「メモ/キャラクター」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

メモ/キャラクター - (2011/11/22 (火) 18:25:43) のソース

>今日では、「漫画はキャラクター」ではなく、「エンターテインメント=キャラクターである」、と教えています。キャラクターはあらゆるメディアで活躍する。人を惹きつける存在のことなのです。

[[小池一夫のキャラクター新論]], p.9

>どうして同じキャラクターの作品が続いていくのか。それは求められるからです。消費者がその作品を買うから同じキャラクターの登場する作品が続けて創られていく。なぜ買うのかといえば、それはキャラクターに会いたいからなのです。

[[小池一夫のキャラクター新論]], p.17

> 読者は、またそのキャラクターに会いたい。そのキャラクターといっしょにハラハラドキドキしたり、ときめきたいから、その漫画を手に取る。友達や恋人に会うように、キャラクターに会いたいんです。仲の良い友達や恋人と街を歩いて買い物をしたりしますが、街を歩いたり、買い物をしたりするのは別に一人でもできます。それが目的ではなくて、一緒に楽しい特別な誰かと同じ体験をすることが、何より大事なのです。
> キャラクターも、それと同じことなんだと気づいたのです。

[[小池一夫のキャラクター新論]], pp.20-21


>そうやって考えているうちにやっと、キャラクターの本質が見えてきました。キャラクターには、人間の目をとめ、心を動かし、感動を呼び起こす「力」がある。それからは、ヒットに恵まれるようになりました。

[[小池一夫のキャラクター新論]], p.22


> 既存のキャラクターや、文化的な共通認識から、見た目や設定を借りてきているだけなんです。そこには人を惹きつける魅力や、他と区別する個性がない。ありふれたテンプレートを借りてきているわけですから、本当はそこにオンリーワンの個性をつけなければいけないんです。
> そうアドバイスすると、こんどは個性をつけようと思って、ゴテゴテといろんな部品をくっつけてきたりするのです。
> それも違う。それは個性的なのかもしれませんが、印象が分散してしまうんです。
> そうじゃなくて、「このキャラはこれだ!」っていう、インパクトのある「ワンポイント」を付けましょう。本当は「オンリーワンポイント」と呼びたいところですが、長いので「ワンポイント」と呼んでいます。
[[小池一夫のキャラクター新論]], p.149