミ 演者の制野峻右が既に引退していた -『ディケイド』での過去作品のアイテムの効果音が原典と異なる理由 当時発売したDX玩具版のものを中心に使用している -[[ガタキリバコンボ]]の変身回数が極端に少ない理由 予算の都合。そのシーンだけで1話丸々分と同等の予算を食い尽くすとされる。 TVシリーズでは2回、劇場版で3回(『[[MOVIE大戦CORE>仮面ライダーOOO×仮面ライダーW feat.スカル MOVIE大戦CORE]]』『[[将軍と21のコアメダル>劇場版 仮面ライダーOOO WONDERFUL 将軍と21のコアメダル]]』『[[MOVIE大戦MEGA MAX>仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX]]』)、客演(『[[平成ジェネレーションズFINAL>仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー]]』)で1回、Vシネクストで1回(『仮面ライダーOOO 10th 復活のコアメダル』)しか登場せず、ネットムービーでもネタにされた -オーズのサゴーゾコンボとシャウタコンボの出番が少ない理由 東日本大震災の影響 -[[パワーダイザー>パワーダイザー(仮面ライダーフォーゼ)]]等のライダーの巨大戦力があまり出ない理由 同じく予算の都合。但し映像をうまく流用してガタキリバよりは出番が増やされている -『[[劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land]]』に[[仮面ライダー鎧武>仮面ライダー鎧武(登場キャラクター)]]が先行登場しなかった理由 放送時期が9月→10月に変更された。但し、劇場パンフレットには記載され、映画上映後の『[[仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦]]』の特報には登場した他、先行登場自体は[[『ウィザード』特別編>仮面ライダーの指輪/終わらない物語]]の方で実現している -『[[劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!]]』に[[仮面ライダードライブ>仮面ライダードライブ(登場キャラクター)]]が先行登場しなかった理由 放送時期の都合上及び特別編の製作。なお、ドライブが先行登場しなかった理由については『[[劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー]]』の方で間接的に説明されている -CSM戦極ドライバーで[[デューク>戦極凌馬/仮面ライダーデューク]]と[[マルス>コウガネ/仮面ライダーマルス/仮面ライダー邪武]]だけボイスがアーカイブからの収録だった理由 前者は演者の青木玄徳が2018年に不祥事で逮捕されており、後者は演者が歌舞伎役者の片岡愛之助のため新規収録するにはギャラが高かったからと見られる -『[[仮面ライダーウィザード]]』の後、『[[仮面ライダーセイバー]]』まで主役ライダーの[[最強フォーム>最強フォーム(平成ライダー)]]専用の武器が発売されなかった理由 リーク情報が後番組のリーク情報と衝突して買い控えが発生するのを防ぐ為。 『[[鎧武>仮面ライダー鎧武]]』から『[[ゼロワン>仮面ライダーゼロワン]]』までの主役ライダーの最強フォームは中間パワーアップで得た武器がメイン武器となっている -チーム・バロンのリーダーにしては[[駆紋戒斗>駆紋戒斗/仮面ライダーバロン]]の身体能力がやけに低く見える理由 [[担当俳優>小林豊(BOYS AND MEN)]]が&bold(){驚異的な運動音痴}だった -マッハドライバー炎の名前の『炎』の不自然さの理由 「マッハ」とつくゴルフクラブ(ドライバー)が発売されていた為とされているが、ソースは不明。 あくまでも玩具の名称に限るのか、音声や小説版では『マッハドライバー』と呼称されている -夏場のニチアサ帯の放送回がギャグ回中心になる理由 メイン視聴者層となる子供が帰省等の理由で見逃しても話に付いていける様にする為。なお、下記の通り平成ライダーシリーズについては秋に改変が来る様に変更された為、夏場は最終盤のシリアスなシナリオが多くなっている。これについては録画や見逃し配信の充実により可能になったとも考えられる。但し、慣習としてかそれ以降でも一部の作品では29〜31話辺りではギャグ回、特別回が組まれる事がある。 -平成ライダーシリーズの放送時期が秋放送に変更された理由 [[スーパー戦隊シリーズ]]との商業的な競合回避の為。脚本の三条やプロデューサーの塚田によると、『W』の企画自体は2008年放送の前々作『キバ』の時からあり、同作品の後番組という形で今まで通りの1月下旬放送開始・翌年1月中旬終了で放送する案もあったと、両者のインタビューで語られている。また、企画自体は『ディケイド』よりも『W』の方が先に完成していたが、放送期間の移行を理由に後から企画が上がった『ディケイド』が先に放送された -2017年秋以降の、仮面ライダーシリーズ・スーパー戦隊シリーズの放送時間変更 視聴率低下+テレ朝がニュース番組を始めたいという事情。結果的にニチアサキッズタイムが消滅。『[[仮面ライダーエグゼイド]]』が早くTVシリーズ終了したのもこの移行期間が原因 -[[仮面ライダーウィザード>仮面ライダーウィザード(登場キャラクター)]]に登場するライダー達が戦闘でパンチをあまりしない理由 「玩具のウィザードリングを使って遊ぶ子供達が真似して怪我しない様に」との配慮から。 最終決戦ではリングが壊れた事もありパンチ技で[[ラスボス>グレムリン(仮面ライダーウィザード)]]に引導を渡している。 その後YouTubeで配信された『仮面ライダーゴースト 伝説!ライダーの魂!』に白い魔法使いが客演した際は、販促が既に終了したからか、さも当然の様に指輪をはめた手でパンチしていた -[[ナイトローグ>氷室幻徳/ナイトローグ/仮面ライダーローグ]]が途中から茶色くなった理由 戦闘シーンで使い回していたアップ用スーツをアクション用スーツに切り替えた。戦闘シーン以外では普通に黒い。[[創動>創動(仮面ライダービルド)]]ではネビュラヘルブロスのシールを利用する事で茶色く出来る -『[[仮面ライダービルド]]』の面々が第46話でジュースを飲んでいる中、ただ1人お茶を飲んでいた[[万丈龍我>万丈龍我/仮面ライダークローズ]] 万丈役の赤楚衛二が果物全般に対して[[アレルギー]]持ちだった為((アレルギー持ちになってから好きな苺を食べられなくなった事が『ザ!世界仰天ニュース』に出演した際に明かされている。また同番組では炭水化物全般と魚介類の一部にもアレルギーがある事が判明。但しビスタグロブリン注射により現在は苺を食べられる様になったとの事。)) -ビルドドライバーが『ディケイド』や『[[ウィザード>仮面ライダーウィザード]]』の様に「ド」を重ねなかった理由 『[[特捜エクシードラフト]]』にて「ビルドライバー」が登場していた -アナザーアギトの公式名が「仮面ライダーアナザーアギト」になった理由 姿が大同小異かつ名前が同じ「[[仮面ライダーアギトのアナザーライダー>アナザーアギト(仮面ライダージオウ)]]」が『[[仮面ライダージオウ]]』に登場した。だがこれにより「アナザーアギトは仮面ライダー枠かシャドームーン枠か」で揉めていたファンの長年の論争に決着が着く事になった -『ジオウ』に登場した[[影山瞬>影山瞬/仮面ライダーパンチホッパー]]のビジュアルが『カブト』本編の時とあまりにも違いすぎる理由 影山役の内山眞人曰く「(別の出演作の役作りの為肥満体になっていたが)オファーが急で減量が間に合わなかった」との事 -『[[仮面ライダーアマゾンズ]]』のシーズン2が地上波放送されない理由 過激なスプラッター描写の為。「地上波では絶対に放送出来ない様な内容にしよう」という意図的なもの -『[[仮面ライダーゼロワン]]』における変身ベルトに組織名が付いている理由 飛電ゼロワンドライバーは既に「ゼロワンドライバー」というゴルフクラブが発売していた(現在は生産終了)為、マッハドライバー炎同様に名前を少し変えた。それに合わせる形で他のベルトにも組織名を付けたと思われる -仮面ライダーゼロツーの登場が遅い理由 コロナ禍による撮影停止の影響。本来は玩具(6月発売済)に合わせ登場するはずだった -『セイバー』と『ゼロワン』のクロスオーバー映画が製作されなかった理由 本来は既に発表されていた『仮面ライダー令和ジェネレーションズ(仮)』で共演するはずが、コロナ禍で『ゼロワン』単独映画の製作・公開が延期された。同年の冬映画の枠は『ゼロワン』『セイバー』の各単独映画が2本立てで上映される形となった。なお、両者の競演自体は後の『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』にて実現している -『[[仮面ライダーセイバー]]』に登場する、物語をモチーフにした[[ワンダーライドブック>ワンダーライドブック(仮面ライダーセイバー)]]のタイトルが原作と違っている理由 商標登録絡みで原題そのままのタイトルが使えなかった。但し、聖剣ソードライバーと連動させると元ネタそのままのタイトルが流れる物もある -『仮面ライダーセイバー』のメイン監督柴﨑貴行の担当回が少ない理由 次作のメイン監督担当に選ばれ、セイバーの現場から離れる事が多くなった。なので石田秀範が実質メイン監督を引き継いでいる -『仮面ライダーセイバー』と『機界戦隊ゼンカイジャー』の合体スペシャルにおいて、『セイバー』側のみ「特別章」と銘打たれていて本編エピソードにカウントされていない理由 ライダーは一話完結方式をとっておらず、本編のどこに挿入してもストーリーに矛盾が生じる -『仮面ライダーリバイス』で一部の変身アイテムを除き殆どの玩具がプレバン送りになった理由 原価高騰による事情と近年問題になってた放送終了後の売れ残りをできる限り防ぐため。但し小売店からの批判が多く出たためギーツでは基本的にメインキャラ関係の玩具は生産数調整しながら一般販売に回している。 -DXファンタジーレイズバックルに音声ギミックが無い理由 当初はファンタジーフォームがナーゴの基本フォームになる予定であり、DXデザイアドライバー側に最初から音声が収録されていた -『仮面ライダーゼロワン』以降、([[一部例外>仮面ライダーセイバー]]を除き)ストーリーの早い段階で女性ライダーが登場する理由 男女平等の観点からテレ朝が要請している。但し変身アイテム等は視聴者層の問題で基本プレバン送りになる事が多い。 -主人公サイドと敵対していたサブライダーが、和解もしくは共闘展開に入った途端ネタキャラ化する理由 メイン視聴者である児童層に「悪者じゃなくなった」という事を分かり易く伝える為。 -「仮面ライダー鎧武」以降殆ど戦闘シーンにおける挿入歌がなくなってしまった理由 音楽関連に関わる担当が変わったのとコストカットが原因 ただ挿入歌が使われたシーンは印象的な場面が多く寂しいと言う声が多くあった。そして「仮面ライダーガッチャード」において 処刑BGMという形で約10年振りに挿入歌が復活した -「仮面ライダーガッチャード」でヴァルバラドのスーツアクターが途中で変わった理由 最初から中田氏が担当だったが前作のギーツの撮影が終わっておらず体格が似てる今井靖彦氏が映画撮影終了まで担当してた模様。 -「令和ライダー」に入って以降1号ライダーのスーツアクターが固定じゃない理由 スーツアクターの負担を減らすため。&s(){そもそも高岩さんが化け物すぎた}現在はそのライダーにあう動きができるスーツアクターがあてがわれる傾向にある。また戦隊に関してもガオレンジャー~ゴーカイジャーまで基本レッドは固定のスーツアクターだったがゴーバスターズ以降は1~2年交代で変更している。 ***スーパー戦隊シリーズ -一時期、スーパー戦隊シリーズにおいて[[秘密戦隊ゴレンジャー]]と[[ジャッカー電撃隊]]の2作がシリーズから除外されていた理由 主に原作者の違い。当初こそこの2作がスーパー戦隊にカウントされていたが、『超獣戦隊ライブマン』の頃に突然ハブられ、後の『[[五星戦隊ダイレンジャー]]』の放送時に「超世紀全戦隊」という括りのと共にこの2作が含まれるまでずっと除外されたままだった。 以降、記念作品等でこの2作が関わる場合にはスペシャルサンクス等の扱いで石ノ森章太郎の名前もクレジットされる -女性戦士が存在しないスーパー戦隊が『[[太陽戦隊サンバルカン]]』だけな理由 『サンバルカン』放送中に女児からのクレームが殺到した。一応、当時は嵐山美佐も戦隊ヒロインと同格の扱いを受けており、テコ入れの変身案もあったが実現せず -[[キレンジャーの一時交代>真っ赤な特攻!キレンジャー夕日に死す(秘密戦隊ゴレンジャー)]]の理由 演者のスケジュール(畠山麦の舞台公演)に配慮。 また本作は元々上記舞台公演より前に終了する筈が、あまりの人気に放送期間が延長されたのも理由 -[[ミスアメリカ>バトルフィーバー隊]]の交代の理由 同上。放送予定が半年→1年に延長となりダイアン・マーチンのスケジュールと調整がつかなくなった。 またダイアンは日本語が上手ではなく劇中の台詞は別人が吹き替えたものであり、更に撮影現場では志田京介役の倉知雄平曰く、ローマ字を使った筆談でコミュニケーションをとっていた。この事から撮影上の問題もあったと思われる -バルイーグル交代の理由 同上。演じる川崎龍介が一身上の都合から契約の延長を躊躇していた所、製作サイドが空気を読んで初代バルイーグルの卒業イベントを盛り込んだ。 しかし川崎は引き続き残り半年も延長してくれるだろうと思っていた為交代を聞き驚いたという。 嵐山長官役の[[岸田森]]は降板を残念がり、自ら初代バルイーグルが帰還する脚本を書くと意気込んでプロットも出来ていたが実現せず -[[初代バトルコサック殉職>コサック愛に死す(バトルフィーバーJ)]]の理由 役者の結婚の事実をテレ朝広報が芸能リポーターにリークしたのに抗議 -[[初代イエローフォーの殉職>さよならイエロー(超電子バイオマン)]]の理由 役者の突然の失踪。現在も行方不明 -『五星戦隊ダイレンジャー』で[[キバレンジャー>キバレンジャー/"吼新星"コウ]]の出番が少ない理由 -『[[超力戦隊オーレンジャー]]』で[[キングレンジャー>キングレンジャー/リキ]]の出番が少ない理由 -『[[宇宙戦隊キュウレンジャー]]』で佐久間小太郎が加入後あまり間を置かずに「リベリオン本部での研修」を名目に一時離脱した理由 演者の学業の都合。キバレンジャーに関しては当初は正体を隠し、白虎真剣にセリフを代弁させる事で対応していた -スーパー戦隊のロボの中に出てきてすぐ必殺技を放つものがある理由 着ぐるみが大掛かりすぎてスーツアクターがまともに動けない -ライブボクサーの初登場が29話と2号ロボとしてはかなり遅い理由 -[[『連結変身 DX Xチェンジャー』『エックス合体 DXエックスエンペラーセット』>VSビークル(快盗戦隊VS警察戦隊)]]の発売が延期された理由 当初予定していなかった1号ロボとの合体機構を急遽組み込んだ -ゴッドキングオージャーの初登場が25話と全合体ロボとしてはかなり早い理由 バーチャルプロダクションとライブ合成による巨大特撮は非常に難易度が高く、佛田洋監督のチーム以外には撮影が困難なため、彼が参加する前半に巨大戦を集中させざるを得なかった。 例年は本編のスタッフで巨大戦も撮りつつ要所で氏が参加していたが、大森敬仁P曰く「今年の体制ではこのやり方だと却って手間がかかる」とのこと。 -'00年代半ばまで、戦隊1号ロボのDX玩具発売が放送開始約1か月後と遅れていた理由 開発期間の都合&[[遅れネット地方>アニメ過疎地域]]への配慮。『[[マジレンジャー>魔法戦隊マジレンジャー]]』以降は([[一部例外>快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー]]を除き)原則1話か2話のOAに間に合う様な発売スケジュールになっている&s(){が、当の[[マジキング]]の初登場はStage4と少し遅れた} -秘密戦隊ゴレンジャーのペギー松山役が竹下景子で確定していたにも関わらず、急遽小牧リサに変更された理由 当時竹下がCM契約していたお菓子のスポンサー会社が番組のスポンサーと別会社であった -黒十字総統の衣装デザイン変更 演者が顔が隠れた役に対して不満を持っており、演者の好みに応じてデザインを変更 -ジャッカー電撃隊が他の戦隊と違い、変身ポーズを取らずカプセルに入って変身する理由 スペードエース役の丹波隆義が変身ポーズをする事を嫌がったから…と言われるのはデマで、実際はゴレンジャーとの差別化や、フィギュア展開との連動によるもの。 但し丹波が変身ポーズを嫌がっていた((他に「バイクの免許を持っていない」という理由もあった))のは事実で、「今年はポーズを取らずにカプセルで変身するから」と言われ、断る理由がなくなったので引き受けた、というのが真実。 -[[バトルフィーバーJ]]のバトルコサックの色が当初予定の黄色→オレンジに変更された理由 ゴレンジャーとの差別化 -『[[電子戦隊デンジマン]]』のアイシーが後半以降明らかに顔が変わった理由 役の犬が36話の撮影中に病死した。以降は過去の映像やぬいぐるみを使用 -[[ヘドリアン女王]]の衣装がデンジマンとサンバルカンで違う理由 デンジマン時代の頭部の角はセットに引っかかる事が多く、演者の[[曽我町子]]本人からも苦情が出ていた為、角のないデザインに変更 -『太陽戦隊サンバルカン』第6話でバルイーグルが変身後の姿のまま団地を訪問した理由 脚本では大鷲龍介が団地を訪問する予定が、現場演出で変身後に変更された -『[[大戦隊ゴーグルファイブ]]』4話でゴーグルピンクの人選ミスが疑われた理由 当初予定していた女優がパイロット版を兼ねた1~3話の撮影中の怪我で急遽降板し、全く毛色の違う女優が代役に選ばれた -『[[科学戦隊ダイナマン]]』から『[[電磁戦隊メガレンジャー]]』までスーパー戦隊の放送時間が25分だった理由 6時50分から放送されていた「藤子不二雄劇場」を5分拡大するために6時30分から放送されていた夕方ニュースが5分繰り上げられた影響で5分短縮 -『[[超電子バイオマン]]』2クール目において、新人であるはずのジュンが先輩のひかるをリードしている場面が多い理由 本来ミカが担当するはずだった部分をジュンに置き換えた。3クール目以降はある程度挽回している -18歳という年齢の割には妙に%%オッサン臭い%%達観した言動が見られるブルースリー/南原竜太 [[問題の発言があった回>プリンス(超電子バイオマン)]]は元々[[レッドワン/郷史朗]](24歳)がメインになる予定だったが、演じる阪本の怪我で急遽南原メインで話を進める事になった。 例の発言も郷のものであったなら、終盤で明かされる父との確執を示唆していた筈 -『[[電撃戦隊チェンジマン]]』が全55話と例年より長い理由((『秘密戦隊ゴレンジャー』の84話に次ぐ長さ)) [[次回作>超新星フラッシュマン]]を3月開始にするために4話分延長した -『[[超獣戦隊ライブマン]]』5話に矢野卓二の弟・武志が登場した際、もう一人の弟・鉄也について全く言及されなかった理由 当初は追加戦士投入予定が無かった -『超獣戦隊ライブマン』が[[前>光戦隊マスクマン]][[後作>高速戦隊ターボレンジャー]]より若干短い理由 本来こちらの第1話になるはずだった特番が撮影の遅延で次作に回された上、昭和天皇崩御の特番で一週潰れた -『超獣戦隊ライブマン』の劇場版が製作されなかった理由 キャストのギャラによる製作費不足の為 -『高速戦隊ターボレンジャー』中盤で暴魔百族の初期幹部がズルテンを残して全滅した理由 局側の編成の都合で後半から放送時間が変更になり、それに合わせてストーリーに一区切りつける為。ターボラガーの登場もこれに合わせる形で遅くなった -『[[高速戦隊ターボレンジャー]]』で学園生活のシーンが少ない理由 先述の『ウルトラマン80』と同様の問題に加え、「学園生活は未就学児童には馴染みがなく分かり辛いだろう」という東映の判断 -『[[地球戦隊ファイブマン]]』で、主人公達の勤める小学校が第1話で爆破されて終盤まで再建されなかった理由 同上。教師要素は「出張授業」や「個人授業」の体で補完している -『地球戦隊ファイブマン』が[[前>高速戦隊ターボレンジャー]][[後作>鳥人戦隊ジェットマン]]より若干短い理由 放送スケジュールを「2月中旬開始→翌年2月上旬終了」に戻す為。短縮がなければファイブブルー/星川健だけ実の兄弟ではない事が明かされる予定で演者もその予定で演じていた -『[[鳥人戦隊ジェットマン]]』にてドライヤージゲンが光堕ちするエピソードがある理由 着ぐるみは完成していたものの、放送期間の尺と調整がつかず、強化怪人であるバイオ次元獣登場後まで登場回がずれ込んだ -『鳥人戦隊ジェットマン』22話の戦闘シーンが非常に短いうえに導入も唐突な理由 当初は「ヒーローが一度も変身せずに終わる」話になる予定で脚本も完成し関係者への根回しも完了していたが、土壇場で待ったがかけられた -『恐竜戦隊』と銘打っておきながらマンモスやサーベルタイガーという爬虫類ですらない生物が混ざっているジュウレンジャー 恐竜モチーフに統一すると姿が似通ってしまう事を避ける為。なお企画段階では該当枠にブラキオサウルスやステゴサウルスが予定されていた -『恐竜戦隊ジュウレンジャー』でドラゴンレンジャー/ブライが死亡した理由 ブライ役の和泉氏によると、当初は1話限りのゲストだったのを、人気により終盤まで延命する事になった -『忍者戦隊カクレンジャー』で[[講釈師>講釈師(忍者戦隊カクレンジャー)]]が第1部終了後に消えた理由 スポンサーであるバンダイから「あんなに進行役が目立っても、うちの玩具は売れない」とクレームがつき、外された -『[[超力戦隊オーレンジャー]]』でロボを中々出さなかった理由 [[オーレンジャーロボ]]のデザインが難航し、スーツの完成が遅れたため。 そのため序盤の巨大戦力は戦闘機サンダーウイングが担当した。 -『[[激走戦隊カーレンジャー]]』のラジェッタが再出演した際に演者が別の人になっていた理由 演者の事務所トラブル。なお、演者に対するいじめが長年の間降板の理由とされていたが、後にピンクレーサー役の来栖氏がYouTubeで否定している。&font(l){これを「なんか雰囲気変わった」の一言で片付けるのがカーレンクオリティ} -『星獣戦隊ギンガマン』を「ガオレンジャー」と名付ける事が検討されていたものの実現しなかった理由 企画当時に放送されていた「[[勇者王ガオガイガー]]」とネーミングが似ている為。なお「ガオレンジャー」という名称は[[ギンガマンから3代後の戦隊>百獣戦隊ガオレンジャー]]にて採用 -『[[救急戦隊ゴーゴーファイブ]]』で追加戦士が登場しなかった理由 タイトルが「ファイブ」である為、企画時点から6人目は出さない方針だった。米国版には銀色のタイタニウムという追加戦士が存在する -2011年に東映チャンネルでゴーゴーファイブが放映された際、インタビューが4人だった理由 巽大門役の柴田賢志が病気により芸能界を引退、後遺症で身体障害者になった負い目や弱い自分を見たくないという思いから連絡を断っていた。『爆報フライデー』にて柴田賢志が自身の思いで他の4人と再会し、その後のイベントでは柴田賢志を入れた5人が揃う様になった -『[[未来戦隊タイムレンジャー]]』の[[シオン>タイムグリーン/シオン]]の髪が緑からブロンドになった理由 演者が髪を緑に染め続けたら傷んでしまうと申し出た -[[ヤバイバとツエツエ>オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)]]が一時期のみパワーアップした理由 舞台公演が重なったツエツエ役の斉藤レイがアフレコのみの参加で大丈夫な様にするため -『[[忍風戦隊ハリケンジャー]]」でシュリケンジャーの人間態を演じた人物が戦隊関係のポーズを取り入れた変身ポーズを披露する中、バトルフィーバーJと[[デンジマン>電子戦隊デンジマン]]に出演しながらギャバンのポーズを取り入れた変身ポーズを披露した大葉健二 バトルフィーバーJには決まった変身ポーズが存在せず、またデンジマンの変身ポーズは指輪をはめた右手を握り拳にして突き出すだけなのでボールを持った状態だと例えられない。因みにこれは大葉が自ら明かしている -『忍風戦隊ハリケンジャー 10years after』でロボ戦がなかった理由 -『[[王様戦隊キングオージャー]]』33話に登場した[[キョウリュウジン]]がフルCGだった理由 当時のアクション用スーツが現存しなかった -『[[爆竜戦隊アバレンジャー]]』で、[[アバレキラー/仲代壬琴]]が初登場から味方になるまでかなりの話数を要した理由 中嶋豪Pの強い意向で当初は敵のまま死亡する予定だったが、番組スポンサーやテレビ朝日上層部の要請に製作陣が半ば折れる形でアバレンジャーと和解・共闘する展開に変更された。そのためアバレキラーだけ本編放送中は変身[[バンク>バンクシーン]]も無く(後年の米国版『ダイノサンダー』や『ゴーカイジャー』客演時には存在する)、また5人全員の個人武器を合体させたスーペリアダイノボンバーが玩具で再現不可能なのもこれが原因((当時のバンダイのカタログでも、合体についての記述がアバレブラックのダイノスラスターにはあるがウイングペンタクトには無い)) -『[[魔法戦隊マジレンジャー]]』で、[[マジイエロー/小津翼]]が弟の[[魁>マジレッド/小津魁]]を終盤まで殆ど名前で呼ばなかった理由 演じた松本氏の意向。自主的に呼ばないように監督に頼み、脚本を変えてもらっていた -『[[獣拳戦隊ゲキレンジャー]]』修行その9でゲキレンジャーの戦闘シーンが非常に少ない理由 先述のジェットマン22話と同様、当初ゲキレンジャーは変身せず臨獣殿サイドのみで話が進む予定だった -Gロッソにおける『[[天装戦隊ゴセイジャー]]』のヒーローショーが中止になった理由 同遊園地のアトラクションで死亡事故が起こった影響。同様にゴーカイジャーのショーも4月まで延期となった -『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の[[アイム・ド・ファミーユ>ゴーカイピンク/アイム・ド・ファミーユ]]の髪型がロングヘアから[[ポニーテール]]に変わった理由 アクションシーンにて髪で顔が隠れるのを防ぐ為。ちなみに演じた小池唯のアイデア -『[[獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦 さらば永遠の友よ]]』でトリケラレンジャーがノンクレジットだった理由 演者が草彅剛のマネージャーをしていた -『獣電戦隊キョウリュウジャー』33.5話に[[キャンデリラ>喜びの戦騎キャンデリラ]]と[[ラッキューロ>楽しみの密偵ラッキューロ]]以外の敵幹部が登場しなかった理由 他の幹部達の着ぐるみは[[改造されて>獣電戦隊キョウリュウジャーブレイブ]]現存しない -『[[手裏剣戦隊ニンニンジャー]]』以降、夏にも総集編が挿入される様になった理由 『キョウリュウジャー』『トッキュウジャー』と2年続けて撮影スケジュールが逼迫し、夏休みに[[ニチアサ>ニチアサキッズタイム]]全体を巻き込む形で特番休止を挟む事になった -『[[動物戦隊ジュウオウジャー]]』シリーズ2000回記念28話・29話の歴代レッド集結に[[1人>非公認戦隊アキバレンジャー]]足りない理由 ジュウオウジャー公式「大変申し訳ございません、、、 こちらはあくまで『公認』でやっておりますので、、、笑笑 from元非公認APより」 -キュウレンジャーとジュウオウジャーのVSシリーズがない理由 当初は企画されていたがジュウオウジャー側のキャストのスケジュールの都合や、『ルパンレンジャーVSパトレンジャー』と被るのを防ぐため。 -『[[快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー]]』で中盤から警察側の装備を怪盗側が所有する展開が増えた理由 売上の為のテコ入れ。終盤でサイレンパトカイザーやスーパーパトレン一号が登場する等一応挽回している -『[[騎士竜戦隊リュウソウジャー]] 特別編 メモリー・オブ・ソウルメイツ』で変身したのが[[リュウソウレッド/コウ]]のみだった理由 他のリュウソウジャーのスーツは『[[パワーレンジャー・ダイノフューリー]]』撮影の都合で海外に出ていた -『[[魔進戦隊キラメイジャー]]』で現役医師の[[キラメイピンク/大治小夜]]が病院で働くシーンが少ない理由 コロナ禍の影響で病院ロケが断られている為。演者も撮影終了後のインタビューで語っている -『キラメイジャー』エピソード21・22の一部シーンの画質が妙に綺麗な理由 夏映画の延期に伴うシナリオ変更で使えなくなったシーンを流用した -『ゼンカイジャー』のゲゲが突然喋らなくなった理由 担当声優の鈴木達央が不祥事を起こして活動休止したため。[[第25カイ!>ヒドケイワルド]]からは担当声優が福西勝也に変更されている -『ドンブラザーズ』で序盤以降ほとんどセンパイジャーにアバターチェンジしなくなった理由 ゴーカイジャーとの差別化と、スーツの劣化等 -サルロボタロウのプロポーションが、劇中と玩具で全然違う理由 当初はスーツを使わず、玩具デザインのものをフルCGで操演する予定だった -DXドンオニタイジンが1号ロボのDX玩具としてはかなり大きい理由 「変形合体可能なフリーポーザブル仕様」「『対象年齢3歳以上』の安全基準を満たすための強度」の両立のため -『ドンブラザーズ』のドンオニタイジンの登場が遅かった理由 前作のファンを繋ぎ止めるために「VSシリーズのような作品と作品を繋ぐガジェットを本編に取り入れる」ことが決まり、仮の巨大戦力として先にドンゼンカイオーを投入することになったため。 -『ドンブラザーズ』のジロウが物語後半辺りからドンドラゴクウに変身する事が少なくなった理由。 スーツアクターが次回作の撮影に出向かないといけなかったため。特撮作品では良くある事。なお撮影用スーツは担当スーツアクターに合わせて作って居る為、他者が着ても(体格にもよるが)かなり違和感がでてしまう故か、代役を充てる事は少ない -[[パワーレンジャー>パワーレンジャーシリーズ]]の一部作品で男性メンバーが女性に変更された理由 女性が1人しかいないのは性差別とされるため。但しニンジャストーム〜ビーストモーファーズではメンバーの性別が原作準拠になっている -『[[マイティ・モーフィン・パワーレンジャー]]』第2シーズンでジェイソン、ザック、トリニーが降板した理由 演者のギャラ交渉のもつれ -『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』の101話以降と『ジオ』の日本語吹き替え版が製作されなかった理由 日米のタイムラグを減らし、新しい作品を放送したいという意向から -『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』でダイレンジャー5人のスーツが登場しなかった理由 米国ではヒーローが何年も姿を変えずに続いていくのが普通だった事から。ジオ(オーレンジャー)からは毎年変わる様になる -『パワーレンジャーターボ 映画版 誕生!!ターボパワー』で初期構想の初代パワーレンジャー5人の登場が実現しなかった理由 監督兼脚本のシュキ・レヴィによれば、ザック役のウォルター・ジョーンズが映画俳優組合に加盟済みであり、ノン・ユニオン作品である『パワーレンジャー』には出演できない等という事情から -『パワーレンジャー・ジオ』でビリーが降板した理由 演者のデイビッド・ヨースト曰く「同性愛者であることを理由にスタッフから嫌がらせを受けたため」。 一方プロデューサーのスコット・ページ=パグターは「降板理由はギャラ交渉のもつれであると主張しており、どちらが正しいかは不明。 -パワーレンジャーで一部作品の血縁関係は消されている理由 様々な人種のメンバーを入れられなくなる為。但し一部のメンバーのみ血縁関係が設けられるケースはある -[[パワーレンジャー・ターボ]]でカーレンジャーの敵の巨大化アイテム変更(羊羹→魚雷) 食べ物で強くなるのは薬物を連想させる((この為本家ではエグゾス皇帝に腐った羊羹を食べさせて巨大化を解除したのち、カーレンジャーが肉弾戦で倒す流れだったが、こちらではバズーカ砲を口に投げ込んで腹の中で自爆させることで倒している。)) -[[パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー]]でギンガピンクの変身者が交代した理由 演者が白血病の治療の為降板。後の作品で復帰している -パワーレンジャー・タイムフォース及びワイルドフォースのシナリオが原典とほぼ一致している理由 『ターボ』後半から始まったドラマ性重視の路線を突き詰めるにつれ、アクションシーンとシナリオの不一致が問題視され始めた。 前者は「タイムレンジャーのシナリオが現地のスタッフにウケた」、後者は「ディズニーによる版権買収の煽りで製作が遅れ、新しいシナリオを一から作る余裕がなかった」という事情もある -パワーレンジャー・ニンジャストームでタウ・ザンドのやられ方が本家と違う理由 ハリケンジャーでの「顔面を攻撃して倒す」方法が米国の表現規制に該当 -パワーレンジャー・ダイノサンダーでブラックレンジャーだけ声のみ出演したり国内版アバレンジャーを視聴するエピソードが作られた理由 演者の都合 -パワーレンジャー・ジャングルフューリーで日本版と違って拳聖達が人間の姿である理由 当時は本家のゲキレンジャーがまだ放送中で七拳聖の着ぐるみを使う事ができず、新調する資金も無かった -パワーレンジャー・サムライで変身アイテムのサムライザーが本家シンケンジャーのショドウフォンと異なり毛筆形態にならない理由 文化の違いや米国の玩具規制の影響。但しレッドの姉ローレンが使うものは毛筆モードになる -[[パワーレンジャー・メガフォース]]で元となったゴセイジャーやゴーカイジャーにあった天使や海賊の要素がほとんどない理由 前者は宗教的タブー回避、後者はサバン・ブランドのハイム・サバンが「海賊がヒーローなんてあり得ない」と難色を示したため。 -パワーレンジャー・メガフォースで、レンジャー達がリメイクされていないダイレンジャー、[[マスクマン>光戦隊マスクマン]]、[[フラッシュマン>超新星フラッシュマン]]、[[チェンジマン>電撃戦隊チェンジマン]]、[[ファイブマン>地球戦隊ファイブマン]]にチェンジしている理由 権利関係等で使えないもの等を除き原作のゴーカイチェンジのシーンを流用の為。この5戦隊は「地球外の戦士」という扱いになり、一部はコミックにも登場している。 -[[パワーレンジャー・RPM]]がとてもシリアスな作風になった理由 シリーズの版権がディズニーの手を離れる事が既に決まっていた中、東映との契約の関係からもう1作だけ作る事になり、「失敗した所で失うものは何もない」と玩具売上完全無視の大人向け作品として企画を進めた -パワーレンジャー・RPMで、[[原典>炎神戦隊ゴーオンジャー]]では機械生命体だった炎神が普通のロボットになっている理由 「キャラクター1人1人を掘り下げる為に人数は少なめにする」という方針から。愛嬌のあるデザインに関しては「開発者の趣味」とされた。誤解されがちだが、宗教的タブーは関係ない -トッキュウジャーがパワーレンジャー化しなかった理由 車社会アメリカにおいて、鉄道は日本ほど子供人気が高くないため。 過去にも、日本ではヒット商品だったスーパートレインメガゾードこと[[グランドライナー]]の玩具があちらでは不振だった実例が存在する。 ***その他 -『[[宇宙刑事ギャバン]]』43話及び『[[宇宙刑事シャリバン]]』終盤4話のサブタイトルが極端に短い理由 ゲスト出演者(前者ではボイサー役の千葉真一、後者ではミミー役の叶和貴子)の名前を新聞のラテ欄に載せられるようにするため -『[[宇宙刑事シャイダー]]』の最終回でギャバンの頭がはげていた理由 演者の大葉健二が『影の軍団IV』出演の為丸坊主頭にしていた -『[[時空戦士スピルバン]]』でリッキーだけ他の幹部よりも早いタイミングで退場した理由 番組終了後に公開予定だった、演者が出演するピンク映画の公開時期が前倒しされた。 鳴り物入りで登場したはずの新幹部ヨウキが、粛清に近い形でデスゼロウ将軍やギローチン皇帝より先に退場したのもこの埋め合わせのため。 -『[[機動刑事ジバン]]』に於いて、五十嵐まゆみが中盤で記憶喪失+田村直人/機動刑事ジバンと離れ離れになった理由 演者の都合 -『機動刑事ジバン』のイカノイドが、終盤に登場した割にはあまりイカっぽくない理由 スーツ自体は序盤の「デザイン先行でモチーフは後付け」の時期に完成していたものの、登場の都合がつかず終盤までずれ込んだ -『[[特捜ロボ ジャンパーソン]]』後半で[[スーパーサイエンス・ネットワーク/SS-N]]の出番が激減した理由 首領の綾小路麗子を演じる高畑淳子が産休 -[[重甲ビーファイター]]におけるレッドルの交代劇 第14話の撮影中に初代演者が負傷 -[[ブルースワット]]のシグが、重甲ビーファイターにゲスト出演した際にヒゲを生やしていた理由 演者がオリジナルビデオ「ブラックジャック ピノコ愛してる」の刺客で出演していた都合。本編では人間として暮らしていたので別に不自然じゃないと主張 -[[特捜ロボ ジャンパーソン]]のガンギブソンが、重甲ビーファイターにゲスト出演した際に声が違っていた理由 ガンギブソンの担当声優の個人事情。ちなみに元の担当声優はビーファイター序盤に出演していたりする -ビーファイターの老師グルが、[[続編>ビーファイターカブト(番組)]]では単に老師としか呼ばれない様になった理由 グルという名前が[[オウム真理教]]を連想させる -老子グルの息子・カブトがヒーローにしか見えない理由 当初はビーファイター側の追加戦士の予定で雑誌にも告知されていたが玩具の都合でゲストに変更された。ビートルボーグではこの通りの展開になっている -↑のカブトが続編に登場した際に名称が「白いカブト」に変更された理由 作品名・主人公戦士の名称と被り、止む無く変更 -『[[テツワン探偵ロボタック]]』が全45話と短い理由 平均視聴率は前作『カブタック』より高かったのだが、『燃えろ!!ロボコン』を石ノ森章太郎の一周忌に合わせる形で開始する様にした -『[[がんばれ!!ロボコン]]』で大山家の次男役が急遽変更された理由 当初起用された子役が上手く演技できなかった -『がんばれ!!ロボコン』におけるロビンちゃんの宇宙人設定 脚本家の上原正三がロビンちゃんの容姿について「ロボットに見えない」と判断した -『がんばれ!!ロボコン』にて大山家が理髪店を営む様になった本当の理由 大山家の外観のロケ地として使用していた民家にファンが殺到してしまった為、止む無く完全スタジオ撮影の理髪店に移行した -『どきんちょ!!ネムリン』が打ち切られた理由 ネムリンの人形が売れ過ぎて増産を試みたところ契約手続きの際のミスで工場の生産ラインが確保できず''逆に生産できなくなり''グッズを売れなくなったスポンサーのタカラが降りた。 -『勝手に!カミタマン』の玩具が一切作られなかった理由 同上。なお、同作ではなりきりグッズを想定していたであろうザ・ネモトマンの存在やネムリンを彷彿とさせるカミタマン等、玩具展開を匂わせていた要素自体は存在している -『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』が早期で打ち切られた理由 主演女優の小沢なつきの失踪。打ち切り後、世界観を引き継いだ『魔法少女ちゅうかないぱねま!』が急遽制作・放送された -『忍者キャプター』でキャプター3が降板した理由 伴直弥はスタッフとの確執、佐藤直之は番組1クール延長になり契約が延長されなかった為ではないかと推測している -『星雲仮面マシンマン』でプロフェッサーKの一時退場の理由 天本英世の雑誌企画によるスペイン渡航。作中でも取り入れられた -『[[仮面ノリダー]]』及び『仮面ノリダーV2』の映像ソフト化がされない理由 東映及び石ノ森プロに許可なく製作(後に事後報告)した。当時の東映の元プロデュ―サー吉川進は露骨にノリダーを批判していた。その一方で石ノ森章太郎からは好評だったという -『超光戦士シャンゼリオン』でヒロイン二名が立て続けに降板した理由 初代は学業の都合、二代目は交通事故にあった -『[[魔弾戦記リュウケンドー]]』が全話撮影後に放送開始した理由 本来は2005年4月放送開始予定が放送枠が決まらず延期された -『[[超星艦隊セイザーX]]』が前二作と比べて全38話と少ない理由 -『セイザーX』の番宣開始がかなり早かった理由 [[打ち切り>打ち切り(海外ドラマ・ラジオ番組)]]ではなく第4弾『超星騎士ライフセイザー』の立ち上がり時期を夏にする為、3クールに編成が変更された。しかし玩具の売れ行き不振で『セイザーX』をもってシリーズは終了となる -『劇場版 超星艦隊セイザーX 集え!星の戦士たち』のタイトルが、発表当初の仮称『劇場版 幻星神ジャスティライザー』から早い段階で現在の物に決定した理由 同上。映画でセイザーXよりジャスティライザーの方が目立っているのは初期仮称の名残 -『メカニコング』がゴジラシリーズの映画に一度も登場していない理由 VSシリーズでは何度か再登場が検討されてはおり、『[[ゴジラVSモスラ]]』の原型になった『ゴジラVSギガモス』の際はメカニコングの権利関係が東宝とRKOとの間で曖昧であった為これを明確にしようという意図もあったのだが、RKO側から製作した場合トラブルが生じる可能性があるとの回答が出された -[[アンギラス]]が『対メカゴジラ』から『FW』まで30年間登場しなかった理由 度々検討されながら実現に至らなかった理由についてVSシリーズを牽引した[[川北紘一]]監督は、「四足の為ゴジラと並んだ時に絵にならない」「膝をついて動く為、スピード感が出せない」等の理由を挙げている -『[[ゴジラVSスペースゴジラ]]』が製作された理由 元々は『[[VSメカゴジラ>ゴジラVSメカゴジラ]]』で「この戦いですべてが終わる」と締める予定だったが、[[米国版ゴジラ>GODZILLA(映画)]]の製作が遅れた。『スペースゴジラ』のキャッチコピーでも「戦いはまだ終わっていない」と開き直っている -『[[ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃]]』の初期構想「バラゴン、アンギラス、バラン」が実現しなかった理由 上層部から「そんな地味なメンツでは客が来ない」とされ、バラゴン以外差し替え -『[[怪獣総進撃]]』でバラゴンやバランの出番が極端に少ない理由 バラゴンは幾度に渡って改造された着ぐるみの改修が間に合わず、バランは飛行シーン用の人形しか残っていなかった -『[[ゴジラ FINAL WARS]]』の[[ヘドラ]]の出番が少ない理由 監督の北村龍平は「お台場に出現させる予定だった」と語っており、構想ではもっと活躍する筈だった事がうかがえる。ちなみに北村監督はその場面で『[[踊る大捜査線>踊る大捜査線(ドラマ)]]』シリーズのパロディも行う予定だったらしい。これらの展開は富山省吾プロデューサーによって却下され、結果的に出番が少なくなり、北村監督も「こんなに短くなくてもいいんじゃないの?」と不満を洩らしている -ゴジラシリーズで航空[[自衛隊]]の戦闘機が撃墜されない理由 航空自衛隊が撮影に協力する際の条件であるため。ありえない設定とはいえ、航空機の墜落は現実に起きているので縁起が悪いとみなされた模様。自衛隊が協力していない『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』では、(組織・機体名共に架空だが)戦闘機がゴジラに全滅させられている -筑前町立大刀洗平和記念館に展示されている[[震電>十八試局地戦闘機 震電]]の実物大模型の出所が明かされなかった理由 『[[ゴジラ-1.0]]』の撮影で使われた実物大模型の実物であるため。同作放映に伴い、正式に出所が公表され、同作とのコラボも開始された。 -実写版「ヤッターマン」で、ドロンボーの寿司屋の客にドロンジョ役の小原乃梨子とトンズラー役のたてかべ和也はいたのにボヤッキー役の八奈見乗児だけがいなかった理由 八奈見の出演許可が下りなかった。これにより八奈見の代役としてボヤッキーの顔のモデルとなった笹川ひろしが出演している -『ガールズ×戦士シリーズ』のマスコット妖精が『ポリス×戦士ラブパトリーナ!』以降、CG→ぬいぐるみに変更された理由 CGだとスキンシップできない為。 -『ガールズ×戦士シリーズ』で、第1作の『アイドル×戦士ミラクルちゅーんず!』以外は毎回全員出撃する訳ではない理由 演者達の学業の都合から全員のスケジュールを合わせにくく、『ミラちゅー』後半で総集編を連発する羽目になった。『ラブパト』からは新型コロナウィルス感染症対策も兼ねる -『アイカツプラネット!』の放送開始が、全話撮影完了から間が開いた理由 コロナ禍によるメディアミックス展開やアニメパート制作の遅延 -『電光超人グリッドマン』が3クールで終了した理由 高人気から放送予定延長案(2クール→4クール)が出たが、主演俳優が学業を優先した -[[レオパルドン>マーベラー/レオパルドン]]が怪人をソードビッカーで瞬殺する理由 スーツの構造上激しいアクションが取り辛い上、放送中に紛失 -X-MENとデッドプールが[[マーベル・シネマティック・ユニバース]]に登場しない理由 映画化権を20世紀FOXが有している為。クイックシルバーのみX-MENとMCUの両方に登場している。現在はFOXがディズニーに買収された為、今後のMCUへの登場は確実視されている -[[トランスフォーマー(実写版)]]において[[3作目>トランスフォーマー ダークサイド・ムーン]]から恋人が変わった理由 2作目まで出演していた恋人役のミーガン・フォックスが監督の[[マイケル・ベイ]]を名指しで「[[ヒトラー>アドルフ・ヒトラー]]みたい」と非難。結果最も高い地位にいる製作総指揮のスティーブン・スピルバーグが激怒し(スピルバーグはユダヤ人である)、降板を命令した。3作目の序盤まで撮影が済んでいた時点での降板という異例の事態であった -アベンジャーズの実写作品から一時期スパイダーマンがハブられていた理由 実写版スパイダーマンの権利はソニーが有しており、マーベル側が無断で実写化出来ない為。フェイズ3以降両社が提携し実写でも共演できる様になった。一時期スパイダーマンの権利を有するソニーとアベンジャーズの権利を有するディズニーの対立で降板の危機にあったが、最終的には事なきを得た模様。 色々あって、MCUとソニーの2ラインのシリーズに同時登場するという非常に複雑な事情になった。 なお別にハブられていた訳ではなく、そもそもスパイダーマンはキャプテン・アメリカやアイアンマンほどアベンジャーズの一員というイメージが無い。 勿論原作でスパイダーマンもアベンジャーズに参加しているし超有名キャラなので当然映画化の際にはいないと不自然だろうが。単純にソーやホークアイ、ヴィジョンや双子姉弟ほど「いて当たり前」という存在ではない、という話なだけ -アベンジャーズ等の映画化作品「[[マーベル・シネマティック・ユニバース]]」でハルクの俳優が代わったり、ハルク恋人が出なくなった理由 演者降板の為。次回作出演の契約をしない人もいる。ソーの恋人ジェーン・フォスター役のナタリー・ポートマンは3作目前に降板の意向を示していたが、交渉の結果、4作目でなんと2代目ソーとしての復帰が決定した -『[[バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2]]』でマーティの父ジョージの顔があまり映らなかったり[[ビフ]]による改変後の現代で死んでいた理由 演者降板の為。ギャラ問題で揉め、2作目以降は別の俳優が演じている。ジョージ以外にも、2作目以降はマーティの彼女ジェニファー役の女優も変わっている -『[[ダ・ヴィンチ・コード]]』及び『[[天使と悪魔>天使と悪魔(小説)]]』で映画に登場するバチカン市国の教会の内部や彫刻がセットとして作られたものである理由 バチカン側が「キリスト教の教義に反する」としてサン・ピエトロ寺院だけではなく、ローマ市内にある教会でもロケを許さなかった -『[[Xファイル]]』シーズン7のラストでモルダーがアブダクションされ、帰還後も長く姿を消していた理由 演者が降板を申し出たため。他の仕事に専念したかった事や、撮影直前にギャラ問題で制作会社を訴えた事等が原因とされている。シーズン8以降も散発的には出演しており、後の映画『Xファイル 真実を求めて』及びTVシリーズ『Xファイル2016』で主役に復帰した。 -[[Goosebumps]]が日本では全74話中50話しかローカライズ放送されなかった理由 過度のホラー演出によって視聴者の興味が削がれた事や、予算の都合。但し、Netflixでは日本未放送エピソードのうち『怪物がいっぱい!』『幽霊のピアノレッスン』の2話が新たにローカライズされた #endregion **【芸能界】 #region(一覧) 多分日本で一番大人の事情がうごめいている。20世紀まではヤーさんが関わっていたぐらいだし、当然っちゃ当然。 -SMAPが6人だった事が5人体制になって長らく語られなかった事 [[ジャニーズ事務所]]首脳のメリー喜多川の意向。この人は不祥事や不義理に非常に厳しい -元SMAPの3人がCM以外ほとんどTVに出なくなった理由 マスコミがジャニーズ事務所に遠慮している為と思われていたが、ジャニーズ事務所が圧力をかけていた事が明らかになった。なお2019年のガキ使では久々に3人が揃い踏みした -過去番組の再放送時、及び各種ライブや過去番組がソフト化される時、欠番や不自然な編集・BGMの差し替えが発生する理由 肖像権や版権利用時の許可料・出演者の不祥事・各芸能事務所間での対立(例:ジャニーズ系とバーニングプロ所属者の共演映像が殆どNG)、自主規制(例:女性の裸、流血、スプラッター、暴力描写、キチガイ、メクラ)等 -長い生放送で突然出演者が消えたり現れたり、遅刻したり早退する理由 ダブルブッキング。番組のノリによっては『お察しの事だとは思いますが、確認なさらずにこのままご視聴ください』等と説明される。 番組や局を示唆する発言がなされたりも。不適切な発言で消えたりクマのぬいぐるみに変わる事もある -笑福亭鶴瓶が30年以上もの間テレビ東京に出演していなかった理由 1975年に放送された『独占!男の時間』に出演した際、生放送でカメラに全裸になって股間や肛門を押し当た上にテレ東内の池にダイブした結果、当時のテレ東社長が飼っていた錦鯉を潰して殺してしまった。本人曰く、ディレクターの横柄な態度が気に入らなかったからやったとの事。 2000年台前半の『きらきらアフロ』にて久しぶりにテレ東系列番組に出演し、後継の『きらきらアフロTM』でMCになった事で出禁解除が確定となった -[[高橋みなみ]]の母親の淫行事件が大きく報道されない理由 被害者とされる少年が脅迫した疑いがある等事情が複雑で「[[AKB48]]運営元のAKSが各媒体に二次報道をしないよう異例のお願いを行った」為。 高橋みなみ本人は自身のブログ上で謝罪文を出している -[[柏木由紀]]がJリーガーとの合コンスキャンダルで、柏木本人が処分されなかった理由 AKBはそもそも処分が甘い -ハマカーン浜谷が「下衆の極み」と言わなくなった理由 ゲスの極み乙女。の川谷絵音とベッキーの不倫の余波。但し最近は「&bold(){元祖}下衆の極み」として再びネタにしている -[[バナナマン]][[日村>日村勇紀]]が子供の頃の貴乃花のモノマネをやらなくなった理由 貴乃花と相撲協会の対立の影響 -成人向けアニメ・ゲームに出演している、一般向けアニメ・ゲームに出演する声優の生き別れの双子、そっくりさん -蒼月昇と[[古谷徹]]、古坂大魔王とピコ太郎の関係 イメージを考慮した別名義((小倉結衣等の例外や本人が自らネタにしている例もある。)) -特撮に出た俳優が、終わってしばらく経った後にその作品について話をしても却下される理由 役者としての向上心[一つの役に固定されたくない、新人同然だったので演技が下手]、所属事務所を移籍した事により旧事務所時代の仕事の話ができない、他。 現在は業界での理解が進んだ事や、かつて特撮を観て育った世代が主演になるケースが増えた事等もあり、積極的に語ってくれる俳優さんも増えてきている -子役出身タレントがアイドルに転身した時、子役時代の経歴を抹消している理由 主に事務所主導によるイメージチェンジ策 -乱一世をTVで観なくなった理由 生放送中に「これからCMに入るので、トイレに行きたい人は行ってもいいですよ」と発言して干された -能年玲奈が本名からのんに改名した理由 元所属事務所が本名を芸名に使用する権利を有する契約を結んでいる為と言われている -アキラ100%のTV出演が激減した理由 2018年元日のヒットパレード(生放送)にてネタに失敗し、一瞬とはいえ「見えてしまった」為。 ただ、その後もドッキリGPをはじめフジテレビの番組で扱われる事はあり、出禁という訳ではない模様 -羽鳥慎一が2011年にフリーアナウンサーになってもモーニングショーを除いて日本テレビの番組への出演が多い理由 女子アナの流出+男性アナウンサーが育成できていないから起用されている為と思われる -BOYS AND MENがミュージックステーションの特番で名古屋を代表するアーティストの投票で圏外にされた理由 初期メンバーの平野紫耀のジャニーズ移籍及びブレイクでジャニーズ所属タレントとの共演は不可能にされた -FUNKY MONKEY BABYSが解散した理由 メンバーのDJケミカルが実家の住職を継ぐ事になった。 ボーカルのファンキー加藤はソロ歌手として音楽活動を継続していたが、後にファンキー加藤とモン吉の2名での活動再開が明かされた -[[西川貴教]]がT.M.Revolutionとしての活動をしなくなった理由 2017年に20周年の節目を迎えた後、本名での活動に専念する様になった。但しワイドナショー等では肩書きとして今でも使われている -影山ヒロノブが『ドラゴンボール超』に関われなかった理由 レーベルの関係 -二宮和也が結婚生活を語る事が皆無な理由 諸説あるが、二宮本人が結婚に乗り気でなかった(相手女性のゴリ押しで決まった)、他の嵐メンバーの反発が強かった等が挙げられている -綾小路翔(及び氣志團)が紅白歌合戦をはじめとしたNHKの番組に出なくなった理由 DZ OZMAとして紅白歌合戦に出場した際、脱がないという約束を破っていつも通り派手に脱ぎまくり、有名な「裸に見えるボディスーツ」騒動を起こした -剛力彩芽がランチパックのCMを降板した理由 前澤友作との交際が明らかになった事で、「1個200円以下で販売する庶民食のイメージに合わない」と判断された -2020年大晦日に放送された「[[絶対に笑ってはいけないGoToラスベガス>絶対に笑ってはいけないシリーズ(ガキ使)]]」で、例年年明けに放送されていた完全版が放送されない理由 コロナ禍で十分な未収録分を確保できなかった上、事前に出演を明言していながら結局お蔵入りした渡部建について言及される事が必至なので -ガキ使で昼食争奪戦がなくなった理由 出演者が普通に食事する事を要求した -『笑う犬』で『きかんしゃナーマス』が四回で打ち切られた理由 『[[きかんしゃトーマス]]』の版権元からクレームが来た。その後、『ニコニコプンスカハムえもん』に差し替えられた -「ザワつく!金曜日」の「昭和歌謡1980年売り上げTOP15ランキング」で、シャネルズの『ランナウェイ』の映像だけ歌唱映像ではなく当時の流行の映像が流れた理由 メンバーの[[田代まさし]]が後に多数不祥事を起こした事による。しかも歌番組での歌唱時はほぼセンターにいたため、映像加工も困難だったと思われる -「[[NHK紅白歌合戦]]」で長らくジャニーズ事務所からの出場歌手がSMAPと[[TOKIO]]の2組だけだった理由 当時のジャニーズは枠3つであり売り上げで圧倒しているKinki Kidsを出すとV6が登場できなくなり年功序列に反する #endregion **【軍事】 #region(一覧) -[[StG44]]が改称前にMP(短機関銃)と呼称していた理由 従来型の小銃実包を撃つ自動小銃に拘っていた[[ヒトラー>アドルフ・ヒトラー]]の命令に背いて生産していた -ドイツの[[H&K G36]]が「StG(突撃銃)」ではなく「G(小銃)」を公称している理由 「突撃銃」の語はヒトラーによる命名の為、反ナチの観点から避けられた -5個方面隊13個師団体制へ移行する前に、「師団」を「管区隊」「旅団」を「混成団」と公称していた理由 -61式戦車以前に保有していた「戦車」をかつて「特車」と公称していた理由 -日本の[[F-1>F-1(航空機)]]が「攻撃機」ではなく「支援戦闘機」を公称していた理由 -日本の護衛艦が「駆逐艦」や「ヘリ空母」ではなく「護衛艦」を公称している理由 自衛隊の専守防衛という性質上、アグレッシブな名前は避けられる。 一応、「護衛艦」は慣習的に駆逐艦クラスに使われているというだけで(かつての巡洋艦と異なり)定義が無い為、些か苦しいが問題ないと言えばない。 「特車」については実は警察の方で好んで使う名称。かつての自衛隊(警察予備隊)は警察特殊部隊という名目だったので特車呼びし、自衛隊改編に合わせて戦車に戻した -自衛隊の階級名が「大尉・中尉・少尉」ではなく「一尉・二尉・三尉」等、独自名称を用いている事 -陸上自衛隊が「歩兵」「砲兵」「工兵」「輜重兵」ら兵科ではなく、「普通科」「特科」「施設科」「輸送科」「需品科」という職種にしている理由 自衛隊は軍隊ではないという建前から -海上自衛隊が「士官室」等「士官」という語を使っている理由 上級の船員を「士官(officer)」と呼ぶのは、軍隊の士官とは由来が別で、れっきとした海事用語。民間のフェリーでも由来がしっかりした船は士官を用いる -ロシアのキエフ級やアドミラル・クズネツォフ級が「航空母艦」ではなく「重航空巡洋艦」を公称している理由 モントルー条約対策。空母扱いにするとポスポラス海峡等を通れない -米空軍のステルス機F-117は実質攻撃機にも関わらず、型番は攻撃機を意味するA(Attacker)ではなく戦闘機のF(Fighter)である理由 諸説あり。 「攻撃機より戦闘機の方が開発予算を得易い」「パイロット間でも攻撃機より戦闘機の方が人気だった」「軍内部でもステルスで開発する為」等様々 #endregion **【現実】 #region(一覧) -日本国の通貨の「円」の英語表記がYを付けた「''Y''en」になった理由。 「エン」に近い発音で読んで貰うため。「en」等だと欧米の人間は「''イン''」と読む可能性が高い //この可能性もゼロではないが、「報道しない自由」とみなす線引がかなり主観的かつ曖昧になりがちなのでコメントアウトしました。 //-重要性はあるのにニュースにならない国内外の事件や芸能関係者の問題 //人呼んで「報道しない自由」。全てはマスコミのさじ加減、ビジネス。スポンサー関係は勿論、報道や他社メディア系は業界を揺るがしかねない為かなり規制される -行方不明者の発見・保護に関する放送で「無事」がつかない時 見つかったけど無事じゃない場合が殆ど -事故のニュースにおける「頭(胸、全身)を強く打って死亡」という表現の意味 視聴者への配慮表現。バカ正直に詳細を全部説明してしまうとゴア表現を避けられないため。 映像から察してくれということである。 -著名人の病気による急逝や夭折の際に、死因が「病の為」や「急性心不全」等で言葉を濁す時 「性病」「腹上死」等、公表を憚れる死因の場合がある。がん等の大病の場合、ファンや関係者の心情に配慮して敢えて実際の病名を伏せる事も少なくない -NHKが5月の連休期間を「大型連休」と呼称する理由 「ゴールデンウィーク」は元々映画用語であり、放送法第83条で禁止されている広告放送に該当 -日本テレビがNHK含む在京キー局で唯一女子アナカレンダーを発売しない理由 上層部が女子アナを商品として扱う事に嫌悪感を示している為。但し近年では佐藤真知子アナがシングル「starting point」をリリースしたりしており、部分的に緩和させているとも言える -琴奨菊が「琴バウアー」をやめた理由 結果に結びつかないからという本人の意思により。引退する2020年11月14日、最後の一番で見納めとして披露した -[[パチンコ]]屋の外に都合よく景品の換金所が建っている理由 賭博罪を回避しつつの換金を可能にする為。俗に言う三店方式。 よりにもよって[[ポケモン>ポケットモンスター]]がこれを[[再現>ゲームコーナー(ポケモン)]]している。さすがは[[黒い任天堂]]…… -カード額面分の宿泊料は結局追加で取られる、[[ビジネスホテル>宿屋]]の「QUOカードプラン」の存在意義 -そのプランに書かれている「領収書にQUOカードの記載はされません」旨の意味 出張で使いQUOカード代含めて実費精算するとQUOカード分%%横領できる%%得するプラン。領収書にプランの記載が無いので経理に%%バレずに%%安心して領収書を出せる 亜種:ポイントn倍プラン。自分のポイント付きクレジットカードで支払うと…… -度々休場しているにも関わらず、白鵬と鶴竜がなかなか引退しなかった理由 日本相撲協会の規則で「親方・年寄に就任できるのは日本国籍を持つ者のみ」とある事から、日本国籍取得まで待ちたかった -南米とはまるで関係ないのに「アンデスメロン」 害虫がつきにくいという理由で考案した「アンシンデスメロン」は商標登録できない名である為、無理矢理縮めた -キッコーマン豆乳のブルーベリー味とショートケーキ味が試作されたものの商品化に至らなかった理由 前者はブルーベリーの香りが主張してガムの様な味になってしまい、後者は苺の甘酸っぱさとクリームの甘さを両立できなかったという -パインアメの見た目が缶詰のパイナップルと似ている理由 当初(戦後)は穴がなかったが、戦後パイナップル缶は非常に高価で、あの美味しさをみんなが手軽に食べる事ができたら、という考えから今の形になった -大相撲の幟の力士名に黒、企業名に赤が使われない理由 それぞれ黒星・赤字を連想させる -花王の月が逆三日月→普通の三日月に変わった理由 逆三日月は新月に向かって欠けていく月であり、業績が尻つぼみになる事を連想させるとして縁起が悪いと指摘され、更なる発展の意を込めて満月に向かって満ちていく三日月に変更 -鉄道会社や鉄鋼を扱う会社の「鉄」の字に「金矢」や「鐵」表記が多い理由 「金失(金を失う)」だと赤字を連想させる -「栄冠は君に輝く」が長らく「加賀道子作詞」とされていた理由 この曲の歌詞は一般公募で高額の賞金が懸けられており、作詞者である加賀大介は周囲に「懸賞金目当てで応募したのか」と思われないよう妻の名前で応募した。第50回記念大会にて本人が真相を明かして以降は「加賀大介作詞」表記になった -茨城県に県域TV局がない理由 「首都圏のTVを観られるので十分」という考え -歯磨きや掃除用品のCMで、CG映像で磨いたり拭き取った後に汚れが少し残っている理由 「この商品一つで完璧に汚れを落とせる」という誤った解釈を持たれない様にする -公明党の議員が問題を起こした際に離党ではなく議員辞職をする理由 公明党の支持母体が[[創価学会]]である関係により公明党を離党する事は事実上の創価学会からの離脱を意味する -東日本大震災関連の特集等で関東での被害があまりクローズアップされない理由 地震名が「東北地方」太平洋沖地震なので、関東地方は取り上げにくい -2019年から流行したコロナウイルスが「デルタ株」といった呼称が使われる理由 国名、地名を使うとその国民や地域への偏見や差別につながるからというWHOの方針((「日本脳炎」や「水俣病」等はこのガイドラインができる前に定着してしまった為修正されていない。))。 逆の例で言うと「日本住血吸虫」という寄生虫は日本の研究者が発見や解析を進めたのでその名がついたが、 その名のおかげで昔から東アジアの様々な地域にいたのに「太平洋戦争で日本軍がアジア中に持ち込んだ虫」という誤解が根強かった。 -東京都庁の所在地は新宿区だが、日本地図では「新宿」でなく「東京」と表記されている理由((東京(新宿区)の様に記載される場合もあるが、単に新宿あるいは新宿区と記載される事はほとんどない)) 東京23区は市町村と地方自治法上の位置づけが異なり((市町村は普通地方公共団体、特別区は特別地方公共団体))、また[[東京都]]は広域地方公共団体であると同時に特別区を包括する市((かつて存在した東京市))としての役割も兼ねている((同法第二百八十一条・第二百八十一条の二))。移転前は現在の東京国際フォーラムの場所で東京駅に近く、違和感はなかったとされる -2008年北京五輪でコソボ出身でありながらアルバニア代表として出場したケルメンディ選手 当時コソボはIOC未加盟。加盟が認められた2014年以降は夏季五輪にコソボから選手団を出せる様になった -東京五輪2020で柔道コソボ代表のクラスニチ選手が48㌔級で出場した理由 元々52㌔級の選手だったが、自国の代表のケルメンディ選手が52㌔級で出場する事になっていたから。その為クラスニチ選手は減量を行い、日本滞在中も体重に気を使っていた -オリンピックの注目競技(男子100m走決勝等)が、現地時間で中途半端な時間に開催される事がある理由 米国東海岸のゴールデンタイムに合わせる -夏季五輪が'92年のバルセロナ大会から7月下旬~8月上旬開催になった理由 欧米の夏休み期間に合わせる事で集客率及びTV中継の視聴率を稼ぐ -オリンピックやゲーム大会で台湾選手が青天白日旗ではなく梅花旗を使う理由 公的にはほぼ全世界で台湾を国家として認めていないため。 (香港やマカオと同様中華人民共和国内の独立性の高い1地域の扱い) //中国からの圧力で、青天白日旗が使えない -地図上で[[富士山]]の中央付近に県境がない理由 静岡県と山梨県が互いに領有権を主張し一歩も引かず、頂上付近は県境を設けない事で対応 -オーストラリアの都市の中で人口や経済規模がベスト5にも入れないキャンベラが首都である理由 1、2位のシドニーとメルボルンの首都争いに決着が付かず、新首都としてキャンベラをゼロから構築 -「横浜大学」が存在しない理由 現在の横浜国立大学が横浜大学となる予定だったが、横浜市立経済専門学校(現・横浜市立大学)と私立横浜専門学校(現・神奈川大学)も大学へ移行する際同名で申請しており、協議の末いずれも「横浜大学」を名乗らない事で合意した -東京23区に次いで2番目に人口の多い横浜市が日本で2番目の都市と見なされず、三大都市圏の1つとも認められない理由 大阪市より昼間人口や市内総生産が少なく、名古屋市と比較しても市内総生産が少なく、何より昼間人口が夜間人口を下回る為。横浜都市圏なるものの存在が認められる為には、昼間人口が夜間人口を上回り、かつ周辺市町村の横浜市への通勤率が10%以上になる事が必要、とされる -ウクライナの地名がウクライナ語表記に変わった理由 ロシアによるウクライナ侵攻の影響。だがウクライナに限らず現地の発音に寄せようという流れは前からあった。例:エロマンガ島→イロマンゴ島、カルカッタ→コルカタ など。 -樋口一葉と渋沢栄一が過去に紙幣の肖像画の候補に挙がりながら最終的に落選していた理由 一葉は短命だった事がマイナス要素に。渋沢は髭が少なく当時の印刷技術では偽物が作られ易いという懸念によるもの。なお両者とも後年の紙幣で採用が決まった -聖徳太子が戦前戦後両方の日本銀行券の紙幣に唯一登場している人物である理由 日本の敗戦後当時の日銀総裁が「聖徳太子は平和主義者である」と言って一歩も引かず、GHQも渋々認めた -熱海から在来線でたった2駅しか離れていない三島に新幹線駅がある理由 熱海に待避線がない事から折り返しを円滑にする為。利用者が多い沼津でないのは地盤の都合 #endregion **【歴史】 #region(一覧) 歴史上の出来事は、新資料により定説が覆される事がしばしばある。 肖像画の場合、別人との取り違えや本人ではない可能性が浮上した物は「&bold(){伝}〇〇」と付記される様になる。 -神護寺蔵の伝源頼朝像が教科書に出なくなった理由 足利尊氏の弟の直義説の浮上。頼朝が生きていた平安時代にはない冠や刀が描かれている事が理由 -平清盛の長男重盛の肖像画に神護寺蔵のものではなく天子摂関御影のものが使われ出した理由 足利尊氏説が浮上。上記の頼朝像と同じ理由の他、源氏と平氏の武将が対になって伝わるのはおかしい、足利直義によって尊氏直義兄弟の肖像画が神護寺に奉納された記録があるという主張がある -京都国立博物館蔵の騎馬武者像が足利尊氏像として使われなくなった理由 室町幕府の御家人の高師直説が浮上 -「唐本御影」が教科書で「伝聖徳太子像」と書かれる様になった理由 服装が厩戸皇子が生きていた飛鳥時代のものではないという指摘。ただ後世の想像で描かれた可能性もありはっきりした結論は出ていない -最近の書籍で本徳寺所蔵の明智光秀の肖像画に「伝」が付いているものが多くなった理由 本人であるという証拠が曖昧なため #endregion **【その他色々】 #region(一覧) -映画「藁の楯」の護送シーンのロケが日本ではなく、台湾になった理由 [[JR東海]]・[[JR西日本]]・[[JR東日本]]の何れも撮影協力を拒否した -映画「交渉人 真下正義」の地下鉄のシーンのロケが東京ではなく、神戸、横浜、大阪、札幌になった理由 作品内に地下鉄サリン事件を想起させるパニック描写があり、東京都交通局、東京メトロの両社とも撮影許可を出さなかった -グンゼ産業(現:GSIクレオス)のMrカラーとタカラレベルカラーの関係 前の提携先とはいえ他社の商品を… -タカラのバービーがジェニーに改名し、マーバ社からバービーが新発売された理由 マテル社がタカラとの提携を打ち切ってバンダイに乗り換えた -[[テレビ愛知]]がテレビ東京系列で唯一7chを使っていない理由 三重県のローカルテレビ局「三重テレビ」が既に7chを使用していた -高見のっぽが「できるかな」に出演していた期間、それ以外の番組に一切出なかった理由 同番組での自分のイメージを壊したくないという高見氏の意向 -ぐるぐるナインティナイン内のコーナーであるゴチになります!で船越英一郎、セイン・カミュ、二階堂ふみがクビではなく卒業した理由 船越は枠移動による裏番組との兼ね合い、セインは当時起きた事務所との契約トラブルの影響、二階堂は[[大河ドラマ>NHK大河ドラマ]]「西郷どん」の出演によるスケジュールの都合 -竹田恒泰がゴゴスマからいなくなった理由 [[愛知県]]の大村知事のリコールに賛同した -日本テレビ系列のニュース番組でメジャーリーグの話題で試合模様が静止画である理由 日本テレビがMLBに放映権料を払っていない -シャーロック・ホームズシリーズで、「最後の事件」で死んだはずのホームズが謎の武術バリツにより(いささか無理のある)生還を果たした理由 作者のコナン・ドイルは元々歴史作家であり、娯楽小説を書くのにいい加減飽き飽きしていた為、最終回として執筆。しかし熱烈な読者からの脅迫状が届いた事で、死んだはずのホームズの話を続行する事に -リポビタンD・プロ野球ボトルで[[東京ヤクルトスワローズ]]だけ作られてない理由 スワローズの親会社・ヤクルトはライバル商品(タフマン)の製造元 -一部球団の応援歌がある年を境にほぼ全選手分差し替わる理由 応援団と球団のトラブル。基本的に応援団側の不祥事が原因の場合が多いが、稀に球団主導の体制変更の巻き添えを食らうケースも -[[広島東洋カープ]]主催試合を見る手段が他球団に比べて限られている理由 球団成立の経緯もあって、在広テレビ局の権利が強い。在広テレビ局の放送圏外で広島主催試合を見る手段はCS放送のJ-SPORTSだけであり、他の全球団の中継を放送しているDAZNでも放送されていない((一時期は放送されていたが、その時も在広テレビ局の放送圏外に限っての放送となっていた。)) -三菱UFJ銀行の口座がPayPayチャージに対応していなかった理由 銀行独自のキャッシュレスサービスを考案していると言われており、他社への提携に消極的な為。また米国国内にグループ会社がある関係上マネーロンダリング防止規定が米国基準となり、PayPayの基準がそれを満たしていない為とも -AVで多用されている「女子&bold(){校}生」の語句 アダルト作品では「18歳未満の登場人物」が規制される為、15~17歳も含まれる「女子高生」ではなく年代を特定しない「校」の方の文字を使う事で、表向き「登場人物は18歳以上です」としている。%%仮に未成年が出ていたとしても。%%「学園」も同様 -abemaTVがamebaTVではない理由 カナダの企業が運営するAmeba TVとの名称重複を避ける -松屋フーズのカレーが辛口しかない理由 創業者が「耳から火が出るほど辛くなければカレーじゃない」と豪語するほどの辛党である -2020年のコロナ禍でやむなく放送した旧作ドラマが「再放送」ではなく「特別編」と称された理由 形式上は新規番組と同じにする事で、少しでもスポンサーについてもらう -中国メーカーのプラモデルがアンダーゲートを多用する理由 中国ではプラモデル用の道具があまり普及しておらず、ゲート処理を省いてニッパーのみで綺麗に仕上がる様にする為の配慮 -[[チコちゃんに叱られる!]]でキョエちゃんがゼン吉くんに交代した理由 キョエちゃんの中の人%%疑惑のある大物歌手%%が産休に入った -[[箱根駅伝]]がNHKラジオ第一でもやっているのに、文化放送版かRFラジオ日本版をYBS以外の地方民放AMラジオ局((AMラジオ局が複数ある場合はニッポン放送・文化放送がキー局のNRN系列に加盟している局が文化放送版をネット。ちなみにTBSラジオの系列はJRN系列。))でもネットしている理由 ネットしている地方局の社員に対して最低限の人員を残し正月三が日の休養を与える為の配慮 -NHKEテレの語学番組で字幕放送を行っていない理由 語学番組は単語だけではなく耳で聴いて行うリスニングもあるので、元々聴覚障害者のために実施されている字幕放送を行っても意味がない為。また、語学番組のテキストが売れなくなってしまうという事情もあるとかないとか -ニッポン放送のスペシャルウィークで全国ネットの番組で豪華プレゼントがあっても当選者が首都圏((東京都と神奈川・千葉・埼玉の3県))のリスナーに集中する理由 スペシャルウィークはレーティング期間に行われており、そのレーティングの対象地域は千葉県に送信所のあるニッポン放送の放送エリアに限られている為 #endregion **【出演者・関係者の病気・急死】 #region(一覧) -[[ハナ>ハナ(仮面ライダー電王)]]がコハナになった理由([[仮面ライダー電王]]) -モンゴル800のメンバーが1人減った理由 体調不良 -突然いなくなったスカイライダーの志度博士が再登場しなかった理由 演じた田畑孝の健康上の都合。その後、田畑は最終話の放送を待たずして逝去した -『[[騎士竜戦隊リュウソウジャー]]』で龍井ういの出番が中盤以降激減し、最終的に渡米した理由 演者の健康上の都合。先述の志度博士とは異なり、最終回に辛うじて再登場できたが、演者はその後25歳の若さで逝去 -クレヨンしんちゃんシリーズにおいて、[[ぶりぶりざえもん]]の出番が少なくなっていた理由 担当声優[[塩沢兼人]]の急死。後に二代目が[[神谷浩史]]に決まってからは出番が増えつつある -『むしまるQゴールド』で『fighter the fugu』が最後まで放送されず、CDでのみ聴ける様になった理由 アンディ・フグの急逝 -『[[タイムパトロール隊 オタスケマン]]』のEDが放送中に変わった理由 大平総理と福田議員のやり取りを元にした歌詞だったが、放送中に大平総理が急逝した為 #endregion **【不祥事】 #region(一覧) -2019年の阿波おどりアニメポスターが制作されなかった理由 [[ufotable]]社長夫妻の脱税疑惑報道 -[[新・豪血寺一族煩悩解放>豪血寺一族]]の発売が延期された理由 ボビー・オロゴンが暴力沙汰を起こした -バトルフィーバーJの初期エピソードでヘッダー指揮官の演者がチグハグになっている理由 当初演じていた潮建志が[[覚せい剤]]所持の容疑で逮捕され、再放送や遅れネット向けに代役を立てて撮り直した。但し「後任の石橋雅史がゲスト出演している第4話」「野外ロケが行われ撮り直し出来ない第6話」は本放送時そのままとなっている -[[ドラコ・マルフォイ]]の取り巻きの一人が映画版『謎のプリンス』以降で変わった理由 該当のビンセント・クラッブ役の俳優が大麻所持容疑で逮捕。映画『死の秘宝 PART2』では代わりにスリザリン生のブレーズ・ザビニが加わり、クラッブの役目をグレゴリー・ゴイルが担う形になった -歌唱グループ純烈からギルスの人が消えた理由 とある女性に暴行、その上に女性の所持金を着服し芸能界引退。後に焼肉屋を立ち上げた -雨上がり宮迫がテレビから消えた理由 自身の闇営業問題及びそれに端を発した吉本興業のお家騒動の影響。後にYouTubeチャンネルを立ち上げた -ヒルナンデスのテーマ「lunch time wars」の使用中止 -じゅん散歩のテーマ「一歩一会」の使用中止 歌っていた槇原敬之が覚醒剤使用の罪で逮捕された -NHK番組「デザインあ」放送休止 音楽を担当した小山田圭吾の過去の不祥事発覚 -[[横浜ベイスターズ]]の公式応援歌から「Winning」が消えた理由 同曲を歌ったCoCoのメンバー複数名とベイスターズの某選手との間の不倫発覚。しかも当該選手の当時の妻は元CoCoメンバーだった。 但し非公式応援歌としては存続しており、[[横浜DeNAベイスターズ]]となった現在でも応援団の手により球場で演奏され続けている -[[ドラゴンボール改]]のBGMが、本放送版と再放送/ソフト版とで違う理由 前者に盗作が発覚 #endregion **【災害・ナチス・差別関連】 #region(一覧) 「被災者・犠牲者、差別問題への配慮」として、災害に関連する地名や卍シンボルの描写の自粛は枚挙に暇がない。 -[[遊戯王ZEXAL]]の最初のデュエルにおいて、神代凌牙が使用した《ポセイドン・ウェーブ》というカードが、アニメでは《ゼウス・ブレス》、単行本では《ポセイドン・ウィンド》に変更 東日本大震災への配慮。OCGでは漫画連載時の《ポセイドン・ウェーブ》でカード化されており、[[デュエルターミナル>DUEL TERMINAL]]や[[デュエルリンクス>遊戯王デュエルリンクス]]等ではこちらのカード名で彼に専用セリフがある。 当時の最新パックのCMにも波の演出が使われていた為、発売日までは前のパックのCMを流していた -[[シムシティー>シムシティ]](特にSFC版等)がWiiU以降配信されない理由 地震・メルトダウン・洪水といった災害がゲーム中に存在する -じしん・マグニチュード・じわれがアニポケで使われない理由 地震被災者への配慮。じならし等地面を揺らす行為自体は可 -芸人の阿曾山大噴火と赤いプルトニウムが芸名をそれぞれ「阿曽さん」「赤プル」に変更 各被災者への配慮。「阿曽さん」に関してはメディアでの名義が変更されているだけで厳密には芸名はそのままになっている -大相撲の御嶽海(みたけうみ)が四股名の読みを「おんたけうみ」にしなかった理由 御嶽山噴火の被害者への配慮 -[[東京卍リベンジャーズ]]の実写映画版のタイトルが「東京リベンジャーズ」に変更 卍がナチスを連想させる -白ひげ海賊団の海賊旗のデザイン変更 同上、後に骨を十字に交差させたデザインに変更された -ルージュラのポケスタ金銀以降の体色変更 -ちびくろさんぼの本が一時期店から姿を消した理由 %%虎を高速回転させるとバターになるという非科学的描写%%黒人差別撤廃団体からの抗議。なおその団体の初期構成員は成人男女1組と小学生1人 -一部ゲームタイトルの性別選択で「男性・女性」という言葉の使用中止 LGBTへの配慮 -113番元素がニホニウムと命名された理由 -オリンピックのスリーレターコードで日本の略称が「JPN」な理由 「ジャポニウム」「JAP」だと日本人の侮蔑称「ジャップ」を連想させる為。但し1960年のスコーバレー冬季五輪では「JAP」が使われている -ナメック星人の指が漫画版では4本だったのにアニメでは5本に増えた理由 [[4本指が差別表現とされた時期があった>指の数]] #endregion *【大人の事情の応用】 以上の例は「現実世界における大人の事情」が現実世界や作品内に影を落とす事例である。 これを応用し「作品世界内における大人の事情」を描写する事でリアリティを高め、嘘くささを減じるというテクニックが存在する。 作品世界内にも企業や団体が存在し、彼らの思惑が渦巻く「社会」が存在する以上、作品世界内にも大人の事情があって然るべきという発想である。 当然ながら、主要登場人物の人間関係が社会をスルーして巨大な災厄と直結する[[セカイ系]]には使えない描写である。 #region(例) 分かり易い例が「[[3年B組金八先生>3年B組金八先生(ドラマ)]]」。 卒業後の進路として[[自衛隊]]を考えていた生徒に、金八先生が「人殺しになってほしくない」と説得して断念させるというシーンがある。 このシーンを額面通りに受け止めれば、「金八は職業差別を平然と行う」等、彼の人格面を疑う事になってしまうが、「作品世界内における大人の事情」を鑑みると、別の側面が見えてくる。 金八先生も「学校の教師」である以上、属する学校における多数派教員労働組合の影響を受けざるを得ない。 日本の教員労働組合の最大勢力は日本教職員組合(日教組)であり、日教組の行動理念に「教え子を再び戦場へ送るな」(1951年日教組第8回定期大会宣言)というものがある以上、彼自身の考えがどうであれ、彼は生徒の自衛隊入隊を阻止する事を強いられるのである。 もっとも、「金八先生」の実質上の作者である小山内美江子は反戦派であり、金八先生の考えは小山内のそれの反映とも言えるが、仮に彼女が正反対のタカ派であったとしても、金八先生が生徒の自衛隊入隊に難色を示さないと上記の理由から嘘くさくなってしまう為、どのみちこの様な描写は避けられない。 刑事ドラマ等の法執行機関を題材にした作品では、「大人の事情が職員を『正義の味方』と『体制の手先』との狭間で苦悩させる」というエピソードの存在がある種の「お約束」となっている。 例えば「[[ウルトラマン>ウルトラマン(作品)]]」第23話「[[故郷は地球>故郷は地球(ウルトラマン)]]」では、[[ジャミラ>ジャミラ(ウルトラ怪獣)]]の救出((例え人間の姿に戻せなくとも、ジャミラを「宇宙怪獣として退治」するのではなく「殺人犯として逮捕」できたなら、法の裁きを受ける権利を保障する等、彼の人間としての尊厳を守れたはずである。))を大人の事情によって阻まれ、イデを大いに嘆かせる事となった。 ガンダムシリーズでは、先のマラサイに現実世界の経緯を作中設定に反映させる形で「[[製造元>アナハイム・エレクトロニクス社]]が保身や政治判断によって供給先をティターンズに替えた」という「作品世界内における大人の事情」が設定されている他、[[初代>機動戦士ガンダム]]では[[ランバ・ラル]]や[[シャリア・ブル]]等、ザビ家の家庭内対立に挟まって窮地に陥り、最終的に命を落とすという、[[ジオン公国軍]]最強最悪の大人の事情に殺されたと形容できる人物が散見される。 日本でも翻訳版が広く知られている海外アニメ「[[パワーパフガールズ]]」では、いつも舞台となっている街・タウンズヴィルの市長が唐突に商業目的で孤島の土地開発を進めた為、現地住民であるモンスターが住処を追われて一気に街になだれ込んでくる『モンスターでいっぱい』というエピソードがある。 モンスター達は悪意こそ無いが、生態も生活様式も人間と違いすぎた為にタウンズヴィル住民と衝突する壮絶な移民問題が勃発。 主人公であるパワーパフガールズは、自分達が『街の平和を守っているスーパーヒーローである』という立場を利用し、人々が仲良く暮らす事の大切さを説く大演説を敢行して収拾を図るも、一時しのぎにしかならず、結局は実力行使で市長の計画を白紙に戻させる羽目になった。 彼女らは&bold(){幼稚園児}と明言されているにも関わらず、バカをやらかした大人の尻拭いをさせられ、面子を潰さない様に苦労する羽目になるという凄まじいエピソードである。 また、登場人物の型破りぶりを表現する為に「作品世界内における大人の事情」を無視するという描写も可能。 卒業後の進路として自衛隊や防衛産業を考えている生徒を教師が応援し、それを咎める人々に「自主性を踏みにじるのが教育か!?」と啖呵を切れば、その教師は型破りな人物に見えるだろう。 警察を題材にした作品では、ハリー・キャラハンや[[杉下右京]]に代表される「『正義の味方』である為に『体制の手先』『組織の歯車』である事を放り投げる問題児」という性格を持ったヒーローが一つの類型となっている。 #endregion *【大人の事情「疑惑」の発生】 「社会には『大人の事情』というものが存在する」という認識を社会に住む人々が持っている以上、企業・団体・公的機関の判断の合理性にわずかでも疑問が付くと 「あの判断は合理的になされたものではなく、『大人の事情』でそうなったのではないか?」 という「疑惑」を持つ者は必然的に現れるものである。 特に軍事等、秘密のベールに隠れている部分が必然的に存在する分野ではこの傾向が強い。 #region(例) 最も有名な事例の一つとして、米軍で1978~1985年に行われた次期制式拳銃の選定「XM9トライアル」がある。 このトライアルは最終的にベレッタ(イタリア)[[92F>ベレッタM92]]がSIG(スイス)[[P226>SIG P226]]との一騎打ちを制するという結末を迎えたが、92Fよりも値が張るが性能や操作性で勝るP226が負けた事から「92Fは政治的な理由で勝ったのではないか」という「大人の事情疑惑」が発生する事となった。 スイスが永世中立国であるのに対し、イタリアはNATO加盟国である為米国との仲はスイスより良好であり、また当時イタリアに米軍基地を作る計画が進行中であった為、イタリア企業であるベレッタを贔屓にしたという説である。 「補助武装である拳銃に金は掛けられない((地球最強の軍隊と言えども運営資金は国民の税金である))」 「安全装置が全自動化されたP226よりも手動安全装置を持つ92Fの方が不用意な扱いによる暴発事故が起きにくい((事実、M9の後継機であるM17及びM18は手動安全装置を持っている))」 「92Fはセーフティ兼デコッキングレバーが左右両側にあり、かつマガジンリリースボタンの向きを反転できる点がP226より左利きの射手あるいは左手で射撃しなければならない場合にも配慮していると評価された」 という形で米軍の判断の妥当性も主張されているが、2017年にM9の後継機としてSIGのP320がM17及びM18の名で採用されてもなお、いまだに「大人の事情疑惑」は払拭されていない。 フィクションにおいても「作品世界内における大人の事情」が存在する以上、「作品世界内における大人の事情疑惑」も存在していてもおかしくはないという話になる。 特に「[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]」の主役MSである[[インパルスガンダム]]の合体機構の事例は有名であろう。 これは「国際条約に定められたMSの生産数・配備数制限を骨抜きにする目的で『これは1機のMSではなく3機の航空機である』と言い張る為に合体機構を搭載した」という説で、上記のキエフ級重航空巡洋艦という現実世界での実例も存在する事から、妙な信ぴょう性を醸し出している。 &s(){コアスプレンダーはともかく、残り2つを航空機と言い張るのは無理があるんじゃないかなぁ…} この説について、作品世界内では『DESTINY ASTRAY』にて[[カイト・マディガン]]が言及しており、作品世界外では『ガンダムファクトファイル』にて「MS保有台数制限回避の為にそういう機構にしたんじゃないだろうか」(真偽は不明)という非公式の推測が記載されている((またその推測もwikiの流用であった))。 なお、これが理由で考察であって公式設定ではないという意見も出ているが、「シルエットシステムが保有制限クリアに繋がっている」という設定は存在している為、インパルスガンダムという存在自体はユニウス条約を意識した機体と言うのは間違ってはいない。 #endregion *【関連項目】 リストアップされる経緯に大人の事情が絡む項目の一覧。 -[[打ち切り(漫画)]] -[[打ち切り(ライトノベル)]] -[[打ち切り(テレビ番組)]] -[[打ち切り(海外ドラマ・ラジオ番組)]] -[[封印作品]] -[[路線変更(連載漫画)]] -[[路線変更(特撮)]] -[[フィクション作品における実在の商品などの言い換え表現]] -[[サザエさん時空]] -[[アニメ未登場キャラクター]] -[[メディアミックスに伴う別人化]] 追記・修正は大人の事情を理解してからお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,50) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #lsd() #comment_num2(num=30) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: