底面フィルターの実力・研究ページ
多くのショップで熱帯魚の販売に大磯砂&エアリフト式底面フィルターを利用していることからもコスト、性能面、手間から見て底面濾過の有効性が伺える。
底面濾過の特徴は底砂を利用した生物濾過にある。
水槽の底砂には自然と濾過バクテリアが沸くが、うまく機能していないと底砂の上に溜まった不要物を分解することができない。底面濾過の場合は常に底砂全体を水が非常にゆっくり通過しているため、底砂全体が濾過財となる。このことは非常に重要であり、他の濾過方式では底砂の中に有害物質が分解されないまま残ってしまう。
底面フィルターには大きく分けて2つある
- エアーリフト式
- ポンプ式
エアーリフト式のメリットは何といってもエアーである。エアーポンプの力によって空中の酸素が溶け込み、好気性バクテリア(アンモニアや亜硝酸塩などを分解してくれる細菌)の活動・繁殖を助けることができるので生物濾過での強さはピカ一である。しかしポンプ式に比べるとパワーが劣るし、エアーポンプも必要になるので注意。
ポンプ式の魅力はパワー。その力で飼育水を大量に循環させることにより水の澱んだところをなくすことができるが、酸欠になることがあるので注意。さらに値段も高い。
アクアショップ エバーグリーンのホームページに底面濾過のことがいろいろ書かれています。
↓編集法がわからない方やメモ等に