2014年 関西考古系研究会 下半期 だいたい一覧

「2014年 関西考古系研究会 下半期 だいたい一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

2014年 関西考古系研究会 下半期 だいたい一覧 - (2014/08/11 (月) 01:04:43) の編集履歴(バックアップ)


2014年7月から12月にかけての情報です。
※ご利用される方へ
当HPで掲載しているのは、基本的に関西圏で開催される研究会の内、管理人が把握できたものに限ります。
当HPの情報に不足、誤り等ある可能性は重々に承知の上、自己責任でご利用ください

【8月】

●吉野の会33

 日時:2014年8月21日(木)19時~
 会場:吉野歴史資料館 1階
 備考:参加費 500円
 内容:中東洋行氏「宮滝遺跡第1次調査の成果を振り返る」

●生駒学講座

 日時:2014年8月23日 14時~15時30分
 会場:生駒ふるさとミュージアム 多目的室
 内容:有井宏子氏「行基ってナニモノ? 土木事業から探る」

●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第3回

 日時:2014年8月23日 14時~
 会場:吉野歴史資料館
 備考:40名(先着順、要予約)費用300円
 内容:中東洋行氏「金峯山寺出土の扁平形泥塔」

●記念講演会

 日時:2014年8月23日(土) 14時~
 会場:葛城市歴史博物館?
 内容:井上昌典氏「江戸期葛城地域の三十一(みそひと)文字(もじ)」

●土曜講座

 日時:2014年8月23日(土)14:00~
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:飯田浩光氏「夏季企画展をもっと知るには! 海とおおさかの古代人」

●夏季企画展講演会

 日時:2014年8月24日(日)13:30~
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:森田克行氏「新池遺跡の調査と保存―新池ハニワ工場公園開設20周年を記念して―」

●関西学生考古学研究会 第45回例会

 日時:2014年8月24日(日) 13時30分~
 会場:龍谷大学大宮キャンパス北黌203教室
 内容:濱岡宏理氏「呪符木簡から見るまじないの世界」
    山本晃平氏「炉壁からみた古代から中世の鉄生産技術」

●恵解山古墳整備記念シンポジウム

 日時:2014年8月24日  13時~16時30分
 会場:長岡京市立中央公民館3階市民ホール
 内容:中尾芳治氏「もうすぐ開園を迎えて」
    都出比呂志氏「乙訓における恵解山古墳のもつ意義」
    高瀬要一氏「惠解山古墳の整備」
    高岡克壽氏「聞けば納得☆惠解山古墳のここがスゴイ!」
    安部俊次氏「子どもたちとどう取り組んできたか」

●古代出雲講座in大阪

 日時:8月24日 13時30分~15時
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 備考:要申し込み
 内容:松本岩雄氏「出雲の弥生王墓」

●平成26年度みはま土曜歴史講座

 日時:2014年8月30日(土)13:30~
 会場:美浜町生涯学習センターなびあす
 内容:小林裕季氏「みはまとわかさの山寺」

●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」

 日時:2014年8月30日(土)14:00~
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:高野陽子氏「井泉のまつり」

●古代歴史文化講演会

 日時:2014年8月30日  13時30分~16時30分
 会場:奈良県新公会堂 能楽ホール
 備考:往復はがき・メール・faxでの申し込み要
 内容:金田章裕氏「律令国家の土地制度」
    菅谷文則氏「古墳出土の玉と神話の王」

●第3回 講座

 日時:2014年8月31日(日)14:00~16:00
 会場:ふたかみ文化センター・会議室
 内容:松田真一氏「大川遺跡と奈良県の先史文化」

●考古学セミナー

 日時:2014年8月31日(日)14:00~
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:森本徹氏「海人の古墳を考える」


【9月】

●第2回古代講演会

 日時:2014年9月6日(土)14:00~
 会場:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
 内容:松浦俊和氏「大津宮と湖南の古代寺院」

●邪馬台国から初期ヤマト王権へ

 日時:2014年9月14日 13時~17時
 会場:りそな銀行大阪本店地階講堂
 備考:往復はがきでの申し込み要
 内容:鈴木靖民氏「古代史からみた初期大和王権」
    白石太一郎氏「考古学からみた邪馬台国から初期大和王権」
    対談

●後世に伝える文化財 象嵌のある大刀の魅力、名張から出土した鉄製品

 日時:2014年9月14日 13時~16時30分
 会場:名張市美旗市民センター
 内容:西山要一氏「象嵌銘文大刀の発見と保存」
    大江克己氏「鉄剣・鉄刀の科学的保存処理の現場から」
    門田了三氏「名張から出土した鉄製品」
    パネルディスカッション

●古代出雲講座in大阪

 日時:9月15日 13時30分~15時
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 備考:要申し込み
 内容:池淵俊一氏「倭王権と意宇宿祢」

●学芸員講座

 日時:2014年9月18日(木)13:30~
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:渡井彩乃氏「ハニワのつくりかた―円筒埴輪を中心に―」

●発掘調査報告会

 日時:2014年9月27日(土)13:30~
 会場:桜井市立埋蔵文化財センター2F多目的室
 内容:武田雄志氏「大藤原京関連遺跡の発掘調査」
    丹羽恵二氏「高田遺跡 第3次発掘調査」
    森暢郎氏「纒向遺跡 第180次発掘調査」

●発掘調査報告会

 日時:2014年9月27日(土)13:30
 会場:桜井市立埋蔵文化財センター2F多目的室
 内容:武田雄志氏「大藤原京関連遺跡の発掘調査」
    丹羽恵二氏「高田遺跡 第3次発掘調査」
    森暢郎氏「纒向遺跡 第180次発掘調査」

【10月】

●若狭の塩、再考

 日時:2014年10月4日  10時30分~17時
 会場:美浜町生涯学習センター なびあす
 内容:松葉竜司氏「古代若狭の塩の生産と流通をめぐって」
    柳沢菜々氏「文献資料からみた古代若狭の生産と流通(仮)」
    松本達也氏「丹後からみた古代若狭の土器製塩」
    神野惠氏「平城京に運ばれた製塩土器」
    堂野前彰子氏「古代日本文学に描かれた若狭 琵琶湖水系と貿易」
    座談・若狭の塩、再考

●講演会 第3回 上野誠の吉野万葉塾

 日時:2014年10月5日 13時~14時30分
 会場:吉野町中央公民館
 備考:60名(先着順、要予約)、費用500円
 内容:上野誠氏「古代人のココロを探検する -万葉集は言葉の文化財-」

●斑鳩・藤ノ木古墳を考える

 日時:2014年10月25日(土) 13時~16時
 会場:奈良芸術短期大学キャンパス1号館
 備考:往復はがきによる申し込み要
 内容:片山一道氏「藤ノ木古墳の被葬者像を探る、ふたたび」
    前園実知雄氏「藤ノ木古墳の調査で得られたもの」
    対談・人類学と考古学で迫る被葬者像


【11月】

●特別展シンポジウム 須恵器誕生

 日時:2014年11月2日(日) 10:30~15:50
 会場:紀伊風土記の丘?(要確認)

●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」

 日時:2014年11月8日(土)14:00~
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:戸塚洋輔氏「青銅器生産からみる弥生社会」

●2014年度弥生時代講座「聞いてなっとく 弥生の世界」

 日時:2014年11月8日(土)14:00~
 会場:大阪府立弥生文化博物館1階ホール
 内容:戸塚洋輔氏「青銅器生産からみる弥生社会」

●第4回 上野誠の吉野万葉塾

 日時:2014年11月29日 13時~14時30分
 会場:吉野町中央公民館
 備考:60名(先着順、要予約)、費用500円
 内容:上野誠氏「天平宝字二年の正月」

【12月】

●第33回中世土器研究会

 日時:2014年12月6日(土)・7日(日) 
 備考:詳細は未発表


【7月】

●大阪歴史学会 7月例会

 日時:2014年7月4日 19:00~
 会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第4会議室 
 内容:山川均氏「達磨寺創建に関する研究-貞慶と慶政による「達磨寺中興」を巡って-」

●2014年度「金曜歴史講座」第151回

 日時:2014年7月4日(金)18:30
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 内容:市川創氏「豊臣期大坂城本丸を考古学から探る」

●2014年度「金曜歴史講座」第152回

 日時:2014年7月11日(金)18:30~ 
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 内容:長山雅一氏「難波宮跡と山根徳太郎博士」

●企画展関連講座

 日時:2014年7月12日(土)14:00~
 会場:鈴鹿市考古博物館講堂
 内容:中森成行氏「おやこで学ぶ鈴鹿のれきし~元館長の自由研究サポート講座~」

●おしよせる!古墳時代の渡来文化

 日時:2014年7月12日
 会場:奈良大学C102教室
 内容:植野浩三氏「古墳時代の渡来文化」
    田中清美氏「5世紀の河内湖周辺の開発と渡来人」
    森本徹氏「古墳時代の渡来人と墓制の変革」

●市民大学講座

 日時:2014年7月12日 14:00~15:30
 会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス5号館5104教室
 内容:河上麻由子氏「東アジアにおける仏教の伝播―対外交渉史の視点から―」

●第59回文化財講演会

 日時:2014年7月12日(土)14:00
 会場:長岡京市立中央公民館2階講座室
 内容:小田桐淳氏「幻の鞆岡廃寺に迫る」

●文化財連続講座第3回

 日時:2014年7月12日(土)13:30~
 会場:京都府立山城郷土資料館
 内容:藤井整氏「巨椋池と木津川をめぐる弥生遺跡」

●考古学セミナー

 日時:2014年7月12日(土)14:00~
 会場:大阪府立弥生文化博物館
 内容:下釜和也氏「時の積層―シリアでテルを掘る―」

●第16回 和歌山県弥生・古墳時代研究会

 日時:2014年7月12日(土)13:30~16:00
 会場:和歌山県立紀伊風土記の丘(和歌山市岩橋1411番地)
 備考:研究会の資料代は無料ですが、入館料190円が必要です。
 内容:瀬谷今日子氏「前山A58号墳出土の埴輪」
    仲原知之氏「大日山35号墳の埴輪を考える②~西造出の埴輪 樹立状況の検討~」

●和歌山県内文化財調査報告会 地宝のひびき

 日時:2014年7月13日(日)13:00~
 会場:きのくに志学館2F講義・研修室

●2014年度「金曜歴史講座」第153回

 日時:2014年7月18日(金)18:30~
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 内容:岡村勝行氏「東日本大震災と考古学」

●古代出雲講座in大阪

 日時:7月19日 13時30分~15時
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 備考:要申し込み
 内容:古市 晃氏「出雲と倭王権」

●記念講演会

 日時:2014年7月19日(土)13:30~
 会場:天理大学附属天理参考館研修室
 内容:千賀久氏「はにわ人の世界 西と東」

●愛媛大学アジア古代鉄文化研究センター研究報告会 古代ユーラシア大陸のアイアン・ロード―鉄の歴史を探る―

 日時:2014年7月19日(土)14:00~
 会場:大阪府立弥生文化博物館

●公開考古学講座「三重を掘る」第2回

 日時:2014年7月19日(土)13:30~
 会場:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室学習棟
 内容:長谷川哲也氏・小林美沙子氏「『ふるさと三重』の文化財を活かした教材を授業に~『三重の城すごろく』を体験~」

●夏季企画展講演会

 日時:2014年7月20日(日)13:30~
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:渡井彩乃氏「今城塚古墳の家形埴輪の特質」

●関西学生考古学研究会 第44回例会および総会

 日時:2014年7月20日(日) 13:30から
 会場:立命館大学朱雀キャンパス209教室
 内容:朝井琢也氏「弥生時代の大規模集落における石器の様相」
    吉村幸広氏「偽石器の研究史」
    総会

●夏季企画展講演会

 日時:2014年7月20日(日)13:30~
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:渡井彩乃氏「今城塚古墳の家形埴輪の特質」

●ふたかみ邪馬台国シンポジウム14「邪馬台国時代の甲・信と大和」

 日時:2014年7月20日(日)13:20~17:10・21日(月・祝)9:25~15:30
 会場:ふたかみ文化センター・市民ホール
 備考:先着300名(事前申込み不要)
 内容:
 ●第1日
 廣田和穂氏「2・3世紀、北信濃の集落と墳墓」
 直井雅尚氏「2・3世紀、中・南信の集落と墳墓(松本盆地南部を中心として)」
 小林健二氏「2・3世紀、甲斐の集落と墳墓」
 赤塚次郎氏「2・3世紀の甲・信と東海地域」
 ●第2日
 三木 弘氏「2・3世紀の大阪湾東岸と中部高地」
 笹澤 浩氏「2・3世紀の甲信の小地域圏」
 石野博信氏「2・3世紀の日本海と甲・信」
 石野博信氏(司会)、廣田和穂氏、直井雅尚氏、小林健二氏、赤塚次郎氏、三木弘氏、笹澤浩氏「邪馬台国時代の甲・信と大和」

●歴史考古学研究会

 日時:2014年7月20日(日)13時30分~16時30分
 会場:帝塚山大学考古学研究所
 内容:岡田雅彦氏「荒池瓦窯出土瓦の検討」


●市民大学講座

 日時:2014年7月26日 14:00~15:30
 会場:帝塚山大学 奈良・東生駒キャンパス5号館5104教室
 内容:西藤清秀氏「古代パルミラ人の葬制」

●記念講演会

 日時:2014年7月26日(土)13:30~ 
 会場:有年公民館/兵庫県
 内容:岸本道昭氏「蟻無山古墳群を考える―播磨の中期古墳時代」

●生駒学講座

 日時:2014年7月26日 14時~15時30分
 会場:生駒ふるさとミュージアム 多目的室
 内容:馬場 基氏「生駒山系は神・人・仏の交差点」

●第3回 纒向学セミナー

 日時:2014年7月26日(土) 13:30~16:00 (開場 13:00)
 会場:桜井市立図書館・研修室1
 備考:事前申し込みが必要。定員になり次第締切
 内容:森岡秀人氏「原倭国の形成と纒向遺跡」
    対談:寺澤薫氏

●考古学研究会関西例会第189回研究会

 日時:2014年7月26日(土)13:30~
 会場:龍谷大学大宮学舎
 内容:ミニシンポジウム『被災地の考古学―東北派遣職員の証言―』

●日本西アジア考古学会特別講演会

 日時:2014年7月26日(土)14:00~
 会場:大阪府立弥生文化博物館
 内容:小高敬寛氏「メソポタミアへの再接近―遺跡調査の現場から―」

●アスニ―セミナー

 日時:2014年7月26日
 会場:京都市生涯学習総合センター
 備考:要予約 受講料820円
 内容:水谷千秋氏「継体天皇と朝鮮半島の謎」

●第72回銅鐸研究会

 日時:2014年7月26日(土)14:00~
 会場:銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
 内容:中村健二氏「上御殿遺跡出土の双環柄頭短剣鋳型について」

●歴史講座(第2回)

 日時:2014年7月27日(日)13:30~
 会場:斎宮歴史博物館講堂
 内容:穂積裕昌氏「三重の埴輪と古代の喪葬」

●夏季企画展講演会

 日時:2014年7月27日(日)13:30~
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:今西康宏氏「門・塀形埴輪の特徴とその系譜」


【8月】

●文化財講演会

 日時:2014年8月2日(土)13:30~
 会場:京都府立山城郷土資料館
 内容:國下多美樹氏「水の道と弥生集落 ~考古学からみた地域間交流~」

●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第1回

 日時:2014年8月2日 14時~
 会場:吉野歴史資料館
 備考:40名(先着順、要予約)費用300円
 内容:小池香津江氏「金峯山寺の発掘調査成果と瓦」

●文化財講演会

 日時:2014年8月2日(土)13:30~
 会場:京都府立山城郷土資料館
 内容:國下多美樹氏「水の道と弥生集落 ~考古学からみた地域間交流~」

●鹿脊山城何でも知ろう 連続講座

 日時:2014年8月3日(日) 13時30分から16時30分
 会場:木津川市中央交流会館
 備考:参加費700円
 内容:天野忠幸氏「松永久秀の政治動向と南山城」
    森島康雄氏「鹿脊山城は松永久秀の城であるのか」

●平成26年度みはま土曜歴史講座

 日時:2014年8月3日(日)13:30~
 会場:美浜町生涯学習センターなびあす
 内容:山崎健氏「都城における多様な動物利用」

●講演会

 日時:2014年8月3日(日)13:30~
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:積山洋氏「ちぬの海に生きた古代人」

●大阪歴史学会

 日時:2014年8月8日(金)19:00~
 会場:阿倍野市民学習センター(あべのベルタ3階)第1会議室
 内容:三木菜々子氏「摂津・河内・和泉地域における素弁蓮華文軒丸瓦の瓦当文様の分布について」 

●文化財調査報告及びシンポジウム 芝ヶ原古墳と卑弥呼の時代

 日時:2014年8月9日(土)10:00~
 会場:文化パルク城陽ふれあいホール 

●吉野を学ぶ歴史講座 平成26年度 part1モノで語る金峯山寺歴史秘話 第2回

 日時:2014年8月9日 14時~
 会場:吉野歴史資料館
 備考:40名(先着順、要予約)費用300円
 内容:池田淳氏「板絵著色廻船入港図額について」

●記念講演会

 日時:2014年8月9日(土)13:30~
 会場:有年公民館/兵庫県
 内容:高橋克壽氏「倭の五王と地域豪族―古墳造営にみる地域支配」

●講演会

 日時:2014年8月9日(土)15:00~
 会場:大阪歴史博物館4階講堂
 内容:田中清美氏「加美遺跡で見つかった弥生王墓の謎にせまる」

●記念講演会&ミニシンポジウム 古代オリエント―その叡智と文化―

 日時:2014年8月9日(土)12:30~
 会場:大阪府立弥生文化博物館 

●夏季企画展講演会

 日時:2014年8月10日(日)13:30~
 会場:今城塚古代歴史館2階映像研修室
 内容:高橋克壽氏「家形埴輪から読み解く古墳祭祀」

●講演会

 日時:2014年8月10日(日)13:30~
 会場:大阪府立近つ飛鳥博物館地階ホール
 内容:白石太一郎氏「5世紀、河内湖は倭国文明化のセンターだった」