2014年 関西考古系研究会 下半期 だいたい一覧

「2014年 関西考古系研究会 下半期 だいたい一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2014年 関西考古系研究会 下半期 だいたい一覧 - (2014/09/21 (日) 21:33:45) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

2014年7月から12月にかけての情報です。 ※ご利用される方へ 当HPで掲載しているのは、基本的に関西圏で開催される研究会の内、管理人が把握できたものに限ります。 当HPの情報に不足、誤り等ある可能性はご承知の上でご利用ください **【9月】 ***●発掘調査報告会  日時:2014年9月27日(土)13:30~  会場:桜井市立埋蔵文化財センター2F多目的室  内容:武田雄志氏「大藤原京関連遺跡の発掘調査」     丹羽恵二氏「高田遺跡 第3次発掘調査」     森暢郎氏「纒向遺跡 第180次発掘調査」 ***●発掘調査報告会  日時:2014年9月27日(土)13:30  会場:桜井市立埋蔵文化財センター2F多目的室  内容:武田雄志氏「大藤原京関連遺跡の発掘調査」     丹羽恵二氏「高田遺跡 第3次発掘調査」     森暢郎氏「纒向遺跡 第180次発掘調査」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part2 発掘された大峯奥駈道の世界 第2回  日時:2014年9月27日 14時~15時30分  会場:吉野歴史資料館  内容:松田 度氏「青根ヶ峯の考古学 ヒロノ千軒からみえてくるもの」 **【10月】 ***●若狭の塩、再考  日時:2014年10月4日  10時30分~17時  会場:美浜町生涯学習センター なびあす  内容:松葉竜司氏「古代若狭の塩の生産と流通をめぐって」     柳沢菜々氏「文献資料からみた古代若狭の生産と流通(仮)」     松本達也氏「丹後からみた古代若狭の土器製塩」     神野惠氏「平城京に運ばれた製塩土器」     堂野前彰子氏「古代日本文学に描かれた若狭 琵琶湖水系と貿易」     座談・若狭の塩、再考 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part2 発掘された大峯奥駈道の世界 第1回  日時:2014年10月11日 14時~15時30分  会場:吉野歴史資料館  内容:中東洋行氏「藤原道長と金峯山埋経」 ***●講演会 第3回 上野誠の吉野万葉塾  日時:2014年10月5日 13時~14時30分  会場:吉野町中央公民館  備考:60名(先着順、要予約)、費用500円  内容:上野誠氏「古代人のココロを探検する -万葉集は言葉の文化財-」 ***●斑鳩・藤ノ木古墳を考える  日時:2014年10月25日(土) 13時~16時  会場:奈良芸術短期大学キャンパス1号館  備考:往復はがきによる申し込み要  内容:片山一道氏「藤ノ木古墳の被葬者像を探る、ふたたび」     前園実知雄氏「藤ノ木古墳の調査で得られたもの」     対談・人類学と考古学で迫る被葬者像 **【11月】 ***●特別展シンポジウム 須恵器誕生  日時:2014年11月2日(日) 10:30~15:50  会場:紀伊風土記の丘?(要確認) ***●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」  日時:2014年11月8日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:戸塚洋輔氏「青銅器生産からみる弥生社会」 ***●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」  日時:2014年11月8日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:戸塚洋輔氏「青銅器生産からみる弥生社会」 ***●公開講演会  日時:2014年11月9日 14時から  会場:宮滝河川交流センター  内容:菅谷文則氏「吉野と弘法大師 空海少年の日の修業の日」 ***●第4回 上野誠の吉野万葉塾  日時:2014年11月29日 13時~14時30分  会場:吉野町中央公民館  備考:60名(先着順、要予約)、費用500円  内容:上野誠氏「天平宝字二年の正月」 **【12月】 ***●第33回中世土器研究会  日時:2014年12月6日(土)・7日(日)   備考:詳細は未発表 **【7月】 ***●大阪歴史学会 7月例会  日時:2014年7月4日 19:00~  会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第4会議室   内容:山川均氏「達磨寺創建に関する研究-貞慶と慶政による「達磨寺中興」を巡って-」 ***●2014年度「金曜歴史講座」第151回  日時:2014年7月4日(金)18:30  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:市川創氏「豊臣期大坂城本丸を考古学から探る」 ***●2014年度「金曜歴史講座」第152回  日時:2014年7月11日(金)18:30~   会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:長山雅一氏「難波宮跡と山根徳太郎博士」 ***●企画展関連講座  日時:2014年7月12日(土)14:00~  会場:鈴鹿市考古博物館講堂  内容:中森成行氏「おやこで学ぶ鈴鹿のれきし~元館長の自由研究サポート講座~」 ***●おしよせる!古墳時代の渡来文化  日時:2014年7月12日  会場:奈良大学C102教室  内容:植野浩三氏「古墳時代の渡来文化」     田中清美氏「5世紀の河内湖周辺の開発と渡来人」     森本徹氏「古墳時代の渡来人と墓制の変革」 ***●市民大学講座  日時:2014年7月12日 14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス5号館5104教室  内容:河上麻由子氏「東アジアにおける仏教の伝播―対外交渉史の視点から―」 ***●第59回文化財講演会  日時:2014年7月12日(土)14:00  会場:長岡京市立中央公民館2階講座室  内容:小田桐淳氏「幻の鞆岡廃寺に迫る」 ***●文化財連続講座第3回  日時:2014年7月12日(土)13:30~  会場:京都府立山城郷土資料館  内容:藤井整氏「巨椋池と木津川をめぐる弥生遺跡」 ***●考古学セミナー  日時:2014年7月12日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館  内容:下釜和也氏「時の積層―シリアでテルを掘る―」 ***●第16回 和歌山県弥生・古墳時代研究会  日時:2014年7月12日(土)13:30~16:00  会場:和歌山県立紀伊風土記の丘(和歌山市岩橋1411番地)  備考:研究会の資料代は無料ですが、入館料190円が必要です。  内容:瀬谷今日子氏「前山A58号墳出土の埴輪」     仲原知之氏「大日山35号墳の埴輪を考える②~西造出の埴輪 樹立状況の検討~」 ***●和歌山県内文化財調査報告会 地宝のひびき  日時:2014年7月13日(日)13:00~  会場:きのくに志学館2F講義・研修室 ***●2014年度「金曜歴史講座」第153回    日時:2014年7月18日(金)18:30~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:岡村勝行氏「東日本大震災と考古学」 ***●古代出雲講座in大阪  日時:7月19日 13時30分~15時  会場:大阪歴史博物館4階講堂  備考:要申し込み  内容:古市 晃氏「出雲と倭王権」 ***●記念講演会  日時:2014年7月19日(土)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:千賀久氏「はにわ人の世界 西と東」 ***●愛媛大学アジア古代鉄文化研究センター研究報告会 古代ユーラシア大陸のアイアン・ロード―鉄の歴史を探る―  日時:2014年7月19日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館 ***●公開考古学講座「三重を掘る」第2回  日時:2014年7月19日(土)13:30~  会場:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習棟  内容:長谷川哲也氏・小林美沙子氏「『ふるさと三重』の文化財を活かした教材を授業に~『三重の城すごろく』を体験~」 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年7月20日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:渡井彩乃氏「今城塚古墳の家形埴輪の特質」 ***●関西学生考古学研究会 第44回例会および総会  日時:2014年7月20日(日) 13:30から  会場:立命館大学朱雀キャンパス209教室  内容:朝井琢也氏「弥生時代の大規模集落における石器の様相」     吉村幸広氏「偽石器の研究史」     総会 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年7月20日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:渡井彩乃氏「今城塚古墳の家形埴輪の特質」 ***●ふたかみ邪馬台国シンポジウム14「邪馬台国時代の甲・信と大和」  日時:2014年7月20日(日)13:20~17:10・21日(月・祝)9:25~15:30  会場:ふたかみ文化センター・市民ホール  備考:先着300名(事前申込み不要)  内容:  ●第1日  廣田和穂氏「2・3世紀、北信濃の集落と墳墓」  直井雅尚氏「2・3世紀、中・南信の集落と墳墓(松本盆地南部を中心として)」  小林健二氏「2・3世紀、甲斐の集落と墳墓」  赤塚次郎氏「2・3世紀の甲・信と東海地域」  ●第2日  三木 弘氏「2・3世紀の大阪湾東岸と中部高地」  笹澤 浩氏「2・3世紀の甲信の小地域圏」  石野博信氏「2・3世紀の日本海と甲・信」  石野博信氏(司会)、廣田和穂氏、直井雅尚氏、小林健二氏、赤塚次郎氏、三木弘氏、笹澤浩氏「邪馬台国時代の甲・信と大和」 ***●歴史考古学研究会  日時:2014年7月20日(日)13時30分~16時30分  会場:帝塚山大学考古学研究所  内容:岡田雅彦氏「荒池瓦窯出土瓦の検討」 ***●市民大学講座  日時:2014年7月26日 14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス5号館5104教室  内容:西藤清秀氏「古代パルミラ人の葬制」 ***●記念講演会  日時:2014年7月26日(土)13:30~   会場:有年公民館/兵庫県  内容:岸本道昭氏「蟻無山古墳群を考える―播磨の中期古墳時代」 ***●生駒学講座  日時:2014年7月26日 14時~15時30分  会場:生駒ふるさとミュージアム 多目的室  内容:馬場 基氏「生駒山系は神・人・仏の交差点」 ***●第3回 纒向学セミナー  日時:2014年7月26日(土) 13:30~16:00 (開場 13:00)  会場:桜井市立図書館・研修室1  備考:事前申し込みが必要。定員になり次第締切  内容:森岡秀人氏「原倭国の形成と纒向遺跡」     対談:寺澤薫氏 ***●考古学研究会関西例会第189回研究会  日時:2014年7月26日(土)13:30~  会場:龍谷大学大宮学舎  内容:ミニシンポジウム『被災地の考古学―東北派遣職員の証言―』 ***●日本西アジア考古学会特別講演会  日時:2014年7月26日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館  内容:小高敬寛氏「メソポタミアへの再接近―遺跡調査の現場から―」 ***●アスニ―セミナー  日時:2014年7月26日  会場:京都市生涯学習総合センター  備考:要予約 受講料820円  内容:水谷千秋氏「継体天皇と朝鮮半島の謎」 ***●第72回銅鐸研究会  日時:2014年7月26日(土)14:00~  会場:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)  内容:中村健二氏「上御殿遺跡出土の双環柄頭短剣鋳型について」 ***●歴史講座(第2回)  日時:2014年7月27日(日)13:30~  会場:斎宮歴史博物館講堂  内容:穂積裕昌氏「三重の埴輪と古代の喪葬」 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年7月27日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:今西康宏氏「門・塀形埴輪の特徴とその系譜」 **【8月】 ***●文化財講演会  日時:2014年8月2日(土)13:30~  会場:京都府立山城郷土資料館  内容:國下多美樹氏「水の道と弥生集落 ~考古学からみた地域間交流~」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第1回  日時:2014年8月2日 14時~  会場:吉野歴史資料館  備考:40名(先着順、要予約)費用300円  内容:小池香津江氏「金峯山寺の発掘調査成果と瓦」 ***●文化財講演会  日時:2014年8月2日(土)13:30~  会場:京都府立山城郷土資料館  内容:國下多美樹氏「水の道と弥生集落 ~考古学からみた地域間交流~」 ***●鹿脊山城何でも知ろう 連続講座  日時:2014年8月3日(日) 13時30分から16時30分  会場:木津川市中央交流会館  備考:参加費700円  内容:天野忠幸氏「松永久秀の政治動向と南山城」     森島康雄氏「鹿脊山城は松永久秀の城であるのか」 ***●平成26年度みはま土曜歴史講座  日時:2014年8月3日(日)13:30~  会場:美浜町生涯学習センターなびあす  内容:山崎健氏「都城における多様な動物利用」 ***●講演会  日時:2014年8月3日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:積山洋氏「ちぬの海に生きた古代人」 ***●大阪歴史学会  日時:2014年8月8日(金)19:00~  会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第1会議室  内容:三木菜々子氏「摂津・河内・和泉地域における素弁蓮華文軒丸瓦の瓦当文様の分布について」  ***●文化財調査報告及びシンポジウム 芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代  日時:2014年8月9日(土)10:00~  会場:文化パルク城陽ふれあいホール  ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第2回  日時:2014年8月9日 14時~  会場:吉野歴史資料館  備考:40名(先着順、要予約)費用300円  内容:池田淳氏「板絵著色廻船入港図額について」 ***●記念講演会  日時:2014年8月9日(土)13:30~  会場:有年公民館/兵庫県  内容:高橋克壽氏「倭の五王と地域豪族―古墳造営にみる地域支配」 ***●講演会  日時:2014年8月9日(土)15:00~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:田中清美氏「加美遺跡で見つかった弥生王墓の謎にせまる」 ***●記念講演会&ミニシンポジウム 古代オリエント―その叡智と文化―  日時:2014年8月9日(土)12:30~  会場:大阪府立弥生文化博物館  ***●夏季企画展講演会  日時:2014年8月10日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:高橋克壽氏「家形埴輪から読み解く古墳祭祀」 ***●講演会  日時:2014年8月10日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:白石太一郎氏「5世紀、河内湖は倭国文明化のセンターだった」 ***●吉野の会33  日時:2014年8月21日(木)19時~  会場:吉野歴史資料館 1階  備考:参加費 500円  内容:中東洋行氏「宮滝遺跡第1次調査の成果を振り返る」 ***●生駒学講座  日時:2014年8月23日 14時~15時30分  会場:生駒ふるさとミュージアム 多目的室  内容:有井宏子氏「行基ってナニモノ? 土木事業から探る」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第3回  日時:2014年8月23日 14時~  会場:吉野歴史資料館  備考:40名(先着順、要予約)費用300円  内容:中東洋行氏「金峯山寺出土の扁平形泥塔」 ***●記念講演会  日時:2014年8月23日(土) 14時~  会場:葛城市歴史博物館?  内容:井上昌典氏「江戸期葛城地域の三十一(みそひと)文字(もじ)」 ***●土曜講座  日時:2014年8月23日(土)14:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:飯田浩光氏「夏季企画展をもっと知るには! 海とおおさかの古代人」 ***●第128回埋蔵文化財セミナー 京都の中世社会を解明する  日時:2014年8月23日(土)13:30~  会場:向日市民会館4F第1会議  内容:伊野近富氏「中世のムラ・館 ―京都・北から南から―」     中塚 良氏「中世 やかたの暮らしぶり ―向日市上植野城跡の調査から―」                   加藤雅士氏「第29回小さな展覧会のみどころ」               ***●関西学生考古学研究会 第45回例会  日時:2014年8月24日(日) 13時30分~  会場:龍谷大学大宮キャンパス北黌203教室  内容:濱岡宏理氏「呪符木簡から見るまじないの世界」     山本晃平氏「炉壁からみた古代から中世の鉄生産技術」 ***●恵解山古墳整備記念シンポジウム  日時:2014年8月24日  13時~16時30分  会場:長岡京市立中央公民館3階市民ホール  内容:中尾芳治氏「もうすぐ開園を迎えて」     都出比呂志氏「乙訓における恵解山古墳のもつ意義」     高瀬要一氏「惠解山古墳の整備」     高岡克壽氏「聞けば納得☆惠解山古墳のここがスゴイ!」     安部俊次氏「子どもたちとどう取り組んできたか」 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年8月24日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:森田克行氏「新池遺跡の調査と保存―新池ハニワ工場公園開設20周年を記念して―」 ***●関西学生考古学研究会 第45回例会  日時:2014年8月24日(日) 13時30分~  会場:龍谷大学大宮キャンパス北黌203教室  内容:濱岡宏理氏「呪符木簡から見るまじないの世界」     山本晃平氏「炉壁からみた古代から中世の鉄生産技術」 ***●恵解山古墳整備記念シンポジウム  日時:2014年8月24日  13時~16時30分  会場:長岡京市立中央公民館3階市民ホール  内容:中尾芳治氏「もうすぐ開園を迎えて」     都出比呂志氏「乙訓における恵解山古墳のもつ意義」     高瀬要一氏「惠解山古墳の整備」     高岡克壽氏「聞けば納得☆惠解山古墳のここがスゴイ!」     安部俊次氏「子どもたちとどう取り組んできたか」 ***●古代出雲講座in大阪  日時:8月24日 13時30分~15時  会場:大阪歴史博物館4階講堂  備考:要申し込み  内容:松本岩雄氏「出雲の弥生王墓」 ***●平成26年度みはま土曜歴史講座  日時:2014年8月30日(土)13:30~  会場:美浜町生涯学習センターなびあす  内容:小林裕季氏「みはまとわかさの山寺」 ***●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」  日時:2014年8月30日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:高野陽子氏「井泉のまつり」 ***●古代歴史文化講演会  日時:2014年8月30日  13時30分~16時30分  会場:奈良県新公会堂 能楽ホール  備考:往復はがき・メール・faxでの申し込み要  内容:金田章裕氏「律令国家の土地制度」     菅谷文則氏「古墳出土の玉と神話の王」 ***●第3回 講座  日時:2014年8月31日(日)14:00~16:00  会場:ふたかみ文化センター・会議室  内容:松田真一氏「大川遺跡と奈良県の先史文化」 ***●考古学セミナー  日時:2014年8月31日(日)14:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:森本徹氏「海人の古墳を考える」 **【9月】 ***●第2回古代講演会  日時:2014年9月6日(土)14:00~  会場:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)  内容:松浦俊和氏「大津宮と湖南の古代寺院」 ***●邪馬台国から初期ヤマト王権へ  日時:2014年9月14日 13時~17時  会場:りそな銀行大阪本店地階講堂  備考:往復はがきでの申し込み要  内容:鈴木靖民氏「古代史からみた初期大和王権」     白石太一郎氏「考古学からみた邪馬台国から初期大和王権」     対談 ***●後世に伝える文化財 象嵌のある大刀の魅力、名張から出土した鉄製品  日時:2014年9月14日 13時~16時30分  会場:名張市美旗市民センター  内容:西山要一氏「象嵌銘文大刀の発見と保存」     大江克己氏「鉄剣・鉄刀の科学的保存処理の現場から」     門田了三氏「名張から出土した鉄製品」     パネルディスカッション ***●古代出雲講座in大阪  日時:2014年9月15日 13時30分~15時  会場:大阪歴史博物館4階講堂  備考:要申し込み  内容:池淵俊一氏「倭王権と意宇宿祢」 ***●学芸員講座  日時:2014年9月18日(木)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:渡井彩乃氏「ハニワのつくりかた―円筒埴輪を中心に―」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part2 発掘された大峯奥駈道の世界 第1回  日時:2014年9月20日 14時~15時30分  会場:吉野歴史資料館  内容:水野敏典氏「発掘調査からみる弥山」
2014年7月から12月にかけての情報です。 ※ご利用される方へ 当HPで掲載しているのは、基本的に関西圏で開催される研究会の内、管理人が把握できたものに限ります。 当HPの情報に不足、誤り等ある可能性はご承知の上でご利用ください **【7月】 ***●大阪歴史学会 7月例会  日時:2014年7月4日 19:00~  会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第4会議室   内容:山川均氏「達磨寺創建に関する研究-貞慶と慶政による「達磨寺中興」を巡って-」 ***●2014年度「金曜歴史講座」第151回  日時:2014年7月4日(金)18:30  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:市川創氏「豊臣期大坂城本丸を考古学から探る」 ***●2014年度「金曜歴史講座」第152回  日時:2014年7月11日(金)18:30~   会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:長山雅一氏「難波宮跡と山根徳太郎博士」 ***●企画展関連講座  日時:2014年7月12日(土)14:00~  会場:鈴鹿市考古博物館講堂  内容:中森成行氏「おやこで学ぶ鈴鹿のれきし~元館長の自由研究サポート講座~」 ***●おしよせる!古墳時代の渡来文化  日時:2014年7月12日  会場:奈良大学C102教室  内容:植野浩三氏「古墳時代の渡来文化」     田中清美氏「5世紀の河内湖周辺の開発と渡来人」     森本徹氏「古墳時代の渡来人と墓制の変革」 ***●市民大学講座  日時:2014年7月12日 14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス5号館5104教室  内容:河上麻由子氏「東アジアにおける仏教の伝播―対外交渉史の視点から―」 ***●第59回文化財講演会  日時:2014年7月12日(土)14:00  会場:長岡京市立中央公民館2階講座室  内容:小田桐淳氏「幻の鞆岡廃寺に迫る」 ***●文化財連続講座第3回  日時:2014年7月12日(土)13:30~  会場:京都府立山城郷土資料館  内容:藤井整氏「巨椋池と木津川をめぐる弥生遺跡」 ***●考古学セミナー  日時:2014年7月12日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館  内容:下釜和也氏「時の積層―シリアでテルを掘る―」 ***●第16回 和歌山県弥生・古墳時代研究会  日時:2014年7月12日(土)13:30~16:00  会場:和歌山県立紀伊風土記の丘(和歌山市岩橋1411番地)  備考:研究会の資料代は無料ですが、入館料190円が必要です。  内容:瀬谷今日子氏「前山A58号墳出土の埴輪」     仲原知之氏「大日山35号墳の埴輪を考える②~西造出の埴輪 樹立状況の検討~」 ***●和歌山県内文化財調査報告会 地宝のひびき  日時:2014年7月13日(日)13:00~  会場:きのくに志学館2F講義・研修室 ***●2014年度「金曜歴史講座」第153回    日時:2014年7月18日(金)18:30~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:岡村勝行氏「東日本大震災と考古学」 ***●古代出雲講座in大阪  日時:7月19日 13時30分~15時  会場:大阪歴史博物館4階講堂  備考:要申し込み  内容:古市 晃氏「出雲と倭王権」 ***●記念講演会  日時:2014年7月19日(土)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:千賀久氏「はにわ人の世界 西と東」 ***●愛媛大学アジア古代鉄文化研究センター研究報告会 古代ユーラシア大陸のアイアン・ロード―鉄の歴史を探る―  日時:2014年7月19日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館 ***●公開考古学講座「三重を掘る」第2回  日時:2014年7月19日(土)13:30~  会場:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習棟  内容:長谷川哲也氏・小林美沙子氏「『ふるさと三重』の文化財を活かした教材を授業に~『三重の城すごろく』を体験~」 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年7月20日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:渡井彩乃氏「今城塚古墳の家形埴輪の特質」 ***●関西学生考古学研究会 第44回例会および総会  日時:2014年7月20日(日) 13:30から  会場:立命館大学朱雀キャンパス209教室  内容:朝井琢也氏「弥生時代の大規模集落における石器の様相」     吉村幸広氏「偽石器の研究史」     総会 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年7月20日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:渡井彩乃氏「今城塚古墳の家形埴輪の特質」 ***●ふたかみ邪馬台国シンポジウム14「邪馬台国時代の甲・信と大和」  日時:2014年7月20日(日)13:20~17:10・21日(月・祝)9:25~15:30  会場:ふたかみ文化センター・市民ホール  備考:先着300名(事前申込み不要)  内容:  ●第1日  廣田和穂氏「2・3世紀、北信濃の集落と墳墓」  直井雅尚氏「2・3世紀、中・南信の集落と墳墓(松本盆地南部を中心として)」  小林健二氏「2・3世紀、甲斐の集落と墳墓」  赤塚次郎氏「2・3世紀の甲・信と東海地域」  ●第2日  三木 弘氏「2・3世紀の大阪湾東岸と中部高地」  笹澤 浩氏「2・3世紀の甲信の小地域圏」  石野博信氏「2・3世紀の日本海と甲・信」  石野博信氏(司会)、廣田和穂氏、直井雅尚氏、小林健二氏、赤塚次郎氏、三木弘氏、笹澤浩氏「邪馬台国時代の甲・信と大和」 ***●歴史考古学研究会  日時:2014年7月20日(日)13時30分~16時30分  会場:帝塚山大学考古学研究所  内容:岡田雅彦氏「荒池瓦窯出土瓦の検討」 ***●市民大学講座  日時:2014年7月26日 14:00~15:30  会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス5号館5104教室  内容:西藤清秀氏「古代パルミラ人の葬制」 ***●記念講演会  日時:2014年7月26日(土)13:30~   会場:有年公民館/兵庫県  内容:岸本道昭氏「蟻無山古墳群を考える―播磨の中期古墳時代」 ***●生駒学講座  日時:2014年7月26日 14時~15時30分  会場:生駒ふるさとミュージアム 多目的室  内容:馬場 基氏「生駒山系は神・人・仏の交差点」 ***●第3回 纒向学セミナー  日時:2014年7月26日(土) 13:30~16:00 (開場 13:00)  会場:桜井市立図書館・研修室1  備考:事前申し込みが必要。定員になり次第締切  内容:森岡秀人氏「原倭国の形成と纒向遺跡」     対談:寺澤薫氏 ***●考古学研究会関西例会第189回研究会  日時:2014年7月26日(土)13:30~  会場:龍谷大学大宮学舎  内容:ミニシンポジウム『被災地の考古学―東北派遣職員の証言―』 ***●日本西アジア考古学会特別講演会  日時:2014年7月26日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館  内容:小高敬寛氏「メソポタミアへの再接近―遺跡調査の現場から―」 ***●アスニ―セミナー  日時:2014年7月26日  会場:京都市生涯学習総合センター  備考:要予約 受講料820円  内容:水谷千秋氏「継体天皇と朝鮮半島の謎」 ***●第72回銅鐸研究会  日時:2014年7月26日(土)14:00~  会場:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)  内容:中村健二氏「上御殿遺跡出土の双環柄頭短剣鋳型について」 ***●歴史講座(第2回)  日時:2014年7月27日(日)13:30~  会場:斎宮歴史博物館講堂  内容:穂積裕昌氏「三重の埴輪と古代の喪葬」 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年7月27日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:今西康宏氏「門・塀形埴輪の特徴とその系譜」 **【8月】 ***●文化財講演会  日時:2014年8月2日(土)13:30~  会場:京都府立山城郷土資料館  内容:國下多美樹氏「水の道と弥生集落 ~考古学からみた地域間交流~」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第1回  日時:2014年8月2日 14時~  会場:吉野歴史資料館  備考:40名(先着順、要予約)費用300円  内容:小池香津江氏「金峯山寺の発掘調査成果と瓦」 ***●文化財講演会  日時:2014年8月2日(土)13:30~  会場:京都府立山城郷土資料館  内容:國下多美樹氏「水の道と弥生集落 ~考古学からみた地域間交流~」 ***●鹿脊山城何でも知ろう 連続講座  日時:2014年8月3日(日) 13時30分から16時30分  会場:木津川市中央交流会館  備考:参加費700円  内容:天野忠幸氏「松永久秀の政治動向と南山城」     森島康雄氏「鹿脊山城は松永久秀の城であるのか」 ***●平成26年度みはま土曜歴史講座  日時:2014年8月3日(日)13:30~  会場:美浜町生涯学習センターなびあす  内容:山崎健氏「都城における多様な動物利用」 ***●講演会  日時:2014年8月3日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:積山洋氏「ちぬの海に生きた古代人」 ***●大阪歴史学会  日時:2014年8月8日(金)19:00~  会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第1会議室  内容:三木菜々子氏「摂津・河内・和泉地域における素弁蓮華文軒丸瓦の瓦当文様の分布について」  ***●文化財調査報告及びシンポジウム 芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代  日時:2014年8月9日(土)10:00~  会場:文化パルク城陽ふれあいホール  ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第2回  日時:2014年8月9日 14時~  会場:吉野歴史資料館  備考:40名(先着順、要予約)費用300円  内容:池田淳氏「板絵著色廻船入港図額について」 ***●記念講演会  日時:2014年8月9日(土)13:30~  会場:有年公民館/兵庫県  内容:高橋克壽氏「倭の五王と地域豪族―古墳造営にみる地域支配」 ***●講演会  日時:2014年8月9日(土)15:00~  会場:大阪歴史博物館4階講堂  内容:田中清美氏「加美遺跡で見つかった弥生王墓の謎にせまる」 ***●記念講演会&ミニシンポジウム 古代オリエント―その叡智と文化―  日時:2014年8月9日(土)12:30~  会場:大阪府立弥生文化博物館  ***●夏季企画展講演会  日時:2014年8月10日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:高橋克壽氏「家形埴輪から読み解く古墳祭祀」 ***●講演会  日時:2014年8月10日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:白石太一郎氏「5世紀、河内湖は倭国文明化のセンターだった」 ***●吉野の会33  日時:2014年8月21日(木)19時~  会場:吉野歴史資料館 1階  備考:参加費 500円  内容:中東洋行氏「宮滝遺跡第1次調査の成果を振り返る」 ***●生駒学講座  日時:2014年8月23日 14時~15時30分  会場:生駒ふるさとミュージアム 多目的室  内容:有井宏子氏「行基ってナニモノ? 土木事業から探る」 ***●「田原本町観光協会 記紀・万葉 歴史講座」  日時:2014年8月23日(土)10時~11時30分  会場:田原本町町民ホール  上野誠氏「天平の万葉歌」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第3回  日時:2014年8月23日 14時~  会場:吉野歴史資料館  備考:40名(先着順、要予約)費用300円  内容:中東洋行氏「金峯山寺出土の扁平形泥塔」 ***●記念講演会  日時:2014年8月23日(土) 14時~  会場:葛城市歴史博物館?  内容:井上昌典氏「江戸期葛城地域の三十一(みそひと)文字(もじ)」 ***●土曜講座  日時:2014年8月23日(土)14:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:飯田浩光氏「夏季企画展をもっと知るには! 海とおおさかの古代人」 ***●第128回埋蔵文化財セミナー 京都の中世社会を解明する  日時:2014年8月23日(土)13:30~  会場:向日市民会館4F第1会議  内容:伊野近富氏「中世のムラ・館 ―京都・北から南から―」     中塚 良氏「中世 やかたの暮らしぶり ―向日市上植野城跡の調査から―」                   加藤雅士氏「第29回小さな展覧会のみどころ」               ***●関西学生考古学研究会 第45回例会  日時:2014年8月24日(日) 13時30分~  会場:龍谷大学大宮キャンパス北黌203教室  内容:濱岡宏理氏「呪符木簡から見るまじないの世界」     山本晃平氏「炉壁からみた古代から中世の鉄生産技術」 ***●恵解山古墳整備記念シンポジウム  日時:2014年8月24日  13時~16時30分  会場:長岡京市立中央公民館3階市民ホール  内容:中尾芳治氏「もうすぐ開園を迎えて」     都出比呂志氏「乙訓における恵解山古墳のもつ意義」     高瀬要一氏「惠解山古墳の整備」     高岡克壽氏「聞けば納得☆惠解山古墳のここがスゴイ!」     安部俊次氏「子どもたちとどう取り組んできたか」 ***●夏季企画展講演会  日時:2014年8月24日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:森田克行氏「新池遺跡の調査と保存―新池ハニワ工場公園開設20周年を記念して―」 ***●関西学生考古学研究会 第45回例会  日時:2014年8月24日(日) 13時30分~  会場:龍谷大学大宮キャンパス北黌203教室  内容:濱岡宏理氏「呪符木簡から見るまじないの世界」     山本晃平氏「炉壁からみた古代から中世の鉄生産技術」 ***●恵解山古墳整備記念シンポジウム  日時:2014年8月24日  13時~16時30分  会場:長岡京市立中央公民館3階市民ホール  内容:中尾芳治氏「もうすぐ開園を迎えて」     都出比呂志氏「乙訓における恵解山古墳のもつ意義」     高瀬要一氏「惠解山古墳の整備」     高岡克壽氏「聞けば納得☆惠解山古墳のここがスゴイ!」     安部俊次氏「子どもたちとどう取り組んできたか」 ***●古代出雲講座in大阪  日時:8月24日 13時30分~15時  会場:大阪歴史博物館4階講堂  備考:要申し込み  内容:松本岩雄氏「出雲の弥生王墓」 ***●平成26年度みはま土曜歴史講座  日時:2014年8月30日(土)13:30~  会場:美浜町生涯学習センターなびあす  内容:小林裕季氏「みはまとわかさの山寺」 ***●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」  日時:2014年8月30日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:高野陽子氏「井泉のまつり」 ***●古代歴史文化講演会  日時:2014年8月30日  13時30分~16時30分  会場:奈良県新公会堂 能楽ホール  備考:往復はがき・メール・faxでの申し込み要  内容:金田章裕氏「律令国家の土地制度」     菅谷文則氏「古墳出土の玉と神話の王」 ***●古代歴史文化講演会  日時:2014年8月30日  13時30分~16時30分  会場:奈良県新公会堂 能楽ホール  備考:往復はがき・メール・faxでの申し込み要  内容:金田章裕氏「律令国家の土地制度」     菅谷文則氏「古墳出土の玉と神話の王」 ***●第3回 講座  日時:2014年8月31日(日)14:00~16:00  会場:ふたかみ文化センター・会議室  内容:松田真一氏「大川遺跡と奈良県の先史文化」 ***●考古学セミナー  日時:2014年8月31日(日)14:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:森本徹氏「海人の古墳を考える」 **【9月】 ***●第2回古代講演会  日時:2014年9月6日(土)14:00~  会場:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)  内容:松浦俊和氏「大津宮と湖南の古代寺院」 ***●邪馬台国から初期ヤマト王権へ  日時:2014年9月14日 13時~17時  会場:りそな銀行大阪本店地階講堂  備考:往復はがきでの申し込み要  内容:鈴木靖民氏「古代史からみた初期大和王権」     白石太一郎氏「考古学からみた邪馬台国から初期大和王権」     対談 ***●後世に伝える文化財 象嵌のある大刀の魅力、名張から出土した鉄製品  日時:2014年9月14日 13時~16時30分  会場:名張市美旗市民センター  内容:西山要一氏「象嵌銘文大刀の発見と保存」     大江克己氏「鉄剣・鉄刀の科学的保存処理の現場から」     門田了三氏「名張から出土した鉄製品」     パネルディスカッション ***●平成26年度でかける博物館事業講演会 邪馬台国から初期ヤマト王権へ  日時:2014年9月14日(日)13:00~  会場:りそな銀行大阪本店地階講堂 ***●後世に伝える文化財 象嵌のある大刀の魅力、名張から出土した鉄製品  日時:2014年9月14日 13時~16時30分  会場:名張市美旗市民センター  内容:西山要一氏「象嵌銘文大刀の発見と保存」     大江克己氏「鉄剣・鉄刀の科学的保存処理の現場から」     門田了三氏「名張から出土した鉄製品」     パネルディスカッション ***●邪馬台国から初期ヤマト王権へ  日時:2014年9月14日 13時~17時  会場:りそな銀行大阪本店地階講堂  備考:往復はがきでの申し込み要  内容:鈴木靖民氏「古代史からみた初期大和王権」     白石太一郎氏「考古学からみた邪馬台国から初期大和王権」     対談 ***●古代出雲講座in大阪  日時:2014年9月15日 13時30分~15時  会場:大阪歴史博物館4階講堂  備考:要申し込み  内容:池淵俊一氏「倭王権と意宇宿祢」 ***●学芸員講座  日時:2014年9月18日(木)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:渡井彩乃氏「ハニワのつくりかた―円筒埴輪を中心に―」 ***●古代学研究会  日時:2014年9月20日(土) 18:30 ~21:00  会場:アネックスパル法円坂(旧大阪市立中央青年センター)A棟3階 第1号室  内容:東 潮氏「魏志東夷伝の考古学」 ***●文化的景観講演会 東アジアの文化的景観    日時:2014年9月20日(土)14:00  会場:奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part2 発掘された大峯奥駈道の世界 第1回  日時:2014年9月20日 14時~15時30分  会場:吉野歴史資料館  内容:水野敏典氏「発掘調査からみる弥山」 ***●歴史に憩う橿原市博物館 平成26年度定期講座「日本の古代都城」  日時:2015年9月20日(土)13:30~   会場:クリーンセンターかしはら3階研修室  内容:相原嘉之氏「飛鳥京」 ***●長月講座「木と縄文人」(2)  日時:2014年9月22日(月)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:松田真一氏「研ぎ澄まされた造形美―木工と漆工の匠―」 ***●大阪歴史学会 考古部会  日時:2014年9月26日(金)19:00~  会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)和室  内容:岡島俊也氏「枚方市楠葉中之芝遺跡第64次調査成果」 ***●第1回伊勢湾岸弥生時代研究会  日時:2014年9月27日(土)10:3~  会場:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室 ***●発掘調査報告会  日時:2014年9月27日(土)13:30  会場:桜井市立埋蔵文化財センター2F多目的室  内容:武田雄志氏「大藤原京関連遺跡の発掘調査」     丹羽恵二氏「高田遺跡 第3次発掘調査」     森暢郎氏「纒向遺跡 第180次発掘調査」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part2 発掘された大峯奥駈道の世界 第2回  日時:2014年9月27日 14時~15時30分  会場:吉野歴史資料館  内容:松田 度氏「青根ヶ峯の考古学 ヒロノ千軒からみえてくるもの」 ***●第251回近江貝塚研究会  日時:2014年9月27日(土) 13:30~18:00  会場:滋賀県埋蔵文化財センター2階研修室  内容:小池悠介氏「縄文時代晩期中葉における近畿地方と北陸地方の無文深鉢の広域的検討」     岩田貴之氏「器形のつくり分けと文様の変化」 ***●関西縄文文化研究会2014年9月例会  日時: 2014年9月27日(土)・28日(日)  会場:舞鶴市商工観光センター・まいづるベイプラザ4階展示交流室  備考:資料代 各日100円(当日、受付にて申し受けます)  内容:【27日】      松崎健太氏「見学資料についての説明」      遺物見学(志高遺跡、浦入遺跡、桑飼下遺跡)・意見交換     【28日】       遺物見学(志高遺跡、浦入遺跡、桑飼下遺跡)・ 意見交換      上峯篤史氏「京都府舞鶴市志高遺跡出土の北海道産黒曜岩をめぐって」      矢野健一氏「縄文早期後半の滑石含有土器―兵庫県養父市熊野円山遺跡出土土器紹介」 ***●第133韓式系土器研究会のご案内  日時:2014年9月28 日(日曜日)14:00~  会場:大阪市博物館協会大阪文化財研究所東淀川調査事務所(大阪市立東淀川体育館1階)   内容:道上祥武氏「古墳時代から古代の集落からみる畿内社会」 ***●関西学生考古学研究会  日時:2014年9月28日(日)13:00~  会場:奈良大学B105教室  内容:特集Ⅰ「今の自分と考古学」      古林舞香氏「装飾付須恵器」      大澤嶺氏「特殊器台形埴輪」     特集Ⅱ「What is 学芸員?」      松田度氏「記紀と遺跡~その間柄を考える~」 ***●長月講座「木と縄文人」(3)  日時:2014年9月29日(月)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:松田真一氏「目をつけたクリとスギ―木の文化の源流―」 **【10月】 ***●若狭の塩、再考  日時:2014年10月4日  10時30分~17時  会場:美浜町生涯学習センター なびあす  内容:松葉竜司氏「古代若狭の塩の生産と流通をめぐって」     柳沢菜々氏「文献資料からみた古代若狭の生産と流通(仮)」     松本達也氏「丹後からみた古代若狭の土器製塩」     神野惠氏「平城京に運ばれた製塩土器」     堂野前彰子氏「古代日本文学に描かれた若狭 琵琶湖水系と貿易」     座談・若狭の塩、再考 ***●調査成果報告会  日時:2014年10月4日(土)14:00~  会場:長岡京市立中央公民館2階講座室 ***●第115回公開講演会  日時:2014年10月4日(土)13:00  会場:奈良文化財研究所平城宮跡資料館講堂  内容:松村恵司氏「和同開珎1文の価値は?」     芝康次郎氏「植物種実からみた古代の食生活」     惠谷浩子氏「文化的景観の味わい方」 ***●講演会 第3回 上野誠の吉野万葉塾  日時:2014年10月5日 13時~14時30分  会場:吉野町中央公民館  備考:60名(先着順、要予約)、費用500円  内容:上野誠氏「古代人のココロを探検する -万葉集は言葉の文化財-」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part2 発掘された大峯奥駈道の世界 第1回  日時:2014年10月11日 14時~15時30分  会場:吉野歴史資料館  内容:中東洋行氏「藤原道長と金峯山埋経」 ***●考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第2回  日時:2014年10月11日(土)14:00  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:長友朋子氏「河内の弥生文化」 ***●関西学生考古学研究会  日時:2014年10月12日(日)12時30分から  会場:京都市考古資料館 3F 会議室   内容:妹尾雄平氏「北摂キリシタン墓の研究(予察)」     清水真好氏「博物館探検 in 千葉県」     中東洋行氏「我が輩は「井の中の蛙」である」 ***●万葉古代学講座 第58回  日時:2014年10月13日 14時~15時30分  会場:奈良県立万葉文化館 企画展示室  内容:小倉久美子氏「「藤衣」考」 ***●ふるさと河内長野の偉人 高向玄理  日時:2014年10月13日 9時30分~  会場:ラブリーホール 小ホール  内容:芝田啓治氏「わがまちに玄理あり」     市職員「市内における玄理の遺産」     白石太一郎氏「高向玄理の時代と河内の渡来人」     舘野和己氏「高向玄理が学んだ社会とめざした社会」 ***●講演会  日時:2014年10月13日(月)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:水野正好氏「山辺の道・上ツ道と王宮・陵墓」 ***●中世土器研究会 2014年10月例会  日時:2014年10月18日(土) 13:30~  会場:京都市埋蔵文化財研究所 深草収蔵庫(京都市伏見区深草西浦町8丁目118-3)  内容:東播系須恵器の見学   *現地集合といたします。 ***●考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第3回  日時:2014年10月18日(土)14:00  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:笠井敏光氏「古市古墳群と河内の古墳時代」 ***●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第2回(順延回)  日時:2014年10月18日 14時~  会場:吉野歴史資料館  備考:40名(先着順、要予約)費用300円  内容:池田淳氏「板絵著色廻船入港図額について」 ***●大阪における古地理復元と中世史再構築の試み  日時:2014年10月19日 13時~16時30分  会場:大阪歴史博物館4階  内容:趙哲済氏「中世大坂の古地理研究を展望する 「上町科研」の復元と課題」     井上智博氏「河内平野における11~16世紀の地形変遷と耕作地の展開」     大澤研一氏「文献史料からみた中世大坂の集落と交通路 河内平野・大阪湾岸エリアを中心に」     シンポジウム「大坂における古地理福展と中世史再構築の試み」 ***●香芝市二上山博物館 イベント情報  日時:2014年10月19日 14時~  会場:ふたかみ文化センター  内容:佐藤良二氏「入門・日本の旧石器 ―石器の切れ味を味わおう―」 ***●歴史考古学研究会  日時:2014年10月19日(日)13時30分~16時30分  会場:吹田市立博物館講座室   内容:網 伸也氏「古代摂津の瓦生産」 ***●歴史リレー講座「大和の古都はじめ」!第1回  日時:10月19日(日)10:00~12:00  会場:王寺町地域交流センター リーベルホール  備考:要申し込み  内容:岡本彰夫氏「記紀にのらない大和の神話」 ***●雪野山古墳 過去 現在 未来を語るシンポジウム  日時:2014年10月25日 14時~17時  会場:東近江市あかね文化ホール  内容:都出比呂志氏「雪野山古墳発掘の経緯と成果」     小笠原好彦氏「近江の前方後円墳と雪野山古墳」     菅谷文則氏「雪野山古墳と近江周辺地域」 ***●斑鳩・藤ノ木古墳を考える  日時:2014年10月25日(土) 13時~16時  会場:奈良芸術短期大学キャンパス1号館  備考:往復はがきによる申し込み要  内容:片山一道氏「藤ノ木古墳の被葬者像を探る、ふたたび」     前園実知雄氏「藤ノ木古墳の調査で得られたもの」     対談・人類学と考古学で迫る被葬者像 ***●秋季特別展学芸員講座「戦国の城を知ろう」  日時:2014年10月25日(土)14:00~  会場:高槻市教育会館3階第2研修室  内容:千田康治氏「戦国の城と刀剣・甲冑―伝世品と出土資料―」 ***●「田原本町観光協会 記紀・万葉 歴史講座」  日時:2014年10月25日(土)14時~15時30分  会場:田原本町町民ホール  内容:村井康彦氏「唐古・鍵遺跡と邪馬台国 -『魏志倭人伝』を読み直す-」 ***●土曜講座  日時:2014年10月25日(土)14:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:市村慎太郎氏「特殊壺と二重口縁壺、壺形埴輪」 ***●トーク・サンコーカン(公開講演会)  日時:2014年10月25日(土)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:早坂文吉氏「台湾平埔族パゼッヘ族旧首長の盛衰と台中平野の歴史」 ***●秋季特別展講演会  日時:2014年10月26日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:辰巳和弘氏「船の“かたち”と古代の“こころ”」 ***●シンポジウム 「奈良盆地東南部の前期大型前方後円墳を考える」  日時:2014年10月26日(日)11:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール ***●歴史講座 「地下に眠る豊臣大坂城の石垣を探る」  日時:2014年10月31日(金)13:00  会場:大阪歴史博物館4階講堂 ***●大阪歴史学会10月例会  日時:2014年10月31日(金)19:00~  会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第1会議室  備考:当日は資料代として200円を申し受けます。  内容:上田直弥氏「粘土槨の展開過程とその画期」 **【11月】 ***●第252回近江貝塚研究会  日時:2014年11月1日(土) 13:30~18:00  会場:滋賀県埋蔵文化財センター2階研修室  内容:瀬口眞司氏「近江における先史社会の展開過程1.縄文~古墳前期の社会規模の時期的推移」  佐々木尚子氏「縄文時代以降の琵琶湖周辺地域の森林の変化とその特徴」 ***●記念講演会  日時:2014年11月1日(土)14:00  会場:奈良文化財研究所飛鳥資料館講堂  内容:澤田正昭氏「もうひとつの遺跡保存―土層転写と遺構切り取り―」 ***●秋季特別展ミュージアムトーク  日時:2014年11月1日(土)13:30~  会場:今城塚古代歴史館 2階 映像研修室  内容:平田紘士氏「古代の船、あし舟・丸木舟から構造船へ」 ***●秋季特別展学芸員講座「戦国の城を知ろう」  日時:2014年11月2日(日)  会場:高槻市教育会館3階第2研修室  内容:清水亜弥氏「初歩から学ぶ 戦国の城」 ***●特別展シンポジウム 須恵器誕生  日時:2014年11月2日(日) 10:30~15:50  会場:紀伊風土記の丘?(要確認) ***●万葉古代学講座 第59回  日時:2014年11月2日 14時~15時30分  会場:奈良県立万葉文化館 企画展示室  内容:井上さやか氏「『古事記』の1300年」 ***●講演会  日時:2014年11月3日(月)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホールおよびサロン  内容:水野正好氏「倭国王卑弥呼と女王国」 ***●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」  日時:2014年11月8日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:戸塚洋輔氏「青銅器生産からみる弥生社会」 ***●大道を置く 飛鳥・難波・大陸へ至る道  日時:2014年11月8日 13時~  会場:大和高田さざんかホール  内容:近江俊秀氏「大道前後の交通体系 裴世清一行は本当に大和川をさかのぼったのか」     積山洋氏「難波大道と難波宮 七世紀の東アジアと畿内交通網」     菅谷文則氏「中国・日本古代の情報伝達システム」 ***●田原本青垣生涯学習センター・唐古・鍵考古学ミュージアム開館10周年記念事業講記念講演会  日時:2014年11月8日(土)13:00~  会場:斑鳩文化財センター  内容:卜部行弘氏「装身具からみた藤ノ木古墳の被葬者」 ***●公開講演会  日時:2014年11月9日 14時から  会場:宮滝河川交流センター  内容:菅谷文則氏「吉野と弘法大師 空海少年の日の修業の日」 ***●講演会  日時:2014年11月9日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:福永伸哉氏「ヤマト政権成立過程と畿内の勢力図」 ***●秋季特別展連続歴史講座「北摂の山城を発掘する」  日時:2014年11月15日(土)14:00~  会場:高槻市教育会館3階第2研修室  内容:橋本久和氏「芥川山城跡の発掘調査」 ***●第6考古学講座  日時:2014年11月15日(土)10:00  会場:公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター研修室  内容:石井清司氏「縄文丸木舟」 ***●考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第4回    日時:2014年11月15日(土)14:00  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:網伸也氏「河内の古代寺院・官衙と交通路」 ***●歴史に憩う橿原市博物館 平成26年度定期講座「日本の古代都城」  日時:2015年11月15日(土)13:30~   会場:クリーンセンターかしはら3階研修室  内容:積山洋氏「前期難波宮」 ***●秋季特別展講演会  日時:2014年11月16日(日)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:一瀬和夫氏「船の“かたち”と古墳時代の国際交流」 ***●歴史リレー講座「大和の古都はじめ」!第2回  日時:11月16日(日)14:00~16:00  会場:王寺町地域交流センター リーベルホール  備考:要申し込み  内容:上司永照氏「乾坤相泰 動植咸栄-太子再誕、聖武帝の詔-」 ***●考古学セミナー 「最近の調査研究成果から探る、淀川水系の前期古墳」  日時:2014年11月16日(日)13:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール ***●企画展講座  日時:2014年11月16日(日)13:30~  会場:天理大学附属天理参考館研修室  内容:下村作次郎氏「台湾エスニックマイノリティーのいま―台湾原住民族と平埔族―」 ***●土曜講座  日時:2014年11月22日(土)14:00~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:鈴千夏氏「前期古墳における副葬品配置」 ***●講演会  日時:2014年11月23日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:吉村武彦氏「『古事記』・『日本書紀』とヤマト王権の成立」 ***●弥生文化博物館 「めおと de 考古学 2014」第1回   日時:2014年11月22日(土)14時~15時30分  会場:弥生文化博物館1階ホール  内容:寺前直人氏・寺前めぐみ氏「弥生時代のマツリ」 ***●企画展関連講演会  日時:2014年11月22日(土)14:00~  会場:鈴鹿市考古博物館講堂  内容:永井邦仁氏「尾張国府と東海の古代の役所」 ***●ヤマト王権はいかにして始まったか partⅡ  日時:2014年11月22日(土)10時~16時30分  会場:田原本青垣生涯学習センター 弥生の里ホール  備考:はがき受け付け先着順 資料代として500円必要  内容:石野博信氏「2・3世紀の長突円墳の胎動とヤマト」     藤田三郎氏「唐古・鍵遺跡 弥生から古墳へ」     松本洋明氏「オオヤマト古墳群の成立と展開」     秋山浩三氏「土器類の移動・交流からみた吉備と近畿」     シンポジウム「ヤマト王権はいかにして始まったか」 ***●第4回 上野誠の吉野万葉塾  日時:2014年11月29日 13時~14時30分  会場:吉野町中央公民館  備考:60名(先着順、要予約)、費用500円  内容:上野誠氏「天平宝字二年の正月」 ***●秋季特別展講演会  日時:2014年11月29日(土)13:30~  会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室  内容:森田克行氏「古代船への想い―『記紀』の記述と考古資料―」 ***●考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第5回  日時:2014年11月29日(土)14:00  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:佐久間貴士氏「発掘された村・町・城からみた河内の中世」 ***●秋季特別展連続歴史講座「北摂の山城を発掘する」  日時:2014年11月29日(土)14:00~  会場:高槻市教育会館3階第2研修室  内容:市本芳三氏「佐保栗栖山砦跡の発掘調査」 ***●第60回文化財講演会  日時:2014年11月29日  会場:長岡京市中央公民館2階  内容:森下章司氏「鏡の世界」 ***●講演会  日時:2014年11月30日(日)13:30~  会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール  内容:白石太一郎氏「邪馬台国連合から初期ヤマト政権へ」 **【12月】 ***●第33回中世土器研究会  日時:2014年12月6日(土)・7日(日)   会場:同志社大学良心館RY104教室  内容:日本中世土器研究会「東播系須恵器鉢の分類と変遷」     新田和央氏・森島康雄氏「京都出土の東播系須恵器」     佐藤亜聖氏・加藤梨津子氏「奈良出土の東播系須恵器」      續伸一郎氏「大阪出土の東播系須恵器」     白谷朋世氏・岡田健吾氏「兵庫県出土の東播系須恵器 」     田上勇一郎氏「博多出土の東播系須恵器 」     討論:東播系須恵器鉢をめぐる諸問題 ***●「田原本町観光協会 記紀・万葉 歴史講座」  日時:2014年12月6日(土)14時~15時30分  会場:田原本町町民ホール  内容:塚口義信氏「「日本書紀」の謎を探る -正史の正式名称は何か?-」 ***●関西近世考古学研究会第26回大会 中近世都市の堀状遺構について  日時:2014年12月6日(土)~7日(日)  会場:大手前大学さくら夙川キャンパスC棟C20教室 ***●講演会&ミニシンポジウム 過去(むかし)と現在(いま)をつなぐ遺跡イラスト画の世界  日時:2014年12月7日(日)13:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール ***●考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第6回  日時:2014年12月13日(土)14:00 ~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:杉原和雄氏「河内から世界遺産を! 文化遺産と考古学を楽しもう」 ***●考古学セミナー「オールネイティブでおとどけする 河内文化の魅力」第6回  日時:2014年12月13日(土)14:00~  会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール  内容:杉原和雄氏「河内から世界遺産を! 文化遺産と考古学を楽しもう」 ***●ミニシンポジウム 東奈良遺跡の青銅器鋳造  日時:2014年12月13日(土)  会場:茨木市立文化財資料館/大阪府茨木市 ***●寺院官衙シリーズ講演会  日時:2014年12月14日(日)14:00~  会場:鈴鹿市考古博物館講堂  内容:福田典明氏「伊賀の国分寺」 ***●国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈発見50周年記念シンポジウム  日時:2014年12月14日(日)10:00~  会場:神戸市立王子動物園動物園ホール ***●古代学研究会拡大例会・シンポジウム 集落動態からみた弥生時代から古墳時代への社会変化    日時:2014年12月20日(土)10:00~  会場:大阪歴史博物館4F講堂  内容:若林邦彦氏「集落研究からみた弥生~古墳時代の社会変化」     櫻田小百合氏・杉本厚典氏・森本徹氏・市村慎太郎氏「河内地域」     杉山拓己氏・中野咲氏・福辻淳氏「大和地域」     柏田有香氏・古川匠氏・浅井猛宏氏「山城地域」     戸塚洋輔氏「近江地域」     田中元浩氏「紀伊地域」     シンポジウム     (コーディネーター:森岡秀人、司会:三好玄、パネラー:基調報告者・事例報告者・誌上報告者) ***●大阪歴史学会 考古部会 2014年12月例会  日時:2014年12月20日(土)19:00~  内容:竹村亮仁氏「ゴーランド・コレクションと関連資料の比較・検討」 ***●考古学・人類学からみた布と編みカゴ  日時:2014年12月20日(土)10時~17時  会場:立命館 大学衣笠キャンパス創思立命館 403 ・404 号教室  備考:事前申し込みが必要です。  内容:真邉彩氏「考古資料からみた縄文の編みカゴ」     東村純子氏「弥生の布を織る」     渡辺公三氏「布の人類学―中央アフリカ、クバ王国ラフィア染織を手掛かりに」     体験教室:道具を使わずに縄文の布を編もう     (指導:尾関清子氏、指導補助:矢野健一氏)・立命館大学考古学・文化遺産専攻学生) ***●歴史考古学研究会  日時:2014年12月21日(日)13時30分~16時30分  会場:帝塚山大学考古学研究所  内容:井内潔氏「桶巻軒平瓦の施紋技法」 ***●歴史リレー講座「大和の古都はじめ」!第3回  日時:12月21日(日)13:30~15:30  会場:王寺町地域交流センター リーベルホール  備考:要申し込み  内容:西山厚氏「聖徳太子と観音菩薩」 ***●博物館サポート会講演会  日時:2014年12月21日(日)14:00~  会場:鈴鹿市考古博物館講堂  内容:衣斐弘行氏「鈴鹿の文化財について」

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: