@メニュー
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
アップロードファイルから新規ページ作成
他のホームページから引用して新規ページ作成
スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
このページの子ページを作成
アットウィキで新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
メニュー非表示でページ編集
ページ名変更
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
表示
最新版変更点 (差分)
編集履歴 (バックアップ)
このウィキの全ページ一覧
編集履歴のあるページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ一覧(更新順)
このwikiの更新情報RSS
このwikiの新着ページRSS
ツール
このウィキ内を検索
このウィキの管理者に連絡
このページを通報・違反報告する
ヘルプ
ご利用ガイド
はじめての方へ
良くある質問集
プラグイン一覧
編集モードの違いについて
不具合や障害を見つけたら
管理・設定マニュアル
このウィキに参加
ログイン
ARMORED CORE @ ウィキ
メニュー
トップページ
はじめに
ARMORED CORE VERDICT DAY
初心者用Q&A
パーツリスト
武器調整
パーツ俗称:フレーム・内装編
パーツ俗称:武器編
ミッション攻略
ストーリー
ハードコア
特別出撃ボス
勢力戦
マップ
砲台データ
敵データ
VD用語辞典
対人戦研究
戦場の基本
アセン入門
パーツパラメータ解説
アセン目安数値一覧
アセンブル実践
アセン研究 脚部別アセン編
アセン研究 システム編
対戦レギュ編
UNAC研究
UNAC Q&A
コンセプト別調整
Tips
バグ・バグ疑惑・特殊な仕様
発売前情報
シリーズ
初代シリーズ
ARMORED CORE
ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA
ARMORED CORE MASTER OF ARENA
2シリーズ
ARMORED CORE 2
ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE
3シリーズ
ARMORED CORE 3
ARMORED CORE 3 SILENT LINE
Nシリーズ
ARMORED CORE NEXUS
ARMORED CORE NINE BRAKER
ARMORED CORE FORMULA FRONT
ARMORED CORE LAST RAVEN
XLink Kai(ネット対戦)
4シリーズ
ARMORED CORE 4
ARMORED CORE for Answer
Vシリーズ
ARMORED CORE V
Portableシリーズ
FAQ
ARMORED CORE 3P
ARMORED CORE 3 SILENT LINE P
ARMORED CORE LAST RAVEN P
携帯シリーズ
パーツリスト(準備中)
MOBILE1・2
MOBILE3(準備中)
共通
用語辞典
公式用語辞典
その他
編集練習
総合コメントフォーム
2chロボットゲーム板スレテンプレ
外部リンク
+
リンク一覧
ACVD 公式サイト
ACVD プレイヤーズサイト
ACVD-LINK
ARMORED CORE OFFICIAL PARTNERSHIP
バトルTV - AC.net
ARMORED CORE LIVE(Ustream)
ARMORED CORE BBS
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
更新履歴
取得中です。
ここを編集
「
VD UNAC Q&A
」の編集
見出し
小見出し
中見出し
大見出し
太字
斜体
下線
リスト
番号リスト
テーブル
水平線
リンク
引用
画像
カラーピッカー
Youtube動画
プラグイン入力
&sizex(6){UNAC専用Q&A} >この項目ではUNACに関しての知識をQ&A形式にて記載します。 >主にコメント欄から抽出します。 #contents *UNAC初心者向け &color(red,white){Q.どうやったらまずまずなUNACを組めるの?} A.まずはコンセプトをハッキリさせましょう。明確に「コイツ(このタイプ)をぬっ殺す」とか「この距離で戦う」とかにした方が非常に組みやすいです。 そうするとアセンが限定されていき、その武器が生きる距離も限定されてくるので明確にチップを選びやすくなります。 &color(red,white){Q.武器を防御属性ごとにハンガーと交換して有効に使ってくれないの(´・ω・`)どうしたらいい?} A.複雑な行動を取らせるには、UNACのLvを上げてオペレーションチップや特殊行動チップを増やす必要があります。 また武器ごとの使用距離やその距離に至るまでの移動をきっちり設定する必要もあり、これは結構ややこしい部分です。 とりあえず最初は「自分はKE殺すマン、おともUNACはCEとTE殺すマン」のように目的を単純化、ハンガー武器も無視してロジックを作ってみましょう。 先へ進むのはこれをクリアしてからでも遅くありませんし、自分である程度動いてくれるデコイというだけでも強力な味方です。 &color(red,white){Q.お金ない、領地戦である程度動ける腕も無いから作戦ファイルもしょぼ過ぎる…(´;ω;`)詰んだお} A.諦めずに取りあえず組んでみましょう、やろうと思えば初期AIチップだけでもラスボスを倒すことは出来ます。一例ですがラスボスにある程度対抗できるアセンブリとAI構築をココに。 「初期ライフル威力特化最低2本と軽量2脚アセンと出力高めのジェネレーターを2セット、自分の方の軽量2脚の肩には誘導性高めのKEミサイル、ブースターはハイパワータイプを、UNACの方は肩にはサブコン、ブースターはハイアクセルタイプ。」 「距離は大体220~250を目安に動くように設定、武器の攻撃開始範囲も大体距離にあわせて100~240に設定にする、自分もその範囲で動く、すると相手を中心に正反対に行かない限りUNACのサブコンが自分に届く」 「ハイパワーだと右から左に行く切り替えし移動の際、再加速でその場に止まってしまう時がある、UNACのブースターがハイアクセルなのはその為」 *カテゴリ関係 &color(red,white){Q.何とか作りなれてチップも増えてきた。ところでこのオペレーションってなんなの?へんなの?} A.その状況にや対策に応じた行動を取れるようになれるのがオペレーションです。例を挙げるなら「オペレーション1でKE殺すマン、オペレーション2でTEやCE弱い奴を見つけたらハンガー武器に変えてCEとTE殺すマン」なUNACが組めるようになります。 &color(red,white){Q.うわぁ…オペレーション2で行動追加できるってまたAI組まなきゃいけないのかよ…(´・ω・`)メンドクサイネ} A.オペレーションもコピーできます。上の通りの機体なら「オペレーションをコピーして、武器チップを所定武器にあったチップ変更する」だけで完了します。その際は武器チップ2にKE武器のを設定してハンガー武器にしておくと良いです。 ただ、「KEを遠距離で殺すマン、CEとTEを至近距離で殺すマン」な場合はちゃんとオペレーション毎にある移動チップの設定を変えてあげる必要があります。(´・ω・`)ここは仕方ないので頑張りましょう。 もちろん、コストとの相談も忘れずに。 *移動関連 &color(red,white){Q.ちゃんと移動とか選んで組んだのに特定距離で棒立ちになるぞwww} A.前後移動のチップを選んで、その駆動時間を長く設定していませんか? 回りこみやジグザグ移動が目的距離を維持「しながら」横移動するチップであるのに対し、前後移動は目的距離を維持「するために」前後移動するチップです。 このため、相手が動かないと目的距離に到達した時点で移動を行わなくなります。 &color(red,white){Q.ブースト使って接近したり避けたりしてくれない・・・やっぱうちのはアホの子なんや(´;ω;`)ブワワ} A.初期状態では、回避や接近の為にブーストを使うチップが殆ど「無い」です。誰でも最初はアホの子です。投資や作戦ファイル読み込みでレベルを上げましょう。 &color(red,white){Q.テスト開始して速攻でブーストしまくってENスカンピン・・・(´;ω;`)またアホの(ry} A.ハイブースト移動などの設定を極端な値にしていませんか?アクション間隔を短く設定すると条件が合えば即ブボボします。 &color(red,white){Q.コイツエリア外でも活動できんのな、しかもミッションクリアしたら飛び跳ねると言うお茶目機能も付いている・・・恐ろしい娘・・・} A.一応NPC扱いらしく、エリア外に出ても大丈夫なようです。因みにミッションクリアしてもAIは起動している為、ジャンプサイクルとかブーストオフサイクルはちゃんと終わるまでします。 &color(red,white){Q.検証用に動かないUNAC作りたいのに、オペレーションチップ全部外してもフラフラ動き回る・・・} A.何も設定しないと、分からないなりにどうにかしようと頑張るかわいい奴です。適当な認識系統のチップだけをセットすれば、対象を認識している間はその場で相手の方へと向きを変える動きだけを行います。 対象が認識範囲から大きく外れると再びフラフラし始めるので、できるだけ広い範囲をカバーできるようにチップをセットするのが効率的でしょう。 &color(red,white){Q.回り込みの移動チップを入れても、上手く背後取ってくれない・・・(´・ω・`)} A.移動チップにある目的角度の設定を怠ってはいたりしませんか? 他には回避ブーストや接近ブースト、目標距離などの設定をガチガチにしてハイパワーブースターのトコナツ等を設定していると UNAC「ブボボ、うわぁ行き過ぎた戻れ戻れw、ブボボボ・・・・ビビーン・・・。」 硬く組めば硬く動いてくれますが融通が利かなくなる弱点があります、ビル等があれば相対高度やブーストドライブの項目等も設定してみましょう。アセンブリの再構築も一考です。 *武器関連 &color(red,white){Q.上で武器チップってややこしいって言っていたけど、例えば「右ライフルと右ハンガーのスナイパーライフル」や「右パルスガンと右ハンガーのショットガン」を賢く使わせるにはどうしたらいいの?(´・ω・`)} A.基本的な解決法はふたつあります。 ひとつは、オペレーション単位で思考を切り替えさせる方法です。比較的簡単にロジックを組めるのが利点ですが、コストがオペレーションの数だけ掛かります。 もう一つは武器チップで切り替えさせる方法ですが「右ライフルと右ハンガーのスナイパーライフル」の場合、ライフルの装備距離を100~200、スナイパーライフルの装備距離を200~400で使うようにすれば出来ますが 「右パルスガンと右ハンガーのショットガン」の場合、両方共、適正距離が同じで使用感も似ており、武器チップに属性判別して交換するチップが無いので基本的に無理です。ややこしいと言われるのはこの為です。 &color(red,white){Q.弾切れパージが原因でハンガー武器に持ち替えた場合はどうなるの?} A.使ってくれます。もちろん、武器種や適正距離がチップと噛み合っていないとチグハグな行動を取ることになります。 弾数が少ない武器なら、同じのを2本積みして特化すればコストも節約できて良い感じになるかも? &color(red,white){Q.ピチューンピチューン・・・(´;ω;`)あほの子なのかレザライをチャージして使ってくれない。} A.パルスマシンガン等に適した腕部攻撃チップを選んではいませんか? ちゃんとレーザーライフル用のがあるのでそれを使いましょう。無い場合は投資や作戦ファイルを読み込ませてレベルを上げましょう。 &color(red,white){Q.うちの子はレザライ用のチップ使ってもチャージしてくれない。育て方をまちがえたか・・・} A.レザライチップの項目にある攻撃時チャージ率や攻撃限界EN率を変に設定してたりしませんか? もう一つの要点としてはACの消費ENがカッツカツダヨ!!な場合があります。 *その他 &color(red,white){Q.コンテナを無視するようにはできないのかな?(´・ω・`)なんか優先順位高いよねコイツ} A.ターゲット評価チップの所に敵の種別で優先判断するチップがあります。それをACに設定すると狙ってくれます。 //&color(red,white){Q.} //A. // *コメント #comment_num2(num=20)
» タグ(複数タグを入力するときは、エンターキーまたは、カンマを入力してください。)
このWIKIのタグ一覧
表示オプション
メニュー表示:
プレビュー表示:
編集モード: アットウィキモード
@Wikiのご利用ガイド
アットウィキモードの編集方法
プレビュー
プレビュー設定
自動スクロール:
横幅を固定する:
└ 横幅:
px