「SYSTEM II」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

SYSTEM II」(2018/12/20 (木) 14:32:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

== SYSTEM II ==  SYSTEM IIはナムコが開発したハードウェア拡大縮小回転機能搭載のメインボード(実際の拡大縮小回転やファイナルラップなどのラスタースクロール回路はビデオボード側にあるらしいが…?)。  SYSTEM IIの画像出力回りをはじめ、構成部品は[[NB-1]]や[[SYSTEM-FL]],[[SYSTEM21]]にも踏襲されている。  流用は[[C116]](カラーパレット)、[[C121]](FM音源周辺回路)など。  ※主要チップのピンアサインなどは回路図を参照。 ・SYSTEM II MAIN BOARD の種類 |CENTER:TYPE|CENTER:シルク型番|CENTER:パターン型番| |SYSTEM II 旧メインボード|8618961200&br()↑なぜかVIDEO BOARDと同じ型番。ナムコのミス?|(8618963200)|  |SYSTEMII 新メインボード|8618961805|(8618963905)| |CENTER:SYSTEM II MAIN PCB(OLD)|CENTER:SYSTEM II MAIN PCB(NEW)| |&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a5/System_ii_main_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a5/System_ii_main_01.jpg,width=350,center,blank,inline)|&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1e/System_ii_main_02.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1e/System_ii_main_02.jpg,width=350,center,blank,inline)| |[[出典:ウィキペディア>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_main_01.jpg]]|[[出典:ウィキペディア>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_main_02.jpg]]| == 仕様 == ・(未確認情報)通信機能はSYSTEM II n台(8台?)を接続して通信が可能。通信速度は1Mbpsと2Mbps。SYSTEM II 1ボードにつき2chの通信ポートを持ち、それぞれLSCI、HSCI。ファイナルラップなどのレースゲームで使用。 == 主要チップ一覧(SYSTEM II MAIN BOARD) == |CENTER:チップ形番|CENTER:コメント| |[[63B09E]]&br()HD68B09E|サウンド制御に実装。C140とYM2151のコントロールを担当。| |[[C65]](CUS65)&br()HD63B05Z0A24F&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C65&file=C65_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C65&file=C65_01.jpg,width=154,blank)|入出力制御用HD63B05系ワンチップマイコン、HD637B05Z相当。パッケージは80ピン0.8mmピッチQFP。日立(現 ルネサスエレクトロニクス)製。&br()SYSTEM IIにはC65と表示されている256KビットROMもあるが、これはC65カスタムチップの外付けROM(通信制御用?)。&br()SYSTEM II新メインボードではC68(旧三菱電機製、現ルネサスエレクトロニクス)に変更されている。| |[[C116]](CUS116)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C116&file=C116_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C116&file=C116_01.jpg,width=154,blank)|カラーパレット制御チップ。パッケージは80ピン0.75mmピッチQFP。NEC(現 ルネサス エレクトロニクス)製。| |[[C121]](CUS121)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C121&file=C121_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C121&file=C121_01.jpg,width=154,blank)|音源系制御チップ。パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。SHARP製?| |[[C123]](CUS123)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C123&file=C123_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C123&file=C123_01.jpg,width=154,blank)|SHAPE ROMなどの制御チップ。パッケージは80ピン0.8mmピッチQFP。富士通製。| |[[C137]](CUS137)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C137&file=C137_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C137&file=C137_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは28ピン2.54mmピッチDIP。富士通製。| |[[C139]](CUS139)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C139&file=C139_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C139&file=C139_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。富士通製。| |[[C140]](CUS140)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C140&file=C140_02.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C140&file=C140_02.jpg,width=154,blank)|PCM音源LSI。パッケージは120ピン0.8mmピッチQFP。富士通製。| |[[C145]](CUS145)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C145&file=C145_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C145&file=C145_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは80ピン0.85mmピッチQFP。富士通製。| |[[C148]](CUS148)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C148&file=C148_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C148&file=C148_01.jpg,width=154,blank)|68000 MPUのバスコントロール用。パッケージは64ピン0.85mmピッチQFP。富士通製。&br()MAIN CPU用とSUB CPU用にそれぞれ1つずつ実装。| |[[C149]](CUS149)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C149&file=C149_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C149&file=C149_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは28ピン2.54mmピッチDIP。富士通製。| |[[C156]](CUS156)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C156&file=C156_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C156&file=C156_01.jpg,width=154,blank)|画像制御用チップ。CHR ROMやSHAPE ROMなどを接続。パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。富士通製。| |[[SYS87B-1]](PAL16L8)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-1&file=SYS87B-1_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-1&file=SYS87B-1_01.jpg,width=154,blank)|68B09E用アドレスセレクタチップ。パッケージは20ピン2.54mmピッチDIP。| |[[SYS87B-2]](PAL16L8)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-2&file=SYS87B-2_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-2&file=SYS87B-2_01.jpg,width=154,blank)|[[C65]]用アドレスセレクタチップ。パッケージは20ピン2.54mmピッチDIP。| |[[SYS87B-3]](PAL12L10)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-3&file=SYS87B-3_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-3&file=SYS87B-3_01.jpg,width=154,blank)|68000系バス制御チップ。パッケージは24ピン2.54mmピッチDIP。| |[[YM2151]]&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=YM2151&file=YM2151_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=YM2151&file=YM2151_01.jpg,width=154,blank)|FM音源用(OPM)。| |[[YM3012]]&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=YM3012&file=YM3012_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=YM3012&file=YM3012_01.jpg,width=154,blank)|FM音源用ステレオDAC。| |[[LA4700]]&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LA4700&file=LA4700_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LA4700&file=LA4700_01.jpg,width=154,blank)|ステレオパワーアンプ。| |[[LC7880]]&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LC7880&file=LC7880_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LC7880&file=LC7880_01.jpg,width=154,blank)|PCM音源出力用DAC。| |[[TA7376]]|オーディオパワーアンプ。| |[[TA7630]]|トーンコントロールイコライザ。| |[[LA6082S0]]|OP-AMP。| |[[TL084]]|OP-AMP。| == ジャンパーピン機能(SYSTEM II MAIN BOARD) == |CENTER:ジャンパーピン番号|CENTER:内容| |JP1|音声出力のステレオ・モノラル切換&br()ジャンパーの上側はモノラル設定、下側はステレオ設定。| |JP4|C121用リセット信号切換&br()ジャンパーの左側は未使用、なお、JP4はパターンで右側に固定されている。| |JP11|ベースクロック周波数切換ジャンパー?&br()ジャンパーの左側はカスタムチップC137の3番ピンの信号を使用、右側はカスタムチップC137の4番ピンの信号を使用。&br()なお、JP11はパターンで右側に固定されている。| |JP12|C148(MAIN MPU)用リセット信号切換ジャンパー。&br()ジャンパーの左側は未使用、なおJP12は基板のパターンで右側に固定されている。| |JP13|C148(SUB MPU)用リセット信号切換ジャンパー。&br()ジャンパーの左側は未使用、なおJP13は基板のパターンで右側に固定されている。| |JP15|DATA ROM アドレスバスA18の設定&br()ジャンパーの左側はVCCに設定、右側はA18に設定。| |JP60|SHAPE ROM OE#信号の設定&br()ジャンパーの上側はGNDに設定、下側はA16に設定。| |JP66|SHAPE ROM アドレスバスA16の設定&br()ジャンパーの上側はGNDに設定、下側はA16に設定。| |JP67|SHAPE ROM アドレスバスA17の設定&br()ジャンパーの左側はA17に設定、右側はVCCに設定。| |JP68|SHAPE ROM アドレスバスA18の設定&br()ジャンパーの上側はVCCに設定、下側はA18に設定。| |JP80|CHR ROM OE#信号の設定&br()ジャンパーの左側はA16に設定、右側はGNDに設定。| |JP86|CHR ROM アドレスバスA16の設定&br()ジャンパーの左側はA16に設定、右側はGNDに設定。| |JP87|CHR ROM アドレスバスA17の設定&br()ジャンパーの左側はA17に設定、右側はVCCに設定。| |JP88|CHR ROM アドレスバスA18の設定&br()ジャンパーの左側はA18に設定、右側はVCCに設定。| ---- ・SYSTEM II VIDEO BOARD の種類 |CENTER:TYPE|CENTER:シルク型番|CENTER:パターン型番| |SYSTEM II VIDEO BOARD|8618961200&br()↑なぜかMAIN BOARDと同じ型番。ナムコのミス?|(8618963300)|  |SYSTEM II V56 VIDEO BOARD|2272961200|(2272963100)| |SYSTEM II OBJECT BOARD|2294961301|(2294963201)| |CENTER:SYSTEM II VIDEO BOARD|CENTER:SYSTEM II V56 VIDEO BOARD| |&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ac/System_ii_video_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ac/System_ii_video_01.jpg,width=350,center,blank,inline)|&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/cb/System_ii_v56_video_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/cb/System_ii_v56_video_01.jpg,width=350,center,blank,inline)| |[[出典:ウィキペディア>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_video_01.jpg]]|[[出典:ウィキペディア>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_v56_video_01.jpg]]| |CENTER:SYSTEM II OBJECT BOARD| |&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/System_ii_obj_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/System_ii_obj_01.jpg,width=350,center,blank,inline)| |[[出典:ウィキペディア>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_obj_01.jpg]]| == VIDEO BOARD 主要チップ一覧(SYSTEM II 標準VIDEO BOARD) == |CENTER:チップ形番|CENTER:コメント| |[[C102]](CUS102)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C102&file=C102_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C102&file=C102_01.jpg,width=154,blank)|80ピンQFP。富士通製。ROZ(ROTATE&ZOOM?)ROMのアドレス生成などを行う。| |[[C106]](CUS106)|16ピンDIP。富士通製。| |[[C134]](CUS134)|28ピンDIP。富士通製。| |[[C135]](CUS135)|28ピンDIP。富士通製。| |[[C137]](CUS137)|28ピンDIP。クロック供給?富士通製。| |[[C146]](CUS146)&br()ロケーション:5G&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C146&file=C146_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C146&file=C146_01.jpg,width=154,blank)|80ピンQFP。三菱電機製。OBJ ROMデータなどを扱う| |[[LH5764]]|28ピンDIP。EEPROM| |[[C190]](CUS190)|28ピンDIP。KEYCUS?| |[[SYS2-V1]]または[[SYS2-V1B]]|20ピンDIP(PAL)。| |[[SYS2-V2]]|20ピンDIP(PAL)。| == 基板設計ミス情報 == 旧メインボードでは下記コンデンサと音声ミキシング回路でパターン設計ミスがある。 ・コンデンサ PC43(ロケーション番号8K,74F244のバイパスコンデンサ)のGND側が配線されていない。 |&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_PC43NG.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_PC43NG.jpg,inline,center,blank)| ・音声ミキシング回路でコンデンサ C47下側とRA11(4,7kΩ×4 ラダー抵抗)の3,8番ピンのラインとが配線されていない。 |&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_C47NG.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_C47NG.jpg,width=473,inline,center,blank)|  上記2点は下記の基板バージョンで修正されている。   新マザーボード シルク形番   8618961805   新マザーボード パターン形番 (8618963905) == リンク == [[ナムコ]](NAMCO) == 外部リンク == ・[[電子機器Junker SYSTEM II メイン基板回路図 最適化版>>http://green.ap.teacup.com/junker/26.html]] ・[[The International Arcade Museum Final Lap(1) Operation Manual (SYSTEM IIの回路図あり)>>http://www.arcade-museum.com/manuals-videogames/F/FinalLap.pdf]] ・[[ASSAULT OPERATOR'S MANUAL(SYSTEM IIの回路図あり)>>http://www.mamechannel.it/files_free/arcade_manuals_unpacked/assault.pdf]] ・[[ドラゴンセイバー・キット説明書>>http://www.mamechannel.it/files_free/arcade_manuals_unpacked/assault.pdf]] ----
== SYSTEM II ==  SYSTEM IIはナムコが開発したハードウェア拡大縮小回転機能搭載のメインボード(実際の拡大縮小回転やファイナルラップなどのラスタースクロール回路はビデオボード側にあるらしいが…?)。  SYSTEM IIの画像出力回りをはじめ、構成部品は[[NB-1]]や[[SYSTEM-FL]],[[SYSTEM21]]にも踏襲されている。  流用は[[C116]](カラーパレット)、[[C121]](FM音源周辺回路)など。  ※主要チップのピンアサインなどは回路図を参照。 ・SYSTEM II MAIN BOARD の種類 |CENTER:TYPE|CENTER:シルク型番|CENTER:パターン型番| |SYSTEM II 旧メインボード|8618961200&br()↑なぜかVIDEO BOARDと同じ型番。ナムコのミス?|(8618963200)|  |SYSTEMII 新メインボード|8618961805|(8618963905)| |CENTER:SYSTEM II MAIN PCB(OLD)|CENTER:SYSTEM II MAIN PCB(NEW)| |&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a5/System_ii_main_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a5/System_ii_main_01.jpg,width=350,center,blank,inline)|&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1e/System_ii_main_02.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1e/System_ii_main_02.jpg,width=350,center,blank,inline)| |[[出典:ウィキペディア>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_main_01.jpg]]|[[出典:ウィキペディア>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_main_02.jpg]]| == 仕様 == ・(未確認情報)通信機能はSYSTEM II n台(8台?)を接続して通信が可能。通信速度は1Mbpsと2Mbps。SYSTEM II 1ボードにつき2chの通信ポートを持ち、それぞれLSCI、HSCI。ファイナルラップなどのレースゲームで使用。 == 主要チップ一覧(SYSTEM II MAIN BOARD) == |CENTER:チップ形番|CENTER:コメント| |[[63B09E]]&br()HD68B09E|サウンド制御に実装。C140とYM2151のコントロールを担当。| |[[C65]](CUS65)&br()HD63B05Z0A24F&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C65&file=C65_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C65&file=C65_01.jpg,width=154,blank)|入出力制御用HD63B05系ワンチップマイコン、HD637B05Z相当。パッケージは80ピン0.8mmピッチQFP。日立(現 ルネサスエレクトロニクス)製。&br()SYSTEM IIにはC65と表示されている256KビットROMもあるが、これはC65カスタムチップの外付けROM(通信制御用?)。&br()SYSTEM II新メインボードではC68(旧三菱電機製、現ルネサスエレクトロニクス)に変更されている。| |[[C116]](CUS116)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C116&file=C116_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C116&file=C116_01.jpg,width=154,blank)|カラーパレット制御チップ。パッケージは80ピン0.75mmピッチQFP。NEC(現 ルネサス エレクトロニクス)製。| |[[C121]](CUS121)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C121&file=C121_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C121&file=C121_01.jpg,width=154,blank)|音源系制御チップ。パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。SHARP製?| |[[C123]](CUS123)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C123&file=C123_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C123&file=C123_01.jpg,width=154,blank)|SHAPE ROMなどの制御チップ。パッケージは80ピン0.8mmピッチQFP。富士通製。| |[[C137]](CUS137)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C137&file=C137_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C137&file=C137_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは28ピン2.54mmピッチDIP。富士通製。| |[[C139]](CUS139)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C139&file=C139_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C139&file=C139_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。富士通製。| |[[C140]](CUS140)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C140&file=C140_02.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C140&file=C140_02.jpg,width=154,blank)|PCM音源LSI。パッケージは120ピン0.8mmピッチQFP。富士通製。| |[[C145]](CUS145)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C145&file=C145_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C145&file=C145_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは80ピン0.85mmピッチQFP。富士通製。| |[[C148]](CUS148)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C148&file=C148_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C148&file=C148_01.jpg,width=154,blank)|68000 MPUのバスコントロール用。パッケージは64ピン0.85mmピッチQFP。富士通製。&br()MAIN CPU用とSUB CPU用にそれぞれ1つずつ実装。| |[[C149]](CUS149)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C149&file=C149_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C149&file=C149_01.jpg,width=154,blank)|パッケージは28ピン2.54mmピッチDIP。富士通製。| |[[C156]](CUS156)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C156&file=C156_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C156&file=C156_01.jpg,width=154,blank)|画像制御用チップ。CHR ROMやSHAPE ROMなどを接続。パッケージは64ピン1.0mmピッチQFP。富士通製。| |[[SYS87B-1]](PAL16L8)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-1&file=SYS87B-1_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-1&file=SYS87B-1_01.jpg,width=154,blank)|68B09E用アドレスセレクタチップ。パッケージは20ピン2.54mmピッチDIP。| |[[SYS87B-2]](PAL16L8)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-2&file=SYS87B-2_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-2&file=SYS87B-2_01.jpg,width=154,blank)|[[C65]]用アドレスセレクタチップ。パッケージは20ピン2.54mmピッチDIP。| |[[SYS87B-3]](PAL12L10)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-3&file=SYS87B-3_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYS87B-3&file=SYS87B-3_01.jpg,width=154,blank)|68000系バス制御チップ。パッケージは24ピン2.54mmピッチDIP。| |[[YM2151]]&br()&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Yamaha_YM2151.PNG,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/dd/Yamaha_YM2151.PNG,width=154,blank)|FM音源用(OPM)。&br()画像出典:ウィキメディアコモンズ | |[[YM3012]]&br()&image(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/YM3012B_02.jpg,https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f3/YM3012B_02.jpg,width=154,blank)|FM音源用ステレオDAC。&br()画像出典:ウィキメディアコモンズ | |[[LA4700]]&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LA4700&file=LA4700_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LA4700&file=LA4700_01.jpg,width=154,blank)|ステレオパワーアンプ。| |[[LC7880]]&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LC7880&file=LC7880_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=LC7880&file=LC7880_01.jpg,width=154,blank)|PCM音源出力用DAC。| |[[TA7376]]|オーディオパワーアンプ。| |[[TA7630]]|トーンコントロールイコライザ。| |[[LA6082S0]]|OP-AMP。| |[[TL084]]|OP-AMP。| == ジャンパーピン機能(SYSTEM II MAIN BOARD) == |CENTER:ジャンパーピン番号|CENTER:内容| |JP1|音声出力のステレオ・モノラル切換&br()ジャンパーの上側はモノラル設定、下側はステレオ設定。| |JP4|C121用リセット信号切換&br()ジャンパーの左側は未使用、なお、JP4はパターンで右側に固定されている。| |JP11|ベースクロック周波数切換ジャンパー?&br()ジャンパーの左側はカスタムチップC137の3番ピンの信号を使用、右側はカスタムチップC137の4番ピンの信号を使用。&br()なお、JP11はパターンで右側に固定されている。| |JP12|C148(MAIN MPU)用リセット信号切換ジャンパー。&br()ジャンパーの左側は未使用、なおJP12は基板のパターンで右側に固定されている。| |JP13|C148(SUB MPU)用リセット信号切換ジャンパー。&br()ジャンパーの左側は未使用、なおJP13は基板のパターンで右側に固定されている。| |JP15|DATA ROM アドレスバスA18の設定&br()ジャンパーの左側はVCCに設定、右側はA18に設定。| |JP60|SHAPE ROM OE#信号の設定&br()ジャンパーの上側はGNDに設定、下側はA16に設定。| |JP66|SHAPE ROM アドレスバスA16の設定&br()ジャンパーの上側はGNDに設定、下側はA16に設定。| |JP67|SHAPE ROM アドレスバスA17の設定&br()ジャンパーの左側はA17に設定、右側はVCCに設定。| |JP68|SHAPE ROM アドレスバスA18の設定&br()ジャンパーの上側はVCCに設定、下側はA18に設定。| |JP80|CHR ROM OE#信号の設定&br()ジャンパーの左側はA16に設定、右側はGNDに設定。| |JP86|CHR ROM アドレスバスA16の設定&br()ジャンパーの左側はA16に設定、右側はGNDに設定。| |JP87|CHR ROM アドレスバスA17の設定&br()ジャンパーの左側はA17に設定、右側はVCCに設定。| |JP88|CHR ROM アドレスバスA18の設定&br()ジャンパーの左側はA18に設定、右側はVCCに設定。| ---- ・SYSTEM II VIDEO BOARD の種類 |CENTER:TYPE|CENTER:シルク型番|CENTER:パターン型番| |SYSTEM II VIDEO BOARD|8618961200&br()↑なぜかMAIN BOARDと同じ型番。ナムコのミス?|(8618963300)|  |SYSTEM II V56 VIDEO BOARD|2272961200|(2272963100)| |SYSTEM II OBJECT BOARD|2294961301|(2294963201)| |CENTER:SYSTEM II VIDEO BOARD|CENTER:SYSTEM II V56 VIDEO BOARD| |&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ac/System_ii_video_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ac/System_ii_video_01.jpg,width=350,center,blank,inline)|&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/cb/System_ii_v56_video_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/cb/System_ii_v56_video_01.jpg,width=350,center,blank,inline)| |[[出典:ウィキペディア>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_video_01.jpg]]|[[出典:ウィキペディア>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_v56_video_01.jpg]]| |CENTER:SYSTEM II OBJECT BOARD| |&image(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/System_ii_obj_01.jpg,http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/System_ii_obj_01.jpg,width=350,center,blank,inline)| |[[出典:ウィキペディア>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:System_ii_obj_01.jpg]]| == VIDEO BOARD 主要チップ一覧(SYSTEM II 標準VIDEO BOARD) == |CENTER:チップ形番|CENTER:コメント| |[[C102]](CUS102)&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C102&file=C102_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C102&file=C102_01.jpg,width=154,blank)|80ピンQFP。富士通製。ROZ(ROTATE&ZOOM?)ROMのアドレス生成などを行う。| |[[C106]](CUS106)|16ピンDIP。富士通製。| |[[C134]](CUS134)|28ピンDIP。富士通製。| |[[C135]](CUS135)|28ピンDIP。富士通製。| |[[C137]](CUS137)|28ピンDIP。クロック供給?富士通製。| |[[C146]](CUS146)&br()ロケーション:5G&br()&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C146&file=C146_01.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=C146&file=C146_01.jpg,width=154,blank)|80ピンQFP。三菱電機製。OBJ ROMデータなどを扱う| |[[LH5764]]|28ピンDIP。EEPROM| |[[C190]](CUS190)|28ピンDIP。KEYCUS?| |[[SYS2-V1]]または[[SYS2-V1B]]|20ピンDIP(PAL)。| |[[SYS2-V2]]|20ピンDIP(PAL)。| == 基板設計ミス情報 == 旧メインボードでは下記コンデンサと音声ミキシング回路でパターン設計ミスがある。 ・コンデンサ PC43(ロケーション番号8K,74F244のバイパスコンデンサ)のGND側が配線されていない。 |&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_PC43NG.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_PC43NG.jpg,inline,center,blank)| ・音声ミキシング回路でコンデンサ C47下側とRA11(4,7kΩ×4 ラダー抵抗)の3,8番ピンのラインとが配線されていない。 |&image(http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_C47NG.jpg,http://www40.atwiki.jp/arcadegames/?cmd=upload&act=open&page=SYSTEM II&file=SYS2OLD_C47NG.jpg,width=473,inline,center,blank)|  上記2点は下記の基板バージョンで修正されている。   新マザーボード シルク形番   8618961805   新マザーボード パターン形番 (8618963905) == リンク == [[ナムコ]](NAMCO) == 外部リンク == ・[[電子機器Junker SYSTEM II メイン基板回路図 最適化版>>http://green.ap.teacup.com/junker/26.html]] ・[[The International Arcade Museum Final Lap(1) Operation Manual (SYSTEM IIの回路図あり)>>http://www.arcade-museum.com/manuals-videogames/F/FinalLap.pdf]] ・[[ASSAULT OPERATOR'S MANUAL(SYSTEM IIの回路図あり)>>http://www.mamechannel.it/files_free/arcade_manuals_unpacked/assault.pdf]] ・[[ドラゴンセイバー・キット説明書>>http://www.mamechannel.it/files_free/arcade_manuals_unpacked/assault.pdf]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: